このページのスレッド一覧(全11811スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年7月24日 21:58 | |
| 0 | 2 | 2004年7月23日 01:11 | |
| 0 | 8 | 2004年7月23日 20:30 | |
| 0 | 5 | 2004年7月22日 21:21 | |
| 4 | 14 | 2007年7月10日 00:30 | |
| 0 | 5 | 2004年7月20日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
手ブレ補正機能についてご質問します。
最近,この EF70-200mm F2.8L IS USMを購入した者です。
Lレンズも初めて,手ブレ補正機能のレンズも初めての初心者です。
前からこのレンズがどうしてもほしくて,ほしくて,
オークションでついつい熱くなり入札してしまい,
後から,冷や汗を流しながら支払いをした者です。
このレンズのマニュアル(j-6)には,
「半押しすると手ブレ補正機能が働き,約0.5秒で安定した効果が得られます。」
とあるのですが,私の購入したレンズは,
半押し後もレンズ内で,『ぐるぐる』という感じが手に伝わり,
約2,3秒後に『カタッ』という感じで止まります。
このレンズの手ブレ補正というのはこんな感じですか?
それとも,この『ぐるぐる』感や,
2,3秒続くこの『ぐるぐる』感や,
『カタッ』と止まる感じは,異常なのでしょうか?
私にとっては,清水の舞台から飛び降りたつもりで購入したたいへん高価なレンズです。
異常があるのではないかと心配しております。
『ぐるぐる』感などという抽象的な表現で申し訳ございませんが,
このレンズをお使いの方,教えてください。
たいへん初歩的質問で申し訳ございませんが,
よろしくお願いします。
0点
おはようございます☆
シャッター半押しでISが動作します。
>レンズ内で,『ぐるぐる』という感じ
ですか・・・。(笑)
これはちょっとわからないですね〜。
すんまそ。。
ですが、一旦指を離してISが停止する時(?)には
「カタッ」と小さな音がしますよ。
本レンズ以外にもIS付きの単焦点を持っていますが、
同じ様な音がします。
これが正常だと思っています。確信はないですが。(笑)
みなさん、いかがでしょう?
書込番号:3057989
0点
こんにちは。
このレンズ以外のISレンズですが、ちょっと立ち寄りました。
>半押し後もレンズ内で・・の「も」が気になるのですが、シャッター半押しの間だけISが作動しているので、ぐるぐる、というか、じーっ、というかになります。
シャッターから手を離すと「カタッ」といって止まります。
そういう意味ではありませんか?それなら、とっても正常です。
補正が効き始めるまでに2,3秒かかるというなら、故障の可能性が高いです。
いかがでしょう?
書込番号:3058473
0点
2004/07/24 21:58(1年以上前)
よおおおさん,You_PaPaさんお答えありがとうございました。
よおおおさんやYou_PaPaさんがおっしゃるように
『カタッ』と言う音はするのですね。
少し安心しました。
でも,多少不安もあるので,
近くのカメラ専門店さんに持っていってみます。
それで,正常かどうか聞いてみます。
オークションとはいえ,
新品を購入しましたので,
保証書がついています。
早速,持っていってみます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3067324
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F4L USM
お尋ねします。
現在10Dに古い80−200 2.8Lをつけてステージの照明のみで
20メートルほど後方から撮っているのですが、4Lレンズを開放で
撮るのと前記の2.8Lを一段絞って撮るのとでは差はあるでしょうか?
80−200はUSMではありませんが、AFスピードには不満はありません。
ご意見宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
80-200は持っていないので比較できないのですが、レスがつかないようなので・・・
レンズの収差については話せば長くなるので、検索していただきたいのですが、口径との関係では球面収差とコマ収差ですね。
レンズ面と光の入(出)射角によっても変わってくるので、最初からF4のレンズとF2.8をF4まで絞ったものでは、F4における端っこの部分の厚さ(角度)も違う(はず)なので、後者のほうが収差は少ないと考えられます。
また、開放F2.8に耐えられる精度で設計・製造されているので、その点でも画質はいいと考えられます。
コマ収差も同様ですね。
というのが一般論ですが、実用上、顕著な画質差が出るかどうか。
設計が新しい分のメリットも考えると、ほとんど差がないと考えてよいのではないでしょうか。(発売開始時期が10年違います)
暗い場所での撮影を考えると、一段とは言えF2.8の明るさは威力を発揮しそうですね。
書込番号:3058351
0点
2004/07/23 01:11(1年以上前)
You_PaPaさん、コメントありがとうございました。
古くてでかいので蛍石を使ったコンパクトな4Lに
興味を持った次第です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:3061028
0点
レンズ > CANON > EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
10DでEF24-85を使用中の初心者です。
主に子供のスナップを撮ります。
17-40Lも持っているので24-85を売却して
28-135の購入を検討したいと思うのですが
幸せになれますか?
ご意見をお願いいたします。
0点
2004/07/18 16:26(1年以上前)
幸せになれるかどうかは自身の撮影スタイル次第です。
現在広角側が24mmからですが、今度は28mmからになります。
そこに問題がなければ幸せになれるかも…>^_^<
書込番号:3044205
0点
こんばんは!
>28-135の購入を検討したいと思うのですが
F値は同じで焦点距離が望遠側にシフトするので
子供のアップにはいいですね
画質は同等だと思いますがISも付いてますし
ただし動き回る子供にはISの恩恵はあまりないかも
そこはアイデアしだいでいけると思います。
書込番号:3044621
0点
こんばんは。
17-40Lも持っているのですから、少し望遠側にシフトしても問題ないので、
買い替えた方が幸せになれるかも。(^^;
私もつい最近、このレンズではありませんが、IS 付のレンズを買いました。
やっぱり、IS の威力は凄いですわ。(^^)
書込番号:3044862
0点
2004/07/19 06:20(1年以上前)
R16さん コメントありがとうございました。
質問の仕方が抽象的すぎましたm(_ _)m
おっしゃるとおりに答えるしかないですよね。
両レンズの画質を比較したかったんです。
初心者の私には画質にこだわる前にもっと写真をたくさん撮って勉強しなくては...
dj-hiroさん コメントありがとうございました。
ISは動き回るものには効果ないんですか...うむ。
手振れは防げても被写体ぶれは防げないのはあたりまえですものね。
軽さでEF28-105っていうのもありかなぁ〜
車の写真見させてもらいました。
すばらしいですね。
ランボルギーニ、フェラーリ大好きの昔のスーパーカー小僧です。
F2→10Dさん コメントありがとうございました。
写真見させてもらいました。
IS付ってひょっとして新しいタイプの70-300ですか?
うわぁ〜感想を聞きたいです。
24-85で撮った写真もすばらしいですね。
腕の違いを感じちゃいました。
ちなみに私も以前FZ1を持っていたんですよ。
F2→10Dさんほど使いこなせませんでしたけど...(^◇^;)
皆さんのご意見参考にさせていただき、
もう少し落ち着いて検討したいと思います。
買い換えた後また70-300が欲しくなっちゃいそうで...
それほど裕福ではないので慎重に...です(*^o^*)
書込番号:3046461
0点
2004/07/21 02:13(1年以上前)
こんばんは。
私は2〜3本レンズを持っていますが、ISを使い出すと他のレンズ使えませんね・・・(^^;)
広角など予備で持っていくのですが、一度も使った事がありません(爆)
今後の目標は70−300かな?
書込番号:3053972
0点
2004/07/22 05:20(1年以上前)
ティーガーさん コメントありがとうございました、参考になります。
昨日キタムラで購入しました。
室内で試し撮りしただけですけどISの効果を実感できました。
手持ちのレンズを3本下取りに出しての購入です。
手元に残ったのはEF17-40F4L、EF50F1.8とこのレンズ3本になりました、これでレンズについてしばらくは満足しそうです。
書込番号:3057759
0点
2004/07/22 20:56(1年以上前)
てんでいさん、EF28-135 ISついにやりましたね!
これから、素晴らしいお子さんの写真が撮れる事でしょう。
ISの効果は抜群なので、きっと10Dには付けっぱなしだろうと思います。
それにしても、てんでいさんとは、
レンズのラインナップが、よく似てますよ〜・・・びっくりするほど。
書込番号:3059806
0点
2004/07/23 20:30(1年以上前)
デジカメ新参者さん
コメントありがとうございます。
このレンズの組み合わせはイイ感じですよね(^o^)
次に欲しくなりそうなのが200か300の望遠ですネ。
ちなみに売ってしまったレンズはタムロン28-300、シグマ18-125、EF24-85です。
書込番号:3063169
0点
レンズ > CANON > EF17-40mm F4L USM
とてもよく晴れた日にポジで撮影すると、靄の様な青みがかった様な写真になりますが、この場合フィルターはスカイライトがよいのでしょうか?それともUVがよいのでしょうか?
このレンズでもやはり同じく青みがかってしまったので、キャノンの純正フィルターを見たのですが、スカイライト、UVともに77mmはないのですね。使わない方がよいということでしょうか??
もうひとつ、PLフィルターには純正の77mmがあったのですが、薄型等こだわらなくてもこのレンズとフィルムカメラで問題ないでしょうか?また、PLに、スカイライトやUVの効果もあるでしょうか?
0点
Syutaro さんこんにちわ
UVフィルターとスカイライトは似ているようでちょっと違います。
スカイライトはどちらかというと色補正、晴天時撮影の青みを抑えるのに適していますけど、UVの場合は紫外線を吸収するが目的です。
また、PLフィルターに色補正、UV吸収の機能はありません。
こちらのサイトなど参考にどうぞ。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
書込番号:3043441
0点
2004/07/21 22:52(1年以上前)
ケンコーの薄型フィルターは値段が高いので純正をつかっております
純正にした理由は薄型に比べて値段が安かった!
もしケラレが起るなら注意書きがあるだろうと思いました。
PLの方は薄型をつかってます。
レンズの青みがかるのは70〜200mmISでも同じです。
個人的に空が青々する事に惚れているのでCanonを買いました。
書込番号:3056706
0点
2004/07/22 02:37(1年以上前)
あもさん、きゅ〜ちゃさん有難うございます。
それで、例えば紫外線の強い夏の海岸等で、紫外線をカットしつつ、PLの効果も出したい時は、UVとPLの2枚のフィルターを使うのは間違った使い方でしょうか?
また、スカイライト等のフィルターを使うのが嫌いだという方を時々聞きますが、使う時にPC上で色補正をすればいいという考えは一般的でしょうか?
書込番号:3057607
0点
フィルターを2重にして使用する場合は、きゅ〜ちゃさんがおっしゃるケラレの注意も必要になるかもしれません。
また、フィルターの組み合わせによっては、感度補正も必要になりますので、色々撮影してデータを集めると良いでしょう。
書込番号:3057883
0点
>感度補正
最近はデジカメばかりでしたからちょっと表現が。。。
露出補正です。
書込番号:3059932
0点
レンズ > CANON > EF75-300mm F4-5.6 III USM
性能は同じなんだと思いますが ちょこっとデザインが変わってますね
ズームリング前部に金属リングが入っています。
書込番号:3040361
0点
タムロンの28-300mmを使っていますが
300mmで写すと手ぶれではなくて
何となく絵が淡い?甘い?感じなので
USMの表示が無いEF75-300mm F4-5.6 III の中古を
安かったのでネットで購入しました。。。
デジタルではなくフィルムカメラ用に作られたレンズ
だそうですが
使い心地はいかがでしょうか?
書込番号:4563194
2点
書き忘れました。
使用機種はCANON EOS Kiss Digital N です。
書込番号:4563198
1点
VではなくUを使ってます。
他に70−200mmF2.8Lも持ってますが
軽くて気軽に使えるから
使い心地は悪くないですよ。うん!(^^)
フィルムカメラ用に作られたレンズとは
レンズで写せる範囲(イメージサークルと言う)
が35mmフルサイズと大きな範囲が写せます。
Kiss Digital N をはじめ
CCDサイズの小さい一眼デジカメ用に作られた物は
イメージサークルが小さい。
その違いですよ。
EOS5Dなら35mmフルサイズだから
デジタルでもフィルムカメラ用と同じ広さで写ります。
一般的に周辺の画質は悪くなりますが
CCDサイズの小さい一眼デジカメなら
広い範囲の写せる35mmフルサイズ用の
真ん中の部分を使うので
逆にデジタル用より良いような気がしますが・・・
一眼デジカメもAPSも無いから解りませんがニャハハ(*^▽^*)
ちなみに余談ですが75−300mmUのフードが
FDレンズの70−200mmF4にぴったりはまりました。
(⌒▽⌒;) オッドロキー
もちろんケラレなし
書込番号:4566515
0点
ズームリング前部に金属リングは
TからUにモデルチェンジした時だったと思います。
UもVも入ってたと思います。
UからVへは
鉛レスになったはずです。( ̄0 ̄)/
書込番号:4566589
0点
アメコッカさん、私もタムロン28-300を使っていましたが
シャキット撮れませんね。
kissDNが130万画素になったのかと思うぐらいぼけています。
最近の携帯なみの写りです。
キットの55-200の画像を拡大したほうがまだはっきりしています。
高い買い物しました。
書込番号:4726201
0点
いまさらどなたかご覧になるかしら…(^^;)
昨日、3型を購入しました。EF75-300mm f/4.5-5.6 V USM
最初、新品同様の2型(EF75-300mm f/4.5-5.6 U USMの文字はないが、はちまきはあり)を購入して(お店ではテストをせずに)購入後テストしましたが、ピントが恐ろしく遅く(タムロンの70-300[772D]のほうが格段に早い)、かつ、いったんピントを外すと再度山を見つけることができなかったりしたため、すぐにお店に戻り、店で実機で確認のうえ、ホコリ汚れありの3型に変えてもらいました。
3型の合焦速度は、今のレンズと比べるべくもないですが、とりあえずその2型とは体感比3倍以上の合焦速度差がありましたし、ピントを見つけられずにあきらめるということもありませんでした。
単なる個体差だったかもしれませんが、こういう事例もありました、ということでお知らせしました。
書込番号:6441628
1点
EF75-300mm F4-5.6Uを使ってます。
普段は70−200f2.8Lも使っていますので
それに比べればやはり遅いですが
荷物軽くしたい時には
EF75-300mm F4-5.6 Uで撮りますが
中学生のサッカーの試合を撮影してて
使い物にならないレベルと感じた事はありません。
個体差があるんですかね?
書込番号:6449890
0点
そうなんですね…
使える方のは普通に使えるのですね…
あまりにも遅いので、たぶん個体差だったのでしょう。
ちなみに今日行けば、それも売れてしまってましたが…
3型は満足して使っております。
せっかくWズームキットで55-200mmがあるのに、
やはり望遠蟲なのでこっちを使ってしまいますね。
たぶん常用レンズになるでしょう。
書込番号:6453632
0点
後日談です…
職場で「カメラ買ったんだー」って話をしてましたら、
「使わなくなったレンズがあるからあげるよ」ってことで…
初代EF75-300 f4-5.6 USM をいただいてしまいました…(^^;)
「雨の中で使ったりしたけど…」と心配されてましたが、すごくきれいなレンズでした。
これで2台体制になりましたので、さっそく各部調整をかねて、3型は里に帰らせました。
サービスステーションのおじさんは「ホコリはあるけどレンズはきれいですよ。」といってくださいましたので、きれいな3型をまた使える日がくるのを楽しみにしております。
現在は初代を常用しております。確かに合焦速度は違いますが、ワンクッション遅い程度ですし、昼間の明るい時間帯なら、すばやく動くものでも使えないレベルではないです。
先の2型は、ちょっとおかしな個体だったのでしょうね。失礼いたしました。
書込番号:6467249
0点
※私へのリンクを、レンズ別写真集へのリンクブログ記事に変えました。
私が所有してるレンズで、実際に撮影した原本を載せています。
何かの参考になりますかどうか…
------------
…遅くなりましたが、里にやってたこのレンズ、昨日引き取ってまいりました。
いやー、光学系、きれいになりました。
あのホコリだらけの、「これ、写るんかぁ?」レンズが(をい)。
外装も、すごくきれいにしていただけました。
おかげで、前所有者が、結構粗雑にさわってただろうことが
あちこちの傷として現れてきました。(−−;)
ズームリングがぎこちなくて重い、と指示したのですが、
ぎこちなさは消えましたが、重さは「これくらいが限界」として、そんなに変わりませんでした。
思えば、このレンズは使いやすいです。
かつてFD70-210 f4 と FD100-300 f5.6L の2つがあり
※ぢつはFD100-300 f5.6 ってのも別にあるんですが…
レンズ沼の住民登録はかなり昔からです。(^^;)
70-210のほうが使いやすかったのは、明るかったからだ、と思っていました。
が、現在 EF55-200 と EF75-300 がある現状で、
明るさが同じですから、やはり 75-300 にいきます。
…こんな状況の中、やはりLレンズへの執着が消えず、
EF100-300 f5.6L ってのが手元に転がってきました(火暴)。
古いレンズですのでうるさいです。ピントも遅いです。
「でもきれいです。」
…て書きたいし、書くべきなのでしょうが、
現時点ではどっちがいいのかわからずにいます(をい)。
撮影中は、正直 75-300 のほうが撮りやすかったです。
小さいですし、軽いですし。
これからいろいろ試してみます…
書込番号:6513774
0点
FD70-210 f4 ですか
懐かしいですね。
実は自分も持ってます。
軽くて
使いやすかったのでよく使ってました。
て言うか他にFD85-300mm F4.5も
持ってますが重く使いにくくほとんど
出番がなかったです。
書込番号:6514833
0点
おもちでしたか。
私もこのレンズはたいそうお気に入りで、2本…(爆)
思えばFDレンズってすばらしかったですね。
EFレンズと比べて、小さくて明るかった。
日曜、FD50/f1.2 なんてのを見つけました。
小さくてかわいかったですが、¥7万超だったので手が出ませんでした。
どこかでEF50/f1.2Lも見つけましたが…(−−;)
…でかくて高い…(−−;)
AFがついただけ、多少大きくなるのは仕方ないとして、
普及型ズームはほとんど望遠側開放値f5.6ってのは、
何とかならなかったのでしょうか…
書込番号:6518168
0点
レンズ > CANON > EF70-200mm F2.8L IS USM
ついにエクステンダー1.4IIとセットで購入してしまいました。
意外と小ぶりで安心したのですが、家までの帰りに、
腕が痛くなってしまいました。意外と重さはあるんですね!
あと、以前どなたかの書きこみにあった様に、
1.5mm程度のほこりを発見!!
広角系なら影響あると思いますが、望遠系ズームでしかも
比較的前のほう(2枚目のピントと連動し回転するレンズ)
なので余り影響はないのかな??とも思うのですが、
いかがでしょうか???どなたか、経験おありの方
教えて頂けませんでしょうか。
また、購入直後のため、交換とか応じてもらえるんでしょうか
アドバイスお願いします。
0点
こんにちは(^^) 実際にレンズを拝見していないので断言は出来ませんが、場所的に問題は少ないような気がします。 どうしても気になる場合は、購入された店とF117FSDさんとの交渉になるので、アドバイスはございませんです(;^_^A
書込番号:3039509
0点
2004/07/18 00:52(1年以上前)
こんにちは。最近購入されたと言うことでご確認ください。
私も最近購入しましたが前球にキズが入っていませんでしたか?。
交換で2本目ですが共にOUTでした。ロット番号は近いものです。
デスクライトで照らすと(暖色系)数本のキズが見えます。
また交換か…。
書込番号:3042091
0点
2004/07/18 08:37(1年以上前)
FIOさんquoinさんありがとうございます。
やっぱりこの部分だと実質問題はないですよね、きっと
でも、たとえばDOなんかに買い替えをしようと思った場合
下取りで絶対マイナスれますよね。(新品なのにしゃくだナー!)
どうしたらいいかなー??
ちなみにろっとは25####です。quoinさんもお近くですか??
書込番号:3042845
0点
2004/07/18 10:53(1年以上前)
F117FSDさんこんにちは。確かに気分が良くないですね。
私のロット番号は2本とも2566XXです。
私は未使用で開封時に気が付いたため即送り返しで交換です。
販売店にもよると思いますが3日以内ですと交換で、それ以降は修理
対応になるようです。ホコリですと修理センターで分解清掃になりますが
購入直後に即修理は精神衛生上よくありませんね。
販売店が大手さんですと以外に交換してくれるかも知れませんので、
ご相談をお勧めします。
書込番号:3043247
0点
2004/07/20 00:31(1年以上前)
quoinさんアドバイスありがとうございます。販売店が大手さんですと。。。とのことで、夕方、購入した大手○○○カメラさんに相談に行ったところ、店員さんも「ほこりの混入はある程度仕方ないですね」と前置きしながらも、「このほこりはちょっとつらいな!!」と交換頂けました。(親身になって相談にのっていただけいい店員さんでした。。。)
また何かありましたら、書き込みするかもしれませんが今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3050070
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





