
このページのスレッド一覧(全20814スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 13 | 2023年11月13日 16:15 |
![]() |
9 | 5 | 2023年11月11日 22:26 |
![]() ![]() |
33 | 6 | 2023年11月12日 10:17 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2023年11月11日 22:49 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2023年11月10日 17:51 |
![]() |
15 | 8 | 2023年11月28日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > EF50mm F1.4 USM
この50mmのf1.4のレンズの写りがとても気に入っております。
気に入ってる点はこのレンズで撮るとデジタルな感じではなく、アナログの写真っぽさがあるけど、でもしっかりとキレがある写りでとなんとも言い難い良さがあります。
予算5万までで、もし20mmから35mmぐらいでフルサイズで使える似たレンズがあるのであれば教えていただきたいです。
今狙っているのは35mm f2になりますが写りは似てますかね?
よろしくお願い致します。
書込番号:25503297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それ自分で調べられるけど
調べたくはないのかな?
書込番号:25503301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆぅーーーさん
EF28mmF1.8 ・・・・開放で柔らかい感じが、似ている様に思います。
随分前にディスコンティニュードされた商品ですが、Mapさんで30,000円くらいで売っていますね。
絞りで画質の変化を楽しめるレンズです。
書込番号:25503316
5点

>ゆぅーーーさん
デジタルな感じではなく、アナログの写真っぽさがあるけど、でもしっかりとキレがある写りでとなんとも言い難い良さがあります。
写真に真摯に向き合っている方と察します。
このレンズは発売当時に競合他社の開発陣から
参った!
と言わしめた珠玉の銘レンズでして、
味わいのある階調、柔らかなボケ、でも芯のある描写から
アサヒカメラのニューフェース診断でも
世界のリファレンス、手本となるレンズと大絶賛されてました。
その後、時代はデジタルになりましたが、この描写を超えるレンズは発売されてません。
解像感重視で、薄っぺらで味わいの全くないタムロンやシグマなどは足元にも及びません。
タムロンが初心者向けレンズと言われる所以です。
キヤノンが今でもラインアップしているのは
そんな自信でしてメーカーとしての良心だと思われます。
長くなりましたが、EF広角レンズでは見当たりません。
FDまでさかのほるとギリギリありますが、実用的ではありません。
でも中望遠なら85mmF1.8や100mmF2.0がそれに該当します。
書込番号:25503382
1点

EF35mm F2よりはEF35mm F2 IS USMの方が近いかなと感じますがどうでしょう。感覚的なことなのではっきりそうだとは言いにくいのですが。
https://review.kakaku.com/review/K0000436357/ReviewCD=555616/#tab
書込番号:25503418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆぅーーーさん こんにちは
>今狙っているのは35mm f2になりますが写りは似てますかね?
レンズの場合 F1.4とF2だとF2の方が開放ではシャープ感が強く硬いイメージが有りますので
同じような描写だと35oの方もF1.4の方が近い感じがします。
書込番号:25503569
2点

>ゆぅーーーさん
撮影画像を見て「あ〜」と思える独特な雰囲気描写、似ているのはEF135Lくらいしかないと思います、設計の新しいレンズは皆優等生な写りなので。
書込番号:25503588
1点

あ、失礼、広角でしたね、すみません忘れてください。
書込番号:25503597
1点

こんにちは。
EF50/1.4USMいいですよね。
EF50/1.4とまったく同じではないですが、似たような味わいのレンズなら、
他の方も仰っていますが、EF28mmF1.8USMがいいかもですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010005/#tab
このレンズは前期と後期があって、前期のほうが開放が甘いという書き込みをよく見ましたので、
あえて前期を狙うのもいいかもしれません。ちょっとチャレンジですが(^^;)
「EF28mmF1.8 前期 後期」で検索するといろいろ出てきます。
見分け方としては、マウント近くの鏡筒が流線形なのが前期、カクカクしているのが後期です。
後期でも開放甘いという人もいますので、両方調べてみてください。
書込番号:25503658
2点

ご返信ありがとうございます。
このレンズとの出会いは知り合いから貰って撮ってみたところ写りを見て少し衝撃でした。
今でこそミラーレスや新しいレンズで写りが良いものは沢山ありますが、このレンズの写りがすごく好きです。
他社かも評価が高いと初めて知れて嬉しいかったです。
やはり、広角レンズだとないんですね。
ありがとうございます。
書込番号:25503718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。
28mm前期、後期調べてみます!
書込番号:25503729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆぅーーーさん
EF 28mm f1.8ですが、以前持っていてずっと使っていました。
EF 50mm f1.4は所有したことは無いのですが、試した範囲で述べると、似ているかと言うと違うような気がします。
28mm f1.8は中央と周辺の画質が違って、周辺に行くほど流れが強くなり色ずれも大きくなります。
DPPで補正出来ますがそうすると今度は少しガビガビな感じになります。(その代り中央は線が細く、繊細な写りです。私の持っていたのは多分後期型で、中央に限って述べれば解像感は甘くは無かったです)
あと、その頃の広角側の並単は、一応色々試してみましたが皆あまり写りがよろしく無く、特に周辺は悪いものが多かったです。
例えて言えばちゃんと写る写ルンですみたいな感じです。
その時代の並単は、50mm2本と、85mmだけ飛び抜けて評判が良かったんです。50mmf1.4が特別なんですよ。
とは言え昔の並単にも昔のレンズの味だけはちゃんとあるので、ハードオフとかで安ければ割り切って買うのは有りかと思います。
EF 35-70mm f3.5-4.5レンズはズームですけど割りとオススメです。
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef261.html
このレンズ、いかにも昔のズームらしく暗部に締まりがなく逆光に無茶苦茶弱く、現代のレンズに比べると写りに関しては褒めるべき所はありません。レンズの褒め言葉に「立体感の有る写り」と言うのを見かけますが、その言葉の意味が分かるレンズです。このレンズには立体感が有りません。
ではなぜこれをおすすめするかと言うと、これも写りの系譜としては薄いコントラストに繊細な線を描くという50mm f1.4になんとなく似ているからです。
このレンズで撮る写真には昭和の味が有ります。お父さんが愛する娘をコンパクトカメラで撮りました! みたいな写真が撮れます。
なので、ジャンク品とかが安ければオススメです。(プレミア価格で買うほどのものでも有りませんけど)
私が持っていたのは残念ながらレンズに酷い曇りが発生してしまい、処分してしまったのですが、程度の良いのがあったらまた欲しいです。
書込番号:25503749
2点

>他社かも評価が高いと初めて知れて嬉しいかったです。
他社からの評価が高い、という事実は知りませんが、6群7枚のプラナー型としては最後発であり、特許を見ると当時としては新しい高屈折率ガラスを使っていました。そんなところも関係あるかもしれません。
書込番号:25503753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆぅーーーさん
レスありがとうございます。
似たような味わいのレンズ、というのはちょっと誤解を生むかもしれないですね。
オールドレンズの味わいと書いたほうが良かったです。
私は以前APS−Cで後期を使っていましたが、開放でもそこそこキレがありました。
前期はゆるいと言われるので、もう少しソフトに写るかなと想像します。
でもEF50/1.4はけっこう独特なんですよね。焦点距離も28より長いので、
当然ボケも大きくなりますし、そのあたりも一部の人に人気がある理由かなと思います。
いずれにせよ作例などをたくさん見て検討してみて下さい。
ネオパン400さん、フォローありがとうございました。
書込番号:25503935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
権現様さん
ズームリングを●の位置まで回して下さい。
書込番号:25501602
2点

ズームリングを「・」のところまで回す、と言うことで質問と合っているでしょうか?
書込番号:25501603
2点

>権現様さん
こんにちは。
手動での沈胴操作は
最初は戸惑いますね。
写りも良いようですので
楽しまれてください。
書込番号:25501747
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
【使いたい環境や用途】
野鳥撮影
今まで野鳥撮影にはズームレンズを使用してきました
(canon ef100-400II4.5-5.6 )がレンズが高品質かつ種類が豊富なニコンに乗り換えを検討しています。
600f6.3は予算不足なのと、クロップ+テレコンで900mm弱なら経験上私の用途としては十分なので、もし使用されている方いらっしゃいましたら作例を拝見させていただければと思います。
ボディはZ8を買おうと思っています。
書込番号:25500390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ていもふんさん
PHOTOHITOはご覧になりましたでしょうか、
焦点距離が560mmだとZ TELECONVERTER TC-1.4xを使用していると思われます。
書込番号:25500548
0点


>まる・えつ 2さん
今現在探しています。が意図的なのか高isoで撮ってるものが多いですね。ありがとうございます
>鳥が好きさん
ありがとうございます!!めちゃくちゃ解像していますね
今現在も使われているのでしょうか?
書込番号:25500628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ていもふんさん
はい。もちろん、手元にあります。
最近600mm6.3も導入したので、今後は併用になります。ボケの美しさは445が上です。
単焦点の高画質で機動力が高いのは、私の撮影指向にバッチリですので、この2本は本当に宝物です。
今度の貼付は、ボディZ9+445+テレコンですが、画質はZ8と同じと思います。
良きご選択をされてください。
書込番号:25500666
8点

ていもふんさん こんにちは
445 × 1.4倍テレコンの動画 いくつか出ているので参考の為貼っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=sdx2hgMciX0
https://www.youtube.com/watch?v=hutLrKmHrQs
https://www.youtube.com/watch?v=Svl9UKwO200
書込番号:25500821
1点

鳥が好き様。
Nikonプラザに行ってきました。100-400と悩んでおります。
大変参考になるご回答、誠に有難うございました。
書込番号:25502207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
いつもお世話になっています。
古いですが (^^;)
EXTENDER EF1.4X IIIを付けて
使用している方はいますか?
当方、5D3と7D2を所有していまして
今のところ、5D3をオーバーホールに出し
まだ需要がありそうな7D2を売却
スポーツや普段も5D3一本化を考えています。
やっぱり35mm L2単で
一度は欲のコンプリートしたくて。
当初は、このレンズを売ろうかとも思いましたが
最近、高校野球を撮影して
やっぱ残したいかも…と思った次第です。
しかし、一度も5D3に付けてスポーツ撮った事がないのです。
野球では特に、トリミングする事も多々あるので
フルサイズならR5にした方が……も分かってはいるのですが
5D3が好きなのと、他にも色々ありますが
撮った写真を提供するにしても
一般の人には高画素は疎まれますし
写真好きでない限り
差は分からないしな…と勝手に踏ん切りをつけました。←失礼ではありますが。
まぁ、生きているうちに
出来れば高画素体験したいけど、ですが(笑)
R5mark3が出たら、な気がしてます。←謎理由
長々すいません^^;
この組み合わせで使用して
コレ納得いかんから、な事があったり
何か要点などがあれば勉強させていただきたいです。
EXTENDER EF1.4X IIIでなくても
他レンズをかまして使った使用感を教えていただけると
体感でもありがたいですので
よろしくお願いします。
所持している、このレンズは
購入当初から前ピンが目立ち
初期で一度、調整に出しましたが
購入から年月が経つにつれ
やはり次第に前ピン傾向になり
最近は開放撮影が難儀なのでオーバーホール予定です。
ちなみに基本料金29,700円
部品交換含む平均相場は55,000円(いずれも税込)
との事でした、参考になれば。
的外れな質問していたら御免なさい。
書込番号:25500022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スポーツ主体で撮りますが、技師夫婦さんの機材で撮る気にはなりません。
最終的にはどのくらいの写りを狙うかですが。
純正テレコンは安いので、買い替えを考えたほうが。
5D3で撮りますか、自分は結構です。
シャッターチャンス重視なので無理ですね。
書込番号:25500050
3点

技師夫婦さん こんにちは
このレンズのテレコン1.4倍だと400oでF8になりますが F8だと AFポイント中心部しか使えず 使い難い場合が有ります。
書込番号:25500060
3点

>技師夫婦さん
こんにちは。
>EXTENDER EF1.4X IIIを付けて
下記のキヤノンHPのリンクの下に、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMに
EXTENDER EF1.4X IIIを付けた場合の
MTFの図が載っています。
(だいぶ下の方です。)
このテレコンを付けた場合、
解像を表す30本/mmの線が
望遠側400mmでの中央部で
0.8程度になっています。
・EXTENDER EF1.4×III 仕様(各レンズでのMTF)
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II単体での
望遠側のMTF30本/mmの線は
0.86程度です。
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM 仕様(MTF)
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele-zoom/ef100-400-f45-56l-ii-usm/spec.html
開放F5.6での解像は少し落ちそうですが、
F8ぐらいに絞ると少ししゃっきりするかも
しれません。
使えないことはないのではないでしょうか。
興味深いのは、ごく中心部に限れば、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM初代の
方がテレコン使用時の解像がよさそうなことですね。
(F8のMTF線も重なっていて見え方がややこしいですが)
書込番号:25500062
3点

>技師夫婦さん
こんばんは。
このレンズに1.4倍のテレコンですが、他のスレの回答にも書きましたが、等倍鑑賞では明らかに画質は落ちますが、問題視するほどの低下ではありません。
(画質の印象は人それぞれなんで参考程度に…)
それよりも気になるのはもとラボマン 2さんが書かれているように5D3だと中央1点しかAFが効かないので、非常に使い勝手が制限されるかと思いますが大丈夫でしょうか?
中央1点が問題ないなら選択肢の一つだとは思います。
書込番号:25500129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

主様
失礼ありましたら、恐縮です。
昔、EXTENDER使用しましたが、
全般的に絵がやはり落ちる印象はございます(サンヨンに使用)。
EXTENDERは、古いと現在のDIGITAL製品に最適化?改良されてないのではと思いました。
お気持ちわかります。
書込番号:25500159
0点

>MiEVさん
おっしゃんている事、分かります(涙)
7D2と棲み分けをしていたので、未熟ながらの感覚ではありますが、やはり撮れない瞬間は増えるでしょうし。
ただ、本線離脱と言いますか、野球チーム全員の写真や試合の流れまでカバーした写真を撮らなくて良い環境になり、撮っても1人か2人程度、守備位置も内野なので不可能では無いのかな、とも。
>もとラボマン 2さん
>ENEOSハイオクさん
打者以外は中央で撮ってなかったので
特に走者と野手との交差がある場面では
カメラ任せで無くなるのは痛いですね(^^;;
だいぶ助かってました7D2AF。
>とびしゃこさん
MTF曲線、こんなにたくさん載ってるんですね!
教えていただいてありがとうございます。
EXTENDER EF1.4X IIIとEF70-200mm F2.8L IS II USMを組み合わせで使う時も、曲線も見ながら悩みましたが、当時はだいぶ良いじゃん!と思うほど、旧レンズより性能が上がっていたと判断、採用し使っていました。
画質の問題は撮影環境、天気(光)なんですよねぇ…
>YAZAWA_CAROLさん
100-400を使う前は、60Dと7D2でEF70-200mm F2.8L IS II USMと組み合わせて使っていました。
やっぱり環境によって画質…かぶったような画像になったりするので、編集に苦労した事もあります。
この時は少年野球でしたから、距離が近い事もあって助かりましたが、高校野球などでは距離が400mmでも足りないので、どうなることやら…。
みなさんら貴重なお時間を割いてコメントしていただき、ありがとうございます。
カメラを始めた頃より進化しているカメラやレンズ、パソコンや画像編集ソフトなどなど、周辺機材にかかるお金がいくらあっても足りません(~_~;)欲を出せばキリがない…
明日にでも再びキヤノンに行ってこようかなーと思っています。
ありがとうございました!
書込番号:25501713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はまさにこれ1dx |
これも購入:SDCFXSB-064G-G46 [64GB] |
子供幼少時より愛用、20年:Lowepro(ロープロ) マイクロトレッカー200 red |
室内展覧会他購入:SPEEDLITE 430EX |
主様
今が一番楽しいのではないですか?
>この時は少年野球でしたから、距離が近い事もあって助かりましたが、高校野球
>
被写体が小さいと、どうしても望遠系が欲しくなるお気持ち、重々経験しましたし、おっしゃる通りです。否定はしません、エクステンダーも、同じことしました。サンヨン+1.4エクステ
最近気が付くに、子供が小さい時は被写体が小さい、運動会他で、望遠系レンズ系が主体でした。弁当時間は、広角系主体。
一方、大きくなると、やはりそばで取りたいなーーー、
嫌がるかもですが、広角系レンズも増えます。
望遠はそこそこの距離でOKです。EF100-400。
今、子供が成人し、望遠系を売却しようと検討中です。
例外は、自分、航空ショーなど、望遠はEF100-400 (II) 主要レンズです。
以上、家族成長に応じて、いろいろAPS-Cカメラがいいやーーーとか、
おレンズがとか・・・
悩んでください。
今が一番!!
大変失礼な記載、失礼しました。
書込番号:25501773
0点



レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2を買おうと思ってるのですが価格が高いのでE 70-350mm F4.5-6.3 G OSS SEL70350Gなど少し価格を落とした望遠レンズにしようかと迷い中です。風景、競馬、ストリートスナップなどがメインです、どちらのが魅力的か教えて欲しいです
書込番号:25499076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お手持ちのカメラは、a7Vですかね・・・?
70-350はAPSC用ですので使えますが、画素数も大きく制限されますよ。
画質を求めるなら70-200f2.8GIIが良いですが、馬などスポーツには短いかも。
使い勝手ならタムロンの50-400が良さそうですし、純正なら100-400GMか70-300G、
シグマの100-400あたりが対抗馬になります。
書込番号:25499120
1点

風景と人物を撮ること多いのですがその場合はgmのが圧倒的にいいですかね
書込番号:25499196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GMが圧倒的にいい、なんてことはありません。
F2.8の方が万能ですが、FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2でもいいと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001552472/
競馬はもう少し長い方がいいかもしれませんが、それ以外は200mmあればいいのではないでしょうか。
書込番号:25499242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sho11041202さん こんにちは
E 70-350mm F4.5-6.3 Gは APS-C用レンズですので フルサイズで使うのはセンサーフルに使えないため 勿体ないと思います。
その為 このレンズとでしたらF2.8かF4かの選択か FE 70-300mm F4.5-5.6 Gの選択になると思いますが 予算が許せば このレンズ
予算が厳しいのでしたら 純正でしたら FE 70-200mm F4か FE 70-300mm F4.5-5.6 Gになると思います。
書込番号:25499367
3点

>sho11041202さん
スレ主には暗い方の
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
が最適と思われます。
ミラーレスが主流になってからは明るいレンズのメリットは少なくなりました。
ISOを上げれば暗いレンズでも全然大丈夫です。
また画質も同じコンセントで設計されてれば
暗いレンズが有利です。
明るいレンズは明るくする為に
解像感や収差などを犠牲にしているからです。
実は有名な話ですが知らない人が多過ぎるので書いてみました。
またソニーのFE 70-200mm F4 Macro G OSS II は
初めて番長キヤノンに追いついたレンズで
買う価値はあると思われます。
100グラム重たいのとレンズ長さ、AF速度やトラッキング追従性では負けてますが、
最短撮影距離とテレコン対応では勝ってます。
以下は仕様比較です、
SEL70200G2 のスペック・仕様・特長
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
最安価格(税込) 207,998円
最短撮影距離0.26m(W)/0.42m(T)
最大径x長さ82.2x149 mm
重量794 g
テレコンバーター ○
絞り羽根 (枚) 9 (円形絞り)
最大撮影倍率 (倍)0.5
RF70-200mm F4 L IS USM
最安価格(税込): 208,000円
最短撮影距離0.6m
最大径x長さ83.5x119 mm
重量695 g
テレコンバーター 非対応
絞り羽根枚数 9枚(円形絞り)
最大撮影倍率 0.28倍(200mm時)
書込番号:25499660
1点

ストリートスナップがあるなら、画質が少し落ちても軽いレンズがいいと思うよ。
それでも、高倍率ズームレンズは勧めないけど。シャープでないレンズの写真はガッカリするだけ。
書込番号:25499685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sho11041202さん
FE 70-200mm F4 Macro G OSS II SEL70200G2に1票。
まずは表現か、撮影状況、価格かの順位決めは必要ですね。
表現
主にポトレであれば、同距離(カメラから人物、人物から
背景迄)の場合でのF2.8の効果はF4では絶対に得られませ
んが、ストリートスナップ、風景、競馬ででF4が問題か否か。
撮影状況
これは今まで何かしらで撮っていれば、F4か2.8が必要か、
はたまたF4.5-5.6、F4.5-6.3、で足りるかは、ご自身の画像の
イグジフ情報から拾えます。
F値やSS、感度をシフトして考えていけば、自分の確実なデータに
なるはずなので、1度洗い出してみるとF値や感度、SSで迷ったり
する時にかなり参考になると思います。
価格
個々のお財布事情がありますので、こればっかりは、難しい部分ですが、
表現と撮影状況がクリアー出来なければ、新しくレンズを買っても意味が
無い事にもつながります。
高くても良い物買っておけと言うのはあるのですが、大事なのは上記2点
をクリアーすれば良いわけで、それ以上はオーバースペックかどうかを見極
めていけば、仮に高くても妥当な価格かなと思えるのでは無いでしょうか。
安心感や約束された性能なんど純正がベストかもしれませんが、ソニーなら
サードメーカー製も豊富にありますし、そこでも撮りたい物の基準をクリアー
しているかが重要だと思います。
勿論、上を見ればーーな、世界ですがw。
書込番号:25499835
2点



レンズ > シグマ > APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
PO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMのフードが割れて使えなくなってしまいました。
シグマに問い合わせとtころ、すでに在庫が尽きて、生産予定も無論ないとのこと。アマゾンやヤフオク、メルカリなどにも中古も新品も出回っていません。
どなたか、この代用になる他製品用のフードや、86mm径のサードパーティーのフードなどをご存じないでしょうか?
超望遠なので、フードなしではやはりキツイところがあります。
情報など知っている方、ほかのもので代用していらっしゃる方がいらっしゃいましたらご教示お願いできないでしょうか?
あるいは、純正フードの中古などありそうな店などでもけっこうです。
よろしくお願いします。
この150-500は、いま使ってもバリバリ現役のものとそん色ないのではと、素晴らしいレンズですね!、
2点

>じじちゃりさん
CONTAX METAL HOOD 5が丁度86mmです。
書込番号:25498875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じじちゃりさん
純正だと中古で見つかればラッキーなんでしょうけど厳しいように思います。
ネジ込み式で86oのメタルフードを探すのが早そうに思います。
https://amzn.asia/d/fhu0Lb4
書込番号:25499074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじちゃりさん こんにちは
>PO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMのフードが割れて使えなくなってしまいました。
確認ですが フード付けたとき フード先端から レンズ先端までの長さどの位でしょうか?
このレンズ 望遠側は良いのですが 広角側150oのレンズになりますので フードが長いとケラレが出てしまう為 確認の質問です。
書込番号:25499352
2点

皆さま
早速にアドバイスをいただきましてありがとうございます。
中古品か、純正品より短いもので代用品を探そうかと思います。
コンタックスのものをネットで見ました。
長さが足りないかもとも思いましたが、形状からケラれることが無さそうなので、代用品としてはベストチョイスかもです!
しかし、ディスコンのものはこういった周辺用品でも難儀するものですね。
Amazonでも86mm径のねじ込みフードを探してみましたが、全くありませんでした。
ありがとうごさまいます!
書込番号:25499688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じじちゃりさん
貼りつけたAmazonのリンクですが86oネジ込み式フードで長さが78oになると思います。
在庫もあるようですが。
価格を抑えるならネジ込み95o長さ78oのフードに86-95oステップアップリングにすればコストを抑えることは出来そうですが。
書込番号:25499719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじちゃりさん 返信ありがとうございます
>長さが足りないかもとも思いましたが純正のフードは レンズ側面からの長さになりますが ねじ込み式の場合 レンズ先端からになり フィルターが付くことで 長さ長くなりますので 寸法に対しては注意が必要です。
書込番号:25499738
2点

じじちゃりさん 度々すみません
コンタックスのメタルフード自分ももっていますが 寸法的には ネジの部分を抜いた寸法は60oです
後 このフード 以前UNで 販売していたこともありますし レモン堂でもレプリカとして販売されたこともありますので 中古探す場合 これらの物でも使うことできます。
書込番号:25499755
2点

コンタックスのフードを中古で購入しました。
少し短いかもですが、直射日光がレンズに当たらなければ、と思っています。
このレンズはまだまだ重宝しそうです。
皆さま、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:25525144
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





