レンズすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

レンズ のクチコミ掲示板

(271544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20843スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20843

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

標準レンズ選択で迷っております。

2009/05/03 22:57(1年以上前)


レンズ > シグマ > 24-70mm F2.8 EX DG HSM (キヤノン用)

みなさん、こんばんは。

今、キヤノン用の標準レンズで迷っています。

候補は
1.このレンズ
2.EF 24-70mm F2.8L USM
3.EF 24-105mm F4L IS USM
4.EF 50mm F1.2L USM
です。

みなさんなら、どれがオススメでしょうか?

それにしてもこのレンズ、書き込み数が少ないですし、10万円を越えるお値段と言い、あまり人気がないのですかね。

このレンズのコンパクトさには惹かれますが。。。
OSも付いて、このお値段なら良いのになぁ。
兎に角、迷います。f^_^;

書込番号:9487342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9031件

2009/05/03 23:22(1年以上前)

追伸

すみません。
ボディはキヤノン 5D2で、ズームレンズは他に
EF 16-35mm F2.8L II USM
EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
を使用しています。
過去に
EF 24-70mm F2.8L USM
を使用していた時がありましたが、訳あって手放してしまいました。
比較的に寄れるのとズーム連動フードが特に気に入っていました。(*^_^*)

書込番号:9487497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/05/03 23:46(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんばんは

候補のレンズですと単焦点好きですのでEF 50mm F1.2L USMですが迷うところです。
実際このレンズはNIKON D700の標準ズームとして活躍してますし逆光にも強く良い描写をします。

2.EF 24-70mm F2.8L USMは5D2には外せないですし、3.EF 24-105mm F4L IS USM
はIS付きで画角的にも使いやすいし・・迷いますね

候補には入ってませんがSIGMA50/1.4もなかなか良い写りをしますが。

私は迷って決めきれずにEF 50mm F1.2L USM以外は全部揃えてしまいました>大汗

書込番号:9487661

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/03 23:55(1年以上前)

個人的には、EF24-70f2.8Lです。色々使ってきましたが、これが一番しっくりきましたし
画質面で不満を感じたことはありあせん。ま、APS-Hですので周辺部は捨てていますが。

24-105は明るさ的に単焦点があれば良いのですが、「標準ズームだけ」に割り切れないので
50mmf1.4や28mmf1.8クラスと併用したい心境になってしまいます。

シグマの新24-70f2.8も評判良いみたいですね。
中古とはいえ、10万円出せるならEF24-70f2.8Lをお勧めします。
気軽に使うなら、候補には入っていませんが、タムロンのA09でもいいと思います。

書込番号:9487723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/03 23:59(1年以上前)

個人的には、風景中心なら「EF24-105mm F4L IS USM」人物中心なら「EF24-70mm F2.8L USM」を使用したい感じですね。
F4Lは画の安定感、手振れ補正とズーム域の広さで何かと便利そうですし、F2.8Lはボケ味と線の細さが魅力的なイメージです。
とにかく明るさ、ボケ味、画質にこだわるなら「EF50mm F1.2L USM」でしょうね。
「24-70mm F2.8 EX DG HSM」も良さそうですが、この値段だったら純正に言ってしまいそうです。(純正Lレンズで揃えたい感じもしますし)
後、このレンズ790gのフィルター枠82mmですが、お持ちの「EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM」みたいに大きさはそこまでない感じなんでしょうかね。

書込番号:9487748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/05/04 00:12(1年以上前)

天国の花火さん、こんばんは。
そうですか。EF 50mm F1.2L USM以外、揃えられましたか。EF 24-105mm F4L IS USMとシグマ50mm F1.4との組み合わせもいいですね!


TAIL5さん、こんばんは。
EF 24-70mm F2.8L USMがオススメですね。
ところで、周辺の画質、良くないですか?>EF24-70L
ちょっと気になりました。

書込番号:9487833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/05/04 00:24(1年以上前)

4cheさん、こんばんは。
私は風景の方が殆どなので、EF 24-105mm F4L IS USMの方が向いていますかね。
シグマの24-70mm HSMは純正と価格差があまり無いので、気持ちは純正に傾いています。

シグマのはDOと似たようなサイズだと思っています。

書込番号:9487896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/05/04 00:37(1年以上前)

いつになるか分かりませんが、いずれ、EF 24mm F1.4L II USMとEF 50mm F1.2L USMも買いたいと思っています。

書込番号:9487950

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/04 02:59(1年以上前)

24-105mm は便利ですよ。
僕レベルでは画質には不満はないですが、単焦点を増やしたくないので24-70にいきます。
シグマのって周辺減光補正効くのでしょうか?

今日からキャッシュバック始まりました。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/264304-USA/Canon_8014A002_Zoom_Wide_Angle_Telephoto_EF.html

書込番号:9488384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/05/04 08:20(1年以上前)

yellow3さん、おはようございます。

やはり、ISも付いた24-105Lは便利でいいですかね。ズームレンズでは旅行などでの携帯性も気になっています。

あと、単焦点レンズなんですが、14L II,85L II,100MACRO USM,200L ISに加えて、どうしても24L II,50 F1.2Lが欲しいので、ズームは24-105Lがいいかなぁ。

シグマのは確かに周辺減光や色収差補正が効かないでしょうね。

書込番号:9488836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/05/31 00:04(1年以上前)

結局、あれから、純正単焦点 EF 24mm F1.4L II USM を追加しました。

あとは、EF 50mm F1.2L USM が欲しいのですが、知人より、50mm単焦点って、
花や風景ではあまり使わないよ、
それに50mmの開放F1.2なんて、使うケース稀だと思うけど、
とアドバイスをもらっていまして、こちらの方は50mmにしては高いし、止めようかなと思っています。

そうこうしているうちに、上で yellow3さんがご紹介されたB&Hの24-70の値段を見て、
利便性からも買い戻すならこれかな、と思い、また悩み続けています。

書込番号:9628056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/05/31 13:08(1年以上前)

つい、先ほど、B&Hにて、24-70Lをポチしてきました。(レンズのみ $1,190)
24-70Lはこれで2本目となりますが、来るのが楽しみです。
シグマのは、これに対して、お値段がやはり高すぎると思います。

書込番号:9630181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/05/31 19:47(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

EF 24mm F1.4L II USM&EF24-70 F2.8L立て続けのご購入おめでとうございます。

そういえば最近キヤノン用レンズに触手が動いていないなあ〜
50Dの便利用にタム18−270VCしか購入していないし・・・

書込番号:9631823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件

2009/05/31 23:43(1年以上前)

天国の花火さん、こんばんは。ありがとうございます。

私は、もともと、ニコン派だったのですが、HNの通りに最近はかなり
キヤノンのほうにはまってしまいました。(^^ゞ

純正も魅力的なレンズどんどん出してくるので、もういい加減、お金が回りませんです。
もう、新しいレンズは、しばらく出さないで欲しいと願っています。

書込番号:9633470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入前に。

2009/05/31 00:24(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)

スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

ズーム→リミテッド→単望遠→マクロ・・・ときて、ここまで来てしまいました^^;

魚眼やマクロに高級レンズはなぜ存在しないのでしょうか?

シグマには単の魚眼が発売予定されているみたいですが、単焦点のぶん高級感特別感があるかなと少し思います。マクロも特別感高級感を求めてシグマ180を検討しておりますが人気がない分なにか理由があるのだろうと躊躇しております、ミーハーなので。

魚眼もマクロも光学?的に☆レンズなどである必要はないのでしょうか?

このレンズをKmにつけて楽しみたいと考えております^^

書込番号:9628182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/31 00:45(1年以上前)

面白い視点ですね。
魚眼の需要は少ないし高級品では売れないからかな?
その点、シグマの頑張りは大したものです。差別化というのでしょうか。
マクロレンズも需要が少なそうです。趣味性が高いのでしょうね。
でも、ペンタの高級レンズなんて可愛いものです。
ミーハーを自称するならキヤノンの高級レンズも興味を持った方がいいでしょう。
あちらはプロ機材。値段に拘るなら、あちらも(笑)。

書込番号:9628264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/31 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

松本城

善光寺

北アルプス

このレンズ...、
思いのほか寄れますので、近づき過ぎて前玉をぶつけたときに高級レンズではショックがでかいから???、
ではなかろうかと...。

真相はわかりません、ごめんなさい。

しかし、ホントに楽しいレンズですよ。

書込番号:9628366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/05/31 01:31(1年以上前)

wakabjjさん、こんばんは。

魚眼は単焦点が普通で、このレンズが特別なズーム魚眼です。
ズームにより湾曲度合を変化させれる便利魚眼です。
レンズ保護フィルターやPLフィルターは付けれないので、ご注意を!

通常のレンズでは、マイナスポイントとして考えられる「タル型収差」を極端に大きくした写りである魚眼レンズは存在自体が特別かもしれませんね。

魚眼には「対角魚眼」と「円周魚眼」がありますが、このレンズや多くの魚眼は対角魚眼です。
円周魚眼は、かなりケラレますが、対角魚眼より湾曲します。

★レンズや高級レンズにする事は可能だと思いますが、高級魚眼の需要が極端に少ないので商売として成り立たないと思います。

本来は気象観測や学術用ですので円周魚眼には高額なレンズもあったと思います。

まーとにかく楽しいですよ〜(^O^)/

書込番号:9628447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/31 01:34(1年以上前)

<連投させて頂きます>

>特別感高級感を求めて
特別感高級感って何でしょうか? プレミアム感? 作りがいい?
外装が普通よりいい? ちゃちくない? 値段が高くてステータス?

レンズって普通は、大口径になるほど値段は高くなりますよね。
勿論、いい材料を使って、大量生産しなければ、高いです(笑)。


>魚眼もマクロも光学?的に☆レンズなどである必要はないのでしょうか?
魚眼もF2.8通しにすれば高くなるでしょう。だけど、魚眼・広角は絞って使うことが多いし、いいボケを求める需要も少ないからかな。
マクロは☆クラスがあってもいいかも。でもそんなのを待つよりツアイスを選ぶ位がミーハー的でいいでしょう(笑)。

良いお写真を!

書込番号:9628457

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/31 07:19(1年以上前)

ペンタックスのレンズはトキナーに委託生産なのが気に入らないとか?言う事????

または、他社向けのトキナーの物の方が良いとか?

なの???

書込番号:9629022

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/31 10:41(1年以上前)

☆カルロスゴンさん こんにちわ〜ありがとうございます

 需要は少ないのですか・・・デジイチ好きの人はほとんどの人が持ってらっしゃるとおも  ってました^^; 
 
 キャノンは、遊び心がないので私はパスです^^プロには良いと思いますが。
  
 私にとっての特別感高級感とは、簡単にいうとFAリミのような存在です。作りが良くて触り 心地が良くて色がいいです^^。高級で実用的なのが☆と思っております。

 ツアイスという選択もあるのですね!初心者ミーハーですので教えて欲しいのですが、ツア イスのレンズはマウントアダプターはいるのでしょうか?数値は伝達されますでしょうか?
 ツアイスのラインナップ調べてみます。

>がらんさ〜さん こんにちわ、ありがとうございます。

 前玉が出ててぶつけるのは嫌ですが、保護フィルターつけられないというのが逆に良いで  す!いつもフィルター分を計算に入れてレンズを購入しなければいけませんでしたし・・・ 作例ありがとうございます。下の部分が湾曲したり、横が湾曲したり、不思議なレンズです ね〜楽しみです。
 
>タン塩天レンズさん こんにちわ、ありがとうございます。

 なんと!こちらが特別でしたか〜ズームなので廉価版と思っておりました〜。
 「対角魚眼」と「円周魚眼」のことちょうど知りたかったのです、ありがとうございまし  た!

>E30&E34さん こんにちわ、ありがとうございます。

 ペンタックスのレンズはトキナーに委託生産>というのは知りませんでした〜^^;
 ペンタックス製品で気に入らないものはありません^^



書込番号:9629609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/31 11:52(1年以上前)

>wakabjjさん

ツアイスですが、コシナから正規に出ているものなら、ほとんどオートで使えます。
丁度、先日同じ様な話題が出てましたので、下記をご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9614025/

MFが苦でなければ、レンズを楽しむという意味では面白い選択だと思います。
では。

書込番号:9629875

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wakabjjさん
クチコミ投稿数:213件

2009/05/31 23:12(1年以上前)

カルロスゴンさん こんばんわ、ありがとうございます。

ツアイス良さそうですね〜。私でもマクロならMFでもなんとか楽しめそうです。

この10-17、本日ポチりました〜。

みなさんありがとうございました^^

書込番号:9633262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-Cとフルサイズのボケ比較

2009/05/30 13:03(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDM

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMは、往年のFA★85mmの画角を意識して作られたレンズかと思いますが、思いのほかボケません。それはAPS-Cなので、55mmの中央部をトリミングしたから55mmのボケになるということだと思います。
FA★85mmをAPS-C機でマウントしてカメラ位置を後退して同じ絵にした時、よりボケますよね。

これをふまえて質問ですが、
1.APS-Cとフルサイズのボケ比較で、ボケが大きいというのはカメラ位置固定で焦点距離変えているからなのか?
2.同じ焦点距離のレンズで、カメラ位置変えれば素子サイズに関わらず、レンズが持つボケは変わらないのでは?
3.フルサイズが1.5倍大きいからといっても、DAレンズが思ったほど小型にならないのはどうして?

よろしくお願いします。

書込番号:9625154

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/30 14:19(1年以上前)

実際の口径(有効瞳径)に注目してください。
画角同じで有効瞳径が同じなら同様です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9514873/#9514981
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4714209/#4720273

書込番号:9625405

ナイスクチコミ!1


all_inさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 14:19(1年以上前)

同じレンズでAPSとフルサイズなら、ボケの量は変わらないかと思います。
センサーサイズに関係なく、85mmは85mmのボケの量になるはずです。
単に画角が変化するだけと。

DAレンズは結構コンパクトなレンズが多いと思うのですが(limited系等)
確かにDA55mm☆はFA50mmに比べて、やや大きいですね。
恐らく光学系や描写に重点を置いた設計でこの大きさになったのではないでしょうか。
SIGMAの50mmf1.4が良い例かと思います。
他社純正に比べると、とてつもない大きさですから(^_^;)
あっ、でも写りは一級品ですよ♪

書込番号:9625409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/30 14:38(1年以上前)

あと、充分に遠くにある点光源のボケの大きさは、フォーカスに合わせた被写体位置における瞳径の大きさになります。
この意味でも「有効瞳径」に着目してください。

ブルーミングとスミアさんの公開している以下のページから「ボケの話」
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

過去のスレッドの関連発言
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510209/SortID=8475021/#8475059
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7585715/#7587372
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5232646#5246762

LUCARIOさんのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510242/SortID=5247905/#5247905

書込番号:9625465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMのオーナーsmc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMの満足度5

2009/05/30 14:45(1年以上前)

pentax funさん こんにちは

 まず、背景をぼかす方法を理解すれば、質問の内容の答えも理解できると
 思います。

 背景のボケを大きくするには、

  焦点距離の大きいレンズを使用する
  被写体に近づく
  被写体と背景を離す
  F値の小さいレンズで撮影する

 これが同一フォーマットで撮影する時の話です。
 フォーマットサイズに関しても言うと、

  フォーマットを大きく(APS-Cよりフルサイズ)する

 これらが絡んで背景のボケの大きさが変わっていくという事になるかと〜!


 >PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMは、往年のFA★85mmの画角を意識して作られた
  レンズかと思いますが、思いのほかボケません。

 まずは、同一フォーマットであっても焦点距離が違うので85mmの方がボケ
 ます。また、DA☆55mmの画角は85mm相当になりますが、85mmのレンズを
 フルサイズで使用した場合、ホーマットが大きいですから、フルサイズの
 方がぼけを感じますね。

 >1.APS-Cとフルサイズのボケ比較で、ボケが大きいというのはカメラ
  位置固定で焦点距離変えているからなのか?

 まあ、そうとも言える様に思います。
 比較をするのであれば、同じ条件で比較しないといけないでしょう。
 その為に、撮影位置と構図を同じにしておかないと、比較が出来ません。
 ですので、同じ撮影場所と同じ構図にして撮影するのであれば、使用する
 焦点距離をホーマットによって変えないと、同じ様な構図になりません
 からね〜。

 >2.同じ焦点距離のレンズで、カメラ位置変えれば素子サイズに関わらず、
  レンズが持つボケは変わらないのでは?

 レンズの持つボケは同じF値で撮影すれば同じですが、撮影距離が変わる事で
 変化するのと、ホーマットが変わることが画角が変わってきますので、
 見た感じの印象が異なってしまうと思います。

 >3.フルサイズが1.5倍大きいからといっても、DAレンズが思ったほど小型に
  ならないのはどうして?

 焦点距離の小さいレンズを作る上で問題になるのが、バックフォーカスという
 距離がネックになるのでしょう〜。
 望遠レンズほどメリットが大きいのだと思います。
 フルサイズでFA☆300mmF2.8の画角はAPS-CではDA☆200mmF2.8になりますから
 1/3くらいの重さになりますから、小型化しているといって良いのではと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511917.10504510377 

 また、高倍率ズームでもフルサイズ用の28-300mmと同じ様なサイズで18-250mm
 で28-375mm相当を実現していますので、やはり小型化出来ているとも言えるかと。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511813.10505511322

 難しいのが広角域の明るいレンズという事になると思いますが、これを見ると
 フォーマットを大きくした方がレンズを小さくできるという事だと思います。

http://kakaku.com/spec/10504510362/
http://kakaku.com/item/10504510814/

 しかしながら、広角域のF2.8ズームでtokinaが11-16mmF2.8(16-24mm相当)という
 望遠域は少し短いですが、このようなレンズを開発しましたのでこれから広角域も
 小さい物(フルサイズ並のサイズ)が出来るように少しづつなっていくのかと思い
 ます〜。
 
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011835.10506011901

書込番号:9625487

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/05/30 19:32(1年以上前)

機種不明

APS-Cとフルサイズのボケ比較

C'mell に恋してさん

こんにちは、ご丁寧な説明ありがとうございます。

が、私の考えでは「55mmのレンズのボケは、素子サイズに関わらず同じ」であり、
同ポジションで焦点距離比較しているから、結果としてボケが大きいように見えるだけだと思うのです。
85mmと55mmを比較したら、圧縮率もありますから当然85mmの方がボケていますからね。

ただ、APS-Cでも85mmを付けてフルサイズよりも下がって撮ればいいだけなので、
そんなに言うほどフルサイズのボケ優位って無いように思うのです。

そして、もう一点。
レンズが同じ・同じボケの大きさでも、フルサイズは周辺部も写るぶん、広がって見える。
寄っていないのでA4でプリントして写真全体で見た時、ボケていないように見えるという矛盾。
サンプル写真をリンクしましたので、ご覧下さい。

フルサイズのレンズは、高額になってサイズも大きくなる。周辺部の作りも重要になるので、
個人的には、APS-Cの方がメリット大きいように思っています。
ただ、DA★ 55mmF1.4 SDMに関しては85mmのボケを期待していただけに、なぜボケないのか、
疑問に思っていました。85mmまたは、100mm前後の大口径DAレンズが欲しいところです。


書込番号:9626558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/30 19:57(1年以上前)

すみません。なんだかよくわからなくなってきたのですが。。。。

>が、私の考えでは「55mmのレンズのボケは、素子サイズに関わらず同じ」であり、

>ただ、DA★ 55mmF1.4 SDMに関しては85mmのボケを期待していただけに、なぜボケないのか、
は矛盾していませんか?


DA55はペンタデジイチででは85mm相当の画角となるが、焦点距離はあくまでも55mmのレンズなのでボケ量は55mm相当。
ではないのですか?

書込番号:9626675

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/05/30 20:11(1年以上前)

DA★ 55mmF1.4 SDM = 55mmのボケ
焦点距離が、35mm換算85mm相当というだけ
と思ってます。
以前私は、DA★ 55mmF1.4 SDMがAPS-Cで使えば85mmに変身するって思っていたんです。
広角レンズが標準レンズになっちゃうってことと、勘違いしていたんですね。

だから、DA★ 55mmF1.4 SDM がフィルムで使っていたFA85mmくらいにボケないのか不思議でした。
焦点距離が伸びる(トリミングされる)だけで、圧縮率は変わらないんですよね。
で、それを分かりにくくさせていたのが上の比較画像で、寄っている分画面情報が少なくなり、
ボケてるように勘違いさせていたんですよ。

書込番号:9626735

ナイスクチコミ!1


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/31 12:36(1年以上前)

ボケに関するスレッドは何回も出て来ますが、複雑で一言では説明できません。
色々な条件で色々な結果になるからです。
でも、
次のことを覚えて、条件を一つ一つ入れてゆけばおおよその事は分かってきます。

ボケの量を比較するときの条件
1)焦点距離:二乗に比例
2)撮影距離:二乗に反比例(近接した背景)〜単に反比例(無限遠の背景)
3)絞り値:反比例
4)画面サイズ:反比例

フルサイズに対してAPS-Cで、同じ大きさに写し同じ大きさにプリントするとした場合・・・

ご質問の 1 の場合
焦点距離を変えて→85mmを55mmに
カメラ位置固定→撮影距離は変化無し
絞り値→変えないとして
画面サイズが→1/1.5
計算すると約0.63(背景のボケは0.63倍に少なくなる)。

質問 2 の場合
焦点距離→変化無し
撮影距離→1.5倍に遠ざかる
絞り値→変えないとして
画面サイズが→1/1.5
計算すると(充分に遠い背景の場合)変化しない。
背景が近い場合は距離に応じてボケは少なめとなる。

質問の 3 は
フルサイズ用もAPS-C用も焦点距離が同じならば大きさもほぼ同じと思って良い。
望遠系では同じ画角を得るためのレンズ同士ではAPS-C用の方が小さい(短い)。
広角レンズの場合同じ画角を得るためのレンズ同士ではむしろAPS-C用の方が大きい場合もある。

>「55mmのレンズのボケは、素子サイズに関わらず同じ」<・・・
ボケの量そのものは同じでも画面サイズが変わると引き伸ばし倍率が変わるので見かけのボケ量は変化する。
以上です。

書込番号:9630054

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/05/31 15:48(1年以上前)

骨@馬さん
丁寧なご返信、ありがとうございます。
とても分かりやすいです。

APS-Cの素子サイズはフルサイズよりもやや小さく、レンズの中央部をクロップしたものであること。
数値上、1.5倍換算の焦点距離になり、やや望遠になるということ。
この質問をする前でも、上記二点は何となく理解していました。

けれども
・ちょい望遠であれば、ボケに有利なのはAPS-Cの方なのでは? (レンズが変わると混同していた)
・カメラ媒体の比較写真で、同ポジ撮影、焦点距離・絞りがバラバラでは意味ない?
・比較するのであれば、同じレンズ・同じ露出、同じ構図にすべき。
・逆に、ちょい望遠のAPS-Cの方が絵的には寄っている分、ボケで見える。
と、思って質問を書き込んだ次第です。

みなさんの書き込みを読んで、
・レンズはフォーマットが変わろうが、ボケは変わらない。APS-Cはクロップされるだけ
   ↓
・55mmと85mmでは、当然85mmの方が圧縮効果も相まってボケる

と納得できました。

そして、APS-Cで85mmをつけて、ちょっと下がってもフルサイズと全く同じ絵にはならないことも理解できました。
人物との立ち位置が近い方が、当然背景のもボケも大きくなりますからね。
ただその絵が全然違うわけでもなく、テストしてみても「フルサイズが言うほどボケに有利」とは思えません。
縦位置2:3の比率で全身撮影をフルサイズ・APS-Cで比較してみても、所詮35mmの対角比なので、
中判カメラの被写界深度に慣れていると、どっこいどっこいという感じがします。

質問3 「DAレンズが思ったほど小型にならない」
K20Dと5D・D700・α900がそれほどサイズ変わらないし、レンズも同様に。
DAレンズのイメージサークルぎりぎりっていうのは、APS-Cのクロップギリギリと理解していますが、
中判のバカデカさや、マクロフォーサーズのコンパクトさを考えると、
言うほどの差(価格も含めて)をAPS-Cとフルサイズに感じられないのです。
この辺、みなさんどう思われますか・・・。

書込番号:9630765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/31 18:16(1年以上前)

圧縮効果とボケはひとまず関係ありません。
紹介したリンク先をまずは読んでみてください。

書込番号:9631369

ナイスクチコミ!5


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/05/31 21:20(1年以上前)

kuma_san_A1さん

リンク、読ませていただいております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=4714209/#4720273
引用は省きますが、35mmを基準1としたイメージャーサイズの計算式において、
小さいフォーマットでは大々口径レンズが無いので、絞った時比較となる、理屈。
とてもよく、分かりました。
APS-Cでは、大口径レンズも多いのでちょっと下がればいいじゃんと
私は思ってしまったのです。

イメージャーサイズとの対比構造も、基本的には理解しておりますし、
DA★ 55mmF1.4 SDMがなぜボケ足りないのかも、納得できたのですが、
85mmの大口径レンズを切に願っていた自分としては、物足りなさも感じています。
(FA85mmを期待していたから、なんだ、違うじゃんって思った!!)

でも、結局のところ、ボケ云々に関してはファインダーを見ながら対象を見つめて
そのカメラで構図を作っていくわけで、理論で理解していても
その時のガンバリ具合で実際は何とかしているように思います。
事実、ロケでボケ足りない場合はDA★50-135mmF2.8のテレ側付近で撮っていますし、
下がって壁があったら、向き変えてアングル調整するなどなど・・・。

日頃は中判カメラも使っていて、大きなサイズの恩恵をフルサイズに期待しても、
APS-Cとでは、そんなに変わらないこともテスト撮影をして感じました。
(645 150mmF2.8だったら、DA★ 55mmの立ち位置で150mmのボケになりますからね)

個人的な結論として、DA★50-135mmF2.8でがんばること、DA90mm F2くらいの明るい
望遠レンズを切望することに至っています。まぁ、あとは、645D待ちですかね・・・。

書込番号:9632405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/31 22:26(1年以上前)

「(ある)焦点距離のボケ」という表現もおかしいです。
「口径(有効瞳径)によるボケ」と捕らえるのが正しいです。
もう一つのほうの[9625465]で紹介したリンクは見てくれていないのでしょうか。

以下は絞り開放時の瞳径を求めました。
フォーマットが変化しても、同一画角で同じ瞳径ならボケも同じです。
また、すでに書いたように被写体位置での瞳の大きさが十分遠い点光源の後ボケのサイズです。
DA★ 55mmF1.4 SDMの有効瞳径は55/1.4=約39.3mm
645 150mmF2.8の有効瞳径は150/2.8=約53.6mm
DA★50-135mmF2.8テレ側の有効瞳径は135/2.8=約48.2mm
DA90mm F2くらいの明るい望遠レンズの有効瞳径は90/2=約45mm
A50mmF1.2の有効瞳径は50/1.2=約41.7mm
FA77mmF1.8 Limitedの有効瞳径は77/1.8=約42.8mm
生産完了品だけど
FA★85mmF1.4ED[IF]の有効瞳径は85/1.4=約60.7mm
FA★200mmF2.8ED[IF]の有効瞳径は200/2.8=約71.4mm
FA★300mmF2.8ED[IF]の有効瞳径は300/2.8=約107.1mm
希少品だけど
smc PENTAX A☆135/1.8の有効瞳径は135/1.8=約75mm

書込番号:9632901

ナイスクチコミ!1


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2009/05/31 22:45(1年以上前)

主題である「DA★ 55mmF1.4 SDMがなぜFA85mm並みにボケないのか」の疑問は、解決できました。
それに伴い新しい疑問と、まだ納得できていない事項もありますが、皆様のお知力で謎が解消できたことに感謝しています。ありがとうございました。

書込番号:9633047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ側のピント調整機能??

2009/05/31 20:52(1年以上前)


レンズ > シグマ > 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO

クチコミ投稿数:100件

以前ここの書き込みの中に
「カメラ側のピント調整機能」と言う言葉が
あるのですが、それはどういう機能なのでしょうか?
初めて聞いた言葉なので、興味あります。
EOSにも存在します?
マニュアルにはなかったような・・・^^;

書込番号:9632216

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/05/31 21:02(1年以上前)

EOS DIGITALだとAFマイクロアジャストメントという機能ですね。
50Dや5D2等にはありますが…KissにはX3にも搭載されてないようです。

書込番号:9632272

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/05/31 21:10(1年以上前)

10Dなので、あるわけないですね
道理で初めて聞いた言葉だと・・・
ありがとうございました。

書込番号:9632337

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

後ろ玉のゴミ

2009/05/23 21:06(1年以上前)


レンズ > CANON > EF50mm F1.8 II

クチコミ投稿数:1973件
機種不明

後ろ玉のゴミが気になります。
前玉付近のゴミは良くあることですが、このレンズはまだほとんど使っていないので綺麗です。
やっぱり撮影に影響がでるのでしょうか??

書込番号:9592462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/05/23 21:10(1年以上前)

こんばんは^^さんがくさん 

かなり大き目のゴミとまだ数個埃らしきものがみますね。
今お持ちのカメラでF8〜F11で白いっぽい物を撮影してゴミが写真に写るか
見たほうがいいですよ。写るのならメーカーに送って掃除してもらった方がいいですよ。

書込番号:9592481

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/23 21:21(1年以上前)

take a pictureさん こんばんは
了解です。
F8〜F11で確認してみます。
ありがとうございました。

やっぱり前玉に比べ後ろ玉って影響でやすいんでしょうか?

書込番号:9592545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/23 21:24(1年以上前)

take a pictureさん
2009/4/18のお写真 紫のお花にはっとしました。
綺麗ですね〜目の保養になりました。

書込番号:9592567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/05/23 21:26(1年以上前)

さんがくさん^^

ハットしてくれてありがとうございます。

後ろ玉のゴミの経験+レンズゴミ事態の経験がないもので^^
コンデジならありましたが。

書込番号:9592588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 日々放浪。 

2009/05/23 21:36(1年以上前)

こんにちは。
ご購入はいつでした?どうしても気になるようでしたら保障内でしたらメーカーさんもちゃんと清掃してくれると思いますので、持ち込んだ方が無難かもしれませんね。

書込番号:9592639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/05/23 21:43(1年以上前)

ごめんなさい。F値もっと低めでです^^F2.8とかでも写るのなら即入院です。

書込番号:9592676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/23 21:50(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは
購入後まだ2週間ぐらいです。

take a pictureさん 
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:9592724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/23 21:59(1年以上前)

ごーるでんうるふさん 
ホームページ拝見させていただきました。
たくさんの電車が登場してくるなか、
http://fotologue.jp/bloodytears32-dark/#/6417667/8917027
電車で旅をしている感じが素敵でした。
おにぎりとお茶〜お腹がすいてきました…^^

書込番号:9592794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/23 22:43(1年以上前)

こんにちは。

お写真を見るとレンズ表面のゴミのように見えるのですが
(違っていたらごめんなさい)

メガネ拭きかなにかで拭いたら取れませんか?

もしも取れなければ無償で清掃してもらえると思います。

書込番号:9593061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/23 22:59(1年以上前)

ろ〜れんすさん こんばんは
残念ながら、内部です・・・
ありがとうございます。

書込番号:9593160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 EF50mm F1.8 IIのオーナーEF50mm F1.8 IIの満足度5 日々放浪。 

2009/05/26 14:45(1年以上前)

さんがくさん、こんにちは。
深夜勤務のため返信が遅れて申し訳ないです。

それとHPの閲覧ありがとうございます。実はこの写真、お茶のフタ部分が切れていて家族にはブーイングを食らった写真ですが、喜んでいただけたみたいで何よりです(^^;;)


ちなみにキヤノンさんのSC(サービスセンター)の方がおっしゃられるには、工場以外は無菌室みたいなところでなく、ホコリなど普通に飛び回っている場所なので入り込んでもおかしくはない、との事です。
以前、自分も気になりましたが、最近はもうほとんど入っているもので、写りに影響がなければ関係ない、と半ば思って使っています。

書込番号:9606259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/26 19:30(1年以上前)

ごーるでんうるふさん こんばんは
キャノンの工場は、改善すべきですね。
確かに写真に影響なかったらいいですが・・・

今回私は交換もしてもらえたのですが、やめました。
特に他には故障箇所等もないのと、レンズのオーバーホール?というのも、きちんと直るならありだと思ったからです。また、こちらの方が仕上がりが良いように感じました。オイルのにじみもありましたのでそれも綺麗にしてもらえるとのことです。
ごーるでんうるふさんの仰るように、やっぱりゴミがどうしても入っている場合があると言う販売店の方の話もありました。
直ってくるのが楽しみです。ありがとうございました。

書込番号:9607274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1973件

2009/05/31 20:12(1年以上前)

本日直ってきました。
バリバリ使えそうです!!
気分もすっかりクリアです。
ちょっと動作音が大きくなってきましたが・・・メカニックな音のせいか速度は上がったような感じがします。
レンズの中を見ないでおこうと思いましたが、気になったので見たら、やっぱり細かいものは残っていました〜でも写りには全く影響なさそうですので合格です。完全に取り除くのは無理なのかな〜あとは、もう大きなゴミが入りませんように祈るだけです!!
ありがとうございました。

書込番号:9631955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントについて

2009/05/30 09:08(1年以上前)


レンズ > シグマ > 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM (キヤノン用)

スレ主 argesさん
クチコミ投稿数:3件

現在、50Dを所有しています。
セットレンズでは暗いため、明るいレンズを検討していますが、
このレンズは50Dにつきますか・・・
APS-C なのでつくとは思いますが、あまり知識がないもので・・・
よろしくお願いします・・・

書込番号:9624199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/30 09:17(1年以上前)

装着及び撮影は、問題なくできると思います。
但し、HSM(超音波モーター)搭載しているのはニコン用のみで、
CANON用は普通のモーター搭載です。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm

書込番号:9624247

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件

2009/05/30 10:45(1年以上前)

じじかめ さん レンズがかわっていますよ。

書込番号:9624588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/30 17:29(1年以上前)

APS-C用ですからKissX2、X3や40D、50Dなら問題ないです。

書込番号:9626047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 argesさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/30 22:59(1年以上前)

助言ありがとうございます。

ちなみに、じじかめさんが言われているように
CANON用のはHSMじゃないのでしょうか?

そのような記載がみつからないのですが・・

書込番号:9627648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 23:48(1年以上前)

> ちなみに、じじかめさんが言われているように
> CANON用のはHSMじゃないのでしょうか?

キヤノン用もHSMです。
じじかめさんは、別のレンズと間違えていらっしゃいます。

今日、実物を店頭で触ってきましたが、質感や動作感で特に気になる点もなく、そのうち手に入れようと思いました。

ちなみに店頭では、50Dに付けて試しました。

書込番号:9627962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 argesさん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/31 17:21(1年以上前)

ヘロンパさん、ありがとうございます。
しかも、実際に見てこられたんですね!

自分も見に行ってきます!

値段もお手ごろですし、ぜひ手に入れたいですね

書込番号:9631134

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング