このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 10 | 2019年5月12日 23:58 | |
| 38 | 15 | 2019年5月9日 13:15 | |
| 20 | 4 | 2019年4月29日 21:20 | |
| 19 | 12 | 2019年4月22日 20:49 | |
| 14 | 7 | 2019年4月19日 08:36 | |
| 9 | 5 | 2019年4月28日 07:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
お世話になります。
現在パナの旧型12-35mm/F2.8(HS12035)を
使用しておりますが、こちらへ乗り換えを考えて
おります。
一番の理由はもう少し望遠側が欲しいこと。
ボディはE-M1mark2とG9になります。
少し動くもの(1/200程度)を撮影する機会が
多いかと思います。
ご使用されている方々含めアドバイスを
ご教示願います。
書込番号:22661953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
望遠のズームを買い足すほうが良さそうに思います。
それは 12mm(換算24mm)
で撮る時
今ある12-35mmは
F2.8なのに305g
候補の12-100mmは
F4なのに561g
一段暗いのに
何で2倍近く重いんだよーっ!!
これには腹が立ってきそうに思います。
12mm F2.8だと
星景にも使えるし
スローシンクロする時、シャッター速度とISOの選択枝に余裕ができるのに軽い。
基本 標準レンズ 標準ズームと言うのは
メーカーはコンパクトさを優先してきました。
それはカメラに普段付けておく
時たま付ける交換レンズでは無いからです。
書込番号:22662044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ハタ坊@30代さん
>現在パナの旧型12-35mm/F2.8(HS12035)を
>ボディはE-M1mark2とG9になります。
>一番の理由はもう少し望遠側が欲しいこと。
>少し動くもの(1/200程度)を撮影する機会が
>多いかと思います。
本レンズと上記すべて使用中、使用歴があります。
AF-C連写の滑らかさ、協調手振れ補正はE-M1mkII、
AF-Sなら特に暗所でG9のほうが良い印象があります。
HS12035は軽快でM4/3ぴったりの標準ズームですが、
12-100/4プロは、重くフロントヘビーになるため、
標準ズームというよりは、高画質高倍率ズーム
(フルサイズですが、キヤノン28−300Lのような)
カテゴリーのレンズに感じています。
(撮影時は全く感じませんが、持ち歩きぶらぶらの時に
M4/3としては、じわじわ来るヘビー感があります。)
装着したバランスは(右手持ち重視の場合)グリップの
しっかりしているG9のほうが良いように感じます(変な
表現ですが、軽く感じます)。
画質は素晴らしく、望遠側のボケもよいです。
50-100mmあたりの望遠域を多用されるのであれば、
ご購入に問題はないと思いますが、標準ズームとして
の軽快感はライカDG12-60mmあたりがバランスよく
感じています。
HS12035とは重さなどの使用感が全く異なりますし、
またf値も室内使用を考えると12-100/f4のつけっぱなし
というわけにもいかないと思いますので、しばらくHS12035
を併用されてはいかがでしょうか。
(室内用の明るい単レンズラインアップしっかりお持ちの
ばあいはこの限りではありませんが)
書込番号:22662072
![]()
3点
>最後の救世主さん
ありがとうございます。
そう言う観点だと12-60F2.8-4もありかな。
2台を標準と望遠に分けてと言うのが
一番お安く(買わない)済みますね。
書込番号:22662083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハタ坊@30代さん
カメラが2台持ちのようですので、
12-35/2.8はそのまま運用され、
新たに35-100/2.8を追加された方がいいかと思います。
書込番号:22662088
2点
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
描写力の高さはかなり魅力的です。
HS12035は売却してもさほど金額が
付かないので、仰る通り「買い増し」が
無難ですね。
書込番号:22662091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハタ坊@30代さん
今お持ちのレンズがF2.8通しであることを思えば、室内用と昼間の屋外用での使い分けを考えたほうが良いと思います。私はマイクロフォーサーズユーザーではありませんが、フルサイズ換算で24ミリから200ミリ相当の画角を一本でカバーできるレンズなら、旅行や普段のスナップ撮影などに便利だと思います。
>一段暗いのに
>何で2倍近く重いんだよーっ!!
>これには腹が立ってきそうに思います。
私は逆ですね。いくら軽くてF2.8通しでも、35ミリでは不便でイライラしそうです。
常にボディ2台持ちもできないでしょうから、標準ズームと望遠ズーム2本持って、いちいちレンズ交換するよりは、多少暗くても、一本でまかなえるレンズが欲しい!です。
二台持ちで、標準ズームと望遠ズームを使い分けるなら、もっと焦点距離の長いレンズを選びます。
書込番号:22662105
![]()
5点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
パナのHS35100を持っていますので
そちらと併用が良さそうですね。
併用してみてしっくり来ないようで
あれば、また考えてみます。
書込番号:22662117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
1本(1台)で済ませる事による恩恵は
とても大きいですね。
持ち運びに難儀する場所も考えられるので。
急ぎではないので色々考えてみます。
書込番号:22662125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハタ坊@30代さん こんばんは
このレンズ オリンパスのボディと組み合わせた時の 手振れ補正 とても強力になりますので 被写体ブレには効かないのですが レンズの明るさ1段暗くなっても 強力な手振れ補正のおかげで シャッタースピードが遅くなっても 助けられると思いますよ。
書込番号:22662368
![]()
2点
まず旧型12-35mm/F2.8(HS12035)はDual I.S.2には対応してませんが、シンクロで効いてくるのは60mm以上の望遠域ですし、U型への変更は旧型のROMがDual I.S.2に対応出来ないのと、外装を今風に変更しただけで、光学系は変更してませんので12-35mmはそのままお使いになってもいいと思います。
12-100F4ですが5軸シンクロで手持ち1秒で使えるのはE-M1mark2だけです、G9等パナソニックのカメラではレンズの手ブレ補正しか効きませんが5段分の補正しますので、パナソニックのレンズより手ブレの効果は上です。
このレンズ他のF2.8レンズのカリカリの描画よりやわらかいボケ感で画質も結構よく、広角側で思った以上に寄れるのですが、結構重いのが欠点かと。
当分は併用して使用するがいいと思いますよ。
書込番号:22662651
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
レンズ表面に傷がついてしましました。
オリンパスの修理のホームページには対象レンズではありませんでした。修正可能でしょうか?また他のレンズの修理例にもレンズ傷はありません。
修理された方がいたらどれくらいかわかれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:22642638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
前玉のキズは写りに影響しません、コーティングの剥がれはハレキリして下さい。
要するに放っておくに限る。
しかし、あなたが写真ではなく機材に執着する方だと夜もオチオチ眠れないでしょうから、お金をかけて修理をお薦めします。
書込番号:22642646
4点
>goegoe_99さん
こんにちは。
オリンパスのズームレンズの前玉の交換、プレミア会員割引(30%OFF)で1万5千円しなかったと友人から聞いたことがあります。標準ズームレンズだったと記憶していますが、レンズ名までは忘れました。
気になるのでしたら、メーカに相談するのが一番早いと思います。
書込番号:22642721 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>Canasonicさん
ありがとうございます。プレミアム会員なら15000円以下なら予定範囲内です。このレンズ丁度ズームも壊れているので合わせて修理をします。
書込番号:22642734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おかしいな。
某保護フィルター不要論者は、レンズに傷なんてつかないと豪語してたけど。
書込番号:22642738 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>にゃ〜ご mark2さん
え、ホントですか?つかないとしたら驚きですが。って、ついてますもんね。
書込番号:22643466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
誰の意見も全て「俺なら〜」がつきます。
「後で後悔しますよ!」
「使いやすい画角ですよ!」
「お求めやすい値段ですよ!」
全然、後悔しない人も居れば
「使いにくい、割高!」
って怒る人も居る。
書込番号:22648701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は7-14PRO大好き。近づいて植物園で花撮り。そして相棒は300F4。離れて同じ花撮り。両極端のレンズで遊んでます。
書込番号:22650313
0点
>某保護フィルター不要論者は、レンズに傷なんてつかないと豪語してたけど。
「つかない」じゃなくて、「ついたことがない」じゃないですか?
書込番号:22653399
3点
>Hiro Cloverさん
それなら納得です。僕もこのレンズを愛用しているので、傷対策はいつも気になっていました。
ちなみに、どんな高性能なフィルターであっても、不要なものを加えることになるので、基本はフィルター無しですが。
書込番号:22653470
2点
>quiteさん
普通に考えて、強くぶつけたりしたら傷がつく可能性はありますよね。その場合でも、大抵はフードで防いでくれますが、前玉の出っ張ったレンズだとフードでは防げませんし。
自分も保護フィルターはつけていません。写真を撮り始めた最初の頃は全てのレンズにつけていましたが、少なからず画質への影響があるのと、逆光時にいちいち外していたらシャッターチャンスを逃すので。あと、フィルターって、レンズの表面に触り易くなるので、現場でのレンズクリーニングが面倒で。
保護フィルターを外して10年近く経ちますが、一度も傷はついていません。万が一傷がついたら修理すればいいだけですし。パナソニックのレンズの場合は修理代が怖いですけど。
保護フィルターをつけなくなって、レンズの扱いが丁寧になった、というのもあると思います。
書込番号:22653506
2点
>goegoe_99さん
ED 7-14mm F2.8 PROの前玉交換の修理代金がいくらになるのか、結果報告お待ちしています。
書込番号:22653521
4点
>「つかない」じゃなくて、「ついたことがない」じゃないですか?
それだと普通じゃないですか。
ちなみにその某さん(自称プロ)は、保護フィルターは百害あって一利無しやと。
つい最近は、『PL9はパナソニックセンサー』と書いて皆から総ツッコミ受けてたけど、反論も訂正もしないんだよなぁ。さすが自称プロ!
書込番号:22653956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>にゃ〜ご mark2さん
自称プロが誰なのか、すぐに特定出来ました(笑)
書込番号:22654001
2点
>Hiro Cloverさん
おっしゃる通りですね。僕もそのおかげで扱いが丁寧になったかも?
>にゃ〜ご mark2さん
文字通り、そういう意味でしたか。でも、あの方かな?
書込番号:22655060
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
このレンズ 距離目盛12mmでは振っても 大丈夫ですが
距離目盛を25mmにしたら 見事に 自重落下していきました
オリンパスさんも 認めていましたが わたしは オリ党ですから
これも レンズの個性と考えて 付き合って いきます
この事での 書き込みが 無かったようですし 気にも されていませんでした
ご愛用の皆さん どう 思いでしょうか
6点
>tonko-さん
自分のレンズで検証してみました。
なるほど確かにその通りですね
むしろ12mm側に回すだけで自動(!)ロックされる事がわかり安心です。
ロックレバー不要で大変便利なレンズとあらためて感じました!
貴重な情報大大感謝です!!
書込番号:22632752
8点
超高倍率ズームなんですから、持ち歩く時はズームリングをそっと保持してあげる優しさも携行して下さい。
書込番号:22632753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>AuroraStudioさん ありがとうございました
そうですよね 使ったら 12に戻してますから 安心して 軽 長 を楽しみます
書込番号:22633372
1点
>横道坊主さん ありがとうございました
お心遣いありがとうございます。
私も もつともつと 大切にしてあげるようにします
書込番号:22633403
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
こちらのレンズの購入を検討していますがレンタルでEM-10Uに装着、競馬撮影を試してみましたがピントが迷ったりなかなか合わずストレスを感じました。ちなみにデジタルONにしています。OMD-EM1Uに装着しても同じでしょうか。デジイチはキャノンと白レンズを所有してますがやはりミラーレスでは限界があるのでしょうか。
書込番号:22617020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルズームを使うとピントが合いにくいのでは?
書込番号:22617072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なおひめさん
E-M10だと少し厳しいとは思います。自分は40-150PROをE-P5、E-M5Mark2、E-M1Mark2、E-M1Xと新ボデイが出るたびに買ってきましたが、ボディが性能が上がるたびに40-150PROの使い勝手が改善されました。特にデジタルズーム使用時はボディが強化されると使い勝手の改善が目立ちます。
書込番号:22617260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>でぶねこ☆さん
コメントありがとうございます。デジタルズームを使うと特に動きものは駄目かもしれませんね。ちなみに猫は問題なかったのですが^_^;
書込番号:22617307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ねこねこちゃんさん
コメントありがとうございます。やはりボディを変えると違うのですね。OMD-EM1Aで試してみたいですがレンタルでも高いのでなかなか手が出せません。
書込番号:22617317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルテレコン使って換算600mmの超望遠になって追にくいだけでは?
1.4倍のテレコンで十分だと思いますが
書込番号:22617391
3点
>なおひめさん
こんにちは。
>デジイチはキャノンと白レンズを所有してますが
きっとAF爆速のLレンズをお使いのことと思います。
本レンズは、像面位相差を積んだE-M1mkII(あるいはE-M1X)
とほかのオリンパスボディ(コントラストAFのみ)では、AF性能が
まったく印象が異なります。
動体を取られるのであれば、E-M1mkII(以上)をお勧めします。
あるいは、パナソニックのDFD機能を積んだコントラストAF機の
ほうが快適です。
(E-M1初代も像面位相差を積んでいますがAF-Sでコントラスト
AFに切り替わるため、AF-Cの場合と異なり、ピントの初動方向が
一発で決まらず、遅くなります。)
AFは全面自動選択AFは、E-M1mkIIではまだそれほど万全では
ありませんので、AFターゲットをグループ9点などにされると
よいと思います。
書込番号:22617396
![]()
3点
>しま89さん
コメントありがとうございます。確かに追いづらく連写した写真の最後の方は馬のしっぽしか写ってないとか…(汗)1枚まともなのがあるくらいでした。テレコンを付けると遅くなると思って考えていませんでした。検討してみます。
書込番号:22618302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なおひめさん こんにちは
>連写した写真の最後の方は馬のしっぽしか写ってないとか…
AFの問題と言うよりは 動く被写体に対し フレミングが安定せず 馬を追い切れていない可能性が有ります。
書込番号:22618329
2点
>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。お試しにこのレンズをレンタルしましたがボディが上のクラスじゃないと良さが実感できなかったんですね。AFの性能も全く別物だとは知りませんでした。またAFターゲットの事も教えて下さりありがとうございます。OMD EM-1 Uのレンタルは9000円もするので手が出ませんが量販店で実機を試してみます。
書込番号:22618331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。確かに腕の問題も有りですね(汗)レンタル期間がもう1日あるので練習します。
書込番号:22618345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-M10Uで動き物を撮るのは至難の業ですよ。
コントラストAFなので被写体の濃淡でピントを合わせにいくので
ピント制度は高いのですがAFがよく迷います。
当然食い付きも悪いですね。
また、連写するとブラックアウトして被写体を追うのが辛いし
センサーで受け取った情報(画像)をEVFに映し出すまでのタイムロスが
多いので「ここだ!」と思ってシャッター切っても少しずれてしまいます。
そもそも動き物を苦手とするカメラなのでレフ機のように上手くは撮れません。
レフ機並みに撮ろうとするならミラーレスなら最低E-M1で
値段は高いですが、E-M1UかパナならG9ソニーならα9じゃないと辛いと思います。
書込番号:22619116
![]()
2点
>あんこ屋さんさん
コメントありがとうございます。オートフォーカスにコントラストAFと位相差AFがある事を始めて知りました。EM10Uで追従するとタイムラグでシャッターチャンス逃しますね。AFもかなり迷いました。競馬はキャノンで撮影してたので特にそう感じます。EM1Uもミラーレスだから同様かと思ってしまいましたが気持ちはEM1Uに動いています。
書込番号:22619398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
こんにちは。この度広角レンズを探しており、この918と714proの2つのレンズで悩んでいます。手持ちのレンズは25mm単焦点とキットレンズのみで、今回風景写真を多く撮る機会に恵まれたので、広角レンズを探している次第です。714は重さもサイズも大きいので、少し取り回しに不便というのと、やはり値段が少しネックかなと思うのですが、f2.8と7mmの広角に憧れます。星景撮影をするにも、918では少しf値が足りないかなと思うのでしょうが、皆さんはどう思いますでしょうか?知恵をお貸しいただけると嬉しいです。使用カメラはOND EM10です。
書込番号:22611018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
状況しだいでしょうか。
とにかくこのレンズはコンパクトな事が最大の魅力です
F値が暗いので星空には向きませんがフィルターも付けれれますし価格も魅力です。
動画撮影を将来的に考えているならNDフィルターを付けれるのも魅力のひとつです。
私の場合はこのレンズは水中ハウジングに入れられるので必要なレンズだったりします。
とはいえ予算が有るなら将来的にはきっと7-14mmF2.8も欲しくなると考えられます。
予算があって将来的に動画撮影まで考えているならパナソニック、ライカ8-18mmのレンズも良いかも知れません。
広角側はF2.8ですしフィルターも付けられます。
またコンパクトで超広角が欲しい場合パナソニック7-14mmF4.0というレンズもあります。
書込番号:22611055
1点
このレンズ大好きです!
ただ、暗いんです。
歩きまわって撮影する僕にはベストなんですが…。
小さくてフィルターワークできますし。
反面、星野メインなら…7〜14proでしょ。
一本勝負できますし、夜露にも安心感があるし、持ち歩きも限られるでしょうから。
書込番号:22611104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メリットはコンパクトでフィルターが付く、ぐらいですかね。
個人的には7-14より少しお安いLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mmが画質もよくフィルターも付くのでオススメですが。
あとは風景、星空撮影ならMFでもいいと思いますので下記の単焦点レンズなども9-18より明るいので候補に入れてもいいかと
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000964903_K0001124943_K0000717471&pd_ctg=1050
書込番号:22611180
2点
星を撮るには二通りの表現が有ります。
◯肉眼の様に星を止めて撮るなら
F値の明るいレンズじゃなきゃ
ISOがハネ上がります。
◯星を軌跡で流して撮るなら
F8 ISO100 だから
暗いレンズでも余裕で撮れます。
僕たちは星降る町に住んでいる。
書込番号:22611195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
わっし、m43の広角ズーム一本もなく迷っていたが、これいいですね。
用途が街撮り・風景なのでコンパクト歓迎、屋内だと画角不足でしょうが。
価格もリーズナブルですが、中古が高いですね。
テレ側が準標準域なので使いやすそう。LH-55B 4k円か〜。
欲しいな。
書込番号:22611536
1点
Katsu3519さん こんにちは
自分の場合 9‐18o使っています。
描写は 少し硬めで すっきりした描写ですが このレンズ逆光に強くこのレンズの良い所だと思います。
でも 赤道義を使わない 星の撮影では 開放F値が暗いので なるべくでしたら F2.8クラスが有った方が良いと思います。
書込番号:22611574
2点
間をとって、12-40も良いと思う。
12ミリ有れば、星も撮れるし
寄れるレンズだからマクロ的にも使える。
書込番号:22611691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO と E-M1 (ファースト)の組み合わせだと深度合成は出来ないのでしょうか?
E-M1 Mark II となら可能の様だったのですが。
0点
You Know My Name.さん こんにちは
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006067
上のサイトを見ると 12‐100oは対応機種になっていないようです
それに 下のサイトを見ると E-M1 Mark IIでも E-M1 Mark II 本体のファームウェアを 2.0 にアップデートする必要があるようです。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006398
書込番号:22606026
![]()
3点
☆ もとラボマン 2さん
早速のご返事ありがとうございます!
すいません、、書いとけば良かったのですが、それ以上の情報が欲しかったのです。
深度合成に興味がありましたので、バッファ不足で深度合成が出来ないE-M 5Uではなく、
E-M1を選んだものの、レンズが結構限られる事を後で知りました。(汗)
12-100mm F4.0 IS PROで試された方、居ないのかなぁ、と思いまして。
書込番号:22606087
2点
本日、時間が取れましたので、オリンパスカスタマーサポートセンターに質問してみました。
結論から言いますと、「アウト」です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 発売以後も
E-M1のファームの更新があったため、かすかな期待も持っていたのですが。
E-M1 の深度合成対応レンズの最終ファームウェアは Ver.4.2 で終わりの様です。(現在はVer.4.6)
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO にEM-1が、今後深度合成モードが対応するかは、 不明との事です。
書込番号:22608303
4点
You Know My Name.さん 結果報告ありがとうございます
E-M1 Mark IIでも 12‐100o使用するのにアップデートが必要なようですが E-M1 の方は アップデートが無いようですので やはり難しいようですね。
書込番号:22608315
0点
とりあえず、マクロの60mmフード付きと遠距離マクロ用に75−300フード付きの美品どちらも中古を購入しました。
40−150F2.8も考えましtが、これなら、パナの方が良いのかな、とか紆余曲折がありましたので。
それと、以前の自身の書き込みに不備がありましたので、お詫びする共に訂正させていただきます。
書き込み番号 [22606087]
誤 : バッファ不足で深度合成が出来ないE-M 5U
正 : ファームウエア Ver.4.0 で対応 (M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO)も可能との事です。
書込番号:22629665
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









