レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(938171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信9

お気に入りに追加

標準

重量

2025/02/24 11:13(6ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-600mm F5.0-6.3 IS

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

マイクロフォーサーズにも関わらず、焦点距離600mmで2kg超えは重すぎます。
唯一の利点である軽量が失われれば、弱点しか残りません。
重くても良いのであれば、上位互換であるフルサイズをお勧めします。

書込番号:26087100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/24 11:29(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

こんにちは。

>マイクロフォーサーズにも関わらず、焦点距離600mmで2kg超えは重すぎます。

超望遠画角の場合、レンズの太さが
焦点距離÷F値=有効口径で規定されて
しまいますので、マイクロ専用であっても、
特別小さく軽くできるわけでもありません。

このレンズの場合は光学系は流用なのに
他マウント比で値付けが・・が話題だった
かと思いますが重量に関してはそこまでは
問題視されていなかったように思います。

書込番号:26087118

ナイスクチコミ!16


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/24 20:16(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん
レンズ自体の実焦点距離は望遠端600mmでも実際には35mm換算1200mm相当として機能するわけですから単純に600mmレンズとして扱うのは不公平ではないでしょうか?

フルサイズで望遠端1200mmを達成しつつ2kg程度に収まるレンズってありましたでしょうか? もちろんトリミングは無しで。

書込番号:26087846

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/24 21:29(6ヶ月以上前)

マイクロフォーサーズだから軽いって発想ならフルサイズでもミラーレスは軽いって発想なんだろな。

焦点距離600oでも35o換算1200oって考えると軽いんじゃね、RF1200oが約3,340kgだから。

文句しか言えんなら他でやってくれよ、迷惑だから。

>上位互換であるフルサイズをお勧めします。

何に対して上位互換なのか意味不明なんだけど。

書込番号:26088002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/25 00:34(6ヶ月以上前)

>krivakさん
換算1200mmで、2kgを下回るレンズはフルサイズには無いですね。
35mm換算で考えると、マイクロフォーサーズのレンズはかなり軽いですね。

書込番号:26088209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/25 20:18(6ヶ月以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

m4/3

フルサイズ

m4/3

フルサイズ

まあ正直なところ、望遠や超望遠を使用しない人にとってはm4/3の良さは実感しにくいのは確かだと思います。

自分のm4/3システムはカメラ+レンズ+テレコンで2.1kgですが、フルサイズシステムはレンズだけで3.3kgあります。それにカメラや三脚,雲台が付いたらちょっと動かすだけでも一苦労な重さですよ。 ちなみにm4/3は一脚だけで充分です(無しでも可)。

自分は勾配のきつい山道や冬山の凍結してツルツルの道を野鳥を探して数時間歩き回ることがありますが、その時フルサイズシステムしか無かったらどうでしょうか? 早々に嫌になって撮影に行かなくなるか腰を壊すかすっころんでカメラを壊すかのどれかでしょう。

結局、人それぞれの撮影スタイルに合ったシステムというものがありますのでm4/3とフルサイズのどっちが上かなんて人によって異なるとしか言いようがありません。

m4/3とフルサイズの比較作例を上げておきますが、どうでしょうか? これを見るかぎりフルサイズに対してm4/3のほうが大きく劣るとはとても思えないのですが・・・

書込番号:26089287

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2025/02/27 17:04(6ヶ月以上前)

>krivakさん

わたしはm4/3ユーザーですがこの4枚のお写真で判断する限り滑らかなボケによる被写体と背景との対比と緻密な諧調の表現はフルサイズの圧勝だと思います。

とても重いですし高性能機は高価ですしへたくそがつかうと失敗写真を量産するでしょうが気力と体力と技術と経済力とすこしでも美しい写真を残したいという情熱とあとベストショットを撮れるラッキーがあれば当然のことながらフルサイズのフラッグシップ級の圧勝だと思いますそんなのとても無理なのでわたしはm4/3を選びますが。

書込番号:26091823

ナイスクチコミ!3


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/27 23:56(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いつもこういう感じで撮ることができれば問題無いのですが

高画素を活かせる状況まで持っていくのが難しい

こういう状況で重量級システムは勘弁してほしい

m4/3を持っていなかったら撮れなかったかも?

>T・B・さん
ボケを重視するのであればフルサイズ一択であるのはどうしようもないですね。m4/3のF5.6のボケはフルサイズのF11相当ですから。

ただ撮影した本人が言うのも何ですが「圧倒的」というほどの差は無いような・・・両者のサイズ差,価格差を考慮すればm4/3はよく健闘していると思います。

>ベストショットを撮れるラッキーがあれば
それこそがm4/3の有利な点だと思います。自分はほぼ野鳥撮影オンリーなので他のジャンルではどうなのかは分かりませんが、野鳥撮影で超望遠フルサイズシステムをぞんぶんに運用できる場所というのはけっこう限られるんですよね。気力体力でカバーするのにも限界がありますし。

ですのでどうしてもm4/3を持ち出す機会が多くなり、当然持ち出す機会が多いm4/3のほうがシャッターチャンスに恵まれる確率が高いということになります。

またフルサイズの大砲レンズは野鳥にけっこう警戒されるようで、野鳥が現れずにあきらめてフルサイズカメラを片付けたとたんに現れたなんてこともちょくちょくあります。警戒心の強い猛禽なんかは狭い車の中から撮影したりしますし。

自分も少しでも良い画質で撮りたいとは常々思っていますが、理想通りにはいかないものです。

書込番号:26092259

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2025/03/01 23:40(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>krivakさん

4枚目のお写真には魂消ました。ここまで撮れるならフルサイズ要りません。凄いものを観させていただきました。ありがとうございます。

書込番号:26094584

ナイスクチコミ!2


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/03/02 22:36(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

山地での撮影には無類の強さです

撮影対象を威圧しないところもグッド

人が多いイベントでも迷惑をかけません

>T・B・さん
お褒めの言葉をいただき、ありがとうございます。

m4/3ユーザー同士、お互いに精進していきましょう。

書込番号:26095898

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

焦点工房売り切れてますね

2025/03/02 18:08(6ヶ月以上前)


レンズ > 中一光学 > CREATOR 35mm F2 [ペンタックス用]

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

今でも価格付いて居るかのようにカカクコムは値段が付いていますが、少なくとも焦点工房では終売が明確に打たれています。
Amazonでは他社仕向けの同製品より現状一万円ぐらい価格が上がって29,747円になっています。

書込番号:26095556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/02 21:19(6ヶ月以上前)

Kマウントのレンズは現状そんな感じばかりじゃないです?
サムヤン20mm F1.8なんかでもKマウント用はヨドバシ以外えらく高値になってるし。

その前にアマゾンのは中古ですよ。

書込番号:26095801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

発売日に手に入れました

2025/02/28 21:14(6ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 35mm f/1.2 S

当機種

近くで小さな花を撮ってみました

予約をしていたので、今日入荷のメールが有ったので取りに行って来ました。
YouTubeの作例を見るとポートレートが多いですが、私はポートレートは撮らないし、
主に旅行のスナップや町撮りがほとんどなので、やっぱり贅沢かな〜と思いましたが、
35mmが一番好きな焦点距離なので35mm f/1.8 Sを下取りにして思い切って購入しました。

解ってはいましたが、やっぱり重いです・・、旅行にはキツそうですが、頑張って持ち出すようにします。
取りに行ったのが夕方だったので数枚しか試してませんが、ボケはさすが凄い!町撮りはf/2.8以上に絞って使いそうです。

書込番号:26093197

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/28 23:06(6ヶ月以上前)

AF-S 24-70/2.8G、AF-S 24-70/2.8E、Z 50/1.2 Sとかの光学設計をやられた方ですね。
Z 35/1.2 S、人の写真を見る限りはものすごい好みなんだけど、自分にとって35mmが鬼門すぎて手が出せない...

書込番号:26093302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 13:48(6ヶ月以上前)

>ジャイアントマックスさん

こんにちは。

>ボケはさすが凄い!町撮りはf/2.8以上に絞って使いそうです。

町撮りにはちょっと重量があれですが、
ボケが美しいですね。

書込番号:26093874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2025/03/01 14:22(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん
いやいや、ただのカメラ好きの万年ビキナーです。
自己満足の世界だと割り切って楽しんでます。

書込番号:26093916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2025/03/01 14:30(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
こんにちは

f/1.2はこんなボケだとは正直驚きです。
そうなんです・・重いです、f/1.8 Sでよかったかも・・なんて思わないようにしてます。

書込番号:26093924

ナイスクチコミ!1


NEWAOさん
クチコミ投稿数:88件

2025/03/01 23:12(6ヶ月以上前)

空気が写る
大きい 重い 多枚数
小さい 軽い 安い
老人でもいらん

書込番号:26094562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

605970円

2025/02/26 09:30(6ヶ月以上前)


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

なんで、こんなに高いんだろ。謎だ。

https://www.net-chuko.com/ec/sell/4545350054175

書込番号:26090038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/26 12:02(6ヶ月以上前)

これの親分みたいな シグマ300-600mm F4 DG OS Sportsが129万8000円ですから換算距離で考えたらお安いのでは

書込番号:26090192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 12:21(6ヶ月以上前)

いや、数売れないから高くするしかないのでしょうよ。
比較対象にフルサイズ用出してきても600f4は
マイクロフォーサーズでも600f4です。

書込番号:26090228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/26 13:59(6ヶ月以上前)

このズーム域でF4.5通しなので妥当じゃないかな。

書込番号:26090367

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/26 14:34(6ヶ月以上前)

M4/3だと実焦点距離で比較しろ、APS-Cだと換算距離で有利だからと換算距離で比較と、超望遠は毎回面白いですね。
基本撮れてる換算距離の画角では、M4/3はどんなに頑張ってもレンズの実焦点距離では撮影できないし、メーカーも換算距離でしか言ってませんし

書込番号:26090404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4156件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/02/26 18:45(6ヶ月以上前)

このズームレンズは、軽量化とテレコン内蔵がポイント。
シグマ単焦点500mmF5.6が45万円、ズームじゃなくてこれくらい。
防塵防滴仕様も上だし、新品73.7万円を知っているので、それはアリだと思う価格です。

書込番号:26090687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:78件 OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROのオーナーOM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PROの満足度5

2025/02/26 22:02(6ヶ月以上前)

☆ みんなエスパーだよさん

スレタイトルの 605970円 (買取価格)に対して、
>なんで、こんなに高いんだろ。謎だ。
という事なんでしょうか?

普通だと思います。 このレンズは大体60万円ぐらいが買取相場だと思います。

書込番号:26090911

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

標準

SEL2870GM VS SEL2470GMll

2025/02/26 14:31(6ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 28-70mm F2 GM SEL2870GM

スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

両者を比べた場合、SEL2870GMの利点は、開放F値が2.0である事に集約されます。
その他、価格・焦点距離・大きさ・重さなど、幅広いスペックではSEL2470GMllが優っています。
つまりSEL2470GMllの方が、万人向けのレンズと言えるでしょう。
SEL2870GMは開放F値特化型であり、どうしてもズームレンズでF2.0が使いたいといった、こだわりのある人向けのレンズです。

書込番号:26090398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 15:03(6ヶ月以上前)

>AKI-α7さん

両方買って使い比べてみたら?
今はFE2870GM使ってますけど、247GMIIも軽くて
いいレンズしたよ。

買えるもんなら買ってみなw

書込番号:26090436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/26 18:18(6ヶ月以上前)

まあ好みだから
個人的には24-70は大嫌いだし、28-70はもっと嫌い

皆が好きに選べばよい

あんたが絶対的評価するなんてちゃんちゃらおかしいわ(笑)

書込番号:26090649

ナイスクチコミ!9


スレ主 AKI-α7さん
クチコミ投稿数:45件

2025/02/26 21:54(6ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
数ある内の、意見の一つとして発言しています。

書込番号:26090899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

修理に出しました。

2020/10/20 15:03(1年以上前)


レンズ > ニコン > 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]

スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:20件

このレンズを装着すると、勝手に電源がONになるという不具合がでました。
装着するボディをかえても、この不具合がでるので、レンズ側に問題があると推測。
NikonのWebサイトから修理を申し込みました。(2020.10/8)
その後、梱包部材が送られてきます。
修理した場所は横浜鶴見区のようです。
修理完了で戻ってきた日は、2020/10/20(東京23区在住)

納品書に記載された「処置内容」
「ご指摘の現象につきまして、ズーム機構部を分解調整しました。」

<修理料金内訳>
修理料金 \13,100-
部品代 \0-
運送料 \1,700-(梱包部材も含んだ金額です)
消費税 \1.480
合計 \16.280-

書込番号:23737777

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2020/10/20 15:30(1年以上前)

ありゃ、これまた、うちのは元気ですが。

沈胴解除すると電源Onになる機構が入っていますから、そこですかね。
常時On状態になってしまったと。

この自動機能を切る設定がボディ側にあれば、緊急避難的には良いのでしょうね。

書込番号:23737808

ナイスクチコミ!1


スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:20件

2020/10/20 16:03(1年以上前)

うららネットさん
コメントをありがとうございます。

不具合の状況は、以下のとおりでした。
沈胴して電源OFF。スイッチで電源OFF。いずれも電源は切れる。が、カメラを持ち上げたときなど、カメラを動かすと電源ONになる場合がある。
カメラバックに入れて、持ち歩いているときに、あれ電源ONになっているとか。
清掃しようとブロアーでシューっとしているときに、電源ONになるとか。

書込番号:23737860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2020/10/20 17:28(1年以上前)

>あれ電源ONになっているとか。

一番困る奴ですね。

鶴見へは、リコールの掛かった手動10-30mm、所有と色違いの不具合品を超安価入手して送りました。
確か送料込み無償だったのかな。

書込番号:23737982

ナイスクチコミ!1


スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:20件

2020/12/20 13:56(1年以上前)

修理に出したのですが、症状が改善せず、再修理に出しました。
(カメラバッグに持ち運んでいるときに、勝手に電源がONになり、たぶんオートパワーOFF。再び勝手に電源ONになり、気づいたらバッテリーが空っぽ)
再修理から返ってきたNikonのサポートのコメント。
「ご指摘の現象につきまして、電源関連部及びズーム機構部の点検を行いましたが、異常はございませんでした。電源関連部及びズーム機構部の再調整をいたしましたので、今一度ご使用くださいませ。ご使用のカメラ側に起因した可能性もございますので、次回現象再現時にはカメラとレンズの組み合わせにて修理にお出しくださいますようお願いいたします。」
今日(2020年12月20日)、一日持ち歩きましたが、再発なし。たぶん、治癒したと思われます。
ちなみに、再修理については、送料・再修理費用は、請求されませんでした。
よかったです。

書込番号:23859751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2021/01/15 21:20(1年以上前)

>mashudesuさん

同じ症状が半年以上前から出ていますが、6.7-13mmは気に入っているので、そのまま使っていました。
最初はカメラボディー側に原因があるのかなと思っていましたが、別ボディーでも出るので、レンズ側に問題があると思いました。
バッテリーの減りは早いように思いますが、撮影はできます。修理代が高いので修理に出すのを迷いますね。

mashudesuさんの6.7-13mmはその後も調子よいですか?

※ 6.7-13mm と 10-100mm(真っ暗に写る)と10-30mmPD(ズーム動作不良。ズーム検出不良と思われる)の3つの問題をかかえています。全部修理したら5万円ぐらいしますね。困ったなー。実は、11-27.5mmも真っ暗になり、自分で分解して壊してしまいました。
Fマウントレンズに比べると1Nikkorレンズは弱いですね。

書込番号:23908826

ナイスクチコミ!1


スレ主 mashudesuさん
クチコミ投稿数:20件

2021/01/16 13:32(1年以上前)

>MisakiMegurさん
情報を頂き、ありがとうございます。
私の6.7-13mmレンズは、その後、幾度か持ち出し・携行しましたが、症状の再発はありません。
完全に治ったと思います。
私のこのレンズ(6.7-13mm/修理、再修理)の他、以下の二つのレンズを持っています。
・10-100mm→画面真っ暗症状。修理で治った。
・70-300mm→いまのところ元気。
70-300mmはこのまま元気でいてほしいです。
ちなみに、カメラ本体はV2です。好みの問題ですが、V2が好きで、3つのレンズにそれぞれV2を装着しています。つまりV2は3台所有です。酔狂ということは自分自身十分わかっています(苦笑

書込番号:23909837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2021/01/20 19:43(1年以上前)

>mashudesuさん

6.7-13mm直ってよかったですね。

ご返杯として、私のニコワンを紹介します。
J5を2台体制で使っています。
小さくて軽くて荷物にならない、持ち出しやすいので一眼レフよりよく使います。
他にはV1,J1,とJ3を持っていますが、ほとんど出番がありません。
数日前に久々にJ3とV1を使いましたが、メニューで少しまごついてしまいました。

レンズはいろいろあります。
10mm, 18.5mm, 6.7-13mm(昨年ぐらいから勝手に電源が入る),10-30mm,10-30mmPDx2台(昨年の夏ごろから1台はズームの動きがおかしくなったので、昨年中古で1台入手しました),11-27mm(昨年の夏ごろ真っ暗になり分解したら完全に壊してしまった),10-100mm(つい最近絞りがおかしくなったようだ。ISO Auto にすると Maxになり、撮影結果が真っ暗になる場合がある。現在使用できない),30-110mmを使っています。
10-30mmPDと6.7-13mmを一番よく使います。

あとFT1があります。
FT1 でつかうためにDX-P70-300mmの中古も買ってありますが、ファインダーが無いJ5では使いにくいです。

私はレンズ2本とJ5の1台を修理に出すかまだ決めかねています。
6.7-13mm・・・とりあえず撮影はできるので我慢できる間は・・・
10-100mm・・・一時は一番使っていましたが、最近は出番がかなり減っていたので・・・
J5・・・撮影モードがPでは勝ってにAUTOやSになることが分かりました。Aでは大丈夫みたいです。

書込番号:23918026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6 [ブラック]の満足度5 休止中 

2025/02/24 11:57(6ヶ月以上前)

だいぶ前から電池消耗で疑いつつ、やっぱり---犯人つきとめ。
最悪、使う時だけ実装ということで間に合わせることに。ボション。

書込番号:26087160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2025/02/26 17:24(6ヶ月以上前)

>mashudesuさん
うちのも同じ症状です

書込番号:26090585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング