オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

E620でデジイチデビューして
E−PL1 E−M5とμに浮気してE5で戻って
更にE−M1で浮気しながらE300とE500を増備した者です。。
将来性が無いのはわかってますがフォーサーズボディから離れられなくて。。
次のレンズを思案中です。。

ED12−60mmSWD使用の方で使っての良さを教えてください。。
背中を押してもらおうかと思ってます。。

竹レンズ数本ありますがMMF2かましてのE−M1でもピント合わせストレスないのも
この子が気になる理由です。。

書込番号:18651210

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/05 17:37(1年以上前)

フォーサーズはE−5以下7台所有していましたが、老眼でデジタル一眼レフが使いにくくなったので、昨年の秋にボディは全て、そしてレンズは松竹梅にパナライカそしてシグマなど20本ほど持っていましたが、E−M1で使えそうなものを5本だけ残して売却処分しました。残したフォーサーズレンズは松の14-35mm F2.0 SWD、竹の14-54mm F2.8-3.5、魚眼の8mm F3.5 Fisheye、マクロの50mm F2.0 Macro、そして梅はマクロの35mm F3.5 Macroです。

12-60mm F2.8-4.0 SWDも持っていましたが、標準ズームは3本もいらないのでどれを売却するか悩んで、μの12-40mm F2.8 PROや単焦点の12mm F2.0を持っているので、松の14-35mm F2.0 SWDは置いておきたいし、14-54mm F2.8-3.5も12-60mm F2.8-4.0 SWDより軽くて使いやすい焦点距離なので12-60mm F2.8-4.0 SWDを売却しました。

12-60mm F2.8-4.0 SWDはE−3やE−5で使うならベストの標準ズームレンズだと思います。

E−500やE−300、E−620なら14-54mm F2.8-3.5の方がひと回りコンパクトなので使いやすいですね。

書込番号:18651653

ナイスクチコミ!1


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/05 17:49(1年以上前)

愛ラブゆうさん、こんばんは!
やっぱ大きいですか?
でも惹かれますわ。。
当分フォーサーズ邁進なんで
いっちゃおうかな。。
返信ありがとうです。

書込番号:18651702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/04/05 18:35(1年以上前)

オリンパスはコンデジXZ-1しか所有していません。

先を考えたらMZD12-40PROかなと思いますが、スレ主さんはE-5追加したりしていますから12-60SWDを購入しても後悔は無いのではと思いますな。

E-5をとことん使うなら12-60SWD、良いと思いますな。

使った感想では無く、申し訳ないですが。

書込番号:18651866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/05 18:40(1年以上前)

fuku社長さん、こんばんは!
そうですね!好きものフォーサーズだから
信じるのみですね!
返信ありがとうです。

書込番号:18651888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/05 20:20(1年以上前)

40-60mmの焦点距離を使うかどうかだと思います
私は使うので主力は12-60と14-54
サブはm43の14-42です。

書込番号:18652214 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:33件

2015/04/05 23:07(1年以上前)

ここでマウントの違いや将来性のをお話をしても意味がないと思いますので、単にレンズの性能的なことだけ思う所を述べさせていただきます。

結論を先に述べると、12-40mmを持っていれば、ボディの都合と所有の喜びを別にして、12-60mmを改めて購入するメリットはほとんどないと思います。
以下理由です。

フォーサーズのみの頃、標準ズームの中での12-60mmの最大の特徴は、14-54mmなどと比べてシャープでカリッとした描写をすることだったと思います。
(シャープな描写が最善かどうかとは全く別の話です。)
これに対して、12-40mmは12-60mmよりもさらにカリッとした描写をしますので、シャープさを求める場合には12-40mmとなります。
シャープさを求めないのであれば14-54mmの方が好ましくも思えますし、マイクロにもそのようなレンズはあります。

12-40mmはズーム全域で開放F2.8なので、広角端を除けば12-40mmの方が撮影の幅が広がります。

12-40mmは最大撮影倍率が0.3倍です。12-60mm0.28倍なので、12-40mmの方が広くカバーできます。

以上ご参考まで。

書込番号:18652904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/06 07:36(1年以上前)

>40-60mmの焦点距離を使うかどうかだと思います

ワシもまったくそう思いますがな。
あれこれ理屈ごねたところで、これは決定的な差じゃよ。

スレ主さん、
背中、押しますぞ。

書込番号:18653622

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/06 18:55(1年以上前)

湘南rescueさん、こんばんは!
14−54でもう少し望遠側がと思う事があるので。。
あとはポチるだけ〜〜♪ですかね。。
返信ありがとうです。

書込番号:18654988

ナイスクチコミ!2


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/06 18:59(1年以上前)

口耳之学さん、こんばんは!
マイクロのPROレンズもボディを持ってるだけに
魅力的なんですよね。。
ただレフ機の心地よい音と程よい重量感で
フォーサーズボディを持ち出す事が多い。。
もう少し足掻いてみますかな。。
返信ありがとうです。

書込番号:18655006

ナイスクチコミ!1


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/06 19:02(1年以上前)

sojidaijinさん、こんばんは!
好きな物に邁進ですかねー♪
背中押され中ですう。。
返信ありがとうです。

書込番号:18655013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/09 22:33(1年以上前)

新定番『12-40mmF2.8Pro』『40-150mmF2.8Pro』
をまず買って・使ってから、悩んだ方がよろしいかと思います。
この2本が良くできすぎていて優先順位が先でしょう。
それでも物欲が抑えられないのなら好きなだけレンズ沼の誘惑に^^;

付記:
機能性で大きく見劣りする旧フォーサーズレンズに今更投資するなら、
マイクロでは当面望めない光学性能を持つSHGレンズくらいでしょう。
あとは、遠近万能高精細なHGの50F2マクロとか、40-150Proより均質性に
優れた描写の50-200(SWD)くらいしか。
個人的には11-22mmF2.8-3.5も好きですけどね。

12-60mmF2.8-4.0のアドバンテージである40-60mm域ですが、F値が暗くなるの
と、広角側に比して描写性能が甘くなるので、単純に焦点域分有利でもない
ですよ。12-40mmF2.8Proで強いて欠点を言うなら2線ボケなどやや見苦しく
なりやすいことくらいかな?

書込番号:18665569

ナイスクチコミ!1


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/10 20:15(1年以上前)

猫もふもふさん、こんばんは!
5020マクロに50−200SWDは鉄板で使ってます。
PROレンズ入手すればμ機の稼働率上がるのかな?
迷いますねー!
迷ってる時が一番楽しいです。
返信ありがとうです。

書込番号:18668209

ナイスクチコミ!2


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/11 09:16(1年以上前)

今日、ポチりました!
色々とご意見ありがとうございました!

書込番号:18669764

ナイスクチコミ!4


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/04/18 11:07(1年以上前)

機種不明

今日届きましたー!
活躍させますわ!

書込番号:18692939

ナイスクチコミ!5


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2015/04/18 11:42(1年以上前)

ため。 さん、こんにちは。

レンズ届いたようですね、おめでとうございます。

E-5には欠かせないレンズです。
E-M1でもストレス無く使えますし。

撮影お楽しみください。


書込番号:18693035

ナイスクチコミ!1


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/03 13:03(1年以上前)

当機種
当機種

おめでとうございます。
その後使用感はいかがですか?
自分も620からスタートした一人ですが
12-60SWDの描写のシャープ差に惚れてしまい、
E-M1に買い換えてからもこのレンズは使い続けています。

先日40-150PRO買いましたけども、レンズの重さが同じくらいなので
交換しても重さに違和感がない分楽だなぁと思っています。

12-40も購入を考えたことがあるのですが、24-80mmだと微妙に足りない時があるんですよねぇ。
5倍ズームって案外便利!
だから12-40は買わないことにして12-60と40-150の2本で当分使っていこうと思っています。

また、12-60の良いところはマクロっぽく撮影しやすいのです。
写真の様な細かい部分もかっちり写ってくれるので重宝しています。

書込番号:18742087

ナイスクチコミ!3


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/05/07 19:53(1年以上前)

prime1409さん、こんばんは!
ぺしぺし使いますわ!
返信ありがとうです。

書込番号:18754727

ナイスクチコミ!1


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2015/05/07 19:56(1年以上前)

COW_EYNEさん、こんばんは!
SWDのピント合わせの音が好きです!
PROレンズも気になりますが
E5とのコラボでぺしぺししますわ!
返信ありがとうです。

書込番号:18754734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/07 17:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>ため。さん
購入おめでとうございます。
使用感は、如何ですか。
小生は、昨年ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD絞り作動不良で修理しました。
主にヒストリツクカーを撮影しています。
富士スピードウェイのピットロードの撮影には最適です。
ミラーレスも持っていますが、やはりE-5の組み合わせの方が良いですね。
これからも、沢山撮影してください。

書込番号:19854601

ナイスクチコミ!1


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件 ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDの満足度5

2016/05/08 08:12(1年以上前)

Lola T70 MkIIIB さん、おはようです。
E5との相性は抜群ですね。
買って正解ですよ。
バリバリ使ってます。
コメントありがとうです。

書込番号:19856547

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ポートレートには不向き?

2016/04/05 19:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

45mmでは少し近いかな、と思う場面が少しあったので当レンズの購入を検討しているのですが、コミュニケーションをとりながらのポートレートには不向きでしょうか?

書込番号:19761611

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/05 19:41(1年以上前)

ちょっと離れ気味…にはなりますよね〜

書込番号:19761627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/05 19:59(1年以上前)

バストアップなら、いいんでない?

書込番号:19761679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2016/04/05 20:17(1年以上前)

どう撮るかで、変わってくるかと思います。
不向きにはならないと思いますが
焦点距離がちょっと長いような気がしますね。
使い勝手は、一般的に45oのほうが使いやすいのでは?

書込番号:19761725

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2016/04/05 21:56(1年以上前)

機種不明

35mm判200mm

作例は4〜5mぐらい離れて撮っています。声を多少大きく出すのが恥ずかしくなければ十分にコミュニケーションが取れる距離です。

書込番号:19762142

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2016/04/05 23:00(1年以上前)

>にっくねーむ39さん
MADE IN JAPAN のプレミアムシリーズレンズとして、惹かれて買いましたが、
35mm判換算150mmって、意外と中途半端で扱いが難しいレンズだと思います。

書込番号:19762392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2016/04/05 23:09(1年以上前)

にっくねーむ39さん、こんばんは。

私は中望遠(70-200域)、どちらかというと100mm以上で撮ることが多いので購入しましたが、撮りづらかったですね〜
40-150F2.8の購入後、すぐに手放しました。
今思うと、45mmと75mmの2台体制で撮るのなら、よかったのかもしれません。どちらのレンズをつけても軽量なので、2台でも問題はなかったと思います。

書込番号:19762429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/06 01:32(1年以上前)

にっくねーむ39さん
ズームレンズ、持ってないんかな?

書込番号:19762903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2016/04/06 07:59(1年以上前)

これ一本だと厳しいと思いますが
45と使い分けすればOKです


書込番号:19763212 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11745件Goodアンサー獲得:882件

2016/04/06 09:58(1年以上前)

どのようにモデルさんを撮りたいかだと思います。holorinさんのようにバストアップの作品でしたら問題無いと思いますし、アイドルの撮影のように近づいてパシャパシャ撮りたいならもう少し焦点距離の短い25mmになると思いますし

書込番号:19763426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2016/04/08 13:55(1年以上前)

>ほら男爵さん
ですよね。
試してみたら全身を撮るのにけっこう離れなくてはいけませんでした。

>うちの4姉妹さん
確かにバストアップならベストですよね。

>holorinさん
モデルさんを撮るにはけっこう良さそうですね。
写真付きでありがとうございます。

>Digic信者になりそう_χさん
確かに難しいかもしれませんが、慣れると魔法のレンズになりそうですね。

>ペコちゃん命さん
なるほど。
45mmとの2台体制ですか。
面白そうですね。

>nightbearさん
持ってないのです。

>gda_hisashiさん
ちょうど45mmを持っているのでバッチリそうですね。

>しま89さん
であれば問題ないですね。
モデルさんを撮るポートレートなので。

書込番号:19769559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/08 07:06(1年以上前)

にっくねーむ39さん
そうなんゃ。

書込番号:19856428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

風景画撮影でのパンフォーカス

2016/05/04 06:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:32件

新宿などの明るい都心の夜景を中心に撮影している初心者です。
この製品をご使用の方にご意見伺いたく質問させて頂きます。

現在パナGM5+オリ12mmf2.0の組合せを使用しており、
オリ12mmの高い解像感とクリアーな描画はかなり気に入っているのですが
超広角特有の極端な遠近感はやはり違和感が強く馴染めません。
その点をカバーしようとして構図もかなり限定されてしまいます。
そこで12mmになるべく近い解像能力・描画能力を維持しつつ、
目視通りの自然な遠近感を得るべくこのレンズの購入を検討しています。
17mmf1.8は解像度が甘いとの評を聞きますので検討していません。

一点懸念しているのが、広角レンズから標準レンズに移ることで、
パンフォーカスでの撮影がしづらくなってしまうであろうという点です。
風景をパンフォーカスで撮るのに標準レンズはちぐはぐな選択ですが、
「自分の記憶に残る光景を記録しておきたい」との趣旨から
目視通りの遠近感+パンフォーカスを両立させたいと思っています。
(※構図上手前に入り込んでしまう障害物などは無視します。)

かなり絞り込むことで標準レンズでもパンフォーカスにできるようですが
撮影対象が夜景なのでむやみに絞るのは厳しいところです。

そこでこのレンズを使い込んでいる方々に伺いたいのですが、
このレンズでパンフォーカスで撮れるのは絞り値にしてどのあたりでしょうか?
情報提供頂けると幸いです。
また質問自体に勘違いの点があればそこもご指摘頂けると有り難いです^^;
宜しくお願い致します。

書込番号:19843880

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/04 06:44(1年以上前)

こんにちは。
このレンズは使っていません。
が、
マイクロフォーサーズの場合、
25mmのレンズで
F1.8だと 過焦点距離が20.8m
F2.8だと 過焦点距離が13.4m
F4だと 過焦点距離が9.36m
F5.6だと 過焦点距離が6.68m
です。
つまり、絞り開放でも 20.8m以上離れたものにピントを合わせれば、それより遠いものは全てピントがあったように見えるということです。

ちなみに
12mmのレンズですと
F2でも 過焦点距離が4.3m ですので、あまり離れないでもパンフォーカスになりますね。

書込番号:19843922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/04 06:56(1年以上前)

あと、20mmF1.7というパナソニックのレンズ、オートフォーカスが遅いんですけど、オペラ好きさん
の目的には合っているかもしれません。以前、愛用してました。
(開放での過焦点距離は14.1m)

それからパナソニック15mmF1.7もいいですよ。私は最近はもっぱらコレです。
(開放での過焦点距離は7.93m)
これは結構、広角ですが 私は使いやすいと思います。

書込番号:19843933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/05/04 07:05(1年以上前)

F5.6とかF8とか答えてあげれたらいいんですが・・・

パンフォーカスに限らずピントの合掌範囲を構成する要素は次の三つです。
 レンズの焦点距離
 絞り値
 被写体との距離と背景との距離

つまり、撮影位置を調整すれば12mmであろうと25mmであろうとパンフォーカスは撮れます。
ただ、映り込む背景の量が焦点距離が延びるほど小さくなりますのでご注意ください。

書込番号:19843944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/05/04 07:14(1年以上前)

オペラ好きさん おはようございます。

25oのレンズはフルサイズ機ならば超広角の入口の焦点距離なので、簡単にパンフォーカスにもっていけると思います。

デジタルではあまり絞ると解像力などが悪くなりますので、F8で5mにピントを合わせると2.5m弱から無限遠までパンフォーカスになりますのでそう言う撮り方を試して見られれば良いと思います。

書込番号:19843956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2016/05/04 07:42(1年以上前)

オペラ好きさん、はじめまして。

パナ14mm/F2.5、オリ17mm/F1.8、パナ20mm/F1.7、オリ25mm/F1.8を所有しています。一番解像してクリアーな描写をするのは、パナ20mm/F1.7ですね。オリ25mm/F1.8も悪くはないと思います。フォーカスは構図次第ですが、描写は開放でもクリアーです。個人的にはもう少ししっとりしてほしいかもしれません。

書込番号:19844005

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/04 07:44(1年以上前)

オペラ好きさん こんにちは

被写界深度、計算、で検索すれば、目的のサイトがすぐ見つかります。

12mmに続いて、14mm、15mm、17mm、20mm、25mmとあります。25mmでもm43ならパンフォーカスにしやすいですが、画角の狭さが気になります。レンズはたくさんあったほうがいいですが、つぎの一本となると、25mmよりやや広角のものがいいのでは?

>17mmf1.8は解像度が甘いとの評を聞きますので検討していません。
甘くないですよ。個人的には、このレンズと20mmが画角的には使いやすいです。

あと、明るさ的には、F2.8のズームでもじゅうぶんです。

ここまで書いて、ふと元の文を見たらGM5なんですね。となると、、、手ぶれが問題ですね。25mm以下の単レンズはオリパナとも手ぶれ補正がありません。

このことだけに注目すると、12-35mmF2.8をすすめたくなります。価格がまるで違うし、ズームでは周辺部の描写が問題かもしれませんが、手ぶれが2段ちょっととしても、単レンズ開放(F1.7かF1.8)の状況で、このズームならF4にできます。

書込番号:19844010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2016/05/07 01:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

レスが遅くなりましたがご回答頂いた皆さん有難うございました。

パンフォーカスは「過焦点距離」として光学技術の世界で明確に体系化されているのですね。
各レンズの製品固有の問題と認識して質問させて頂いたのですが、根本的な誤解でした。
新しく一つ勉強させて頂いたことにまずはお礼申し上げます。

皆様のご回答の中でご提案頂いた他製品について補足しておきます。
パナ20mmは実はGM5購入時に同時に購入して一時所有しておりました。
しかしよく言われるAF速度の問題と、暗所でAFがよく迷ったためすぐにオリ12mmに乗り換えたのです。
また手ぶれ補正を搭載するパナ12-35mmは、私の要件を最も満足するであろうと一時は考慮したのですが
コンデジ並の身軽さを求めてGM5を選択した以上、この大きさと重量は本末転倒として候補から外しました。
あとパナからオリに乗り換えて感じたのですが、パナ=情緒的(ライカ的)・オリ=クールで解析的という
評判通りの違いを実感し、個人的好みから交換レンズはオリンパスを優先候補とした経緯があります。

過焦点距離の自動計算サイトを活用しておおよその概要を把握した結果、
「暗所撮影+パンフォーカス用絞り⇒焦点距離によってシャッター速度低下」の図式が理解できたので
候補にオリ17mmを追加して店頭に伺い、所有のGM5で両レンズを試し撮りさせてもらいました。
その結果、所有のオリ12mmで感じた遠近の違和感は17mmでかなり解消されることがわかりましたが、
やはり標準レンズの目視とほぼイコールの自然な遠近感・構図感が非常に魅力的に感じられたので
結局25mmの本製品をその場で購入してきましたことをご報告させて頂きます。

かなり苦労しそうだなと想像しながら早速撮影してみましたが、やはり手ブレによる失敗は出ますね。
私は都会の明るい夜景が中心なので絞り優先モードで露出をマイナスに補正して暗めに撮りますが、
挙げた作例は普段私が撮影する対象よりかなり暗いのでシャッター速度がかなり遅くなっています。
露出補正を細かく行いつつ低速シャッター撮りの練習を重ねていくしか無いですね^^;

とりあえず製品としては所有の12mmにほぼ比肩する描画ぶりで、今回の購入結果には満足しております。
まだまだ勉強・練習を重ねていく必要がありますが、今回ご回答頂いた皆さんに改めてお礼申し上げます。

書込番号:19852899

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/05/07 09:40(1年以上前)

オペラ好きさん こんにちは

>撮影対象が夜景なのでむやみに絞るのは厳しいところです。

遠景の物でしたら このレンズでもあまり絞り込まなくてもパンフォーカスできると思いますので 焦点距離だけではなく 被写体までの距離と背景までの距離どの位かを 調べてみるのもいいかもしれません。

書込番号:19853463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/07 10:20(1年以上前)

25mmくらいは持っててふつうだ思うので、今回はそれで良かったと思います。

>大きさと重量は本末転倒
よくわかります。が、それはGMのひとつの側面をとらえたときの認識でしょう。具体的にいえば、この華奢なボディーを中心に考えるとそのような結論になりますが、レンズを中心に考えると、じつは大ぶりのレンズの母艦(というとも変ですが)として使いやすいカメラだったりします。たとえば、12-35をOMDやGX7などにつけるとズッシリですが、GMならレンズだけを持ってるのと対して変わりません。

このような話をしても今はしかたありませんが、将来、思い出してもらえたら光栄です。

書込番号:19853552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/07 10:35(1年以上前)

25mmF1.8, いろいろなF値で撮り比べてみるといいでしょう。
遠くのものなら開放でもパンフォーカスになりますよ。
また近くのものでも たまには背景のボケた写真があってもいいですし。

書込番号:19853581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

このフードは使用可能ですか?

2016/04/17 21:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/04/17 21:57(1年以上前)

欲しい__欲しいさん こんばんは

フィルター径が合うので 使うことはできますが このフードはフルサイズ50mm用の画角に合うよう作られているので フルサイズ換算150mm相当の画角の75mmレンズに付けるには 短くフード効果自体は 弱くなると思います。

書込番号:19797151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/04/17 22:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

ハクバやエツミ、UNのものでしたらいかがでしょうか?

書込番号:19797173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/04/17 22:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
すみません、返信にお名前を添付するのを忘れていました。

書込番号:19797188

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/04/17 22:14(1年以上前)

欲しい__欲しいさん 返信ありがとうございます。

自分は このタイプのフードよく使いますが メーカーが違っても フードの形状 大きさほとんど変わらず どれを使っても余り変わらないと思います。

書込番号:19797194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/04/17 22:21(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
そうなのですか。
ちなみにケラれなどは大丈夫でしょうか?

書込番号:19797217

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/04/17 22:24(1年以上前)

欲しい__欲しいさん 返信ありがとうございます

>ちなみにケラれなどは大丈夫でしょうか?

適正な大きさのフードより小さいので ケラレは出ないと思います。

書込番号:19797226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/17 22:35(1年以上前)

以下のスレが参考になるかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000508920/SortID=18011855/

汎用フードは、純正フードに比べ短いものが多いので、ケラレは大丈夫だと思います。


短いとフードの効果は小さいのですが、(逆付け出来ないので)付けっぱなしにするなら短い方がコンパクトで良いかも。パナライカ25mmでは、わざわざ短めのフードを買い足す人も多いです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=17055066/


長めのフードなら、八仙堂のフードがありました。ケラレの方は分かりませんが。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-d-d-58.html

書込番号:19797271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/18 03:30(1年以上前)

欲しい__欲しいさん おはようございます。

標準レンズ用のフードなので望遠に使用されるのであれば、ケラれたりはないでしょうが画角ギリギリから入る画角外からの光はカット出来ずに、純正フードなどの効果は期待出来ないと思います。

感覚的ですがあなたの選択されたフードはフード先端に口径の大きなネジが切られている様なので、口径の大きなフードを連結させて使えばちょうど良くなる様にも思います。

書込番号:19797754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2016/04/18 07:37(1年以上前)

欲しい__欲しいさん 度々すみません

このフード よく調べたらフードの連結ができるように 改良されていたようですね?

でしたら フード2個連結すれば フード効果高くなると思いますし 150mm相当の画角でしたら ケラレも大丈夫だと思います。

書込番号:19797933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 100mm F2.8 マクロについて

2016/04/12 11:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

色模様と触角が独特です。

沖縄で早春に出現するジョウカイボンの仲間です。

この程度の大きさの昆虫でしたら、この60mmマクロが適していると思います。
さて、前はキャノンユーザでした。シグマの150mm F2.8 マクロでトンボやチョウなどを撮っていました。
35ミリに換算すると240mmになります。
確かにこの60mmマクロも良いのですが、もっと離れても大きく撮れる100〜120mmマクロが欲しくなりました。
オリンパスには、以前100mmマクロの情報があったように思いますが・・・
皆さんはどう思いますか?

書込番号:19781143

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/12 12:05(1年以上前)

>Rオシドリさん

MFのOMズイコー90mmF2マクロでも、お使いになられたら如何でしょうか?
オリンパスMF-2マウントアダプターを装着すると、35mm換算で180mm相当の等倍になります。

私は、OM-1N用に90mmF2マクロも使っていたので、パナGF7に付けて使っています!!

書込番号:19781169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2016/04/12 21:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

タムロン180mm

タムロン180mm

40-150mm+接写リング

40-150mm+接写リング

私は40-150mmF2.8Pro に、接写リングです。 以前はアダプター+タムロン90と180mmF3.5でしたが、最近は出番が無くなりました。

キャノンのレンズをお持ちでしたら、とりあえず、マウント変換アダプターをつかってみたらいかがでしょう。
無接点の安いアダプター経由でも手動で手振れ補正の焦点距離を設定できますが、ズームにも使えるキポンのアダプターが良いように思います。 どうせならEXIFが残る方が便利です。 http://www.amazon.co.jp/dp/B0151B9ZDK/

接写リング http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/ (¥3587(笑))

書込番号:19782333

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/12 21:50(1年以上前)

欲しいなぁ〜
100mmくらいの単!

書込番号:19782541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/12 22:46(1年以上前)

100mmマクロは出てもいように思います。
風景などにも適しているなら使い道の多いレンズになりますね。

書込番号:19782742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/04/13 07:49(1年以上前)

離れて撮影するのでしたら、

望遠レンズに中間リングが良いかと。
ただし余計に撮影しにくくなりますけどね。

等倍以上は、リバースリングでレンズ接続して
出来るだけ寄って・・・これが一番楽。

ただし小さな虫に寄れるかどうかが大きな問題ですが。

自分は以前、EOS7DボディにEF180マクロに中間リング(EF25)日本連結して
撮影したのですが、被写体ブレで歩留まり良くありませんでした。

花だと行けるのですがね・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18408932/ImageID=2161630/

書込番号:19783406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5921件Goodアンサー獲得:158件

2016/04/13 10:17(1年以上前)

シグマやタムロンあたりが、既存のマクロレンズのマウントだけを替えて出してくれればイイですね(^^
マイクロフォーサーズだけのために専用の望遠マクロを作るというのは、マーケットの規模的にキビシイような.....

自分は花撮りなのでMFでOKですから、アダプタかませてタムロンの90mmとか180mmマクロを使うことがあります。

書込番号:19783739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/16 06:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
おはようございます。
マウントアダプターを使うとしたら純正がいいと思いますが、OMズイコー90mmF2マクロは高価ですね。しかも重いのではないでしょうか。
財布が厳しい・・・

>TideBreeze.さん
 私は40-150mmF2.8Proに、接写リングです。以前はアダプター+タムロン90と180mmF3.5でしたが、最近は出番が無くなりました。

おはようございます。
実はキャノンマウントのレンズは全て売ってしまいました。残念!
私も40-150mmF2.8Proを持っていますが、接写リングを使うと被写界深度が浅くなり過ぎませんか?

>ほら男爵さん
>沖縄に雪が降ったさん
おはようございます。
本音はそうなんです。単純明瞭に純正のM.フォーサーズレンズを出して欲しいのです。 

>hotmanさん
おはようございます。
中間リングやリバースリングとは、かなり詳しいですね。私には難しそうです。でも大変参考になりました。

>タツマキパパさん
  アダプタかませてタムロンの90mmとか180mmマクロを使うことがあります。

おはようございます。
シグマやタムロンから出ているレンズは、CやNやSマウントに限定されているように思います。以前はフォーサーズマウントもあったんですがね。キポンの「EF-MFT AF」アダプターでタムロンの90mmを使うのが現時点では最も良いように思います。

書込番号:19792002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19913件Goodアンサー獲得:1245件

2016/04/16 06:41(1年以上前)

>Rオシドリさん

>> キポンの「EF-MFT AF」アダプターでタムロンの90mmを使うのが現時点では最も良いように思います。

タムロンでAFで動作するか判らないので、ギャンブルになるかと思います。
それですと、キヤノンの100mmマクロの方がキポンで動作保証してくれるかと思います。

書込番号:19792022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2016/04/16 11:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こんにちは
実は、すでにシグマの105mmをポチりました。
キポンの正規代理店のHPを見ると、タムロンと純正のEF100mmは×。シグマの105mmは○でAFは早いとのことでした。
純正の100mmが×というのが分かりませんが、純正と言えども相性があるということですね。 
ご助言ありがとうございます。

書込番号:19792519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2016/04/16 11:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

サンシュユ

サクラ

接写リング2.5cm ストレチア

60mmマクロ

>Rオシドリさん
もうキャノンのレンズを処分してしまってれば、MFTの接写リング+40-150mmProが一番良いように思います。
接写リングは1cm+1.5cmの2連セットで、最大2.5cmの組み合わせで使えます。
40-150mmProは素のままでも70cm(ワーキングディスタンスは約50cm)と、かなり寄れるので あとちょっと拡大したい時は接写リング1cmで使うと拡大率は下がりますが、テレ端で30cm〜4mぐらいにワーキングディスタンスは広くなります。
(2.5cmにした時は、拡大率は大きいけどテレ端でワーキングディスタンス25cm〜1mくらい 逆に小さく写せないです(笑))

値段も3578円と安いので、おひとついかがでしょう? http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U/

被写界深度の浅さは以前タムロン180mmF3.5で「うへ〜、激薄ピンっ」て、思いましたが、それに慣れてしまったせいか 特に問題ないです。(でも手持ちだと上体が揺れてピントがずれることは、ままあります) 拡大率が上がるとピントが厳しいので、当然と受け止めてます。 ま、AFも効くし、フォーカスピーキングやフォーカスブラケットのアシストもあります。

最初の3枚は40-150mm+接写リング2.5cm

書込番号:19792557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/04/16 12:33(1年以上前)

>TideBreeze.さん
こんにちは
私の被写体は昆虫がメインです。
その昆虫は近づいたら逃げるものもいる訳で、ですから焦点距離の長いマクロレンズが欲しいのです。
昆虫写真の場合、浅い被写界深度よりむしろ深いほうが適していると思います。
将来、花にも触手が動いたら、接写リングにも関心がわいてくると思います。

書込番号:19792683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroの満足度5

2016/04/16 13:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

75-300mm F6.7

75-300mm F7.1 デジタルテレコン・オン

大きくトリミング(笑)

タムロン90+変換アダプター

>Rオシドリさん
100mmが欲しいのは判りますが、無い物ねだりしてても進展しないので・・・・。
(私も長いのが欲しくて、計3万弱で、中古のタムロン272に手動の絞り付きの変換アダプターを買いました。 更に長いのが欲しくなってタムロン180mmF3.5を追加しました。 でも40-150mmF2.8Proレンズを買ってからは、90や180mmマクロは使わなくなりました。)

まず普通にズームレンズのテレ端で、マクロ撮影してみてください。接写リングはテレマクロ領域で使ってて倍率が足りないって時に必要になるものです。
40-150mmF2.8Proは最短撮影距離70mm最大撮影倍率0.21倍で、準マクロレンズとして使用できると思いますよ。

被写界深度はもともとより明るくはできませんが、絞る方向にはF22まで自由に絞れます。SSは絞ったた分遅くなりますが、玉ボケの大きさの調整やぼかし具合をコントロールすることはあります。 プレビューボタンで確認すれば実際の被写界深度が判ります。
M1なら被写界深度合成って飛び道具も持ってますね。

あと嫌う人もいますが、本体機能のデジタルテレコンは結構使えますよ。

書込番号:19792863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/04/16 17:50(1年以上前)

>TideBreeze.さん
もちろん、私も40-150mmF2.8Proのテレマクロでチョウを撮影したことがあります。
やや重さを感じますが、確かに十分使えると考えています。
結局は何を撮影するのか、被写体の大きさにもよると思います。
現在の60mmマクロと既にポチッたシグマの105mmマクロとこの40-150mmF2.8Proで昆虫撮影を楽しみたいと思います。
60mmを取り付けたEM1を首から提げていると、40-150mmF2.8Proとは違い、その軽さにホッとしている自分に気がつきます。
そもそも自分は野鳥撮影がスタートです。それでより重い300mmF4の購入も検討しているところです。
レンズ交換式のカメラなので、レンズは充実したいところです。
ご助言ありがとうございます。

書込番号:19793397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ89

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

パナの100−300と比べて。

2015/12/07 19:36(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:188件

こんにちは。
現在、NikonのAPS-CとPENTAXのAPS-Cを使っており、MFTは未経験です。

現在、機材の小型化とコストダウンを兼ねてNikonを辞めて、E-M1に替えようかと検討中です。
そこで、趣味の野鳥撮影にこのレンズを検討していますが、Panasonicの100−300との解像感の比較はどうでしょうか。
もちろん40−150PROが良いのはわかっていますが、テレ端が足りない。かと言ってパナの100−400でしたっけ?ライカレンズは大きくて高くなりそう。気軽に遊ぶには本レンズとパナの100−300がジャストサイズだと思いました。

値段もほぼ同じなので悩んでいます。
また、OLYMPUSボディにパナレンズだとAFが遅い、純正RAW現像ソフトで機能制限があるなどのデメリットはありますか?

初歩的な質問だとはお願いますが、よろしくお願いします。

書込番号:19384783

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 13:04(1年以上前)

>パクシのりたさん
P900が出たときにネオ一眼も考えたのですが、どうにも画質に満足出来ない。RAW で撮れない。と言うのが引っ掛かりました。
家族写真がメインで、野鳥は趣味になるので基本的には普段の撮影の使い勝手が第1で、その中での野鳥用レンズをさがしてました。

2倍のテレコンが出てくれると、40-150×2×2で600の5.6になるのですが、、、、出ないかな〜

書込番号:19415039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 13:06(1年以上前)

>nightbearさん
もちろんトリミング前提の話ですが、ローパスレスとはいえ、1600万画素だとそこまで大胆なトリミングは出来ないかなと。

書込番号:19415041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/12/18 13:25(1年以上前)

>かめ吉32Rさん
40-150mmのテレコン云々おっしゃるということは、それなりにお金はつぎ込めると考えて良いんですよね?
やっぱりオリンパスの300mm F4待ちが1番だと思います。
単焦点だしテレコン挟まずに換算600mm F4ですから、40-150mmの2倍テレコンよりずっと綺麗に写ると思います。
1.4倍テレコンで800mmくらい行くので、一応名前だけはハチゴローにもなります(笑)

まぁ、価格だけが問題ですが、こなれてくれば20万切るんじゃないですかね(希望的観測)。
噂レベルだと来年はじめに発表されるんじゃないかと言われてますので、とりあえず待つのもありかなぁと。

書込番号:19415086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 13:43(1年以上前)

>TideBreeze.さん
100-400にテレコンで1120のF8、デジタルテレコンで2240のF8にならないかな〜とお財布見ながら妄想してます。

>M1であれば、フォーサーズの50-200mmF2.8-F3.5の中古(約4万)+x2テレコンで400mmF7って選択肢もあると思いますよ

それもありかもしれないですね。
調べます!

