
このページのスレッド一覧(全17538スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年3月15日 21:23 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月15日 20:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 00:41 |
![]() |
1 | 13 | 2005年3月12日 18:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月12日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
S3のシンクロが遅いので70-200では手ブレが心配でこのレンズを
購入しました。雑誌の評価が高かったので安心して購入したのですが
撮れたデータを見てがっかりです。全部ボケてます。手ブレの確認で
持参した70-200はやはりところどころでぶれてましたがジャスピンも
有りS3の魅力を確認しました。3000円のキャッシュバックにも応募
したのですが資料の不備なのか安売り店で購入したのがまずかったのか
いまだに3000円は戻って来ません。
0点

>S3のシンクロが遅いので
>70-200では手ブレが心配でこのレンズを購入
ズーム域が異なるので、作画上使い分けることはありますが、手ぶれを回避するために28-75mmというのは、意味がよくわからないです。
70-200mmでも、ノンフラッシュで、手持ちで撮影できますし・・
70-200mmではブレないように、より高速なシャッターを使いたいというのはわかりますが、フラッシュを使うのでも1/180あれば、ブレるとは思いにくいですし・・いったいどんなものを撮るのでしょうね。
>手ブレの確認で持参した70-200はやはりところどころでぶれてました
人間の側が手ぶれすれば、「手ぶれ」ということになりますが。
シャッタースピードをいくつの状態にしていたんでしょうか。
>ところどころでぶれてましたがジャスピンも有り
ブレとピントは異なります。
>撮れたデータを見てがっかりです。全部ボケてます。
ファインダー見てないとか、ピントを合わせずに撮影した?
絞りが開いていて深度外のところがアウトフォーカスということ?
全部ボケてるという意味がよくわからないのですが・・。
書込番号:4021921
0点

補足します。
通常は室内撮影でポートレートを撮っているのですが個人的に
ストロボを焚いた画像が好きなのでほぼ強制的に使用しています。
今まで使用していたカメラがF90でシンクロが1/250でした。
レンズは70-200×1.4で使用していました。
通常手持ちのシャッタースピードの手ぶれは1/焦点距離以下で
撮影すると目立つと言われています。上記の場合約1/280なので
ちょっとオーバー気味ですがズームなのでセーフと判断しました。
S3のシンクロは1/180のため200の場合同様に1/280(35mm換算)に
なるためF90に比べ危険領域が広くなったので35mm換算で200mmが
欲しかったのですが各メーカ横並びで希望するデジタル対応の
(デジタル用再設計で)明るいレンズが無くたまたま見た雑誌に
28-75でデジタル対応の安くて良いレンズと記載されていたため
1.4倍のテレコンが付けば希望のレンズに近づくと思い初めて
タムロンのレンズを購入しました。
自分は目があまり良くないためAF一眼を購入した当初はピントを
疑ったこともありましたが今までの製品は自分で合わせるより
早いし、狙いがずれなければ万足できる結果が得られていたので
今回単品(S3+タムロン)動作確認をしたときもこんなもんかと
思っていました。
画像については当初ボケと思っていないのでブレと判断して
いましたが70-200で撮った画像にすばらしく良く撮れたものが
多かったので何で短いレンズでブレるのか不思議に思っていたら
この書き込みを見てピントの合わないレンズが販売されている
ことを知り比較をしてみたところ同様の結果が得られたため
タムロンのレンズで撮った画像がブレでなくボケであることが
分かりました。
書込番号:4024117
0点


2005/03/06 00:16(1年以上前)
それでどうされるんですか。
私も3/2水曜日に購入、3/5土曜日にモデル撮影会で初試写、ボケ多いいです。
室外 室内とも。
ピンの会わないレンズがあるのですね、店に強行に言い、返品させるつもりです。
全身で一番上のポイントで撮ったものは100パーセントボケ。
でも、少ないですが、ピントの合ったものは、ものすごい解像感です、室内室外とも。
50mm 1.8に負けず劣らずでした。
でも、ピンの合わないものがあると言うので返品です。
書込番号:4026761
0点

