レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938737件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17534スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

645のサンニッパ

2004/12/16 00:43(1年以上前)


レンズ > マミヤ > Mamiya A 300mm F2.8 APO

スレ主 ダイカクリキさん

このレンズが発売される2〜3年くらい前から知っていましてそれを元にマミヤ645のカメラを買いました。主に山岳、天体写真を撮っていますが、周辺まで大変シャープでトーンも綺麗に出ます。ポートレートにも最適ですね。流石にサンニッパなので軽くはないですが、条件次第では手持ちでも撮影できます。天体を撮るときには69のフィルムホルダを使ったアストロカメラを用いますが、マウント部の改造を直径80mm以上のイメージサークルを持ち、周辺まで点状の星像を結びます。手放せない一本ですね。

書込番号:3639356

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ > CANON > EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

スレ主 D”−(ディ−)さん

土曜に立川の昭和記念公園に行き撮影してきました。
10mm(16mm相当)の威力はすごいですね。
この画角は脅威です。ファインダ−を覗いていて
感激しっぱなしです。カメラはEOS20D。
それと昨夜横浜みなと未来で夜景を撮ってきました。
これは昨年10Dと17-40mmのLズ−ムで撮った所と
同じ比較です。これは17-40mmの勝ちです。シ
ャ−プさと発色が若干劣るような気がします。
写真は下手ですが参考になればご覧下さい。なぜか
かなりプラス補正をしないと暗くなってしまいます。

書込番号:3531267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件

2004/11/24 23:24(1年以上前)

超広角レンズというのは、自分の立ち位置やカメラの高さを少し変えるだけで全く違った映像になります。それを頭に入れておくこと。また、標準〜望遠以上に、画面の端に気を配ること。余計な物が写っていないか、また、写すべき物がちゃんと画面に収まっているか。これが使いこなすポイントです。
逆に言うと、自分は動かず、ズームに頼ってフレーミングしていたのではいつまでも上達しません。最近そういう方が増えているようですので、ご注意を。ズームリングはおまけだと思えばいいでしょう。

お写真、拝見しましたが、まだこの遠近感に戸惑われているようですね。最初は仕方ありません。しかし超広角を使いこなすほどフレーミングの腕は上達します。頑張って下さい。

書込番号:3543252

ナイスクチコミ!0


スレ主 D”−(ディ−)さん

2004/11/25 07:35(1年以上前)

>狼少年Uさん
アドバイスありがとうございます。戸惑っているのがわかりますか。
確かにフレ−ミングが難しく戸惑っています。
画角に感激してどうしても10mmで撮る為ズ−ムリングに触っている
のはごくわずかです。
当分このレンズにはまりそうです。超広角で撮った参考例など
ありましたらご紹介頂けると幸いです。

書込番号:3544336

ナイスクチコミ!0


ちびたぬ20Dさん

2004/11/26 13:02(1年以上前)

こんにちは ちょっと教えて頂きたいのです。

私はど素人なんですが、最近風景撮影していてきがついたのですが、
絞り優先で撮影した場合、D”−さん、寺みたいなとことか撮影されてますが、見てたら絞りバラバラなのですが、あの絞り数値ってどうやって割り出してるんでしょうか?(^^;
20Dのファインダーだけじゃ被写界深度よくわかんないしで、いつも1枚につきいくつか絞りを変えて撮影してるんで(TT)
ぼけさせない手前のとこから奥のとこまでの距離で適当にあわすもんなんでしょうか?
すいませんアホみたいな質問しまして。

書込番号:3549157

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2004/11/26 14:18(1年以上前)

>絞り優先で撮影した場合、D”−さん、寺みたいなとことか撮影されて
>ますが、見てたら絞りバラバラなのですが、あの絞り数値ってどうやって
?割り出してるんでしょうか?(^^;

別に割り出す方法とかはないでしょう。
1.ピントの前後をぼかしたい時は開放又は開放近くで。
 暗くてシャッタースピードが稼げない時も同様。
2.レンズ性能の最高部分で撮影したい場合はF8〜16くらい。
 被写界深度も適当に必要な場合。
3.画面のすみずみまでピントをこさせたい場合は最小絞り。

あとはその時の使用レンズ、明るさ、必要なシャッタースピードで自然と決まってくるのではないでしょうか。
デジタルの場合は2の状況を維持したければ、ISOの変更などで対処できるところが銀塩にはないメリットです。

気を付けることは以上のことを意識して、撮影モードを選択して必ずファインダー内の情報を確認して撮影するように習慣づければ、きっと上達は早いと思いますよ。

といいながらシャッターを切ってから「が〜っちゃ」と遅いシャッターに驚いてるダメな私ですが・・・。(-_-;)

書込番号:3549321

ナイスクチコミ!0


KISS買いましたさん

2004/11/27 00:49(1年以上前)

ちびたぬ20D さん へ

私は仕事がらプロのカメラマンの人のお話を聞くのですが、みなさん「たくさん撮れば体が覚える」とおっしゃいますよ。
同じ絞り値でたくさんとれば、その絞りでどこまでボケるか感覚でつかめてくるんじゃないでしょうか?

せっかくのデジカメなのでガンガン撮りましょう!

書込番号:3551823

ナイスクチコミ!0


ちびたぬ20Dさん

2004/11/27 22:33(1年以上前)

こんばんわ いろいろと教えて頂いてありがとうございます。

ポートレートなんかはだいたいの絞り数値の感覚はつかめるんですが、風景となると、このレンズに限らずf5.6-f11あたりで適当に撮ってるんですが、例えばコレはF8なのかF11なのかの細かいとこがもひとつわかりませんで(笑)
とりあえず今は、このレンズの場合はシャッター速度稼げるとして、開放f4 6.3 8と撮影してみたりしてます。足もとから100mくらい先まで撮影したい場合はf6.3 f8 f11のようにしてみたりで。

撮影会とか行ったりしませんが、毎回4GB MDでガシガシ撮って、20D撮影枚数1万枚超えちゃいまして、この調子だといつシャッター壊れるのか怖いです・・・。

書込番号:3555649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2004/11/28 02:38(1年以上前)

ちなみに、f22だとか32だとか、あんまり絞りすぎると、「回折」という現象によって画質が低下(僅かですが)するので要注意です。

また、広角レンズを絞り解放あたりで使う時は、ピントに注意しましょう。
ファインダー内では、望遠レンズならピンぼけはすぐに分かります。ところが広角レンズは被写界深度の深さから、一見どこにもピントが合っているように見えるので、微妙なピンぼけに気付きにくいのです。
MF時代は苦労しました・・・。

書込番号:3556832

ナイスクチコミ!0


KISS買いましたさん

2004/11/29 02:36(1年以上前)

ちびたぬ20D さん

>影枚数1万枚超えちゃいまして

すごいですね・・・。4GB MDいいですね。私も欲しいですが、このレンズ買ってしまったので、しばらく我慢です。

4GB MDならば、ひとつの撮影場面でF値を変えながらバンバン撮影すれば、レンズの特徴を確認できて、自分なりの法則がすぐにできるんじゃないでしょうか。3脚があれば楽チンですね。

良い写真がとれたら、是非どこかにUPして見せてください。楽しみにしています〜!

書込番号:3561704

ナイスクチコミ!0


kissユーザさん

2004/12/01 23:45(1年以上前)

わたし、一年で34000枚になりました。あと、一ヶ月で一年
ああ、このレンズいいですね。ほしいいいぃい

書込番号:3573434

ナイスクチコミ!0


ちびたぬ20Dさん

2004/12/02 22:17(1年以上前)

こんばんわ

10-22買った日から撮影した千枚以上の変な写真から今日までに結構このレンズの使い方がわかってきました。
最近は京都ばっかり撮影してるんですが、横位置では寺とかの建物の屋根を見上げるようなのとか庭園とか撮影すると結構いいかんじですね。縦位置で撮影は5重の塔みたいなのとかを撮影したりしてるんですがまだうまく使えませんが。真正面向いて撮ったら自分の影すっぽり入って楽しいですが(笑)

そういえば一眼デジカメ使いだして半年が過ぎました。

kiss digital リモコン2種
20D 20D バッテリグリップ、ワイヤレスのLC-4、タイマーリモコン
EFS10-22mm EFS18-55mm EFS18-85IS
EF70-200 F4L F2.8LIS
EF50 F1.4 EF85 f1.8
TAMRON28-300 SIGMA20mmF1.8
420EX 580EX 4MMDx2
SLIK 500AMT(アルミ) エルカニュマーユ?(カーボン) ベルボン1脚
とカメラ用品だらけになりました(TT)

このレンズ買ってから、10-22 17-85 70-200とカバーできるようになって
、このあと単焦点の35mmLと85mmLと買うつもりだったんですが、この3本セットになってからジャケットのポケット左右に70-200ともういっぽんをいれたりして気軽に歩いて撮影するようになってから単焦点のL買うべきかどうか悩んでます。(^^;

書込番号:3576817

ナイスクチコミ!0


スレ主 D”−(ディ−)さん

2004/12/11 00:07(1年以上前)

>ちびたぬ20Dさん
 こんばんわ。RES遅くなってすみません。絞りの決め方ですが、
もうすでに色々書かれているように、結構適当にいろいろ変えて撮ってます。でも最近どのくらい後ろをぼかしたいかのイメ−ジが浮かんで、それを狙って変えるようになってから、結構自分では満足するものが撮れてきています。望遠か広角かでもぼけ方が違うので絞りの選び方
はちがいますね。
ところで撮影枚数すごいですが、撮影した枚数ってどこでみれるのでしょうか。

書込番号:3613795

ナイスクチコミ!0


ちびたぬ20Dさん

2004/12/15 19:47(1年以上前)

>D”−(ディ−)さん
>ところで撮影枚数すごいですが、撮影した枚数ってどこでみれるのでし>ょうか。
普通に使ってるとファイル名が連番でわかります。
私はPCに移した後ファイル名変えますが。
おおざっぱにであれば、HDD上の写真保存してあるフォルダのプロパティ見ればファイル数がわかりますのでそれが撮影枚数以上になります。以上っていうのは失敗したのは削除しちゃうんで。

書込番号:3637515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日購入しました。

2004/09/06 22:13(1年以上前)


レンズ > CANON > EF300mm F4L IS USM

本日300mmF4ISを購入しました。皆さんにいろいろアドバイスをいただきながらやっと購入にいたりました。いろいろありがとうございました。

 ここのところ50mm、100mmマクロと単焦点に目覚め、先週200mmF2.8Uを購入し、その折300mmF4ISの同時購入を試みたのですが、その店では、品切れで本日購入いたしました。

 200mmは写りに文句がなかったです。大変写りがいいです。やはり今まで使っていた安いレンズ(75−300mmISや90−300mm)とは別もので比較検討にならない、問題にならないものと感じました。

 また、300mmF4ISについても今まで使っていたものが75−300mmISなので比較するのが酷なのですが、ぜんぜんきれいです。今年にはいってF4トリオ(17−40mmF4、70−200mmF4及び300F4IS)並びに100mmマクロ及びに200mmF2.8mm(その他に安い5万円までのEFレンズは何本か購入してしまいました。)を購入しましたのでこれからはあと2週間もすれば20Dも手元のやってくると思いますのでフォトコンなどにもお応募できるよう技術を養って生きたいと思っています。

 良いレンズで良い写真が取れるわけではないと思っておりますが、ひとつのきっかけにしたいと思っております。みなさないろいろアドバイスありがとうございました。今後ともよろしくご指導願います。

書込番号:3232428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件

2004/09/07 16:36(1年以上前)

