
このページのスレッド一覧(全16026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
147 | 64 | 2023年12月24日 13:11 |
![]() |
15 | 7 | 2023年12月23日 14:31 |
![]() |
21 | 6 | 2023年12月22日 13:07 |
![]() |
66 | 7 | 2023年12月21日 12:41 |
![]() |
3 | 2 | 2023年12月20日 06:48 |
![]() |
5 | 3 | 2023年12月19日 08:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
マップカメラの商品情報が更新され、「メーカー欠品 納期未定」になりました。
ヨドバシドットコムでは「次回入荷は2024年1月下旬頃」との記載があります。
これは800mmを買えということですね。
1点

>SMBTさん
まったくその通りみたいですね。
私も今大変悩んでいます、でも863は価格改定で¥962,500ですからね、おいそれとは行きません。
500f4FLを持っているので、重量さえ我慢すればD6を買うのもありかと今悩みに悩んでいるところです。
しかし、このレンズ大変良さそうですね、予約しとけば良かった、後悔先に立たずと言うことかいな。
書込番号:25411158
1点

野鳥撮影の候補として
@180-600mm
Aヨンヨンゴ+1.4tc
Bハチロクサン
で悩んでいましたが、いまいち踏み込めずにいました。
無難は@、究極はBで金額とサイズがネックだったのですが、
ここで急遽CAF-S 500mm F5.6 PF+FTZIIをラインナップに上げて、つい先ほどポチりました。
ゴーゴーロクはマップカメラでポイントがついて約300,000円、ワンプライス買取価格が260,000円なので、下取り交換に出すと最大1.18倍で等価交換できる計算になります。
また衝動買いをしてしまった。
書込番号:25411208
4点

>SMBTさん
ニコンがタムロンを完全には信用していないので、
生産数を絞ったんですね?
やはり、ニコンは上から目線
もし、タムロンが品質トラブルを起こしたら
ニコンが対応しなくてはならないなら、
ところで、このレンズはニコンブランドだけど、
レンズの光学補正がカメラで良好に補正できないんだけど、
皆さんは気が付きましたか?
書込番号:25411229
0点

誤解がありそうなので、
先に言いますと、
ニコンに言わせると
仕様の範囲
だと思われます。
多分
書込番号:25411239
3点

これってタムロンのOEMなんですか?
それすら知らなかった。
書込番号:25411272 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヨドバシの再入荷表示は結構慎重で、表記より早いことは何度もありました。バックオーダーがどれくらい貯まっているかにもよりますが、基本は「後で絶対に抗議が来ない時期」で、最遅の場合かな、といつも見ています。
書込番号:25411278 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ビックカメラの納期表示も「1月中旬以降」になっていますね。
悩んでいて「レビューを見てからでいいか。9月に頼んでも1〜2か月で届くだろう」と考えていたら甘かったです。
書込番号:25411299
2点

>@/@@/@さん
私もTAMRON製ではないかと耳にしたことはありますがその情報の出所は何処ですか?
間違いなくタムロンが製造してるのですか?
書込番号:25411322
8点

>オートマチッキーさん
一応の根拠としては、メイドインチャイナであること、ナノクリスタルコートやアルネオコートと言ったニコン特有のコーティングが用いられていないことになるかと思います。
ニコンのレンズ工場はタイと日本のはずですから。
書込番号:25412223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設計はニコンなんじゃないかなー
50-400や150-500が売れなくなる事は極力しないんじゃない(E→Zアダプタで使う人が居る)
ただ、タムロンを信用してないのは確かかも?笑
28-75/2.8しかり70-180/2.8しかり。
OEMで発表した矢先に2型の発表をしやがりますからね…下に見てるのはどっちだ?
書込番号:25412441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Qキューさん
このレンズを予約中なのでちょっと気になってました
ソニーにも似たようなレンズがあるのですが持ってる人に聞くとソニーでは純正以外のレンズでは連写コマ数が落ちてしまうそうなのでSONY製で間違いないようです
また無印ではなくGレンズという上位のものだそうです
価格も同じくらいなのにニコンでは本当にタムロンのOEMなのか確認したかったので質問しました
書込番号:25412485
0点

>オートマチッキーさん
設計がニコン、生産はタムロン中国工場へ委託か、
設計も生産もタムロンへ委託のいずれかではないでしょうか?
他にもそういうレンズ、多数ありますので、品質面の問題はないように思いますよ。
書込番号:25412562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初回の入荷状況は、「予約数の約半分」とあるお店から聞きました。
今後の入荷状況ではないですが、情報として。。。
初回予約分の受け取り期限がお店で設定されているかと思いますので、
今度の土日で予約していたお客がキャンセル又は受け取りに来なかった場合に
若干数出物が有るかもしれませんね。
皆さん、少しでも早く手に入ると良いですね。
書込番号:25412697
2点

>SMBTさん
>take_13さん
今回の入荷は予約数の半分くらいですか?
予約が始まって速攻でした人もおれば悩みまくって発売前にした人もおられることでしょう。
ヨドバシでは今から注文すると来年ですか、と言うことは既予約者はそれよりは早いと
思いますがどのくらいの頻度で入荷するのでしょうか。
私なんぞは発売予約が始まっていることを知らずにおり、3日も遅れてそれも田舎の家電
量販店ですからもっと手に入らないかも知れませんね。
発売されて1週間が経ちますが電話が掛かるのを今か今かと待ち続けもうろくろっ首に
なるくらい首が伸びそうです。
書込番号:25413002
3点

私がすぐに飛びつかなかったのは、他にヨンヨンゴとハチロクサンの選択肢があるからなんですよね。
その為にZマウントに変えたので、お手頃価格の望遠レンズはよく考えてからにしようと思っていました。
そしたらそのレンズは年内に届くのが難しそう・・・。
レンタルはコスパが悪いのでしたくないです。
書込番号:25413026
1点

どの辺りをよく使うかによりますが、428で良いんでは。
お値段は高いですが、1本で3本以上の働きをするので
400mm F2.8

560mm F4.0 (x1.4)

784mm F5.6 (x1.4/x1.4)

800mm F5.6 (x2.0)

1120mm F8.0 (x1.4/x2.0)


テレコン使っても、解像度など劣化はないので
書込番号:25415014
1点

ヨンニッパ買うならロクヨンかハチロクサンを買います。
超望遠は野鳥撮影でしか使わないので。
金銭的にまずはゴーゴーロクを買った次第です。
どのレンズもテレマクロ的に使えないのが残念です。
その点、MFTのサンヨンと150-400mmはすごいですよね。
150-400mmは欲しくて仕方ないです。
書込番号:25415925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納期について、ヨドバシカメラは来年1月下旬から1月上旬に繰り上がりましたね。
ニコンは毎月或いは毎週どのくらいの数を生産しているのですかね。
2ヶ月或いは3ヶ月に一度どさっと販売店に納品するのではなく、もっと小刻みに納品しているのではないかと思います。
品薄で皆が入荷を待ち望んでいる時に、ニコンはこのような生産状況、納品状況をユーザーに告知してもいいのではないですか。
そうしないのは不親切、お役所体質ですね。
書込番号:25416590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
Z購入資金の足しに2年ほど前に売却しましたが、
当時の画像を見て、再購入しました(^^ゞ
(売却37,000円 再購入51,000円)
DXで唯一のナノクリスタル
D500には、やはりこれですかね。
名残の紅葉です。
9点

このレンズは良いですよね。
広角側16mmからで明るいし、開放描写も切れてくれる。
D500/D7500に付けっぱです。一本はD500キット購入で、もう一本は55k美品。
Eレンズ非対応の、
D90やさらに古いD100でも絞り開放ながらそれなりに締まった絵を出すのでオモシロ。
書込番号:25538888
3点

>うさらネットさん
ありがとうございます(^^)
残念ながら方ボケの症状がみられますので一旦返送します。
(条件をいろいろ変えて、ボディも変えて、他のレンズと比較して、
方ボケ確定です)
返品か
修理か、検討・・
書込番号:25538913
0点

第一印象を思い出しました。ヌケの良さ。コレが<N>かと認識したことを。
酷い片ボケですね。落下品かも。返品・交換がベターでしょう。
書込番号:25539061
1点

>うさらネットさん
外観は新品でしたが、
確かにAFも若干うるさかった様な気がします。
さすがに、この状態でメーカーから出荷されているとは思えませんが・・・
(フィルムや初期のデジタルならともかく)
落下品だと他に影響がありそうですし、返品が妥当かもしれませんね。
書込番号:25539203
0点

代わりも無さそうですし、急がないので、
メーカー修理に出してもらう事にしました。
書込番号:25540339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予定より早く戻ってきました。(予定は3〜4週間 実際は2週間)
光学性能不具合のため、VR部組交換
とのこと。(もちろん無償)
このレンズ、時々VR部交換という中古品を見かけます・・・
修理前は左は文字が判読困難だったので
かなり改善しました。
屋外で実写しましたが
明らかに良くなりました。
修理前は絞っても全然だったので。
周辺部が少し甘いのは
Fマウントのズームですし、近距離なので仕方ないですね。
書込番号:25557185
1点



レンズ > TAMRON > 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)
手持ちでも耐えられる重さではあるのですが、
長時間の行事撮影で一脚を使う際には重心付近で雲台に付けたいなと思ったものの、
既存の専用三脚座はズームリング後ろ側で保持するタイプで、付けっぱなしにすると手持ちではズームリングが回せなくなり付けっぱなしできないとの情報があり、購入に踏み切れませんでした。
手元にあった使ってないアルミ製三脚座(おそらくキヤノンレンズ用、内径68mm)と合わせてみると、少しスペーサー入れるとマウント付近で保持できそうと思ったので、
滑り止め加工された合成ゴム板をホームセンターで買ってきて、USBポート付近の出っ張りと干渉する部分と、ボディのレンズロックボタンと干渉する部分を削りって作ってみました。
加工が荒く不格好ですが、三脚座の下側を手のひらに乗せて包むように持つと、手持ちでそのままズームリングを回すことができ、付けっぱなし運用できると確信しました。
重心は鏡筒を縮めた35mmの状態でちょうど重心にあり、一脚やビデオ雲台で使いやすくなりました。
7点

上のものでこれはイケると思ったので、少し高いFEマウントレンズ専用の三脚座を購入して加工してこのレンズにつかえるようにしました。
ishoot製のS135FEというアルミ製三脚座。amazonで4999円(ですがちょうどメルカリで出物があり3980円で入手)
内径62.5mmで、35-155のマウント前の直径をノギスで測ると62mmだったので、ラッピングフィルムを貼った状態でちょうどいい寸法。
もう一つ、ヤフオクでiShoot s24240FE(内径61.5mm)が出てたので2000円で入手しましたが、こちらはギリギリ入りませんでした。ラッピングフィルム張ってなければ使えたかも。
上のものと比べて、
レンズロックボタン部分が最初からくりぬいてあり、ボタンが押しやすい。(加工が一つ少なくて済む)
三脚座の足が前に逃がしてあるので、カメラにつけてるクイックシューと干渉しない。
より重心が前にあり、鏡筒を伸ばした状態でバランスする。
黒いので黒いレンズとよく合う。(今のラッピングフィルムは気に入っておらずメタリックグレーに張り替える予定)
というメリットがあります。
書込番号:25377357
4点

ちなみに、一番目の白い三脚座だと前への張り出し(ピントリング下部との干渉)が少ないこともあり、私の手で軽々ピントリングを回すことができ、おそらく手の小さい方や女性でも大丈夫かと思われます。
いっぽう、二番目のishoot改は前への張り出しが大きいこともあり、手のひらの上に三脚座の足を乗せてなんとかリングを回せる状態でした。ちょっと操作性が落ちます。
私はDIN規格互換のクイックシューを後付けしており厚みが増していますが、ishoot三脚座の足はアルカスイス互換になっているので、クイックシューを後付けしない場合は手の小さい方でもピントリングを回せると思います。
書込番号:25378082
3点

前の白シートの隙間から黒い地肌が見えていかにもシール然なのが気に入らなかったので、ダーク系のシートに張り替えました。シートのうたい文句通りにきれいに剥がれ、跡は全く残りませんでした。
今度は反射光が多色になるメタリックにしましたが、不思議な反射でかなり良い。
カッティングは前の白シートと全く同じで隙間が多めですが、ダークメタリックなので黒い地肌が見えても気にならず、かなり気に入りました。
他のレンズもこの色にしとけばよかったな〜
書込番号:25417833
2点

三脚座についてもう少しくわしく。
三脚に付けず手持ち撮影のときは、1枚目写真のように三脚座基部を手のひらでつつみこむようにして持つと親指と人差し指&中指でなんとかズームリングを回せます。
2枚目写真のように、三脚座の支柱の角度とレンズ基部が太くなる部分の角度があつらえたように同じで、三脚座基部があまり飛び出さないため。
USBコネクタのある部分の膨らみにあわせて三脚座を削ってありますが、3枚目写真のようにもともと反対側はレンズリリースボタンを押しやすくするため大きくえぐられており、それでも三脚座リング部分はかなり肉厚のアルミ製なので強度に不安はありません。
書込番号:25417841
2点

ishootの三脚座は基部がボルトで付け外しできるので、アルカスイス互換を使わないのにもとの基部を付けておく必要はないな、と気づいて外して、使ってるクイックシューを付けしました。
クイックシューのカメラねじを外して、内側のリブを削って、4mmドリルでネジ穴を開けて、三脚座に直付けしました。
ボルトで固定してるので容易に元に戻せます。(戻しませんが)
これで少しの軽量化と三脚座基部の小型化ができ、妻に試しに上投稿写真のように手のひらで三脚座基部を包むように持ってもらうとそのままズーム操作できたので、手の小さな人でも操作できるようになりました。私の手の大きさだと楽々ズーム操作できるようになりました。
使いやすいように手を加えてきましたが、これでようやく落ち着きそうです。
書込番号:25428479
2点

こちらの口コミを大変参考にさせていただきましたが、一つ、情報を補足したいと思います。
iShoot s24240FEは、ラッピングフィルム無くても厳しいです。
最大に緩めた状態でぎゅうぎゅうに無理やりネジこめば付けれると思いますが、鏡胴部への負荷や傷、着脱時に毎回この様なことを行わないといけないと考えると実用的ではありませんのでやめた方がいいと思います。
書込番号:25555876
1点



レンズ > シグマ > 70-200mm F2.8 DG DN OS [ソニーE用]
発売まで約1週間となりましたがyoutubeやブログでも国内でのレビューが全くなくて現状では検討すらできないですね。
私もこの機種に興味が有るんですが、予約受付中ではありますが参考になるサイトや動画が全くと言っていいほど無いんで予約に踏み切れずにいます。
SIGMAは予約期間中にレビュアーに貸し出しを行うなどして先行レビューを何故してもらわないんでしょうか?
タムロンなんかガンガンやってるのに。
売る気が無いんでしょうかね。
サードパーティー製とは言え、メーカーのフラッグシップである大三元の発売前にしては
カメラ界隈でも何の話題にも上らず何とも寂しい状況です。
11点

発売されると少しはレビューが出てくると思います.
言い換えると発売前は、貸して頂いたメーカーに気兼ね、忖度して、よいしょレビューしか出てきません.つまり参考にならないと思います.
書込番号:25528469
16点

>イトバさん
新規生が全くないからです、70-200f/2.8である限り。
サードパーティに期待されている事は、
・安価で
・メーカーに肉薄する性能
・そしてメーカーに無いスペック
40-240f/2.8とか、80-240f/2.5とか、変化球で攻めないと。
書込番号:25528498 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>>40-240f/2.8とか、80-240f/2.5とか、
>>変化球で攻めないと。
40-240f/2.8だと、3kgで50万円位になりますよ。
富士フィルムのAPS-C専用50-140 f/2.8ですら
新品20万円です。
https://www.mapcamera.com/item/4547410289862
>イトバさん
大丈夫。転売屋さんが買い占めてくれます(^o^)
書込番号:25528527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イトバさん
タムロンも発売前はあまり変わらないと思いますが・・・
シグマの製品登録されているとメールマガジンで参考になるリンクが結構上りますが、こまめにチェックしていくしか無いと思いますし、発売前ですしね。
書込番号:25529379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質自体には
問題はないだろうけど
・やっと出たの?感があり過ぎる
・初動価格も今結構高いよね、感
があると躊躇する人も多いかと。
まぁSONYの純正
https://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec007=1&pdf_Spec103=35
買うよりは当然安い。
F4の価格でF2.8買えるわけだから。
あとはその人の考え方次第。
書込番号:25544972
3点

レビューが少なくて人柱になるかもしれませんが70-200mm DG DN買ってみました。
まだ全然使ってないんで描写のことなどはまたこれからですが、買う前に気になっていた三脚座の重さを計ってみました。
製品情報には三脚座込みの重量しか書かれておらず、同条件ならGM2に比べて実際どのくらい重いのか?
結構気になっていた方も多いんじゃないかと思います。
キッチン計り計ったので正確ではないかもですが、ボルト込みで約65gでした。
150g位はあるだろうと思っていたのに結構軽くて拍子抜け。
ということは三脚座外しても本体は1270gほどあるという計算ですね。
GM2に対してやはり200g以上は重たいということのようです。
書込番号:25554580 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
OM SYSTEMから50-200mm/F2.8と50-250mm/F4が今年中に発表される事になっているようですけど、いつになるんでしょうかね。
また、本レンズもまだオリンパスブランドですから、それほど遠くない未来にはOM SYSTEMブランドになるんでしょうけど、光学系は変わらないか、コーティング程度のマイナーチェンジなんでしょうかね。
SONYがミラーレス初の300mm/F2.8を発表したり、CANONからは「RF14mm F1.4 L USM」「RF24mm F1.4 L IS USM」「RF28mm F1.4 L IS USM」「RF35mm F1.4 L IS USM」の噂が出ていますけど、OM SYSTEMからは、新しい情報が出ていないのが寂しいです。
もし、40-150mm/F2.8が在庫整理のためにロゴの変更を見送っているようだったら、いっそのこと「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応させ、暫くは併売するぐらい攻めて欲しいです。
3点

>ポロあんどダハさん
OMDSへのロゴ変更は単純明快でメーカーでの在庫がなくなったら順次です。
レンズ以外も結合変わっていて、型番が変わるから見かけ新製品になってます。
書込番号:25510176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USAでは日本より先にOM SYSTEMブランドに変更になったようです。
コーティングを変えているんでしょうか。
12-40mm/F2.8の場合は、ゴーストとかフレアが抑えられて、シャドー部の描写やコントラストが向上してましたけど、40-150mm/F2.8も良くなりますかね。
新しいクチコミ掲示板もできるでしょうから、今後の書き込みはそちらへということになりそうですね。
書込番号:25553019
0点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
価格ドットコムに掲載されたヤマダデンキ 楽天市場店が
7万以下だったので購入手続きを10月に行ったのですが未だに納期未定のメールがきます。品薄は理解できるのですが他のヤマダ店も同じ状況なのでしょうか。横の繋がりないのかなー
書込番号:25546897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も新品売ってるの見たことないです。
中古ならキタムラで何台も見ました。
書込番号:25547068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鮪大好物さん
こんにちは。
>品薄なのでしょうか?
大手量販店も軒並み
お取り寄せ状態ですので
品薄なのは間違いなさそうです。
書込番号:25547115
0点

>乃木坂2022さん
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
かなりの品薄なんですね。
このお店の問題なのかと心配してしまったのです。
毎回遅延連絡のメールにキャンセルしても大丈夫というようなを文言があったので。
気長に待ってみます。
書込番号:25551865
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





