レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(939081件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16037スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

アップデート内容

Ver. 02
公開日:2023-01-17

常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください。
オートフォーカスの動作安定性を改善しました。

https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=SELP1650&area=jp&lang=jp

書込番号:25125917

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/04 07:03(1年以上前)

>タマゾン川でフィッシングさん

こんにちは。

FX30関連なのでしょうかね。
あるいはα7RVでのAPS-C
使用とかでの不具合でしょうか。

キット販売も含め最も売れている?
レンズでしょうから、アップデート
対応は喜ばれるでしょうね。

書込番号:25126053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件

2023/02/04 21:09(1年以上前)

とびしゃこさん

このレンズ便利でいいですよね。
私はNEXの頃から使用しているので、外装が剥がれまくってボロボロです。
今回のアップデートは、主にVLOGCAMが対象になってるのかも・・・

書込番号:25127157

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/02/05 20:05(1年以上前)

10年経ってもファームアップ、なかなか珍しいかもしれません。

書込番号:25128668

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

作例

2023/02/03 18:31(1年以上前)


レンズ > シグマ > 60-600mm F4.5-6.3 DG DN OS [ライカL用]

クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

本レンズの作例を紹介していくスレッドです。
本レンズにご興味がる方のご参考になれば幸いです。

・Kasyapa(LEICA SL2-S)
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/sigmas60600mm/

・ShaSha(SIGMA fp, fp L)
https://www.kitamura.jp/shasha/sigma/60-600mm-f4-5-6-3-dg-dn-os-sports-20230203/

書込番号:25125506

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:693件 Youtubeチャンネル 

2023/02/03 18:35(1年以上前)

・海外レビュー動画(LUMIX S5, SIGMA fp, SIGMA fp L)
https://www.youtube.com/watch?v=rzgKgEOgYgE&list=PLJDZe7pagBu3bluLxvZlw8jQaihad509T&index=1&t=156s

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25125513

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/03 19:49(1年以上前)

>子どもと散歩さん

こんにちは。

60ミリ側で少し倍率色収差がありそうですね。
軸上も少しありそうな。
10倍ズームですからシグマも単焦点の
ようにはいかないのかもしれませんね。

書込番号:25125593

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

値上がり幅

2023/02/01 13:14(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2

クチコミ投稿数:80件

非公表だった値上がり幅は10%のようです
297000→326700
値上がり前に滑り込みしましたがこれはなかなかえぐい

書込番号:25122482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
桜虎さん
クチコミ投稿数:16件

2023/02/01 15:12(1年以上前)

マジえぐいな
わい1年前に265000円で買えたのに6万以上の値上やんか!!
差額でテレコん買える位の値上りやな

書込番号:25122597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2023/02/01 19:37(1年以上前)

ギリギリまで考えてラスト3分前にSONYストアで購入。
24-70mm GM2も欲しかったですが財布事情が厳しいので買えませんでした。
投資したからには元を取っていきたいですね。
しかし、入荷次第発送なのでどの位待てば良いのやら…

書込番号:25122896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2023/02/01 23:04(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん

こんにちは。

>値上がり前に滑り込みしましたがこれはなかなかえぐい

これから3万円分下がるのは結構待ちそうですね。
(1月中にオーダーされてても待つのは待つわけですが)

書込番号:25123208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/02 11:10(1年以上前)

>瀬谷空悠太郎さん
>まいくないとさん

ご購入おめでとうございます。
自分も昨年12月に注文してそろそろ2ヶ月になろうとしています。ストアから5ヶ月待ちと連絡が来ましたが、前倒しがあるのではと淡い期待しながら健気に待っています。

書込番号:25123645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2のオーナーFE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2の満足度5

2023/02/02 21:43(1年以上前)

>小僧おやじさん

つい先日ストアで尋ねたところ、
やはり5月待ちといわれました。

少しでも早く来てGWに間に合うと
良いですね。

書込番号:25124465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/04 19:10(1年以上前)

カメラのキタムラで値上げ前の駆け込みで注文した分が、今日発送連絡来てました。
たまたまバックオーダに対して入荷量が多かったというのは理解してるんですが、納期未定との回答だったので若干混乱しますね。
(入荷がかなり先と踏んでたので、金策しないと・・・)

各店舗によって状況が違うので一概には言えませんが、他の店舗でも前倒しありそうですね(^^)

書込番号:25126984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

ハーフマクロ大三元 誕生

2023/01/31 16:26(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 14-28mm F4-5.6 MACRO S-R1428

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

lumix s 14−28 予約致しました。

これで、24−105と70−300で

ハーフマクロ 揃い踏みです。

 名付けて、ハーフマクロ大三元

  いい呼び名じゃない?

書込番号:25121345

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/01/31 17:16(1年以上前)

私も、Lマウントをもし導入するならそのセットで揃えたいと思っていました。

書込番号:25121391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/31 19:30(1年以上前)

>fumiojinさん

こんにちは。

> 名付けて、ハーフマクロ大三元

なんとなく、大三元はF2.8通しのイメージで、
どちらかというと小三元っぽい感じでしょうか。
(いや、小三元もF4通しでしたかね。)

書込番号:25121563

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/01/31 19:50(1年以上前)

>ポポーノキさん
 作画例やレビューが少なすぎたため、予約するのが遅れてしまいましたが、パナライカらしい味が十分出てる感じを受けたので予約致しました。

これで14−300までいけて、なおかつハーフマクロでしょ
もうなんでもこい状態  待ち遠しいです。


 

書込番号:25121598

ナイスクチコミ!3


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/01/31 19:52(1年以上前)

>とびしゃこさん
 年寄りには、大大三元以上

 28通しじゃ持ち出すのに億劫になります。

書込番号:25121600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2023/02/15 23:55(1年以上前)

>fumiojinさん

僕も予約済みです。ハーフマクロ大三元仲間入りします。

書込番号:25144814

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/16 08:22(1年以上前)

>BbPhotoさん

おはようございます。 なかなかよさそうですね。

マイクロフォーサーズ LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 のような味が出るといいのだけれど・・  もちろん それより良いのを期待しています。 

 待ち遠しいな〜 

書込番号:25145020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2023/02/16 08:35(1年以上前)

fumiojinさん こんにちは

マイクロフォーサーズの 9oもフルサイズ換算でハーフマクロと同等の倍率になりますので パナの場合 ハーフマクロ基準にしてきているのかも

書込番号:25145033

ナイスクチコミ!2


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/16 09:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

 マイクロフォーサーズ、はやくG9PROUがでませんかね?

 レンズはパナが多いのだけれども、本体はオリ使ってるざんす。

 ハーフマクロ基準ですか?なるほど

書込番号:25145070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22219件Goodアンサー獲得:185件

2023/02/16 22:42(1年以上前)

>fumiojinさん
>とびしゃこさん

プ○三元

○の中は「ア」または「チ」。

RFの場合、15-30、24-105STMには、センターマクロという機能があって、MFで画面中心にピントを合わせる限りに於いて(隅は全く解像しません!)、さらに寄れますが、ハーフマクロなので画面の隅にもピントが合うのですよね?

書込番号:25146013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2023/02/17 10:07(1年以上前)

>あれこれどれさん

 シャキッと撮るときは、フォカースセレクトつかっちゃいます。

 目があまりよくないから、ピンピンに撮るときはこれつかっちゃいます。

 s5Uはまだついてない ざんね〜〜ん

書込番号:25146393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR

クチコミ投稿数:65件

先日、FUJIFILMオンラインセミナー
「XーH2Sで撮る瞬間の世界!野鳥撮影に必要な三種の神器とは」
が開催され、その中でXF100-400にまつわる面白いエピソードがありました。

概要ですが、下記質問に対する回答で
 Q:現在XF100-400を持ってますが、XF150-600に買い換えた方が良いですか?
 A:XF100-400は基本的に望遠端が少し緩いんだけど、
   まれにものすごい描写をする筐体がある。
   もし、それを持っている人は、XF150-600には買い換えなくても良い。
という回答でした。

自身もXF100-400を持っていましたが、望遠端(400mm)のみ、どんなにレンズを固定しても
緩い描写にしかならない場合があり、基本350mm以下でしか使ってませんでした。
400mmで撮った画像より、300mmで撮ってトリミングした方が良いことが多かったためです。
まれに写りのいい時がありましたが、それも数えるほどです。

ですが、田中雅美氏によると、XF100-400には【当たり】のレンズがまれにあり、
それを使わせてもらったときは望遠端でも凄い描写だったとの事。
そういう当たりレンズを使ったことがあるため、【当たり】を持っている方は
XF150-600には買い替えなくてもいいんじゃないかな。と感想でした。

自分も【当たり】レンズ、使ってみたかったです。

書込番号:25119817

ナイスクチコミ!8


返信する
ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2023/01/30 18:54(1年以上前)

こんにちは。
フジのセミナーでそんな事言っちゃって良いんですかね。
フジのレンズ(しかも赤バッジ)には当たり外れがある、なんて。
田中雅美さんのフジの仕事が無くならないことを祈ります。

書込番号:25120035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/30 18:56(1年以上前)

>kakamikagamiさん

こんにちは。

>XF100-400には【当たり】のレンズがまれにあり、

まれに外れならまあ、そういうこともあるかと
思いますが、稀にしか当たらないレンズという
のは組み立てや調整の難しさもあるレンズで、
本当の設計通りの性能、という点では歩留まりが
良くなくても、そのまま出すしかないのでしょうね。

ユーザーからすると、そんなピーキーな
組立精度を要するレンズではない方が
うれしい感じもしますが・・。

書込番号:25120038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2023/01/30 21:35(1年以上前)

稀に当たりのレンズがあるって不思議な話しですよね。つまりほとんどの人はハズレのレンズを買わされてるってことですよね?
つまり稀に当たりではなくて組付け不良品のほうがいいってことではないのでしょうか?
だとするとその組付け不良をきっちりと調査すればいいレンズが作れると思うのですけどね…

書込番号:25120307

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2023/01/30 22:11(1年以上前)

>まれにものすごい描写をする筐体がある
てやっぱりフジの品質管理は日本メーカーのレベルでないと言ってた通りということで

書込番号:25120367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/01/31 15:05(1年以上前)

>kakamikagamiさん

新品を買う場合だと無理ですが、試して買える中古なら【当たり】を掴む可能性はありますね。自分のカメラを持参して中古のXF100-400の400mmで店のポスターを撮って、どれだけ解像してるかPCで確認する、ただそれだけです\(^o^)/

書込番号:25121267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/05/05 08:44(1年以上前)

シグマとかがやっている本体とレンズを送って調整してもらっても描写は良くならないんですかね?
それで解決できるならお金払ってもやってもらいたい^_^

書込番号:25248198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

ファームウエア更新のお知らせ

2023/01/27 20:49(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:1591件

Ver.1.6
スリープ復帰動作の安定性を改善しました。

書込番号:25115758

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/27 23:59(1年以上前)

>You Know My Name.さん

こんにちは。

>スリープ復帰動作の安定性を改善しました。

ユーザーが不便に感じそうな不具合を
細かくファームアップで解消してくれるのは
嬉しいですね。

書込番号:25115996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/01/28 15:31(1年以上前)

>スリープ復帰動作の安定性を改善しました。

E-M1MarkII、E-M1MarkIII、OM-1でも、たま〜に発生していたスリープ復帰時の
フリーズとレンズが認識しないは、M.300mmF4のせいだったのですね。(-_-;)

E-M1MarkIIとE-M1MarkIIIを使っていた頃はボディ側かと思っていましたが、
OM-1でも同じ症状がたま〜に出て、どういうタイミングで出るのか思い出したら
「スリープからの復帰時」だなぁって、ようやく気がつきました。
(原因がレンズだと思っていなかった)
この症状で何度か絶好のチャンスを逃し、悔しい思いをしています。(T-T)
また、レンズが認識しない症状はハラハラものだったので、この症状が出なくなるといいなぁ。

2016年に発売して、今まで気がつかなかったってことなのかしら。

書込番号:25116753

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1591件

2023/01/28 17:30(1年以上前)

当機種
当機種

420mm F5.6 ですが...

組み直し後

本日、Ver.1.6でテスト撮りしました。

確かにスリープ状態からの目覚めは速くて問題なかったです。
私は撮影中、電源ONのまま移動する事が多いので助かります。 以前は反応悪く電源入れ直しする機会が多かったです。

で、最初の数枚でテレコンMC-14を装着しているにも関わらず、300mmF4で認識する不具合が発生。
途中で気が付いて、組み直しましたところ問題解決となりましたが、EXIFは300mmF4で記録されてしまいました。

初めてのトラブルでしたが、恐らく更新時にMC-14を装着したままだったのが原因だったのかも知れません。

書込番号:25116947

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2023/01/29 19:22(1年以上前)

当機種

症状発生時の画像

>You Know My Name.さん、こんばんは。

「テレコンMC-14を装着しているにも関わらず、300mmF4で認識する不具合」ですが、自分も以前から何度か遭遇しております。

絞り開放のF5.6で撮っているといつの間にかF4.0の表示が出ているといった感じです。 発生時も撮影自体はちゃんとできているようで画像データにも特に異常は見られませんし電源入れ直しで復帰しますが、ちょっと不安です。

今回のファームアップで改善するかなと思いましたがアップ後も発生したので、テレコン側の不具合か接触不良なのかもしれません。


書込番号:25118664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件

2023/01/29 21:20(1年以上前)

☆ krivakさん どうも。

「テレコンMC-14を装着しているにも関わらず、300mmF4で認識する不具合」 に関するご連絡ありがとうございました。
実は、MC-14、MC-20共、E-M1 MARKU以来、MARK V、M1X共あまり使っていなくて、OM-1で偶にですが、使うようになりました。
ですので、常時しようしているともっと頻繁にあって、初めてと言うのは私自身不具合の経験が浅いだけなのかも知れませんね。

krivakさんの場合は、データーに特に問題なかったとの事ですが、 
(トラツグミでしょうか?)画像データーを拝見しますと 300mm+MC14 420mmではなく、
300mm F5.6で表記されているところをみるとやはりEXIFデーターも300mm単体使用で記録されている様な感じでしょうか。

OM−1に限っての不具合なのかどうか分からないですが、今後も注意するようにします。

書込番号:25118892

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2023/01/29 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こちらが症状発生時の絞り開放状態です

発生前ですが特に異常は感じられません

電源を入れ直した後は正常でした

>You Know My Name.さん
EXIFのほうも300mm単体となっております。 先の各例は絞りを手動で変更していましたのでF5.6となっておりますが、開放にするとF4.0となっておりました。

自分の知る限りE-M1Xでも発生しておりましたのでOM-1特有の症状ではないと言ってよいと思います。 まあ自分の場合レンズ・テレコン共に発売開始後すぐに購入してずっと使い続けておりましたのでヘタってきたのかなと思っていましたが、あまり使われていないテレコンでも発生したとするとやっぱり何かあるのかもしれませんね。

被写体はおっしゃる通りトラツグミです。 昨シーズンは一度も撮れずじまいだったので久しぶりの遭遇に撮りまくってしまい、データ整理が大変です。

書込番号:25119027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/01/30 16:50(1年以上前)

当機種

こんにちは。

当スレでファームウェア情報を知り、アップデートしました。
情報ありがとうございました。

「テレコンMC-14を装着しているにも関わらず、300mmF4で認識する不具合」に関して。
アップデート時に、MC-14を取り外し忘れてましたが、
昨日・一昨日に撮影した限りでは特段の異常はありませんでした。

ウチのは各機材とも購入して一年未満です。
今後も少し気にかけてみます。

まだ何とも言えないですが、
経年劣化等による信号伝達不備の可能性があるんでしょうかねぇ。

書込番号:25119878

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件

2023/01/30 19:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

>当スレでファームウェア情報を知り、アップデートしました。

ファームウェア更新のメールって製品登録していてもあまり来ないですよね?
オリンパスウオッチ ・ブックマークしておかれるのも良いかもです。
https://www.watch.impress.co.jp/olympus/

画像は旧くてすみません。 E-M1 MARKU with M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO + MC20

書込番号:25120083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/01/30 23:30(1年以上前)

当機種

>You Know My Name.さん
ありがとうございます。

OM-1のファームウェアアップデートの時はメールが届きましたが、
今回のは特に何も来ていなかった気がします。

比較的地味なアップデートだからということなんでしょうかね…。

スリープ復帰動作の不安定さに関しては、
言われてみれば遭遇したような、でも勘違いかも、という曖昧さです。

それでも不具合改善されるのは嬉しいですね。

書込番号:25120480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/01/31 16:50(1年以上前)

「テレコンMC-14を装着しているにも関わらず、300mmF4で認識する不具合」ですが、
私もE-M1MarkIIを使用していた頃に経験しています。
何度か出たので点検に出したのですが、再現しなかったこともあり接点などを清掃をして返却されました。
それ以降、発生していません。
この症状が出たのは、レンズを購入して間もなく1年になろうとした時でした。

書込番号:25121364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件

2023/01/31 20:11(1年以上前)

スモールまんぼうさんも経験済みとのことですか、
結構多い事例なのかも知れませんね。

レンズを認識しない(AF作動しない)不具合はニコン機時代は結構ありました。 ゴミ混入に悩まれされたり...
オリンパス時代も丁寧には扱っていないずですが、、、意外にないですね。
300mmF4に限らず、PROレンズ内にチリやホコリの混入がほぼ確認できないのに驚いています。

で、不具合と言えば、稀にですが、MFになってしまっている事が合って「あれ?」って思う事はありました。(OM-1)
通常はS-AF+MFやC-AF+MFにしているので、MFにするには2アクション必要なので、、、うーん、なのですが、謎ですね。(笑)

書込番号:25121625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6919件Goodアンサー獲得:1178件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/01/31 20:52(1年以上前)

私もMFになってて「あれ?」と思う場面はありました。
OM-1のファームウェアアップデートを行った直後と、それ以外でもあったようなそうでないような、という感じです。

書込番号:25121668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2023/01/31 22:58(1年以上前)

アッチョンブリケ! でそでそさんも出ましたか。 怪奇MF事件。 

言わずもがなですが、MFクラッチ無効の設定においてですよね。 
何かのタイミングでシークレットコマンドがあるのかも知れませんね。 ^^

書込番号:25121880

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/02/01 00:09(1年以上前)

>You Know My Name.さん

もし違ったら申し訳ないのですがS-AF+MFやC-AF+MFっていうのは
ピントリングに触れた瞬間にMFモードになるのがデフォルトではないのでしょうか?
もしかするとMFモードからAF-ONにしてもAFしないという事をおっしゃられているのでしょうか?
当方オリンパス歴が浅いのでよくわかっておりません。

自分の場合、ピントがズレるのが嫌でわざわざMFクラッチを無効にした上でクラッチした状態で使いピントが動かないようにして使っています。
(+MF自体は便利な機能なので撮影ごとに設定を変えたくないので)

書込番号:25121970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2023/02/01 19:50(1年以上前)

Seagullsさん 毎度です。

言葉足らずでしたが、設定はS-AF+MF及びC-AF+MFで、 MFクラッチは「無効」に設定しているんですよね。

単純に言いますと、コンパネを見た時に、「フォーカス設定の部分が「MF」になってしまっていた」という事です。

ですので、MFクラッチの「有効」設定に因る、「レンズのクラッチが知らないうちにMFに切り替わってしまっていた」
ということではないんです。

MFクラッチ「無効」によるAF MODEからMFへの切り替えですと、
OM-1の場合、Fnクションキー登録による切り替えやカスタムポジション登録切り替えによるワンアクションを除きますと
通常の場合ですと、肩ボタンかOKボタン押しに寄るダイヤル回し選択になります。

私の場合、MFで使用する事はほぼ無いのですので、おかしいなぁ、という事になったのです。

人それぞれの設定状況がありますので、必ずしも同じ設定とはいかないですし、
+MFにするかしないか、クラッチの有無などいくつかのパターンがありますし、
(仰るようにMFにおけるAF-ONボタン押しに寄るAFなども可能ですね)
こういった問題(MFになっていた問題)は人に伝え解決するのが難しいかもですね。

こんなところです、自分が無意識にMFにしていた可能性もありますので、この件に関してはあまり気にされないでください。
お粗末さまでした。 

「テレコンMC-14を装着しているにも関わらず、300mmF4で認識する不具合」はちょっと頭の隅に置いておかれてくださいませ。

書込番号:25122909

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:211件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/02/01 22:12(1年以上前)

>You Know My Name.さん

ご説明ありがとうございます。ちょっと読み違えていたようです。
完全にMFモードになっているという事だったのですね。
「テレコンMC-14を装着しているにも関わらず、300mmF4で認識する不具合」と共に意識するように致します。
脱線申し訳ありませんでした。

ちなみに一応アップデートしましたが、基本的にすぐに電源切る派なの実使用上であまり関係なかったかもしれません。
電源入り切りが多いと突入電流でチップヒューズの寿命が短くなるのですが、そちらは気にしないようにしています。

書込番号:25123134

ナイスクチコミ!1


billy42さん
クチコミ投稿数:50件

2023/03/11 11:14(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
ここのクチコミも1か月以上過ぎてますが、ファームアップ後の結果をお聞きしたいです。
私のE−M1Uとサンヨンもフリーズ?(手振れ補正が利かない&AF全く利かない)が多くて、ここのクチコミで知って3日前にファームアップ致しました。
家で3日間試してみたところ50回ほど電源を切ったり、スリープ復帰したり繰り返して怪しかったのが1回くらいでした。
そろそろ直しに出そうか迷っていたので改善してたらいいですね。

書込番号:25176765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3169件Goodアンサー獲得:22件 M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROの満足度5

2023/03/24 17:06(1年以上前)

>billy42さん
書き込みに気がつかず、すみません。<(_ _)>
(投稿時に「通知」にチェックを入れるのを忘れていました)

ご質問のファームアップ後の挙動ですが、以前よりOM-1+M.300mmF4+MC-14の使用率が
少し下がっている状態のため(X-H2S+XF150-600mmF5.6-8も使用するようになったため)
ハッキリしたことは言えませんが、今のところは怪しい挙動を感じていません。
(撮影フィールドでは、スリープ復帰を何度もさせるような使い方です)
ハラハラ・ドキドキのレンズ認識エラーも出ていません。(^_^;

billy42さんのファームアップ後に電源入切やスリープ復帰で怪しい状態になる点は、
確かに少し気になりますね。
再現率が高いようでしたら、念のため点検された方が安全かも知れません。

書込番号:25193445

ナイスクチコミ!0


billy42さん
クチコミ投稿数:50件

2023/04/02 13:31(1年以上前)

>スモールまんぼうさん
返信有難うございます。
私もあれから不具合一切なしです。
一時期カメラ本体のせいだと思っていたのですが、まさかレンズ側だったとは。。

書込番号:25205943

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング