レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16031スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信38

お気に入りに追加

標準

2025/2/19 河津桜の撮影に行ってきました

2025/02/20 00:52(7ヶ月以上前)


レンズ > カールツァイス > Touit 2.8/50M [フジフイルム用]

別機種
当機種
当機種
当機種

このあたりだけ咲いていました(XF16-55)

全体には咲いてない、つぼみの状態ですが、
公園の少し駅側が1枚目のup画のようでした。

カメラはX-H1(PROVIA設定)で、レンズはTouit50mmのほか
XF16-55、タムキューの3本です。

Touit50mmは相変わらずボケが彩度を失わず、フジ純正や、
Canonなどに比べ背景が煩く、Nikonもビックリなぐらいです。

書込番号:26081783

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


sharaさん
クチコミ投稿数:3616件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/06 23:12(6ヶ月以上前)

機種不明

SIGMAの魚眼をアダプターで  (ご参考まで)

◆Fシングルさん

リヴェンジ、お疲れさまでしたm(_ _)m

春の日差し感じたい季節ですが、
桜は天気と見頃と休みの兼ね合いがホントに難しいっすね^^;

私は明後日が休みなので近所の河津桜を見て来ます。
去年は2月下旬で見頃でしたが、今年はちょっと遅いかも・・・・。

>ちなみに純正だと運にかかわらずピントが合いません

私が持っていたヤツはピントは合ってたよーな気がします。
メチャメチャ鈍足でしたが・・・・_| ̄|O

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4018451/
「春はこーじゃないと」って写真ですね(^-^)/

>リトルマーメイドのトランプが届きました

なんで?


貼らせて頂いたのは昨年のモノですm(_ _)m

書込番号:26100658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/07 01:47(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

sharaさん、こんばんは


> 兼ね合いがホントに難しいっすね

仕事をしていないフリーでこれですから、
自然を相手にするって難しいですね。

河津桜の撮影で一番残念だった点は晴れなかったことです。

この構図で背景は玉ボケ・・・・・って考えながら撮影しましたが、
曇って光が回りすぎるためか? 玉ボケが大きくなり過ぎて、
画面の外に円を作っちゃうのかな? 多少絞らないと
思った大きさの玉ボケにならなかったです。


> 私が持っていたヤツはピントは合ってたよーな気がします

すいません、書き方が悪かったです。
 誤)純正だと運にかかわらずピントが合いません
 正)純正だと運にかかわらず動きものにピントが合いません


> 「春はこーじゃないと」って写真ですね(^-^)/

ありがとうございます。感覚的にはそうですよね。
でも、写真としてみた時に、何が主題なのか?
煩い写真になっちゃうのがさみしいところです。


> なんで?

Prime倉庫からなので、ピッキングミスでしょうね。
明日、ヤマトが取りに来ます。


書込番号:26100742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/08 01:22(6ヶ月以上前)

別機種

もぉ〜

本日、狩野川沿いのサクラを取りに行きましたが、
お〜い、桜を見るんなら、車を下の駐車場に止めて来いよ〜

って、言いたくなる状況でした。

急に足が痛くなって、何も取らずに退散しました。

書込番号:26101861

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3616件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/08 12:35(6ヶ月以上前)

機種不明

近所で一番大きい河津桜。スマホですm(_ _)m

◆Fシングルさん

>晴れなかったことです

花弁に影が出るとかで晴天を嫌う写真家もいますが、
花はやっぱり太陽の下が綺麗ですよね。

晴天下の方が生命力を感じます^^

>動きものにピントが合いません

コレならわかります^^;
ホント、AFの遅いレンズでしたね。

>煩い写真になっちゃうのがさみしいところです

桜と菜の花がバランスよく咲いている場所を探すか、
バランスよく撮れる角度を探すか、ですかね?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4018750/

ただの駐車場ですね(^▽^;)

書込番号:26102408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/09 15:47(6ヶ月以上前)


sharaさん、こんにちは


> 花弁に影が出るとかで晴天を嫌う写真家もいますが、
> 花はやっぱり太陽の下が綺麗ですよね。

曇りだと光が回って、写しいやすいのは確かですが、
でも、背景に青空がないし、玉ボケの出方も浅くて、
自分がこうしたいという写真が撮れない感じです。


> ホント、AFの遅いレンズでしたね。

マクロ撮影時の操作は、AFでざっくり合わながら構図を決め、
画面拡大、最後はMFで合わせてレリーズしますが、
AFが遅いと構図が決められないんですよね。

現状、Xマウントのmacro(50〜60mm)では純正よりもZeissの方が
確実に使いやすいです・・・・・場をお借りしているので、ヨイショ

あと、純正はハーフマクロで桜の撮影が厳しいけど、
Zeissは等倍なので、その差は大きいです・・・・・さらに、ヨイショ


> ただの駐車場ですね(^▽^;)

良好な景観を見に行くために景観を壊す・・・・・賢者の見学

以前、自然豊かな尾瀬沼を見るために、そこまで楽に辿り着きたい
という気持ちから道路を建設し始めました。結果は環境庁(いまは省)が
動いて道路建設を中止させましたが、やっぱ、日本人は賢者です \(`o″)バキッ!


書込番号:26103859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/09 16:39(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カードリーダーが届いたので、久しぶりにS2Proを使ってみましたが、
一眼レフって、こんなにピント合わせがラフだったんだって感じます。
まぁ〜、ライカMの二重像合致方式に比べれば正確なんでしょうが・・・・・

被写体は庭の梅で、先日upした時がほぼ満開で、今日はもうお終いの頃です。

書込番号:26103919

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3616件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/10 22:31(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>自分がこうしたいという写真が撮れない感じです

明暗差の大きな写真が好きな私はやっぱり“晴天派”です^^

>Zeissは等倍なので、その差は大きいです

そーですね。
実際、等倍でどれ位撮っているかとなると?ですが、撮れると撮れないでは大違い。

といいつつ、一眼レフ時代のマクロプラナーの中古で良いのが出ていたら、
買っておきたいなぁと思ったりしています^^;

>今日はもうお終いの頃です

1枚目なんかいい感じに見えます^^

書込番号:26105583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/11 14:49(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イトーヨーカ堂跡地 → イオンタウン予定地

一斉に振り向かれてビックリ

あらっ、また書き込まれてない。
う〜〜ん


sharaさん、こんにちは

最近はマクロレンズを使っていましたので望遠(XF100-400)レンズを使ってみました。

場所は中郷温水池公園といい、富士山の湧水が三島駅南側の楽寿園小浜池に出て、
そこから清流源平川を経て、この池に辿り着きます。そこで撮影した鳥さんです。

そんな撮影をしていると、源平川沿いでカワセミを狙いたいって考え、
テレコンを買おうか、XF150-600を買おうか?・・・・・という、いつもの病気

でもテレコンって、今まで使った感覚では良いイメージがなく、レンズかな?
なんて考えているうち、久しぶりにポチりました。

今度、XF100-400と、XF150-600の比較をしてみますね。あっ、板違いだった。
って白々しい?・・・・・


> 明暗差の大きな写真が好きな私はやっぱり“晴天派”です^^

私も一緒です。


> 一眼レフ時代のマクロプラナーの中古で良いのが出ていたら、
> 買っておきたいなぁと思ったりしています^^;

ヤシカCONTAX(ヤシコン)・・・・・名門と言われる富岡光学製で、
いまのコシナ製Zeissよりも評判が高いですね。

私は以前、makroではないプラナー50mmを所有したことがありますが、
シャープでありながら、ピント面とボケ面の境が滑らかでした。

マクロレンズって、カミソリ・マクロといわれるシグマ70mmや、
なんでも綺麗に写すCanon100mm、とろけるボケのタムキューなど、
色々な癖があって、何本か揃えて使い分けたいですよね。

そう考えると、Canonのmacro100mmも買い戻したくなりませんか?

書込番号:26106272

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3616件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/11 23:28(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>望遠(XF100-400)レンズを使ってみました

S5を買ったばかりで望遠レンズを持っていなったころ、SIGMAの100-400をアダプターで使いましたが、
望遠端で「今 どこを見ているのか」分からなくなる“望遠端迷子”が数回・・・・・^^;

100mmから徐々にズームが必要でした。
現在はLUMIXの70-300を使っているので、そんなことも軽減されました。

>何本か揃えて使い分けたいですよね

出番は少ないですがSIGMAの初代70mmマクロとか、
APS-C用なんだけど何故かマクロ域はケラれないTokinaの35mmとか持ってます^^

キヤノンの100mmマクロは5DUで使いましたが、特別印象に残ってなくて・・・・(^▽^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4019912/
十分解像してますね(^-^)/  2枚目・3枚目良く写ってます。

書込番号:26106949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/12 16:35(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

縮めて

伸ばして

150-600

100-400



sharaさん、こんにちは

> SIGMAの100-400をアダプターで使いましたが

さすがに、この焦点域で電子マウントアダプター経由は厳しいですね。


> キヤノンの100mmマクロは5DUで使いましたが、特別印象に残ってなくて・・・・(^▽^;)

私はアダプター経由でフジ機で使いましたが、ボケが適度にコントラストを失って、
あっさりとした、きれいなボケだったと記憶しています。


XF150-600が届きました。

XF100-400と比較してAFは早く、手振れ補正も1.5倍の焦点距離でありながらピタリ止まり、
安心して使えそうなレンズですが、収納時に長いため、これを入れて他のものも入る
バッグを持っていない。口径も88mmでフィルターを持っていない・・・・・う〜ん

余計な出費が出そうです。

取り急ぎupしましたが、今度、鳥さんを撮ってupします。

Touit50/2.8の板なので、庭の梅も撮ってみましたので、touitとの比較をしてみてください。
ちょっと白々しかったですが、一応つじつま合わせ \(`o″)バキッ!


書込番号:26107726

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3616件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/12 17:29(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

今日は休みでした。
4年使ったiPhoneのバッテリーがヘタったので、午前中 機種変に行って来ました。

>XF150-600が届きました

行動が素早いですね^^
換算900mmは私的には未体験ゾーンです。

フィルター径88mmはデカい^^;
SIGMAの180mmマクロの86mmが個人記録です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000626634/SortID=26081783/ImageID=4020237/
1/320でもがっちり止まってますね(^-^)/

書込番号:26107793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 17:58(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

600mmマクロ

XF90mm+Ring

XF90mm+Ring-2

XF90mm+Rin3

sharaさん、こんばんは

私のスマホはトランプさんに怒られるhuaweiで、もう7年以上使っています。
あと3年ぐらい使う予定です・・・・・

失礼しました。
フィルター径は82mmでした。

今回、180mmマクロに負けない、600(900)mmマクロ?を一枚目に載せました。

2〜4枚目は、XF90mm・・・・・シャープでボケがきれいなので気に入っています。
これに中間リングを?ませて簡易マクロです。

書込番号:26108966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 18:00(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



鳥さん一発目

書込番号:26108967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 18:03(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



鳥さん弐発目

書込番号:26108971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 18:07(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



鳥さん参発目

書込番号:26108974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/13 18:37(6ヶ月以上前)

別機種

こんな場所でした


4月は写真クラブのロビー展に展示する写真を用意する必要があって、
あれこれと撮ってきました。

クラブには結構、好きな方がいて、ダイヤモンド富士とか、この一瞬っていう写真を狙って、
夜中から構えて取るそうで、さらに言えば、歩留まり1/20といいますから、
どれだけ無駄足 \(`o″)バキッ!、大変な思いをして撮影に行くのか?

そのような方もいて、今日は少し真剣にとってみました。
といっても、昼間の一時間程度ですが・・・・・ \(`o″)バキッ!

書込番号:26109009

ナイスクチコミ!0


sharaさん
クチコミ投稿数:3616件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/13 22:38(6ヶ月以上前)

機種不明

2025/03/08 12:35 [26102408]の樹の昨年の写真

◆Fシングルさん

>あと3年ぐらい使う予定です

バッテリー、ヘタってませんか?
私もバッテリーさえ大丈夫ならもうちょっと使えました。
バッテリーの交換もできますが、iPhoneは修理が高いので・・・・。

16eは評判の良くない機種ですが、私はiPhone SE2からの機種変なのでメチャ進化してます。

>フィルター径は82mmでした

ちょっとタマげましたが82mmなら納得です^^
それでもAPS-C用としてはデカいっすね。

>中間リングを?ませて簡易マクロです

F2だと背景のボケが良いですね^^

書込番号:26109296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/15 10:56(6ヶ月以上前)

sharaさん、こんにちは

> 2025/03/08 12:35 [26102408]の樹の昨年の写真

フルサイズ300mm・・・・・この距離でよく撮影ができましたね。
殺気を殺せるsharaさんならではかも知れません。


> バッテリー、ヘタってませんか?

毎日充電器にかけていますが大丈夫です。
何も使わないと、夜充電器を刺す前に70%ぐらい残ってます。
三流メーカーは容量ぎりぎりまで使う制御ゆえ電池は持ちますが、
爆発の恐れがあり、そうなる前に変えようかな?なんて考えています。

iPhoneなど一流メーカーは安全のためギリギリまで使わない設計で安全です。


> それでもAPS-C用としてはデカいっすね

以前、O先輩が言ってましたが、望遠になるとAPS-Cで設計してもほぼフルサーズの
イメージサークルをカバーするように、大きさはAPS-Cだから小さくなると
いうものではないようで、むしろ、明るさを暗くすることで頭でっかちを避け、
取り回しをよくしたというのがメーカー談です。一般95〜105mm → フジ82mmです。


> F2だと背景のボケが良いですね^^

フジのレンズで最高のボケだと思います。
これがマクロレンズだったら良かったが、
80mmマクロはボケが煩く二の足を踏んでいます。


そろそろ、この板もやばいかな?
多分、ニコンのMFレンズ板なら誰も使ってないかも?
そのレンズなら何本か持っているし、MFレンズは記録にEXIFは残らないし・・・・・


書込番号:26110876

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3616件Goodアンサー獲得:11件 Touit 2.8/50M [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/16 10:39(6ヶ月以上前)

◆Fシングルさん

>この距離でよく撮影ができましたね

柵(ロープですが)もあるし、それほどの至近距離ではないです^^;
S5のAF速度だと50枚撮って現像できるのは5〜6枚ですね。

>取り回しをよくした

フォーマットの違いを理解して使分けるにも、まずはメーカーの思想からということですね。

>フジのレンズで最高のボケだと思います

確かにコレは綺麗です。
80oはあんまり評判良くないですね。

>そろそろ、この板もやばいかな?

潮時ですかね?
引っ越したら100mmマクロの板でお知らせくださいm(_ _)m

書込番号:26112047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件

2025/03/16 18:35(6ヶ月以上前)

sharaさん、こんばんは

サクラ&ウグイス撮影では、殺気を消せず、私が換算900mmで撮影してupした
画像ぐらいの距離をとらないと逃げてしまいました。
300mmであれだけ寄れるのは、やっぱり凄いですよ。


> 引っ越したら100mmマクロの板でお知らせくださいm(_ _)m

https://bbs.kakaku.com/bbs/10503510285/SortID=26112646/#26112646

書込番号:26112681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

海外レビュー

2025/03/16 15:08(6ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

海外レビュー来ました。
https://asobinet.com/info-review-16-300mm-f3-5-6-7-dc-os-pp/


・解像性能:16mm では中央のシャープネスが高く、
開放時でもコントラストとディテールが良好。絞ると画質向上。
隅のソフトさは補正による影響で解消しきれず。
300mm では中央のディテールが優れ、隅も 16mm より良好。
ただし、全域で周辺減光が発生し、補正が必要。

・ボケ:望遠では背景を大きくぼかせるが、シャボン玉ボケと
玉ねぎボケが目立ち、背景が騒がしくなる。ピントのズレた
部分に二重像が発生しやすく、ボケは弱点。

・歪曲収差:超ズームレンズのためデジタル補正に依存。
特に 16-300mm は歪みが大きく、JPEG 撮影時はソフトウェア
補正が必須。

書込番号:26112394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/16 15:45(6ヶ月以上前)




・・・・「高倍率ズーム」なんだから、まあ、そんなもんでしょう。


・・・・特筆すべきは次の4点でしょう。 重さ・大きさが気にならなければ使い勝手は良さそう。

・焦点距離70mmにおいて最大撮影倍率1:2、本格的なマクロ撮影も可能
・手ブレ補正
・防塵防滴構造・撥水防汚コートを採用
・フォーカスブリージングを抑えた設計




書込番号:26112447

ナイスクチコミ!3


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 16:02(6ヶ月以上前)

今スレ主さんのPeta Pixelさんの情報は2日前の情報で、さらに昨夜Arther-Rさんが昨夜21:00に最新YouTube出していますね!

Tamron18-300mmとも比較してました!
https://youtu.be/p6gEWewmKy0?si=7_XJ-CJwCxWOnnGt

レンズに対する感想は基本PetaPixelさんと感想は一緒ですね。海外ではTamronもSigmaも売値が一緒のようで、『全体的にSigmaが上なので、値段が一緒ならTamronを選ぶ理由はない』とのことです。

個人的に作例を見る限り色収差はよく出ていてTamronより目立つ気がします。それ以外のAF性能・質感・防塵防滴性能・画質の安定感においてSigmaの方が上回っているようです!

僕はTamronを売っていてSigmaを購入決定していますが、日本では3万円弱くらいは販売価格が違うので悩ましいですね…。便利ズームなのでしょうがないですが、色収差はなかなか目立つのだけは個人的に気になります…。

書込番号:26112475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/16 16:13(6ヶ月以上前)

続けて投稿すみません。伝え忘れていましたが、Sigmaは手ぶれ補正はかなり効くようでテレ端300mmでもかなりブレを抑えられているのが印象的でした!

書込番号:26112487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

エアバンドレシーバーとの相性

2025/03/08 19:13(6ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

このレンズ使用時にエアバンドレシーバーのノイズ乗りがレビューや口コミに何度か上がってましたので、自分の使用時の場合を書き込みたいと思います。
このレンズを購入したのが昨年秋のキャンペーンがあってた時期です。レシーバーはICOMさんのIC-R15です。
上着のポケットに入れて有線イヤホンして使用しておりますがノイズが出る事はなく使えております。
他の口コミで見かけたようにレンズ側で何かしらの対策を施してあるのかは不明ですが、撮影とエアバンド両方楽しめて週末は空港に通い詰めております。

書込番号:26102794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2025/03/09 00:14(6ヶ月以上前)

>シュ-ティングガードさん

憶測ですが、どこかのロットからアナウンス無しで仕様変更されていると思われます。自分の場合IC-R6ですが、購入してからずっと特にサーチモードで盛大にノイズが乗っていました。

ところが昨年、落下で修理に出したところ、修理前には100%の再現性でノイズが乗っていたのが、修理後には100%の再現性でノイズが乗らなくなっています。

修理見積もりにはノイズ対策などの明細は無く、特記事項や備考欄にもそのような記載はありません。高い修理代でしたがオーバーホールとノイズ対策ができたと考えるようにしています。

書込番号:26103108

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/03/09 19:56(6ヶ月以上前)

>Maveriqさん
やはりそうなのでしょうかね
いずれにしても対策がなされて不具合が起きない事はいい事ですね。

書込番号:26104159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2025/03/09 22:05(6ヶ月以上前)

>シュ-ティングガードさん

以前はこのノイズの件は割とよく耳にしましたが最近はあまり聞かないように思います。

まぁ理由はどうあれ対策されているなら良いことですね。

書込番号:26104334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/10 08:10(6ヶ月以上前)

>Maveriqさん
自分のにノイズ乗るのはある程度我慢しますが、航空祭なので密集してる状態だと他の方に迷惑かけないかと心配してたので良かったです

書込番号:26104680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMのオーナーRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMの満足度5

2025/03/15 15:39(6ヶ月以上前)

>シュ-ティングガードさん

最近同レンズを導入した知人にも聞いてみましたが、ノイズの件はまったく心当たりがないらしく、一体何を言ってるんですか?くらいの勢いでした。

他の方への迷惑を心配されてましたが、ノイズが乗るといってもラジオを背中側に回せば回避できたので、パーソナルスペースに入るくらいラブラブに寄り添っていなければ大丈夫だと思います。

書込番号:26111186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

SEL200600GのSEL14TC増設でも賄えるか?!

2025/03/13 09:55(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

クチコミ投稿数:2573件

現在主に野球観戦で200-600とRM5を常用しています。
800mmまで伸びることで200-600を売却して追い金10万〜15万で行けるなという算段で
乗り換えを考えていましたが、デメリットが思ったより多いかもと感じ始めています。

メリット:
・光学で800mmまで伸びる上にクロップだと1200mm相当まで行ける
(野球についてはクロップでもRM5なら充分)
・AFは400-800の方が上。

食指が動きまくりですが、一方で
デメリット:
70〜400mmまでのケアが出来なくなる(本レンズ以外はSEL2470F2.8GM2のみ)。
400〜600mmについてやや暗くなる?
というところで、いっそのこと200-600にSEL14TCを買い増す方がベターじゃないかと
考えています。

仮にこのパターンにした場合は追い金6万〜7万位で収まること、200mm〜400mmまでの
画角のケアを考える必要が無い事からそれもありかなと思うんですが、
AFが遅くなる、使用する場合はF値が暗くなる以外のデメリットって何かありますかね。

何も考えず200-600を維持しつつ400-800を買い増し出来るのが一番いいですが。

書込番号:26108527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 10:14(6ヶ月以上前)

200-600は望遠域を1本で済ませるレンズ、
400-800は超望遠単焦点2本分を合わせたレンズ、
ぐらいで考えておかないと。

似ているようで400mm始まりは
普段遣いではかなり、用途を選ぶレンズです。

個人的には200-600メインでどうしようもないとき
画質ダウン許容してx2テレコン。

常用の望遠域は70-200f2.8GM2
お気楽時はタムロン50-300
としています。


400-800に興味はありますが
200-600からだとパスという判断です。
テレコンが使えるなら、シグマの500f5.6が
本当は一番欲しいところですが・・・

書込番号:26108542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/03/13 10:23(6ヶ月以上前)

>灯里アリアさんなら

長くやっておられるので
70-400の中間使うかどうか?判断出来るのでは?
最低限埋めるなら100-400追加でも、

書込番号:26108548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/13 10:25(6ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

 レンズがどれが良いと云う話ではなく購入のためのお金の話ですね.

>何も考えず200-600を維持しつつ400-800を買い増し出来るのが一番いいですが。

 何をどうすれば良いのか十二分にお分かりですから、あとは睡眠時間を削ってでも仕事を頑張って400-800mmを購入するためのお金を稼ぎましょう.

書込番号:26108550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2573件

2025/03/13 10:51(6ヶ月以上前)

自分の情報が書き漏れていましたが、もともと100-400GMと1.4テレコンを
RM4と共に購入してたんですがやはり望遠域が足りないと感じてシグマの150-600
→インナーズームが欲しいので200-600に行きついて、テレコンが不要になった。という流れです。

なので現状常用として200-900mmまでをクロップありきで使っていて8割がた賄えているんですが
今回の400-800を見て、さらに伸ばせる。。。という気持ちがむくむくと湧いてきた感じで。


>プレナ2さん
>400mm始まりは普段遣いではかなり、用途を選ぶ
自分もここが気になってて、使いどころがむしろ減るんじゃないかと。

>画質ダウン許容してx2テレコン
これAFに影響デカくないですかね??100-400GMの時もそれを勘案して1.4にとどめた覚えが。

>お気楽時はタムロン50-300
これありですね!と思ったら地味に10万か〜。でもいい情報ありがとうございます。



>よこchinさん
おっしゃるとおりで、その空白をどう埋めるかってのはあるんですよね。
軽めの70-300とか50-30あたりを追加するのはありかも。


>狩野さん
確かに2本持ちが一番良いんですけどね。2本同時に持っていくのは現実的に厳しいので
ちょっと考えもんかも。とも思えてきました。

書込番号:26108571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/13 11:43(6ヶ月以上前)

70-200GMに1.4xTC付ければ98-280。
APSクロップすれば147-420
私の場合は現状これであまり困っておらず、100-400GMの2型待ち。
200-600Gに1.4TC付けると、画質の低下はわかります。許容できるかはその人次第ですが。
70-200GMとか600GMとかに1.4TC付けても画質の低下はわからないです。
そこがやはりGとGMの差ですね。
TC付けることによって収差とかも拡大されるので、Gだとその違いがわかる範囲になってくるということだと思います。

書込番号:26108623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 12:26(6ヶ月以上前)

200-600にテレコン使用時の画質低下、AFの遅さは
この程度、と思って諦めてますw

実際600f4以外ですと、この組み合わせぐらいしか
800mmを越える焦点距離は稼げませんでしたからねー

x2テレコンも忍ばせてはいますが基本、緊急用。
70-200f2.8に組み合わせることは多いですが、
200-600ですとテレコン使うかトリミングするかですね。

書込番号:26108670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/13 12:56(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

RF200-800

EF200-600+1.4×

>灯里アリアさん

 いや〜、新製品が出ると悩みますね。

 私的に望遠に特化したEF400-800の利点は800oに1.4×や2×のテレコンを付けて更に望遠を伸ばせる事です。

 800oで200-600+1.4×の840oや、200-600+2×の1200mmより400-800+1.4×の1120oのがより解像度が良いのではないかと期待しています。

 逆に言うと、EF400-800はEF200-600の代用品とはなりえず、800oまで伸ばすだけでよいのなら200-600+1.4×エクステンダーを選びます。

 私はEF200-600を購入後、1年でキヤノンのRF200-800が発売され少々無理をして購入しました。
 EF200-600+1.4×+7RM5のF11の画質は、キヤノンのRF200-800のF11+R10と比べ同等かそれ以上に感じます。
 散策するときは200-800oが軽くて便利なのと、主な使い方がモニターの背景が主なのでRF200-800ばかり使っています笑

 まあ、EF400-800が発売されて、納得できるレビューや写真が出てから悩んでもでもよいのでは。と言う私は気になって仕方ありませんが。

 写真は、フルサイズとAPS-Cの違いはありますが、ほぼ同じ距離です。(ズレは30p以内だと思う)

書込番号:26108710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 15:15(6ヶ月以上前)

>エルミネアさん

キヤノンの話を交えて、EFと書いてしまうと
話の意味がわからなくなりますよw

ソニーはFE、キヤノンはRFとEFをきちんと
書かないとね。

書込番号:26108839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/13 15:34(6ヶ月以上前)

>プレナ2さん

 間違いの指摘ありがとう。

 箇条書きをコピペして組み上げたのと、昼休み終了寸前だったのでチェックが疎かになってしまった。
 注意するよ。

書込番号:26108859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/03/13 17:47(6ヶ月以上前)

屋外でスポーツ撮ってます。
私は200-600mm+SEL14TCは画質低下がきつくて、できるだけ使いたくないです。(使ってますが)
それで400-800mmが気になってここを覗いています。

AFは特に気になったことありません。
私の感覚ではF値も大して変わらないですが、画質はとても良くなるのではないのかなと思って注視しております。
悩みますよね。

書込番号:26108954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/13 17:52(6ヶ月以上前)

視点を少し変えて
400-800を購入したら、200-600を手放すか?
私は手放さないと思います。

似たようなサイズではありますが
便利ズームと超望遠域専用ズーム、
近いようでかなり性格が違う2本だと思ってます。

書込番号:26108960

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/13 17:53(6ヶ月以上前)

テレコン付けると画質もですが、AFの性能も落ちる様な。
1.4だとあまり影響しないのかな。
400-800のAFの速さが気になりますね。
来週の発売日以後の比較のレビューが待たれます。
200-600の絶妙なズーム域も捨てがたいし。
もし、300-800だったらすんなり200-600を売却して買い換えると思いますが。
本音言うと、インナーズームの優位性は200-600の方が高いと思います。
私が400-800を購入した場合、800単みたいな使い方をすると思います。

書込番号:26108962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ナンダコレ

2025/03/13 15:05(6ヶ月以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX S 18-40mm F4.5-6.3 S-R1840

スレ主 milanoさん
クチコミ投稿数:2568件

中古価格が新品より高い。

連日怒濤の値下がり。

どちらかといえば新しいレンズなのに、早々に市場がこのレンズの価値を見下げたってこと?

このレンズだけPanasonicの価格統制から離れているってことなのだろうか。

Panasonicの値付けはいつも2万円ほど高いんだよな…

書込番号:26108830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2025/03/13 15:19(6ヶ月以上前)

>milanoさん

どこの店の価格見てるかしりませんけど
安い店はパナソニックの正規代理店では無いというだけの事です。
メーカー保証が付かなくていいなら選択肢のひとつです。

書込番号:26108843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/03/13 15:27(6ヶ月以上前)

ヨドバシでもマップカメラでも71,280円、ヨドバシはポイントは付与もなし
価格.comで71,280円より安い値付けのところはバッタ屋くさいのばっか。
S 18-40の製品サイトには「この商品はお取扱い先を限定しております。」の記載

書込番号:26108854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ90

返信21

お気に入りに追加

標準

様子見が多い?

2025/03/06 11:26(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800G

予約が始まっておりますが、ヨドバシ.comなどでは未だに発売日のお届けになっています。
CP+での注目など人気はありそうなんですが予約はそれ程でもないんでしょうか?
私も200-600から買い替えようと思いましたが、800mm側では最短撮影距離が長くなっているのと200-600の下取りも安いのと、
200-600に1.4×のテレコン付けた画質に特に不満が無いなどの理由で見送ろうかと思います。
それに私の場合、鳥撮りは葉の落ちた冬季が多いので使用頻度からいって多くないのでもったいないというのもあります。
ただ発売後、評判が物凄く良い口コミなどを目にしたら気が変わる可能性も否定出来ません。(^^)

書込番号:26099864

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2025/03/06 12:33(6ヶ月以上前)

評判待ってる方が多いのかも知れない。
テスターからの評判がイマイチだと言う事前情報もあったし。
CP+で試写した感じだと望遠端は良かったなあ、200-600より。
それよりシグマの300-600 f4のインパクトがありすぎて。

書込番号:26099937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/06 14:20(6ヶ月以上前)

>メグロK3&BonnevilleT120さん

海外レビューで絶賛されてますから、野鳥撮影のベテランは皆さん買われますよ。

https://digicame-info.com/2025/02/fe400-800mm-f63-8-g-oss-1.html

>>200-600mm F5.6-6.3Gとの比較では、600mm開放では
>>400-800mm F6.3-8Gの方がよりシャープでコントラストが
>>高くパープルフリンジも少ない。

書込番号:26100023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/06 14:41(6ヶ月以上前)

私の場合は、CANONの200-800では400-800が90%以上なので、ドンピシャで速攻予約しました。
FE200-600の600mmのAF精度と解像の甘さが他社類似レンズと比較し許容外だったので売却しましたが結果的に入替えとなります。
実際手持ちした感じでは、FE200-600よりもむしろ軽く感じたので重量バランスの問題かもしれません。
どちらが自身に合うのか人によるため、他人の意見はあまり参考にはならないかもしれませんね。

書込番号:26100045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/06 14:44(6ヶ月以上前)

このレンズを考える方はすでにFE200-600Gと1.4xTCを持っている方が多いのではないかと思います。
FE200-600+1.4xTCだとズームレンジ、F値、重量がほぼ被ります。
AF速度と画質はFE400-800の方が良くなるかも知れませんが、それに40万円弱を投資するかどうかが悩みどころではないかと。
FE100-400GMの2型がインナーズームで出たら飛びつくんですけど。時期的にそろそろ出てもおかしくないので資金温存かな〜

書込番号:26100050

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/06 15:24(6ヶ月以上前)

>メグロK3&BonnevilleT120さん

 ズーム倍率がFE200-600の3倍から2倍に低下。
 お値段+重さUP
 FE200-600+1.4×では不満のない画質。(このレンズ、安いフィルターや古く劣化したフィルターを付けている人は画質が悪いという人が多い)

 この値段のレンズを購入する人は、すでに高性能な単焦点の長玉を持っていそう。
 2×のテレコンバーターを付けても画質劣化が見られないほど性能がUPしていないと。触手が反応しにくいかも。

 それにキヤノンのRF200-800mm F6.3-9 IS USM+EOS R50が買えてしまう値段だし。
 (白レンズに白ボディでカッコいいかも?)

 撮り鳥の望遠をバージョンアップしたい人には、ソニーの機種を持っていないと手を出しにくいとおもう。

 メグロK3&BonnevilleT120さんと同じ様な理由で、悩んでいます。

書込番号:26100100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2025/03/06 15:37(6ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。

私の場合、あまり遠くの被写体は撮らず公園をのんびり歩きながら鳥を探しながら撮るスタイルで
アオジなんかは3m以内でも逃げない事があるので400-800の800側では撮れず400側に戻す位なら200-600のままでもいいかな?と。
それに近距離では200-600でも解像に関しては私のようなふし穴の目では満足しています。
また2倍ズームと無理していないのは性能的にはいいんでしょうが、さすがにズームレンジが狭いですね。(実際はテレ端しか使わないでしょうが(・・;))
ゴチャゴチャした背景の時に鳥をファインダーに入れるのにズームバックして探す時には使いそうですが。

書込番号:26100109

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/06 19:56(6ヶ月以上前)

200-600は私も愛用してますが、400-800に買い替えるか、買い増しするかは悩みますね。
200-600が良いだけに。
ただし、400-800は現存する800ミリズームでは望遠端の解像度は1番ですね。
ライバルの並レンズと比べるのが失礼な位のレベルですね。
一応Gレンズなんでね。
私みたいに様子見の方は多いと思います。
800ミリを必要とする層はそんなに多くないと思うので、静かな立ち上がりでもおかしくはないですね。

書込番号:26100419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/06 21:28(6ヶ月以上前)

400-800Gは焦点距離800mmとその望遠端での画質を重視するものの、
200-600GみたいにAFがモッサリするのは嫌だ、いざというときには多少は引きたい、
ちょっとしたマクロ撮影的なこともやりたい、インナーズームの快適な操作性も欲しい、
みたいな欲張りな超望遠撮影ユーザー向けのレンズだと思います。

800mmのAF速度は400-800Gがαシリーズ最速ですし、800mmの画質に関しても
600GM + 1.4倍テレコンに次ぐ画質です。
旧型設計の400GMはテレコン画質があまり良くないため、2倍テレコン使用時はF8に
絞って400-800Gと並べるかどうかだと思います。

ちなみに画質がイマイチという噂や評価はSteve Perry氏やJan Wegener氏といった
野鳥撮影関連のレビューに定評がある方々が否定しているので大丈夫そうです。
ある方は「イマイチと言ってる連中は超望遠撮影に疎いインフルエンサーの類」と
言っていたのでそういうことでしょう。

200-400mmの焦点距離や多少のF値を失うだけの価値があるかどうかは人それぞれ
ですが、私の撮影は400mmまで引ければほとんどのシーンに対応できることが
できるためメリットがデメリットを大きく上回ります。
もちろん予約開始日の10時00分台に予約しました。

書込番号:26100535

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/06 21:39(6ヶ月以上前)

色々なところでRF200-800を並レンズと貶してる人がいるようですが、
あれだけ400-800Gを煽てておいてまだ予約してないとは意外です。

以前ダースベーダっぽい名前のα9使いの方がいましたが、その方も所持や購入も
してないSony製品をダシにわざわざキヤノンの掲示板に来て暴れてたのを思い出します。
何度もアカウントが変わってるので現在は何になっているかは分かりませんが。

書込番号:26100549

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/07 00:07(6ヶ月以上前)

 RF200-800レンズ私はとても気に入っています。
 RF200-800が発売されて1年ちょっとですよ。今800oズームを欲しいと思っている人に行きわたったところだと思います。

 新製品のより高性能レンズと言われても、35万円以上するレンズを直ぐ買い替えれる人はそういないと思いますが。

 私も喉から手が出る程欲しいですが、下取りに出すような物も無いので、資金が足りません。
 多くの人がそのような状態ではないかと。

書込番号:26100696

ナイスクチコミ!4


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/07 07:23(6ヶ月以上前)

ロードマップは売る側にも買う側にも有る訳で。
様子見を否定するのって笑うしかないね。

書込番号:26100880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/07 19:49(6ヶ月以上前)

RF200-800はズームレンジ的には
面白そうなのですが、レンズ繰り出し量が
大きすぎて個人的には無しです。

インナーズーム、しかも60-70度ぐらい
親指1本で回せるのに慣れると繰り出し式はキツイ・・・

書込番号:26101587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2025/03/08 07:58(6ヶ月以上前)

私はα1と200-600なのでよくクロップして2000万画素、900mmf6.3で使っている。テレコンはAf遅くなるような感じで使ってない。
dmfは魅力だけどカスタム割り当てで対応。MFの回すところが三脚座に近く手持ちではやりにくいが。
 Afと解像度の評判をしだいで購入を考えるつもり。

書込番号:26102055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2025/03/10 11:58(6ヶ月以上前)

高画素連写機やAIAF後単焦点を含め初の望遠レンズなので期待したいです

書込番号:26104891

ナイスクチコミ!2


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 FE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800GのオーナーFE 400-800mm F6.3-8 G OSS SEL400800Gの満足度5

2025/03/10 12:46(6ヶ月以上前)

>Ayrton S
様子見してること自体を否定してるとか、お得意の印象操作で捻じ曲げるのはやめてくださいね。

書込番号:26104942

ナイスクチコミ!3


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/10 13:15(6ヶ月以上前)

色んな機材に手を出して、イチイチその機材の得意、不得意を確認してる人ってよっぽど金持ちの暇人何だね。
羨ましい。
今使ってる機材で問題なければそれでいいだけ。
まぁ駄目な写真のアップは買わない判断材料になるから助かるけどね。
特にあのレンズの望遠端の解像度の悪さは大変参考になったけど。

書込番号:26104971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件

2025/03/11 10:50(6ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
野鳥カメラマンは周りが良い機材を持ってる人も多いので自分の機材もドンドンエスカレートしてしまいます
そのためお金を自由に使ってばかりいるので私のように独り者も多いのです
まあ趣味の世界なのでご勘弁を

書込番号:26106010

ナイスクチコミ!6


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/11 17:48(6ヶ月以上前)

>黄色い西武線はうるさいさん
私も以前はカワセミやミサゴを追いかけてたので、周りの方の機材が青天井でグレードアップして行くのを指を咥えて見てました。
まぁ、嫉妬みたいなものも有りますね。
私の場合は学費のかかる子供2人と、お金に無頓着な嫁のおかげで機材への投資を有る意味強制的に抑えられてる状況です。
たまに、ポチッとなしそうにはなりますけど。

書込番号:26106444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2025/03/11 18:26(6ヶ月以上前)

>私の場合は学費のかかる子供2人と

うちは3人でした。
その子らも学校出て就職しやっと・・・と思ったらこちらもそれなりに歳とって
しまいました。

あと一年早くこのレンズ出してくれていたら間違いなく今頃はソニーユーザー
でしたね。。。

書込番号:26106489

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/11 21:05(6ヶ月以上前)

>Ayrton Sさん
私の場合は学費のかかる子供2人と、お金に無頓着な嫁のおかげで機材への投資を有る意味強制的に抑えられてる状況です。

お金に無頓着な嫁
たくさんいます。

書込番号:26106734

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング