


DxO PhotoLab が、8から8.5にバージョンアップされ、新ノイズ処理が加わりました。
DeepPRIME XD2s というやつですが、
「ベイヤーセンサー向けの最新世代です。 より大きな?ニューラルネットワークを使用して構築されたこの?テクノロジーは、最も要求の高い画像のために設計された最新のデモザイク処理とノイズ除去です。」
ということですが、使用してみないとわかりませんよね。
羽越本線の最後のキハ40を撮影した時の画像で確認してみました。
これだったら、 ISOを上げてでもシャッター速度を上げることに躊躇しなくても良いなって思いました。
富士フイルム X-Trans センサーに特化した次世代のノイズ除去、DeepPRIME XD3 X-Trans ベータ版もありました。
なんか、フジ機一台欲しくなりましたね ^ ^;
尚、グラボはGeForce RTX 4060以上がおすすめです。
書込番号:26152179
5点

DxO PhotoLab v8.5 を試してみました。ノイズ処理ではCorel Paint Shop Pro 2023 でも試してみましたが、DxO PhotoLab v8.5 のほうが良さそうな感じがします。
「みのわの里の狐の嫁入り」を撮った写真の中でノイズで画質が悪いものを例に取上げて、比較してみました。
ただ私のPCでは処理能力が十分ではないので、DxO PhotoLab v8.5 では少々の処理時間がかかります。
書込番号:26152395
2点

このようなノイズ処理の追加って今までは、有料のアップグレードだったので、
DxO は、無料のアップデートで、アプリのブラッシュアップをしてくれたことが嬉しいですね。
PhotoLab 9になったら、どんな機能が追加されるのかと思うとワクワクでしょうか ^ ^;
ずっと買取のままでいてほしい、サブスクならないでいて欲しいですね。
>isoworldさん
作例のアップありがとうございます。
「みのわの里の狐の嫁入り」なんとも珍しい行事ですね。
撮影に行ってみたくなりました。
DxOは、ノイズとディテール処理が巧みだと思いました。
色もきれいですよね。
自分のPCは、CPUをCore i7 14700、グラボはNVIDIAR GeForce RTX 4060 Ti ですが、
7RXの120MくらいのRAWデータも10秒ちょっとで処理してくれます。
グラボのパワーは有効ですね。
また、作例ありましたら投下くださるとありがたいです ^ ^
書込番号:26152417
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キヤノンのDPP(当時のバージョン)でRaw現像した「深夜の尾瀬ヶ原」の光景 |
これをDeepPRIME XD/XD2sで細かい調整もしてRaw現像&ノイズ除去(高画質化) |
キヤノンのDPP4でRaw現像した画像(先に貼ったものと同じ) |
これをDeepPRIME XD/XD2sで細かい調整もしてRaw現像&ノイズ除去(高画質化) |
それでは「また、作例ありましたら…」と言われましたので、もうちょっと試してみました。
1枚めの写真(キヤノンの当時のDPPバージョンで現像したもの)は、2012年10月に尾瀬ヶ原に行った際に、真夜中に一人で尾瀬ヶ原のど真ん中に出かけ(熊が出るので命がけ、幻想的な光景が見られたが、とても不気味)、当時の Canon EOS kiss X4 でその光景を撮ったものです。
X4では頑張ってもこのこの程度の写りでして、ノイズだらけで、まあ仕方がないな、と思っていたんです。
それをDeepPRIME XD/XD2s(究極の高品質とディテール)を使い、細かい微調整もして、これが最適かなと思えたところでRaw現像&ノイズ除去(高画質化)したものが、2枚めの写真です。
驚くほどの画質に改善されました。凄いな、と思えます。ただ、私のPCでは処理時間が少々かかり、結果が出るのに待たされます。PC内ではそれだけ高度で精緻な画像処理をしていたのでしょうね。常用するのにはパワフルなグラボが要りそうです。
3枚めの写真は、先に出した「みのわの里の狐の嫁入り」で、Raw画像をキヤノンのDPP4をjpg現像した写真(先に貼ったとおり)です。4枚めは、それに対してDeepPRIME XD/XD2sを使い、細かい微調整もして、これが最適かなと思えたところでRaw現像&ノイズ除去と高画質化したものです。
やはり、手抜きせずに細かい調整をすると、より良い結果が出ますね。
書込番号:26153335
3点

レンホーさん
こんばんは、私もDxO PhotoLab を8から8.5にバージョンアップ。
DeepPRIME で十二分と思っていましたが、DeepPRIME XD2s 処理は別格、、。
ウルトラ級の改善、脅威というか異常とも言うべき今回の改善、それがDxO PhotoLab 8をお持ちの方は無料でグレードアップできるとは驚きです!
DxO PhotoLab 9としてリリースすれば儲かるのに(爆
グラボのグレードはホント大切ですよね。
現像の時短、爆縮です。
書込番号:26153495
3点

>isoworldさん
作例の追加、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4032800/
本当に幻想的な光景です。木道と天の河が一直線上にあり神秘的ですね。
黒くつぶれている部分にもデータが微かにあるということでしょうか、
もっとISOを上げて、微かな光もセンサーに取り込む方法もこれからはアリだと感じました ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4032804/
きれいにコントラストがアップし、立体感も向上。等倍で見なければこれで良いじゃんと思えますね。
>常用するのにはパワフルなグラボが要りそうです。
是非PCのパワーアップを、 ^ ^;
>のらぽんさん
作例ありがとうございます ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4032875/
>詳細な情報が浮かび上がる、まさに脅威。
そうなんですよ、以前はノイズ消せばディテールも失われがちでしたが、
ディテールの再現も絶妙ですね、それに色がクリアというか、艶が出てくる、色味も増しますね。
ニューラルネットワークを使用して構築されたテクノロジーの所為ですかね、分からんけど(爆
書込番号:26153614
2点

おまけです。
4年前にCanonの1DXでraw撮りして未現像のまま置いてあった写真を DxO PhotoLab v8.5 の DeepPRIME XD/XD2s(究極の高品質とディテール)で現像&&ノイズ除去(高画質化)したら※、どんなふうに仕上がるか、試してみました。
※ それ以外にも特別な処理を加えています。
これまでCanonのDPP3またはDPP4で現像していたのですが、仕上がりの感じからすると、XD/XD2sのほうが奇麗で鮮明になりますね。いいと思います。処理時間がもっと速ければ、もっといいのですが。
実はもうひとつ改善してほしい問題があるのですが、それを出すのは別の機会にします。
書込番号:26154724
2点

>isoworldさん
作例のアップ、ありがとうございます。 ^ ^
いろいろな場面でのDeepPRIME XD2s 処理のふるまいはとても参考になります。
>XD/XD2sのほうが奇麗で鮮明になりますね。
確かにその通りに感じています。
作例のミルキーウェイ、とても鮮やかできれいです。
>のらぽんさん
別スレにご投稿くださりまして、ありがとうございます。
FE 50mm F1.2 GMとDeepPRIME XD2s 処理は、
また別の世界が見られるように思います ^ ^;
8年前の画像ですが、RAWが残っていましたのでDeepPRIME XD2s で編集しました。
8年前にもRAW編集していましたが、その時はDeepPRIME の前の段階PRIME で処理していたと記憶しています。
その対比ですが、DeepPRIME XD2sだと遠景の山肌のディテールが、普通に自然な描写でお見事です。
書込番号:26154873
2点

過去の画像データを見ると、DeepPRIME XD2sが使用できるという前提があったら、
ISOを上がっちゃっても、シャッター速度上げておけばよかった画像が何点も ^ ^;
投下した画像ですが、日付はくるってます ^ ^;
書込番号:26157121
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
シャッター速度とISO感度のせめぎ合い(キヤノンのDPP4で現像) |
DxO PhotoLab v8.5 の DeepPRIME XD/XD2s で現像 |
キヤノンのDPP4で現像 |
XD/XD2s で現像 |
それでは私も調子に乗って、当時のカメラではこれが精いっぱいの写りだった写真(夜に上空から地上を撮った写真)を DeepPRIME XD2s で現像処理してみたら、こうなる例をまた出しておきます。夜間に機上から地上の光景を撮ると、シャッター速度とISO感度のせめぎ合い(トレードオフ)で、当時は被写体ブレが出るだけではなくノイズものりました。
これだけ画質改善(とくにノイズ)できることが分かっていたら、「ISOを上がっちゃっても、シャッター速度上げておけばよかった」と思うんですけれど。
書込番号:26157305
2点

>isoworldさん
DeepPRIME XD2s の作例、ありがとうございます ^ ^
作例で感じることは、色味が濃くクリアになる、結果画質の向上となりますね。
機上からの夜景となると、
>シャッター速度とISO感度のせめぎ合い
そうなりますね。
isoworldさんの腕前だから絵になる画像となりますが、自分だったらとても絵にはできないと思います ^ ^;
投下した画像は、α900で撮影しました。
当時は、自分のメインカメラでしたが、
しかし、限界を感じ、この撮影日の夜α7Sをポチっしました ^ ^;
Eマウントに縋ってしまった、
書込番号:26159405
2点

レンホーさん
トワイライトエクスプレスでしょうか。
関西に住んでいたころ、駅でよく見かけました。
DeepPRIME XD2sの写真は当時の失われた情報が蘇るような再現力、、。
「JR」の文字もクリアーに、レールの反射光も生々しい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4034398/
車両の塗装が美しく再現、室内の乗客の雰囲気まで明瞭に伝わります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4033284/
書込番号:26160371
2点

>のらぽんさん
作例とコメントありがとうございます。^ ^
作例の画像は、赤味の多い画像ですので、
DeepPRIME XD2s を用いると、色味が増します。
>少し赤みが掛かる点は唯一マイナス点と言えるでしょうか。
結果として、そうなってしまいますね。
となると、気に入った色味に調整ですね ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4034755/
送電塔の真っ芯で、面白い構図ですね。
送電線が伸びていく姿が良いです
α900では、高感度のディテールに期待できなかったので、
α7Sを購入しましたが、大正解でした。
あの当時、α7RXとFE 50-150mm F2 GM
そして、 DeepPRIME XD2s処理を保有していたら、ワクワクは止まらなかったなって思っています ^ ^
でも、今はトワイライトエクスプレスも走っていないし、旧国鉄車両もほとんど見なくなってしまったので、
残念です。
書込番号:26160644
2点

レンホーさん
お褒めくださりありがとうございます。
鉄塔は船からとったものでした。
車内の照明に照らされた座席や乗客の様子と言い、写真が持っていたノイズに埋もれていた潜在的な情報がDeepPRIME XD2sによって蘇る感じもします。
もちろんレンホーさんの撮影や現像のスキルあってこそのことですが。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4034841/
FE 50-150mm F2 GMが登場したようですね。
1,340gと重量級ですが、50mmから150mmと標準から望遠と1本に集約できそう。
それでいてGMレンズならではの高画質も期待できそうで、人によっては1本あれば完結しそうなレンズですね。
書込番号:26161542
2点

>のらぽんさん
コメントありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035190/
ノイズがきれいに処理されていますね。
本当に見事なノイズ処理です。
鉄塔って、つい撮りたくなりますね。
怪獣映画では、潰される象徴みたいです。
長野自動車道の松井田妙義インター付近で、新潟の刈羽原発から首都圏へ送る送電線が見えます。
大きくて見事な送電線で、ここなら怪獣出るよなっていつも思っています(爆
本当なら、マクロのスレにアップすべき写真ですが、
DeepPRIME XD2s で処理したので、このスレに投下します。
もう、RAW現像するときには王道な処理になっています。 ^ ^
書込番号:26161716
2点

>レンホーさん
>のらぽんさん
お久しぶりです
まずPureRAWがバージョンアップされてから次のバージョンのPhotoLabに採用というパターンが多かったので
今回のDeepPRIME XD2sへのバージョンアップは少しびっくりしました
星景写真は夜空の暗い部分がしまった感じがします。高ISOが設定できるのでf2.8のレンズがノイズを気に
することなく使えます
野鳥撮影も森の中は意外に暗くて1.4xテレコンを使うとf9になってしまうので絞り込めなかったのが躊躇なく
ISO3200まで上げてf13まで絞れるのは大きな恩恵です
次のバージョン(PhotoLab 9)にも期待してしまいますが今のところストレスなく使えているのでハードの
推奨環境はあまり上げないで欲しいと思ってしまいます
書込番号:26162036
2点

>レンホーさん
ノイズが消え虫の光沢感と緻密な凹凸が露になったように感じます。
元のお写真のクオリティがあってこそですが、DeepPRIME XD2sによってより繊細さを際立たせていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035274/
>鉄塔って、つい撮りたくなりますね。
レンホーさんもですか。
複雑な鉄骨を組み合わせた姿は機能美を感じさせますし、主張しすぎることなく自然と調和する姿に不思議と魅了されます(笑
>hukurou爺さん
お久しぶりです。
HukurouさんもDeepPRIME XD2sを導入されておられるのですね。
素晴らしい宇宙の世界をありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035411/
羽の質感が繊細です。
特に生きものの一瞬の姿を捉えるのって大変だと思いますが、DeepPRIME XD2sを後ろ盾に森の中である程度のISO上昇を前提にシャッターが切れるのは良いですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035412/
今回の写真は室内。
結構暗くなりがちな部屋にもDeepPRIME XD2sのありがたみを感じます。
書込番号:26163788
2点

もうひとつ、DeepPRIME XD/XD2s で画質向上の効果がよく分かる事例を出しておきます。
例に取り上げたのは、10数年前に使っていた Canon EOS kiss X4 でraw撮りした写真です。1枚めはそれをキヤノンの現像ソフトDPP4でjpg化したもので、ノイズだらけです。当時は頑張ってもこの程度の写りでした。
それを今になってXD/XD2sで現像&画像処理し直したのが、2枚めの写真です。見てのとおりで、ここまで画質がよくなるとは、驚異的です。
ずっと以前に暗所で高感度撮影した幾つもの写真をいま見直しており、XD/XD2sで再生しています。どれも見違えるように画質が良くなります。
書込番号:26163831
2点

副業の農業仕事が忙しくなっちゃいまして、レス遅くなりましてお詫び申し上げます。
コメ価格高騰、日本の食料自給率危機的惨状ですので、
今年は、少しは貢献しようとコメの作付け増やしたら、休みが見つからない。
少し考えを変えつつある現状です ^ ^;
>hukurou爺さん
こちらこそ、お久しぶりです ^ ^
>まずPureRAWがバージョンアップされてから次のバージョンのPhotoLabに採用というパターンが多かったので
今回のDeepPRIME XD2sへのバージョンアップは少しびっくりしました
そうだったんですか、
自分は、PureRAWがリリースされたときお試しで使ってみましたが、
DxO光学モジュール・レンズシャープネス、グローバルに相当するパラメータが無いので、
このアプリは、自分的には無理でした。
でも、今回のPureRAW5は良さそうですが、 PhotoLabがあれば必要がないかな ^ ^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035406/
天の川と彗星、とても素敵な写真ですね。
昨年の秋と言えば、アトラス彗星でしょうか、このお写真前日に美ヶ原にいました。
駐車場は満杯で大勢の人が夕方におられました。
自分たちは、彗星のことよくわからなかったので暗くなるまでいなかったのですが、
あの時、寒い中がんばれ良かったのか、ひ弱なレンホーでした(爆
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035412/
繊細なお写真であり、かつ立体感があります。
かなりスキルアップされていますね、お見事です ^ ^
>のらぽんさん
このようなスレにいつも花を添えてくださり、感謝です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035966/
>却ってノイズが写真の味になっていたりして(^^;
仰せの通りです。ノイズも味わいという感覚は、写真を趣味にされる方、皆が感じる共通認識と言えますね。
朽ちていく姿に郷愁を感じる、そんな思いに似ています。
お写真は、セピアな色合い。旧き良きアメリカっていう印象でしょうか、
こんなお写真、好みですよ ^ ^
>isoworldさん
とても納得できるDeepPRIME XD2sの作例、ありがとうございます。 ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4035982/
劇的に高画質化されますよね。
艶のある色合い、宇宙の神秘と言えましょうか、
isoworldさんは、極限の設定でスッゴイお写真撮られますので、
DxO PhotoLab 8.5は、鬼に金棒的なアプリと言えるのでしょうか、^ ^;
書込番号:26165182
2点

レンホーさん
こんばんは。
温かなコメントをありがとうございます。
お返事は遅くても全然大丈夫です。
このようなスレを作っていただいているだけでホント感謝です!(^^)!
ISO値1000、DeepPRIME XD2sが利いていそうな空はざらつきなく滑らか、尖鋭なアルプスの姿が美しく、中でも槍ヶ岳はひと際の存在感を放っています。
電波塔背後の夕日は鉄塔のシルエットを浮かび上がらせドラマチックです。
素敵なお写真をありがとうございました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4036354/
私の写真は昔に神戸で撮った写真です。
個人的にはα7RVはノイズに弱くISOはあまり上げらなかったのですが、DeepPRIME XD2sの登場で、シチュエーションによってはもう少し引き上げて撮りたくたくなります。
書込番号:26170869
2点

連投、スミマセン。
画のクオリティが少し甘めですが(笑)、大阪のあべのハルカスでの1枚です。
書込番号:26170885
2点

よく判っていないので教えてもらいたいのですが、
PhotoLab 8.5(PureRAW5)で新たに追加されたのはDeepPRIME 3 であって、DeepPRIME XD2sはPhotoLab 8およびPureRAW4(4.6)の機能なのではないのですか?
DxOのページを見ても、他サイト見てもそのようにしか読み取れず。
でもこのスレでは3ではなくXD2sばかり評価していますが、同じXD2sでも8から8.5で中身が変わったと言う事でしょうか?
書込番号:26171394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CBA-ZC31Sさん
仰せの通りでした。
自分の勘違いでした。
DxOからのメールで、
>無料アップデート:バージョン 8.5 がかつてないほどの画質を実現
という文面に興味を持ち、
直ぐアップデートしましたが、ノイズ処理のモード名を把握していなかったため、
DeepPRIME 3より、DeepPRIME XD2sの方が高画質に感じたので、
つい、こちらの方が新しいノイズ処理かと思ってしまいました。
新しく加わったのは、DeepPRIME 3でしたね。
ご迷惑おかけいたしまして、すみません ^ ^;
書込番号:26171881
1点

>のらぽんさん
>isoworldさん
>hukurou爺さん
皆様、
DxO PhotoLab 8.5 の新ノイズ処理は、DeepPRIME 3 でした。
自分の勘違いで、皆様にご迷惑をかけまして失礼いたしました。
深くお詫び申し上げます。
でも、デフォルトで処理するとDeepPRIME XD2sの方が、DeepPRIME 3より高画質に感じたので、
つい、DeepPRIME XD2sが新ノイズ処理と思ってしまいました。
>のらぽんさん
美ヶ原の夕景、細部までご覧くださりましてありがとうございます。
暖かなコメントがとても嬉しいです ^ ^
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4038141/
ディテールも損なうことなく、きれいにノイズが処理されていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4038151/
ノイズで潰れていた床板の木質も分かるようになりましたね。
観葉植物の緑色もクリアになり艶が出てきました。
微細なコントラストがアップして立体感も増してきました。
DxO PhotoLab 8.で既にあったDeepPRIME XD2sだったのに、よく理解していなかったことをさらしてしまいましたが、
よく反省し精進してまいります。<(_ _)>
投下画像は、DeepPRIME 3 とDeepPRIME XD2sの違いと、
DeepPRIME XD2sで、オプション設定・ディテール強制、-100と+100の違い画像をアップします
書込番号:26172001
3点

>CBA-ZC31Sさん
ご指摘の通りでした。私はDeep PRIM 3、Deep PRIME XD2sともに新ノイズ処理だと勘違いしてました (>_<)
>レンホーさん
等倍で見るとDeep PRIM 3の方がノイズが若干あるでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4038534/
等倍で粗探し的な確認をしなければわからないレベルですね。露光量の条件が良ければさらに
分からないと思います。星景写真だとDeep PRIME XD2sを使っうかなと思います
星がない部分だとノイズ気になります。でもこれを味という見方もあるにはありますね
書込番号:26172640
2点

みなさま、こんにちは
DeepPRIMEは無印系(DeepPRIME / DppePRIME 3)とXD系(DeepPRIME XD2(s))で別になっているようで、3とXD2sは一長一短あるようですね。
私もDeepPRIMEは新しいのが出るたびにいろいろと試してはみるものの、時間がかかるばかりでこれといった決定的な知見は得られていませんが、現時点では下記のサイトにある内容が納得でき、かなり当たっていると思います。
参考: https://ganref.jp/m/furutone_tombo/reviews_and_diaries/review/49610
書込番号:26172771
2点

横レス失礼します。
>hukurou爺さん
星空の処理具合、PureRAW5の導入に向けた参考になりました。
DeepPRIME XD (PureRAW3)を使っていて星空に適用した際の独特のパターンに困っていましたが
XD2Sで多少緩和されている事が確認できました。(その代わり前景含め全体的に若干緩い感じはしますが)
PRIME3 はXDで処理した星空と大差ない感じです。(その代わり野鳥とかに向いているのかもしれません)
書込番号:26172780
0点

>hukurou爺さん
コメント&作例、痛み入ります ^ ^;
小鳥と星空の写真、Deep PRIM 3とDeep PRIME XD2sで、データ量が逆転していますね。
とても興味深いです。
クリアにする部分とディティールを出す部分、これをAIがノイズとディティールを識別し処理するということでしょうか、
Deep PRIME XD2sでは、高ISOの時は、オプション設定・ディテール強制を+方向へスライドさせるようにというアドバイスがありますね。
小鳥のお写真、星景、とても素敵なお写真で感動しました。
>YoungWayさん
リンクのページ、とても参考になりました。
世の中には、鋭い方がおられますね。
書込番号:26173052
2点

>Seagullsさん
>>その代わり前景含め全体的に若干緩い感じはしますが
周辺部の明るい星が楕円形になるのがいやでケンコーのリアソフトフィルター(100)を
使用しているせいもあるかもしれません。効果が弱くても50の方が自然ですね
ソフトフィルターはどれも一長一短で決定打がないです。フィルターは使わずPhotoshopで
処理する手もありますが今ひとつです
同じRAWデータをDxO PhotoLab 7の Deep PRIME、DeepPRIME XDで処理してみました
何故か2/3段ほど暗くなります
DeepPRIME XDだと空の星がない部分にシワのようなノイズ?が入りましたが
DeepPRIME XD2sは大分改善されていると思います。それでももう一歩と感じています
最近HitPaw FotorPeaというソフトを導入してみました。ノイズは消えますが不自然です
書込番号:26173184
0点

みなさんこんにちは
横レスで大変失礼いたします…
DxO PhotoLab 7から8.6へアップデートしたのですが、以前ではノイズリダクション適用後のプレビューが編集画面の右上辺りに表示されていたんですが8.6から出来なくなりました。今は確認しながら微調整できないので当てずっぽうで出力しています。どこへ格納されたのでしょうか?
書込番号:26173955
0点


>YoungWayさん
ありがどうございます。
さっそくのご返答助かります。
書込番号:26174165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hukurou爺さん
またまたサンプルと解説ありがとうございます。参考になります。
「緩い」という話はPRIME3とXD2sの画像処理の違いからくるイメージを述べた感想です。
なのでhukurou爺さんのお写真自体を批評した訳ではないことを釈明させて頂きます。
HitPaw FotorPeaも調べてみます。
LightroomのAIノイズリダクションは少々のっぺりしてディテールが残らない印象があります。
HitPaw FotorPeaはそれに近いのかもしれないのですが、やはり最終的には自分で撮った画像で判断しないといけませんね。
ちょうど良い塩梅というのは難しいですね。自分でも何を求めているのかわからなくなってきます。
当方はOM機とパナ機で星景撮影をしていますが、OMは無料の純正現像ソフトに優秀なノイズリダクション機能があり重宝しています。
パナ機の方がフルサイズなのでそちらをなんとかしたい所です。
書込番号:26174222
1点

みなさま おはようございます
>レンホーさん
>Seagullsさん
夜行性爺としては野鳥ではなく星空の撮影データを増やしたいのですが来週から早々と梅雨空模様の天気予報で
今年もか〜と少し落胆しています。月夜回りが良い時期に二晩ぐらいでも快晴の夜があればと願っております
さて今までは何の気なしに4番目のノイズ処理がいいもんだと思って使ってたので改めてそれぞれPhotoLabで処理
して普段ここまではしない大トリミングのみしてみました
4種類あるというの理由があるのでしょうがファイルサイズには大きな違いはないです
その上でスタンダード〜PRIME〜Deep Prime3〜Deep PRIME XD2sとファイルサイズが小さくなっていくのは確かに
興味深いです。Deep Prime3とDeep PRIME XD2sはディテール強制を100にしています
書込番号:26174448
2点

みなさん、にんにちは。
>レンホーさん
プリセット「古いスライド」あたりをベースに調整されたのでしょうか。
全体のトーンと相俟ってヘッドライトの光源に照らされた雨粒は、その場の寒さまでイメージさせるような臨場感があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4038536/
DeepPRIME XD2sの件、全然気にされなくても大丈夫です(*^-^*)
写真から少し遠のいておりましたが、最近のレンホーさんのスレをきっかけにDxO PhotoLab 8を使っています(遅すぎ(爆))。
>YoungWayさん
ご紹介のサイト、勉強になりました。
書込番号:26175712
2点

>hukurou爺さん
素晴らしい星景、小鳥さんのお写真ありがとうございます。 ^ ^
>最近HitPaw FotorPeaというソフトを導入してみました。ノイズは消えますが不自然です
夜空にも空間を感じさせるディティールがあると思うのですが、このお写真はその空間がツルっとした紙のように感じ平面のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4039238/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4039239/
Deep Prime3とDeep PRIME XD2sの違いって微妙ですね。
ファイルサイズの減少で、若干Deep PRIME XD2sのポケが柔らかいか、
それと色味がDeep PRIME XD2sの方が、僅かですが暖色傾向に感じられます。
スタンダードでも、十分なお写真ですね ^ ^
>のらぽんさん
作例と暖かなコメントありがとうございます。 ^ ^
>写真から少し遠のいておりましたが、最近のレンホーさんのスレをきっかけにDxO PhotoLab 8を使っています(遅すぎ(爆))。
Amazonブラックフライデーで、DxO PhotoLabを更新していましたが、
ロケに行けずに、使用機会が少なく惰性で使用していなかったので、アプリの変化に気づけず反省です ^ ^:
のらぽんさんも、どしどしご利用ください ^ ^;
>プリセット「古いスライド」あたりをベースに調整されたのでしょうか。
キハ100系の写真は、どんな処理していたかと迷っていましたが、のらぽんさんこのコメントでハタっと気づきました ^ ^;
最近「古いスライド」をほぼ使っていなかったので、気づかなかった。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4039595/
本当にきれいなお写真になりましたね。
ファイルサイズが4Mも減少したので、その分のノイズが処理されたってことでしょうか、
色もクリアになっていますので、もっと処理されたのでしょうね。
夜景には、必須なアプリて云えます。
投下した画像は、Deep PRIME が初めてリリースされたときに使用してみた画像です。
1枚目は、Deep PRIME 。
2枚目は、Deep PRIME XD2s、ディテール強制 100
3枚目は、Deep Prime3、ディテール強制 0
4枚目は、Deep Prime3、ディテール強制 100
1枚目は、2020年の編集です。
今回は、以前より少し露出を上げて編集しました。
ファイルサイズで、ある程度の変化はうかがい知れますね。
書込番号:26182864
2点

>レンホーさん
空港の展望デッキでしょうか。
個人的には2枚目のDeep PRIME XD2sが気に入りました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26152179/ImageID=4041768/
レンホーさんもブラックフライデーでDxO PhotoLab 8 をGETされたのですね。
わたしも毎年ブラックフライデーの50%OFFのときに買っています。
>のらぽんさんも、どしどしご利用ください ^ ^;
ありがとうございます。
なかなか撮影できていないのですが、このようなスレをご提供くださり、とても感謝しています。
お言葉に甘え本日も神戸で撮った異人館での写真をアップさせていただきます!(^^)!
書込番号:26190078
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:44:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 19:37:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 7:57:09 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/16 19:53:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/16 19:54:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