松正さん、こんにちは。
私も先週、このレンズを購入いたしました。用途は主にサッカーやモータースポーツなどです。
今まではEF70-200F2.8L ISに、1.4xと2xのエクステンダを組み合わせて、〜400mmの焦点距離を稼いでいましたが、2xエクステンダを組み合わせた時の400mmの画質がひどいし、薄暗いサーキットで正面からライトを付けて走ってくるクルマを撮影すると、見るに耐えないゴーストが発生するなど、とても使えないと思っていました。本当はサンニッパが欲しかったのですが、あの値段はとても無理です。そんなときにサンヨンの存在を知りました。70-200ISに1.4xを組み合わせたときと、焦点距離や明るさは一緒なのですが、単焦点の画質に期待して、中古を購入しました。(ちなみに、新品同様品を95000円で購入しました。シリアルは1002xxと、相当若いですが)
早速、サーキットで使ってみましたが、あまりの良さにびっくり。1.4xエクステンダを組み合わせて、420mmF5.6のレンズとして使うことが多かったですが、画質は70-200IS+2xより良いですし、何より全くゴーストが出ません。まぶしいライトを点灯させながら走ってくるクルマをバチッと撮影でき、大満足です。
心配していたAFのスピードも1.4xまでなら高速コーナーを走り抜けていくクルマに対してもピントをキープできます。(AIサーボ、1DMark2です)2xだとさすがに相当遅くなりますが、タイトコーナーを切り返す瞬間などは十分撮影できました。ISは70-200ISと比べるとさすがに劣る気もしますが、付いていないよりは全然良いですね。
何しろ、軽い、安い(中古)、うまい(画が良い)、と、3拍子揃った良いレンズだと思いました。これから使用頻度が増えそうです。いつかはサンニッパが欲しいですけど。

書込番号:3235089

ナイスクチコミ!0


スレ主 松正さん

2004/09/07 21:20(1年以上前)

ぎゅーたさんレスありがとうございます。1DmarkUをお使いとのこと大変うらやましいです。

 中古で私は400mmF5.6を探していたのですが、なかなか見つからず、また、大型カメラ店で70−200F2.8や400mmF5.6及び100−400mmF4.5-5.6ISを触ってみたのですが、手持ち撮影がメインの私にとっては、あまりに重い(半日くらいは持ち歩くことが多い)ので300mmF4ISに変更し、購入しました。

 昨日上野公園を4時間くらい持ち歩きましたが、これくらいなら大丈夫と安心しました。

 私は白鳥の飛翔がメインですのでまだ時間もありますので十分練習を重ねたいと思っていいます。

 わたしも1.4×のエクステンダーをあわせて購入しました。まだ試していませんが、ぎゅーたさんの使用感が良いようなので期待しています。2×エクステンダーを以前購入し持っていますが、望遠系Lレンズではあまり評判が良くないようなので1.4×を購入した次第です。

 私もぎゅーたさん同様もう一歩上のレンズ(50万から100万円程度)がほしいと思いますが、買えるころ(現在大学1年と高校2年の息子と娘がいますので10年後くらいか)になると60歳にもう数年となりますので体力的にどうかという不安もあります。若い方がうらやましいです。

 ともかくはじめての超望遠である300mmF4ISは200mmF2.8に次ぐ写りの良い大変いいレンズだと思います。ぎゅーたさん今後ともよろしくお願いします。

書込番号:3236122

ナイスクチコミ!0


洒心勘さん
クチコミ投稿数:4件

2004/09/09 00:39(1年以上前)

私は、望遠単焦点は出番がすくないかなと、
300mmF4ISを売ってしましましたが、
やっぱり今迄所有したレンズの中では、
一番良かった部類ですね。
写りと取り回しと安定感のバランスが最高です。
また、欲しくなってます。

書込番号:3241232

ナイスクチコミ!0


KKKMさん

2004/12/15 12:46(1年以上前)

KKKMです。
ぜひとも、書かせてください。

EF135F2L、EF300F4L IS USMともにきれいです。
単焦点。。。すばらしいです。
しかし、EF300F4L IS USM+1.4倍エクステンション=きれい  とは知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:3636126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このレンズの絞り別参考画像

2004/12/13 19:02(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 EX DG MACRO (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:1134件

フォトアルバム(サンプル画像)の紹介書き込みの際は、フォトアルバムへのリンクを貼るだけでなく、
撮影条件・撮影テクニックや、その製品ならではの情報を盛り込んでいただき、購入製品を選定する際の参考
あるいはその製品をより一層使いこなすための参考書き込みとなるよう心がけて下さい。

ここでのフォトアルバムの紹介は上の価格com様の趣旨に反すると削除されます。
ですので絞り別の作例としてこの新製品であるレンズで撮影した画像をご紹介します。
レンズの基本的な画質がわかりますので、今これ以上皆さんの役に立つアルバムって無いですね。
購入希望者さんの役に立つアルバムですが先ほど
削除されましたので再UPです(爆)

 http://www.imagegateway.net/a?i=29LigBxnKr

書込番号:3627438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2004/12/13 19:20(1年以上前)

どの光線状態もあえて開放にする場面でないので参考になりません。

書込番号:3627521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/12/13 23:32(1年以上前)

開放での画質を見るために開放にしているわけですが
その場合の画質は参考にならないのでしょうか?

夕暮れや室内など必要がある場合の開放の画質と
そうでない場合の開放の画質では何か違いがあるのでしょうか?
素でうかがっておりますのでよろしくお願いします。

書込番号:3629144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2004/12/14 21:32(1年以上前)

必要がある場合の開放での影響された光線の状況を知るには
影響されない光線は邪魔です。

書込番号:3633154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/12/14 21:53(1年以上前)

すいません、いまいちよくわかりません・・・・(汗)

とりあえず勝手に補足しておきます。
まず上の私のカキコで「これ以上皆さんの役に立つアルバムって無いですね」
ここは言い過ぎておりました。
「現時点で皆さんのお役に立つことは間違いないと思います」
と訂正させていただきます。ちなみに絞り別の作例ですから作例ごとに光線状態を
変えることは普通無いですね。いろんな方が見ておられますので
ここはきちんと書いておきます。

あと開放での作例は6枚のうち2枚だけです。

書込番号:3633304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19607件Goodアンサー獲得:931件

2004/12/14 22:48(1年以上前)

この条件で比較的よく見えるとしても
影響を受ける条件での画像が良好である保証にはなりません。

開放がどのように光学的に辛いかと
画像に影響を及ぼすかを知っていれば
このような作例でレンズの判断をするのは無理が
あることが解るはずです。

またTv1/2000 Av2.8で
そこそこの実例を示されても
安価なF4-5.6クラスのズームで同等の画質は
手ぶれの心配もすることなく得られるということは解りませんか

書込番号:3633749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/12/14 23:00(1年以上前)

この件での書き込みはこれで最後にしますね。

根本的に齟齬があると思うのですが、
ここでUPしている開放の絵を
私は良好なものだ、と見せびらかしているわけではないのです。
この絵で良いと思う人もいれば良くないと
思う人もおられると思いますよ。

書込番号:3633848

ナイスクチコミ!0


交渉大好きさん

2004/12/15 02:20(1年以上前)

えころじじいさん
作例ありがとうございました。
何もレスがないと、何の判断も出来ませんが、
作例を見せていただければ、それを見て私なりの判断が下せます。
その作例に対して、いろいろな意見があるかもしれませんが、
それも含めて、ひとつの判断材料として、参考になりました。
ありがとうございました。

せっかくレスしてくれたのに、タムロンにしちゃいそうです。(笑)
まあ、それも判断ということで…

書込番号:3634998

ナイスクチコミ!0


ジャドさん
クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/15 03:15(1年以上前)

暗いから絞りを開ける、明るいから絞る。そんな単純なモノじゃ無いですよ。

私は望遠を使う事が多いのですが、日中でも絞りを開ける事はいくらでも
ありますし、それは広角でも同じだと思いますが。

開放での影響された光線と、影響されない光線の比率はレンズによって違い
ますので、明るい場所でのレンズ開放テストは、厳しい場所でのテスト同様
無意味では無いでしょう。

書込番号:3635087

ナイスクチコミ!0


屁の道は善意で舗装されているさん

2004/12/15 05:35(1年以上前)

レンズテストであれば露出を揃えたほうが良いですね。
真中の作例、1/3段づれてます。

あと一番下の作例、何のテストかな?
ボディのAF?


無意味と思いませんがポイントは押さえるべきですね。

書込番号:3635207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/12/15 09:37(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
素人の写真ですのでヘボイ所は御勘弁ください。

一番下の作例ではAFとMFで一番遠くのビルの描写が
違うことをお伝えしようとしました。私が気になった部分でしたから。
もちろんこの写真で何をどう判断するかは見る人それぞれに
お任せしたいと思います。

書込番号:3635555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2004/11/25 23:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]

スレ主 ハッピーWANさん

以前、VR70−200の購入に当たってブラックかホワイトかで書き込みをした者です。
いろいろな意見を参考にしてブラックを購入し、飼い犬や花などの撮影を楽しんでいます。
このレンズ、何と言ってもVRが良いですね。それに明るいこと。
被写体は主に動き回る犬ですから、手持ち撮影が広範囲に出来るこのレンズを購入して大正解&大満足です。
使いこなすまでは当分かかりそうですが、初心なりに精一杯撮った写真をHPにアップしました。まだ未熟なるゆえに使用レポートと言うには少し恥ずかしいですけど、このレンズに興味のある方は、初心でどのくらい撮れるのかということを参考にしてください。

一つだけ不満があるとすれば、手前に直線的に走ってくる犬にAFが追いつかないことです。あ、これって、カメラ側の問題ですね。

書込番号:3547491

ナイスクチコミ!0


返信する
.初期不良にご注意をさん

2004/12/01 23:57(1年以上前)

腕の問題じゃ...

書込番号:3573519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーWANさん

2004/12/02 23:05(1年以上前)


あうっ、勉強して出直します。

書込番号:3577102

ナイスクチコミ!0


ウベルタシオンさん

2004/12/03 10:27(1年以上前)

ハッピーWAN さん はじめまして。
ワンコの写真良いですね〜、我が家はシェパ3匹です。大型犬はいいですよね(家は外飼いです)。
10数年前にF4sを購入してその時色々レンズを揃えたのですが久々のおニューのレンズ気に入ってます。(D70に10数年前の80-200 F2.8では重い、遅いで仕事にならなくて‥)
このレンズ、ボケ味もよくモニターで確認しながら「いいじゃない」なんて満足してます。仕事では銀塩からデジタルに移行していますのでプライベートでもデジタル移行を本格化させようかと目論んでます。(次はボディD2xが欲しい!)

追伸、偽者が荒らし回っていますので無視しましょう!

書込番号:3578683

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーWANさん

2004/12/03 21:40(1年以上前)

ウベルタシオンさん,こんばんは。
シェパを3匹ですか!迫力ありそうですね。
手持ちのレンズが少なくて他のレンズのことは余り知りませんけど,このレンズの写りには本当に大満足しています。

>次はボディD2Xが欲しい!
ボディ欲しい病ですね(笑)
犬の動きを撮るんであれば,やはり連写性能が高い方が良いですから,私もD2Xが欲しい〜。宝くじが当たらないかな〜(笑)

偽物の件,ありがとうございます。

書込番号:3580547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/03 23:48(1年以上前)

ハッピーWANさん、はじめまして。

お写真拝見しました。手持ちでの撮影との事ですが、テレ側でも綺麗に撮れていますし、流し取りなんかもあって凄いですね。犬って一方向に動く訳では無いし、しかも予測不能な事も多いと思うのに・・・。私もこのレンズ買ったら、こんな写真が撮れるのかな?なんてね。

春先までにはこの位のレンズが欲しいのですが、聞くところに依るとVRが付く前の方が解像感があって良かったとか。確かに以前に借りて使ってみたAF-S 80-200は好印象でした。その辺は如何でしょうね。

因みに、失礼な物言いをされても相手にしない方が良いですよ。こちらでは良く見かける方の名前を語っていますが、意味のないレスなどは何の価値もありません。

書込番号:3581272

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーWANさん

2004/12/04 12:48(1年以上前)

にゃおきちさん、こんにちは。
お名前からして猫派の方かなと勝手に想像しております。

犬達の写真をお褒めいただき、とても嬉しいです。可愛い犬達の写真をこれからも沢山撮っていきたいと思っています。
私の場合は、動く犬が主な被写体ですので手ぶれ防止最優先で選んだ結果がVR70-200でした。解像度のことはあまり分かりませんが、素人の私が撮ったにしてはなかなか良いボケ味が出ているなぁ〜と一人で悦に入っています(笑)

にゃおきちさんの写真を拝見させていただきました。
色々なところに出かけて撮影されているんですね。どの写真も美しく見入ってしまいました。糸を引くような滝の写真など、とても参考になりました。
今を遡ること20数年前(笑)の学生時代、山登りをしていた私も上高地や日光方面によく出かけていましたので、にゃおきちさんの写真を見て当時を懐かしく思い出しております。
そ、それにしても、10月3、4日が上高地、10月10日にまた上高地、そして次の日は日光とは!
バイタリティ溢れる行動力に感服です。

暖かいアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:3583239

ナイスクチコミ!0


あいよさん

2004/12/05 22:36(1年以上前)

ハッピーWANさん、こんばんは。

その後の調子は如何でしょうか?

私は、先日、富士山撮影に行ってきました。
車で鳴沢林道(名前間違っているかも)の奥に入り、山頂付近を
撮影しましたが、八合目付近の山小屋とその付近にいる登山者が、
完全に解像。家に帰って印刷してビックリです。8cmの天体観測用
の双眼鏡も持っていきましたが、ピントの切れ味はそれ以上かも?
これは完全に”腕の問題”ではなく、レンズの実力ですね。

今日、ヨド様主催の”デジカメ一眼レフカメラワールドIN新宿”に
行ってきました。
タイミングよく、ニコンチャプチャーのセミナー(1時間30分)に
参加することができ、大変参考になりました。

これからも、お互いがんばりましょう。


書込番号:3591037

ナイスクチコミ!0


あいよさん

2004/12/05 22:39(1年以上前)

ハッピーWANさん。

宝くじは絶対当たりません。

いさぎよく諦めましょう(ぷっ)

書込番号:3591057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーWANさん

2004/12/05 23:20(1年以上前)

あいよさん、こんばんは。その節は大変お世話になりました。
単身赴任の私のところに犬達が来るのは月に1回で、しかも今週は風邪でダウンしていましたので、残念ながら”秘密兵器”の出番はありませんでした。

地図で見ましたが、鳴沢林道は富士山の3〜4合目付近の林道でしょうか。そこから山頂付近の登山者を解像するとは、むふふ、嬉しいですね。このレンズを買って良かったと改めて一人ほくそ笑んでいます。
しかし、喜ぶのは早いかも知れませんね。やはり”腕”なのかもしれませんし。

ニコンキャプチャーのセミナーですか、実に羨ましいです。
D70の購入を機にニコン党になろうと思って、ニコンキャプチャーも購入しましたが、イマイチ使いこなせていません。雑誌等を見ても、余り実践的かつ詳細な説明がないし、ちょっと行き詰まっているいる状態です。そのようなセミナーを受けられるなんて、良いですね〜。
これから色々とアドバイスをよろしくお願いします。

>宝くじは絶対当たりません。
これだけは諦められません。何としてでも当てます(爆)

書込番号:3591381

ナイスクチコミ!0


D100+F80さん

2004/12/07 00:24(1年以上前)

NikonCapture4の説明なら下記が参考になります。

http://www.handy3.com/

書込番号:3596378

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーWANさん

2004/12/07 22:03(1年以上前)

D100+F80さん,こんばんは。
さっそく良いサイトを教えていただき,ありがとうございます。
じっくりと見てニコンキャプチャーの勉強してみます。


書込番号:3599823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2004/12/08 01:26(1年以上前)

ハッピーWANさん、こんばんは。

私はイヌもネコも大好きですよ。ただ、アレルギーが非道いのでネコを飼う事は出来ませんし、触る事も出来ません。実は近づく事もままならないのです。でも、好きなんですよね。因みにイヌは平気ですよ。

ハッピーWANさんの写真や、あいよさんのコメントを見ると解像感も問題なさそうですね。こちらでは、かなり辛辣な批評をされている方も見かけたので、ちょっと心配になったのですが。古くからのニコン党の方には期待が大きくてお気に召さなかったのかもしれませんね。私も貯金して買っちゃおうかな。

そうそう、私は腕が無いので行動力でカバーしてます。同じ場所でも雲やお日様の加減で光や色の具合は変わりますが、そういった物を補うだけのスキルも有りませんから。その為、時間を惜しんで動き回りますから強行スケジュールも多いです。

それと、写真の加工についてなら、こちらも参考になるかと思います。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/nihongo.htm

非常に美しい写真をたくさん撮られている方で、私も参考にしています。使用されているソフトは異なるようですが、レタッチや現像に於ける考え方の基本は同じだと思いますよ。

書込番号:3601214

ナイスクチコミ!0


ニュースバードさん

2004/12/09 00:16(1年以上前)

ニコンキャプチャーの体験版はニコンのサイトでダウンロード出来ますよ。良かったら使ってみて下さいね。

書込番号:3605461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーWANさん

2004/12/09 07:32(1年以上前)

にゃおきちさん、おはようございます。
さっそくありがとうございました。ヒストグラムの見方、使い方がとても分かりやすく解説されていて、素人の私には大変勉強になりました。

ニュースバードさん、おはようございます。
今日、仕事から帰ってきたらさっそくダウンロードしてみます。
では、行ってきま〜す。

書込番号:3606279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/12 12:33(1年以上前)

>ニコンキャプチャーも購入しましたが
もっていらっしゃるようですが?

私もつい最近手に入れました。
確かに解像度は半端じゃないようですね。
400m以上はなれた風景写真を撮りましたがD70 600万画素でさえ拡大していけば家の表札が読めそうでした。さすがに字までは確認できませんでしたが、手持ちでこれほどの性能ですと素人目でもすごいなあってわかりますね。

書込番号:3620870

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハッピーWANさん

2004/12/14 22:42(1年以上前)

国語のteraちゃnさん,こんばんは(笑)
いつも書き込みを楽しく拝見させていただいています。

teraちゃnさんに言われて初めて気が付きました。ニュースバードさんのアドバイスはニコンキャプチャーそのものの体験版のお話ですね。
でも,私はてっきりニコンキャプチャーの使い方の体験版と思ってしまいました。
その勘違いが良い方向に出て,NIKONのHPにニコンキャプチャーの使い方のページを発見しました。ニコンキャプチャーの付属のマニュアルよりも分かりやすくて参考になります。まだ内容が少ないのが残念ですが,これから充実していくのではないでしょうか。ね,NIKONさん。
ニコンキャプチャーの使い方のページは下です。あ、皆さん、ご存じですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/guide/camera/nc4/vol1.htm

書込番号:3633698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このレンズは1本でOKです。

2004/06/20 00:51(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06) (キヤノン用)

でも、花とか撮りたいなら、マクロのを買ったほうがいいかも。(僕も詳しくないので...)でも、僕はN−D100にこれを付けたままで、何ら支障ないですよ!

書込番号:2940215

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/06/20 07:51(1年以上前)

unosaiさん、おはようございます。

自分もSD9にSIGMAの28-300mm付けっぱなしでokです。
この手のレンズは便利すぎて...何のための一眼レフ(笑)?

書込番号:2940872

ナイスクチコミ!0


スレ主 unosaiさん

2004/11/05 05:56(1年以上前)

4,5ヶ月たってるけど、(笑)ですね!

書込番号:3462181

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/05 08:00(1年以上前)

ご清聴ありがとうございました(笑)。

書込番号:3462323

ナイスクチコミ!0


そよ風397さん

2004/12/14 17:40(1年以上前)

私も笑っちゃいました。(^^) だって自分もそうなんだもん。

書込番号:3632084

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング