
このページのスレッド一覧(全17531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2022年11月30日 12:03 |
![]() |
38 | 4 | 2022年11月30日 06:24 |
![]() |
40 | 6 | 2022年11月29日 21:22 |
![]() |
30 | 4 | 2023年4月2日 20:33 |
![]() |
18 | 10 | 2022年12月3日 08:28 |
![]() |
8 | 2 | 2023年3月3日 05:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF60mmF2.4 R Macro

>nyancoroさん
16-80/4に続き作例参考になります。
>素人写真で恐縮ですが、非推奨での4000万画素の写りはどうか試してみました。
開放F値では柔らかい感じと
ボケの輪郭の色付がありそう
ですが、マクロレンズが苦手な
遠景もF5.6も絞れば十分な
ようにみえます。
書込番号:25031966
1点

nyancoroさん、T5の作例ありがとうございます。
スマホで見る分には、2400万画素や2600万画素との差は分からないです(^^ゞ
>>AFは確かに難がありますが
ですよね。
ヨドバシカメラで触った時に、走り回る子供にピントが追随しない……レンズは確かXF35mmF1.4でした。
書込番号:25032039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nyancoroさん
こんにちは、初めまして。
新兵器おめでとうございます。気にしなくていいと思いますよ(笑)
まあ、ただ4000万画素を体験するならPC環境も4K対応で、RAW現像をきちんとしてだと思います。エネルギーを注ぎ込む被写体があって撮って出しではとても満足できなくなってからの世界ですよね。
書込番号:25032286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR
元々評価が分かれているレンズですが、非推奨での4000万画素の写りはどうか試してみました。
素人があまり考えずに撮っても、これぐらいは写るという参考にでもなれば幸いです。
4000万画素が必要かどうかは別にしても、旅や山のお供には最適な一本だと改めて思いました。
16点

>nyancoroさん
作例参考になります。
>元々評価が分かれているレンズですが、非推奨での4000万画素の写りはどうか試してみました。
たしかにF4開放だと多少ホワつく感じなども
有るように見えますが、普通に使う分には
楽しめそうですね。なんとなくフィルムレンズ
っぽい写り方ですね。
(個人の感想です。)
書込番号:25031958
5点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
手軽な撮影をしたい時、そしてレンズの選択に迷った時はこれに限ります。
近所を散歩する際に、見つけた紅葉を撮ってきました。
13点

フル換算28-280mmならある意味当たり前というかほぼ反則ですねw
単焦点レンズ一本だけで出掛けるとしたら、さぁ貴方ならどれを選ぶか?の方が面白いと思います。ついでにカメラ(フォーマットサイズ)も。
書込番号:25031314
4点

28-280mmで、望遠端が甘くなりがちな高倍率ズームの弱点を上手くフォローしているなと思わせるレンズです。動画撮影のとき重宝しています。
書込番号:25031431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヒヨドリ28号さん、こんばんは。
迷ったら高倍率ズームは同感です。
自分は紅葉も戦闘機もパナ20-1200ズームで撮っています。
書込番号:25031440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 私は迷ったら 15mm/F1.7 ッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:25031462 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ヒヨドリ28号さん
こんにちは。
>持ち出すレンズに迷った時は先ずこれ
自分も旅先などでとても便利に使っています。
書込番号:25031481
3点

>とびしゃこさん
>☆M6☆ MarkUさん
>乃木坂2022さん
>ポポーノキさん
>Cross Chamberさん
コメントありがとうございます。
気ままな撮影を楽しんでいるため、使用機材もその日の気分や被写体のイメージに合わせて、デジイチ、ミラーレス、コンデジ、ズームレンズ、単焦点レンズを使いわけている次第です。
書込番号:25031544
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
庭にジョウビタキが来たので手持ちで撮ってみました。
いわゆる 撮っただけ写真です。
昨年はオスだったのですが今年はメスです。
10月末にオスが先に来ていたのですが、気に入らなかったかメスに負けたのか。
やはり グリップが短いので使いづらいです。私にはFの800ミリくらいのグリップ長が使いやすいです。
慣れれば問題ないようになるのか?
10点

すみません。
ジョウビタキの声を聴いてあわてて外に出たので 設定がおかしいです。
800ミリ ではなく 840ミリです。
書込番号:25030916
5点

>砂湯さん
こんにちは。
>庭にジョウビタキが来たので手持ちで撮ってみました。
素晴らしいレンズですが、もう少し
低ISOの写りも見てみたいきもします。
シャッター速度がSモードで1/2000秒
位でも十分かもしれません。
書込番号:25031526
3点

自分も日曜日に試し撮りしてきました。
写真はすべてテレコン使用。
テレコン使用でもAF速い、正確、追従性よし。
画質良好、白飛びが抑えられていて、暗部も黒つぶれしていないし。
これから、ずっと付き合えるとても良いレンズです。
書込番号:25033085
9点

近所のカワセミが繁殖を始め、飛翔中を撮影する機会が増えて来ました
Z9のファームウェアVerで云々という話もありますが、少なくとも旧ロクヨンとは一線を画す結果を出してると思います
シビアなシーンでの、ここぞという一枚での歩留まりは高いなと感じます
書込番号:25206533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ライカ > ズミルックスM f1.4/35mm
掲示板にクチコミが全く無いようなので書き込ませていただきます。
このレンズが発表された日に予約して、発売日から一週間ほどで手元に届きました。
最近、仕事が忙しく試写にも行けてないので、屋内でボディに装着してのレビューになります。
まず、所有するボディは、ライカM10-RとM-P(Typ240)です。
最近のファームウェア更新によりM10-Rでは6bitコードを正しくsummilux 35mmと認識しますが、M-P(Typ240)では認識しません。
レンズは、ストッパーやヘリコイド含め良い感触です。
付属するフードは、"初代SUMMILUX35mm steel rim"付属のOLLUXタイプのものとスリット付ねじ込み式の12486になります。
個人的には、フィルターを装着して運用する予定なので(OLLUXタイプのフードを装着するとフィルターは付きません)、12486を常用しようと思っています。
ちなみに、ライカ純正E46 UVaUを付けて12486フードをねじ込み装着すると刻印がレンズ上部のほぼセンターになります。
近いうちに、試写に行きたいと思っております。
6点

>dehic5さん
こんにちは。
>近いうちに、試写に行きたいと思っております。
いまどき200gとはコンパクトだな、と見ていたら
初代ズミルックスと同じ光学系なのですね。
コーティングの耐久性などは違うのかもですが。
リバイバルの54万はなかなかの価格ですが、
コンパクトな短い鏡筒のレンズはやはり
見た目もおしゃれでよいですね。
書込番号:25030055
2点

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
現行のレンズ、35mm/F1.4で200gというのは軽く、またデザインも秀逸で良いと思っています。
私の街歩き+スナップという使用環境では、やはり軽いことが何より優先されます。
どんなに写りが良いとしても、余り重いレンズは、持ち出すのが億劫になってしまいます。。。
書込番号:25030359
0点

赤バッジのないM-PとM10-R、かっこいい...
書込番号:25030439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
好みは人それぞれだと思いますが、私も赤いLeicaバッチが無くシンプルな方が好みです。
今回購入したズミルックス35mmのように、シルバーのレンズを購入した時用にM-Pも所有しております。
書込番号:25031211
0点

発表されてるのを知らずに、今月たまたま見つけて予約しましたが、いつになることやら。
レンズに関係ないことで申し訳ありませんが、10−Rバッジ無し、刻印 良いですね。
ライカの「エングレーブサービス」を利用されたのでしょうか?
LEICAのHPでは内容により料金が変わるとありますが、ちなみにお手持ちのバッジ無し、刻印付きで如何ほど掛かりましたでしょうか?
差し支えなければ、教えて下さい。
書込番号:25033618
1点

>見上げれば空さん
お邪魔いたします。
ブラッククロームでなく、ブラックペイント仕様のM10Rなので最初から刻印ございます。
>dehic5さん
ペイント仕様は限定もんでしたっけ?
大事になさってくださいませ〜
私もレンズ予約中〜半年は来ないかな?(^^;
書込番号:25034868
1点

>へ〜そうなんだ・・・さん
>見上げれば空さん
返信ありがとうございます!
>見上げれば空さん
エングレーブサービスは、過去に2度やってもらった経験が有りますので、数年前の情報になりますが。。。
ライカジャパン経由で依頼すると、55,000円の費用と約3ケ月の期間を要しました。ちなみに、少し面倒ですが、自分でライカのドイツ本社に直接依頼すると、送料等含め約35,000円の費用と1.5ケ月の期間で出来上がりました。
>へ〜そうなんだ・・・さん
おっしゃるとおり、M10-Rブラックペイントになります。
ちなみに、M10-Rブラックペイントについては、発売当初、限定ではなく予約すれば何時になるかはわからないが、必ず購入出来るとアナウンスされていましたが、その後、コロナ禍の半導体不足を理由に限定(生産打切り?)となり、日本でも予約していた多くの人が購入出来なかったと聞いております。
ヴィンテージシリーズのズミルックス35mmについては、限定ではない様なので、早くお手元に届くと良いですね!
ちなみに、個体差もあるとは思いますが、私の個体は付属のOLLUXフードを装着したときに、僅かなガタがあります。
書込番号:25034982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へ〜そうなんだ・・・さん
>ブラッククロームでなく、ブラックペイント仕様のM10Rなので最初から刻印ございます。
そうなんですか、これも知りませんでした。
貴重な情報有り難うございます。
>dehic5さん
貴重なペイントなんですね。うらやまし〜 です。
エングレーブサービス、直接とは恐れ入ります。
これも、貴重な情報有難うございます。
OLLUXフードが好みなんですが、フィルターが付けられないのが残念です。
レンズ本体にフィルターは付けられないのでしょうか?
写真をPHOTOHITOに掲載されることをお待ちします。
書込番号:25035075
1点

>見上げれば空さん
早々の返信ありがとうございます。
フィルターの件ですが、レンズ先端部分にネジが切ってあり装着可能です。
但し、フィルターを付けたた状態で付属のOLLUXフードを装着しようとするとフィルター部分が干渉し装着できません。
ということで、フィルターを付ける場合は、レンズに付属するもう一つのフード(12486、最初の投稿の写真参照)をフィルターの先にねじ込んで装着することになります。社外のフィルターは試しておりませんが、ライカ純正のE46UVaUに12486フードをねじ込むとフードの切り欠きがファインダー視野に干渉しない位置で止まるようになっているようです。
私も、OLLUXフードの形が好きなので、ディスコンになって久しい"cokin PURE HARMONIE フィルター"↓のデットストックでも探して、フィルターを付けた状態でOLLUXフードが装着できるか挑戦したいと思っています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/707591.html
書込番号:25035776
2点

>dehic5さん
だいたい状況が分かりました。
もう売ってないですか〜
是非試されたら書き込みをお願い致します。
私もいつになるか解りませんが、入手したら手持ちのフィルターで試したいと思います。
引き続き貴重な情報お願いします。
書込番号:25036231
3点



レンズ > SONY > FE 135mm F1.8 GM SEL135F18GM
昨日Aマウントの135mmF1.8ZAで西九州新幹線かもめの流し撮りを試しましたが
今日はFE135mmF1.8GMではどんな感じやろうと思い、今日も試し撮りに行きました。
流石はGMレンズ、バッチリとピントが合い色合いも良く写りました
自分ではポートレートか花とかの綺麗な物専用レンズと思ってましたが
その考えは間違いでした、これからは色んなジャンルの物を撮影したいと思います。
8点

FE135mmF1.8GMはリニアモーターなのでピント合わせは
ソニーのレンズの中でもトップクラスかと思います。
α9やα1ではなくα7RVで撮影とは恐れ入りました。
書込番号:25163820
0点

>ARWさん
何でも道具は使ってみないといけませんね
思った以上の結果がでて
満足しています。
書込番号:25165854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