70-200で足りないポートレートというのは、きっと被写体の遠いロングショットが多いのでしょうね。
なお、私はこの手のレンズにテレコンをつけようとは思わないですね。
Nikon用のレンズならフジのS3とも適合するのではと普通は思いますが、あとはレンズメーカーに相談するしかないのでは・・。
以下は近接撮影ですが、開放と絞った画像です。
http://narops.com/eos20d/sp2875/2875_7.htm
書込番号:4026806
0点

やはりレンズのできは良くないようですね。自分もレンズ1本しか
持っていなかったら自分の腕が悪いと思っていたでしょう。
遠方の安売り店で購入(交換1週間まで)したのとメーカのサービスが
土日共休みなので自分は、メーカにメールで問い合わせて、宅配便を
使用して調整又は交換してもらえたら良いと思っています。
テレコンを使用するのは70-200が最短撮影距離が遠いのを補うのと
撮影時、人の干渉を防ぐため離れた位置で撮るためです。
S3で使用するつもりは現在ありません。
書込番号:4027933
0点

追記
naroさんの画像を拝見させて頂ましたが小さすぎて判別できません。
出来れば原寸大で別のレンズと比較して確認された方が良いかと思われます。
書込番号:4029300
0点

ふじとうさん
小さすぎる、というのは、どの程度のことでしょうか。600*900程度で載せてることが多いのですが。
あなたの発言を読んでいると、
たとえば、
絞りを開放にしてるのか、少しは絞っているのかも説明がなく「全部ぼけている」というように、他者には状況が理解できないような、ご自分だけがわかっている話し方が多くて、理解しにくいのです。
もっと、ネットでの発言のしかたを勉強してください。
書込番号:4029951
0点


2005/03/06 18:51(1年以上前)
naroさんへ。電車の近接撮影見事ですねーー、私も近接はシャープなので大いに期待して、モデル撮影会に望みました、ところがピンボケ多し。
f5,6 500で一脚。ほとんどピンぼけ。
でも、顔のどアップですが、ものすごい解像感、私の50 f1,8 2 に負けませんよ、上で買きましたが、残念です。
ちなみにeosマウントです。
書込番号:4030622
0点


2005/03/06 20:39(1年以上前)
はじめまして、ふじとうさん。
私もこのレンズのここの評判を元に昨年末購入しましたが、
絞り開放では、焦点距離に関わらずほとんどピントが合わず
(全て後ピン)、撮影時にファインダーの画像では合っている
(ように見える)のに、出来上がりのデータでは、モヤッと
した写真で、納得がいきませんでした。
その後、販売店で2度違う新品固体と交換してもらいました。
(クレーマーと呼ばれそうで、なんだか気が引ける思いでいたが、
販売店は快く交換に応じてくれました。)
しかしながら3本目の固体でも同様にピントが合いませんでした。
結局、各種試験撮影データを同封し、メーカに販売店経由で調整
依頼しました。
その後、約2週間の調整期間をもって、1月末にメーカ修理済みの
レンズを手にしました。
修理内容を見ると、重要部をそっくり交換する結構大掛かりな
調整を行っているようです。
現在、ほんのすこ〜し前ピン気味ですが、以前の後ピンと違って、
若干の前ピンなら使えます。
以前のような大ボケのような写真はなく、絞り開放でもピントは
許容範囲におさまっており、諸先輩方のサンプル写真に負けない
くらいのピント精度を確保できるようになりました。
(ピント精度と作品の良さは別だと思いますが・・・)
どうもこのレンズは、カメラボディの個体差にピントが左右され、
合わないボディには、市販のレンズを何本交換してもダメなのかも
知れません。(あくまで私の考えであり、根拠はありません)
でも、私の場合は、メーカに送って調整(部品交換?)すれば、
ジャスピンの(レンズの値段から考えて)怖いような解像感を
得ております。
ふじとうさんもhkousaku2002さんも悩むことなく、メーカー調整を
依頼してみるべきかと思います。
保障期間だったこともあり、当然私の場合は無料でした。
ちなみにカメラボディはD70です。所有の他のレンズ5本(純正品、
サードメーカ品を問わず)特にピントに問題は感じたことが有りま
せん。
書込番号:4031176
0点

naroさん気分を害したのなら誤ります。すみませんでした。
自分は何度も言ってますように手ブレが嫌いでストロボを焚いた
画像が好きなのでシャッタースピード優先でシンクロの上限値
(それ以上上げてもシンクロ範囲内でしか取れませんけど)に設定
して撮っています。絞りは気にしていないので開放だと思います。
今回ボケているレベルは良いもので原寸大(4256×28448)で見た
ときに靄っている程度です。ですから当初はブレているものだと
勘違いしていました。そのためカメラの液晶モニタおよびパソコンの
全画面表示にしたときは気が付かなかったのですが別のレンズで撮影
した(200mmF2.8の)画像を原寸大で見たときにあまりにも良かった
(目から鱗がが落ちた感覚)だったので何で200mmでブレていないのに
75mmでブレたのか悩んでいたら今回の口コミ掲示板を見てピントの
合わないレンズが世の中に有ることを知り自分も被害者なのに気づいた
訳です。上記70-200F2.8も雑誌での評判が良かったので購入して自分
なりに良い買い物をしたと思っていたので今回のレンズも世間では
評判が良いので期待して購入したらひど目に合ってしまったのです。
書込番号:4036609
0点

D70 で使用しようと最近購入しました。(キャッシュバックもあると
いうので・・・・)同じレンジのズーム結構持っています。
明るさと解像感に期待して、広角 28mm F2.8、ポートレート用 75mm
F2.8 になるかなと思って・・・・
最初の1本はテレ側で後ピンでした。目にピントを合わせると耳に合う
状態。お店で交換してもらいましたが、今度のはテレ端はジャストで解
像感はすごくあるのですが、広角側でかなり前ピンです。広角といって
もデジタルでは 42mm 相当ですから、ピントと解像は期待しますよね。
今、調整に出したところです。
90mm マクロも持っていますがこれは良いですね。タムロンさんズーム
はもう少しちゃんと品質管理してほしいですね。
Nikkor 18-70
Nikkor VR 24-120
SIGMA 18-50 F2.8
など、テレ端もワイド端もちゃんとピントきてますから・・・・
(ちゃんとピントきてるものはシグマよりタムロンのほうが解像感
があるんですが。Nikkor は別格ですが、暗いですので比較したら、
かわいそうですよね。)
満足いくように調整されて戻ってくるといいのですが。ちょっと心配。
こう当たりはずれがあるとタムロンのズームは買いにくいかも。
「2週間かけて一度調整にださないと使えないよ」なんて。
書込番号:4036758
0点


2005/03/07 23:16(1年以上前)
しかし、多いいですね、調整問題。
純正でもありますよ。
ほんと 等倍で、楽に見る環境ができて、ピンの甘さすぐわかってしまいます。
書込番号:4037169
0点


2005/03/11 02:20(1年以上前)
そうかなー? いいレンズだと思いますよ。
若干の前ピンの方が使いやすいし、僕は室内でフラッシュ無しで撮影してますが問題なしですね。僕は暖色系で凄く好きなレンズです。人それぞれですね。
ここでの評価も最高だったし、キャッシュバックもあったし、初のレンズメーカーモノでしたが大変満足してます。初代キスデジ用です。ニコンと相性悪いのかな???
書込番号:4052977
0点

その後の報告です。このレンズ(A09)とついでに同様に広角側でピン
トが良く合わなかったA06を
1.ストロボを用いた広角側での人物の写真(少しピンボケ)
2.ストロボを用いた新聞紙を斜めから見おろし、中央にピントを
あわせた望遠側、広角側(少し手前にピントが来ている)の写真
をCD-ROMに焼いて同封して調整に出しました。
10日から14日前後と言われましたが、1週間ほどで2本ともよく調整
されて戻ってきました。電話やメールのCSの方の対応もとても良かっ
たです。シグマさんのCSより感じいいかも。
まだ、テスト的な画しか撮っていませんが、解像もよく、シグマのよ
うに冷たい色合いでなくて、常用レンズになりそうな予感がします。
ただ、タムロンさんには最初から皆さんがこのように満足できるよ
うに、品質管理をがんばっていただきたいものだと思います。
30mm F1.4 タムロンからでてくれればいいのに・・・・
書込番号:4076538
0点



レンズ > CANON > EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
ネット上の作例などを見て、
色に力があるような気がして購入しました。
300mmなんていう望遠域は初めての体験ですが、
スタビライザーの効果でミスショットは少ないみたいです。
使いはじめて間もないですが
写真日記に15点ほどアップしていますので、
ご参考になれば幸いです。
0点

machinistさん、こんばんは。
写真のアップ、ご苦労様です。
ご自身の手腕、カメラが素晴らしいのは当然としましても、このレンズでの意外なほどクリアな画像に驚きました。
花の写真などは実にくっきりと力強い描写ですね。
今まではLレンズにばかり関心がいっていましたが、コンパクトなこのレンズにこれだけの描写力があることを目の当たりにすると、旅行、街歩きにいいなあ〜という悪いレンズ沼の癖が出てきてしまいそうです。
とても参考になりました、有難うございます。
書込番号:4020296
0点

>花の写真などは実にくっきりと力強い描写ですね。
私も花の写真で,同様に感じました。時々話題になるレンズですが被写体を選ぶレンズのようですね。しかし,興味津々です。 m(__)m
書込番号:4020504
0点


2005/03/15 20:56(1年以上前)
このレンズには特に不満もなく、手持ちでも楽に(自分にはですが)撮影出来る利点を堪能しています。
でも、実際の映像は撮影者の腕次第ですよねぇ
machinistさんの作品とコメントをみてしみじみ感じました。
カメラやレンズのスペックばかり比べてないで、腕を見せろ!
いや、だれに言ってる訳じゃ無いですが(^^ゞ
書込番号:4076384
0点



レンズ > ニコン > AI AF Nikkor 35mm f/2D


いままで単焦点でAFをつかったことがありませんでした。
とうとう衝動買いしてしまいました。
見た目よりは軽いのですが、思っていたより小さくなかったです。(ちょっと過剰な期待をしてました。)カメラのボディが大きいのにつけるとあまり小ささを感じることができないかもしれません。
つかってみて、AFだと片手で撮れるぞ。。。といまさらながら驚いたりしてます。(^^;
SIGMAの30mmF1.4(デジタル専用)が発表になり、販売まで待とうか悩んだのですが、フィルムカメラにも使用したかったのでこちらにしました。
35mmF1.4Aiとの画質比較はまだしてないのでどちらが良いかはわかりません。
使用感はよかったです。(いままでAFつかってなかったからあたりまえっていえばあたりまえですな)
以上。
0点

私も一年以上前に中古で購入したんですが
今の方が中古相場上がってます
ということはイイ評価のレンズなのですね
書込番号:4027793
0点


2005/03/13 18:14(1年以上前)
同じ35mmF2でもDタイプは良いのですが、Dタイプでない古いものを間違って買わぬよう気を付けましょう。それこそ全然違いますから。現行品は新品で買っても税込3万円以下ですし、わずかな金額の差で大損しないよう気を付けて下され。
書込番号:4066217
0点



レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8 EX DC (キヤノン AF)


長崎ランタンフェスティバルと福岡オートサロンに行ってきた時の
写真をアップします。
参考になればと思います(ならないかも知れませんが(^_^ゞ)
このレンズは、明るく・開放からシャープな描写をするので良いカンジです♪
今回、長崎ランタンフェスティバルの夜間での撮影は開放から使える
明るさが重宝しました( ̄▽ ̄)/
逆光にも強いですが、斜めから入る強い光には注意が必要です。
但し、テレ側50mm(キスデジ換算80mm)はもう少し伸びてほしいですね。
オートサロンのキャンギャル撮影時(実は今回はコレがメイン(笑)ポーズ
取って、目線くれるので、人物をあまり撮らない私にも撮りやすいです(^_^ゞ)
はギャラリーが多く、寄れない時は、あともう少しテレ側があったらと思う
シーンが多かったので…
オートサロンの時は、キャンギャル撮影はタムロン28-75 F2.8と
EF70-200 F2.8Lがメインで車はEF-S10-22(寄ってギャラリーをカットできるので)
をメインに使用しました。
シグマさんEXDCシリーズで17-85mm F2.8HSM DFでオートクラッチ採用ぐらいのスペックで
サイズアップは旧28-70 F2.8EX DFぐらいに抑えて、18-50 F2.8並の描写を
維持して12万円以下で出してくれませんかね(^_^ゞ
でも、このレンズは風景・夜景・星野撮影・常用レンズとして購入しました
ので個人的には満足ですし、多くの人にお奨めできるレンズです( ̄▽ ̄)/
※テレ側の延長希望は使い勝手の面での問題だけです。
シグマからは18-125と18-200・タムロンから18-200が発売もしくは発売予定
ですが、やはり大口径の明るさは何かと重宝するので…
シグマ18-50 F2.8のみの写真
↓
http://www.imagegateway.net/a?i=wlJjcBzDwq
0点

キヤノン派ではないがキスデジ さん こんばんは
参考にしていらっしゃる方多いと思いますよ
もちろん私はユーザーですが、このレンズ薄暗い状態でも明るいレンズなので
結構手持ちでいけるのが良いですよね
ランタン祭りの夕景などはいい味が出てると思います
オートサロンはモデルの方に目が行って(笑)
書込番号:4056163
0点


2005/03/13 00:41(1年以上前)
>ずーっとキャノンさん
>参考にしていらっしゃる方多いと思いますよ
ありがとうございます♪EF-S10-22の方はレスがついていたのですが、こちらは無反応だったので、ダメなのかな〜って思っていました(^^;
HNからするとキヤノン党みたいですが、私も「キヤノン派ではないが」なんてHNをつけていますが、キヤノンが嫌いな訳ではなく、コンデジはオリンパスを使っていて、オリンパスの青空の色が好きだったもので…
個人的にはデジのキヤノン機は青空の色が出にくい所に不満をもっているのでHNをつけるときになんとなくこんなのつけてしまいましたm(__)m
本来は流星撮りなので、キヤノン機はこれからも使っていきます♪
このレンズは良いレンズなので、購入検討中の方に少しでも参考にしていただければ幸いです。
>オートサロンはモデルの方に目が行って(笑)
普通そうですよね(爆)。
一番、オートサロンのモデルを見ている人が多いみたいです(笑)
とりあえず、オートサロンの画像をアップしましたのでよかったら見てください♪
>ずーっとキャノンさん
HNからするとキヤノン党みたいですが、私も「キヤノン派ではないが」なんてHNをつけていますが、キヤノンが嫌いな訳ではなく、コンデジはオリンパスを使っていて、オリンパスの青空の色が好きだったもので…
個人的にはデジのキヤノン機は青空の色が出にくい所に不満をもっているのでHNをつけるときになんとなくこんなのつけてしまいましたm(__)m
本来は流星撮りなので、キヤノン機はこれからも使っていきます♪
書込番号:4062900
0点



レンズ > ニコン > AI AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED [ブラック]


こんにちは。
前のレスで質問した trunk です。
いろいろ相談にのっていただき、ありがとうございました。
週明けにお金をおろして買いに行きましたが、売却済みでした。
(先週末に有るのは確認していたのですが、土日が動くんですね)
仕方がないので、じっくり探そうと思っていたのですが、悪いことに現金が手元に。
ネットで当たってみると、新品の価格も結構下がってきているようで、
中古との差が少なくなっているんですよね。
中野のフジヤカメラにTELしてみると、この板の最安値より安かったので購入。
価格差分は300F4S(前のもの)を下取りにだしました。
さてAF-S300F4、ちょっと撮っただけなんですが、やはりいいですね〜!
もっとも前のは2倍テレコンを付けることが多かったので、一概には比べられないのですが。
それから、AFからそのままMFに移行できるのには感激です。
三脚座も以前のものより大きいのでどうかなとと思っていたのですが、持ちやすく手持ちでも安定しますね。
×1.4のテレコンをつけてもAFスピードは十分です。
あ、、テレコンですけど
kenkoデジタルテレプラスPRO300 ×1.4
kenkoテレプラスMC7 ×2
を使用しており、
これにTC17EIIを購入すればばっちりかなと思っていたのですが、×2は使用不可でした。
D70のキットレンズ(18-70)で確認すると、 ×1.4はF値までOK、
×2はF値はそのままだけど使用は可能だったのですが、残念。
相変わらずの、解放・日の丸・写真ですがアルバムの最後にのせておきました。
ゆうきの父ちゃんさん
>TC17EIIの件了解です
ご無理を言ってもうしわけありあません。
よろしくお願いします。
0点


2005/03/03 19:40(1年以上前)
trunkさん
新品御購入おめでとうございます!
やはり予算が合えば新品の方が良いですもんね、羨ましいです
早速画像拝見しました、Sタイプより色乗り、コントラストも高くて良い感じですね
自分のは来週に退院予定ですので来週末にはTC17EIIのテストできそうです
ブログの方に書き込みますので、今暫くお待ち下さいね。
書込番号:4015103
0点

trunkさん、御購入おめでとうございます!
お仲間が増えてうれしいです。私も最初中古を探して全部売り切れていて、新品を購入しました。やはりコントラストの高さと抜けの良さは抜群だと思います。
鳥だけでなく、風景の切り取りや簡易マクロとしても使える、望遠万能レンズだと思っています。開放からこれだけ写るのも素晴らしいと思います。
2倍は使えませんでしたか。実は私はデジタルテレプラスの2倍を持っているのですが、まだ使ったことがありませんでした。
今度使えるか試してみますね。
書込番号:4016863
0点



2005/03/04 22:06(1年以上前)
ゆうきの父ちゃん さん
ありがとうございます。
いや〜!本当は中古で買えれば一番良かったんですが・・・
見かけたらすぐに押さえなきゃダメですね。
とんとんとーん さん
ありがとうございます。よろしくお願いします。
>鳥だけでなく、風景の切り取りや簡易マクロとしても使える、望遠万能レンズ
sタイプの時は取り回しが面倒なので、ほとんど外に持ち出したことがありませんでした。
こんどは外にも持ち出して、いろいろ試してみたいと思います。
今回のメジロはグリーンが結構きれいに出ているようで、色乗りと枝まわりのクッキリ感があるように感じました。
Sタイプでは、あの木にとまったメジロの色はもう少しくすんでいたような気がします(頭のところに影が差していますし、なおさらです)。
やはり買い換え成功! とウキウキしています。
今後もご指導よろしくお願いします。
書込番号:4020681
0点



2005/03/05 00:10(1年以上前)
かんじんのことを聞き忘れていました。
質問ばかりで申し訳ありません。
ビックカメラ・写真専門館で店員さんにテレコンについて聞いたんですが、純正以外のテレコンは画質うんぬん以前に「とんでもない、高価なレンズやカメラが壊れたらどうするの」といった感じで否定的でした。
他でも同様のことを言われたことがあります。
確かに、メーカー推奨外(F4レンズでの純正×1.7 ×2のAF使用も含めて)なので故障のさいの保証等問題(自己責任)もあるのでしょうが、本当にそんなに危険なものなのでしょうか? みなさん結構使っているようにお見受けするのですが。
kenkoテレプラスはホームページでもnikon純正とTOKINAは対応と書いてありますよね。
是非ご意見をお聞きできたらと思います。
よろしくお願いします。
p.s.
実はTC20E(中古)を購入してしまいました。nikonに問い合わせたところ、「II」の有る無しは、外見と定価の違いで中は変わらないそうです(本当?)。
室内でカメラに付けてみたところ、AFはゆっくりと動いていました。明るいところではどんなもんでしょうか。やはりMF専門のようですね。適当な写真が撮れたらまたupします。
TC17EIIは中古出もの待ちです(ちょっとブレーキが壊れ気味)。
書込番号:4021455
0点

この300mmF4では純正のTC-14EUとケンコーのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍の両方を使用したことがあります。
結果としては、画質に関してはやはり純正テレコンの方が良いと思います。AFスピード等その他の使い勝手については純正と全く変わらないと感じました。
少なくともレンズの調子は変わりませんし、壊れてはいませんよ(笑)
画質と面倒くささから通常はこのレンズにはTC-14EUをつけっ放しですので細かい比較まではしていませんが。
Kenkoのテレコンを使った画像も少しですが、野鳥専用アルバムにありますので参考にどうぞ。
書込番号:4021844
0点



2005/03/05 14:12(1年以上前)
trunkです。
昨日の続きで撮ってみました。
Sタイプやkenko1.4との比較になるかと思い、同じ木に止まっているものをupします。(表紙のメジロと柿の木です)
やはり、かなり違いますね。さすが純正。
AFは日陰では、そのまま合焦ぜず(端まで行って帰ってこいって感じ)、Sタイプ+kenkoMC7×2と同じくらい(あくまでも体感で)ですが、日の当たる場所では断然早く、結構使えるようです。
AFスピードは17EIIでも気になるところですね。
とんとんとーんさん
こんにちは。
>少なくともレンズの調子は変わりませんし、壊れてはいませんよ(笑)
そうですよね。kenkoもあれだけ実績があるんですものね。
アルバム拝見しました。(以前から時々のぞかせて頂いていました)
TC14EIIはやはり解像感がありますね。オナガの飛翔写真などテレコンを付けていてもこんなに撮れるんですね。ありがとうございました。
書込番号:4023742
0点

trunkさん、こんばんは。
アルバム拝見いたしました。メジロいいですねー。メジロ自体もいいけれど背景も良くて素晴らしいです。2倍は画質の劣化が大きいと思ってほとんど使わないんですが、さすが純正良い写りだと思います。
機材もそろって今後の野鳥アルバムの充実を楽しみにしております。
書込番号:4026747
0点


2005/03/10 19:59(1年以上前)
AF-S300F4D御愛用の皆さん
ようやくテレコンの画像用意できました
ブログ左コーナーリンクよりMy AlbumII Nikon編から他のアルバムをクリックして下さい
参考になればよろしいのですが.....
書込番号:4050833
0点

ゆうきの父ちゃんさん、こんばんは。
テスト撮影ご苦労様でした。
早速アルバム拝見いたしました。
以下は全くの私見です。
1.焦点距離が違うので一概に言えないのかもしれませんが、300mmF4単体と80-400mmは画質的にはどっこいどっこいに見えます。
2.テレコン画像は1.4倍でも画質は劣化して見えます。1.7倍はやはり厳しく見えます。
3.テレコン画像よりは80-400mmの方が画質的にかなり良く見えます。
結論
この画像を見る限り、鳥を撮るには80-400mmがAF-Sででれば私は間違いなくこちらを買いますね。
大変に参考になりました。80-400mmとてもいいレンズだと再認識しました。
書込番号:4052476
1点


2005/03/11 01:39(1年以上前)
とんとんとーんさん、こんにちは
自分もVR80-400の画像の良さにホレボレしたのですが、300F4D単体の方が良くないですか?
ブログのコメントに優渋富暖さん、とのやりとりが有りますように、300F4D+TC14EIIは周辺まで均一に描写してるが、VR80-400はセンターはくっきりですが周辺の方に段々とぼやける描写してます、センターに鳥を収める撮り方でしたら問題ないですがオフセットした構図だと300F4D+TC14EIIの方が良いかと思われます、AFスピードも300F4Dの方がTC14EIIをプラスしても速いので動き物にも有利です、後は撮影者の撮り方次第でしょうか
確かにVR80-400がAF-S化すればかなり魅力的ですが、値段も凄そうですね。
書込番号:4052868
0点



2005/03/11 10:21(1年以上前)
ゆうきの父ちゃん さん こんにちは
レンズテストありがとうございました。
皆さんのコメントを見ていると、やっぱり敷居の高い所なんだなーと改めて思っています。 でも気を取り直して!
仕事の合間に、庭に来た鳥を少しでも大きく撮りたいと思っている初心者の私としては
先日購入したTC-20Eでも結構満足しています。
しかしTC-17EIIのこのような比較画像を拝見させてもらうと、画質がスポイルされているのがよくわかりますね。TC-20Eとの差はさらに大きいのでしょうね。
とんとんとーんさんのおっしゃっているように、VR80-400の実力ってすごいですね。
すばらしい機材(ともちろん技術)を多数お持ちでうらやましい限りです。
ありがとうございました。大変参考になりました。
ここ数日、庭でウグイスが声を聞かせてくれていますが、姿はチラリのみです。
うまく撮れるとよいのですが。
書込番号:4053702
0点


2005/03/12 02:59(1年以上前)
trunkさん、こんにちは
早速トビモノにチャレンジしてますね
80-400の描写はなかなか良いですが、やはりAF-Sの威力を発揮したAF動態撮影は300F4Dじゃないと出来ないですものね、テレコンでのテストは過酷な遠景でしたのでもう少し鳥撮りに条件が近い様にやり直してみたいと思います、300F4D+TC17EIIでも素晴らしい画像を撮っていらっしゃる方々も居りますので.....
余談ですが2xテレコンはSigmaが調子良いらしいと最近行き着けの掲示板では評判ですよ
ブログのリンク先DIGTALSTYLE画像掲示板を覗いて見て下さい、偽ロクハチと表記されてる画像がSig2xテレコン使用の画像です、鳥画像が沢山ですし敷居も高く無く楽しめますのでUPも宜しくです。
質問なんですがTC20EはD70+300F4DでAF動作するのでしょうか?
書込番号:4057961
0点



2005/03/12 18:37(1年以上前)
ゆうきの父ちゃんさん こんにちは。
新テストありがとうございます。とてもわかりやすい比較テストですね。
私の単純な感想として、画質は距離の順(距離と比例)といった感じでしょうか。
×1.7はやはり少し差が出ますね。 ×2.0はどうなんだろう?
偽ロクヨンの画像拝見しました。すごいですね。おもしろそうなのでもう少し当たってみようかな。
TC20E+D70+300F4ですが、AFは動作します。
スピードが遅い(でもSタイプ+ kenkoMC7<一応動く>よりはだいぶましです)ので、動き回る小鳥にはなかなかついて行けませんが。
アルバムの最後に乗せた写真は2倍では全然ついて行けず(MFでもなかなかファインダーに入らない)、テレコンをはずして何とか捕まえました。
高ISO、トーンカーブをいじって、ノイズだらけ、ブレブレですが、初めてのウグイスなので乗せてしまいました。
p.s. ブログのチビ助くん(ゆうきくん?)を私の肩越しに見て、「かわいいね!」 とわが家のゆうきが言っておりました。
書込番号:4060697
0点



レンズ > CANON > EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM
最近露出がアンダーなど悪い点を多く指摘してしまったので
ちょっと良い情報をご報告致します。
このレンズを私のように99%子供を撮るために使う方ばかりではないと思いますので
夜景を自慢の手振れ補正機構とキャノンのお家芸?の高感度での
画質をアップしました。
購入を検討されている方はご参考にどうぞご覧ください。
http://witheos20d.exblog.jp/1046893/
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