書込番号:19415120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 13:50(1年以上前)

>びゃくだんさん
ペンタックスのFFを諦めれば、、、という前提での40-150 です。
もちろん300単が良いのはわかりますが、私の腕では単焦点で鳥をファアインダーに収め続けてられるのかと不安があり、なかなか踏み切れないのです。
まあ、値段との相談ですが発表は待ってみます。

ただいまNikon一式とペンタックスの不用レンズを持って移動中です。
仕事終わったら売りに行きます。

書込番号:19415135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/18 14:41(1年以上前)

かめ吉32Rさん
そうなんゃ。

書込番号:19415234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度4

2015/12/18 15:05(1年以上前)

欲しい画角が、ちょっと分からなくなってきてしまいましたが、
換算300mm (テレコン付けて420mm)では足りないが換算800mmでも大きくて高いのはNG。
換算600mm程度がよいと思っているけど単焦点はNG。こんなかんじでしょうか。
画質考えるなら、1型センサーのG3Xはどうでしょうか。ファインダーなしなら8万円くらい。
http://kakaku.com/item/K0000787442/
http://kakaku.com/item/K0000787146/
光学ズームのみで600mmで2000万画素の絵を持てますので、
トリミングで1200mmの画角の絵が500万画素で持てることになります。

確かにP610あたりのセンサーサイズだと、1600万画素の元絵を等倍で見ると塗り絵ですが、
400万画素程度にリサイズすればまあ見れるわけです(明るいところで最低ISO感度なら、ですが)。
つまりトリミングなしで1440mmの400万画素の絵がまず持てるわけなんです。
一方、E-M1で600mmで撮って1200mm分にトリミングすると、こちらも400万画素。
RAWについては確かに、なんですが、これらはあまり変わらないんじゃないかなーと思ったわけですw
この点から、G3Xは若干ではありますが画素数も多く、RAW撮りもできますよね。

明るさが気になるなら、フロントテレコンがいいかもですね。僕も一時ハマりましたw
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
結局思ったのは、Qのようなセンサー小さいカメラにボーグ付けるのが最強、だったと思います。
ペンタックス ボーグ Q あたりで画像検索すると。
http://degibird.com/original.html

書込番号:19415279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件

2015/12/18 20:43(1年以上前)

>パクシのりたさん
そうなんです。
欲しい画角が自分でも迷いはじめてます。
望遠で有ればあるほど嬉しい。
けど、単焦点よりズームがいい。
となると、最適解はPanasonicの100-400 が出るのを待つのが正解なんですが、大きさより値段がネックです。
で、まあ、家族を撮る合間に手軽に楽しめるレンズ探しをしはじめたところ、本レンズとPanasonicの100-300を見つけた次第です。

G3Xは残念ながら私の中では選択肢に有りません。
G1X2のAFのひどさに懲りました。高い勉強料でした。
多少はましになったとはいえ、G3Xでも改善は見られなかったので。

やはり、ぶれずに、今回悩んでる二本の中から買いたいと思います。


ちなみに、先ほどNikonは売ってきました。
もう後戻りは出来ません(笑)

書込番号:19415949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度5

2015/12/18 21:20(1年以上前)

買うなら300mm単を勧めたいですけどね…。
野鳥だと換算600mmはスタートラインでしかないので、それより短い焦点距離を使うことは殆どないと思います。
なので画質を落としてまでズームにこだわる必要は無いと思ってます。
フレーミングについてはオリンパス純正の照準機もありますし、問題ないと思いますよ。

どうしてもズームというなら、ニコン1V4を待って70-300mmでしょうか。
J5のセンサーならRX100系と渡り合えるくらいの性能はあるので、70-300mmとの組み合わせなら換算800mmくらいになり焦点距離的にも十分、軽いし価格もライカ400等よりは安く済むかと。
70-300mmの画質は自分が見る限りだと割といい感じです。

書込番号:19416041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/18 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

Prominar 500mmF5.6 FL

いつもこの組み合わせばかり・・・

かめ吉32Rさん、こんばんは。

>もう後戻りは出来ません(笑)
いさぎよいですね。すばらしいです。

>望遠で有ればあるほど嬉しい。
>けど、単焦点よりズームがいい。
既にターゲットは絞られていますが、例えばシグマの50-500mmに「KIPON EF-MTF AF」を付けて換算1,000mmはどうでしょうか。

余談ですが、私は最近、Kowaの「Prominar 500mmF5.6 FL」にはまっています。
明日、x1.7倍のアダプタが到着しますので、850mmF9.6、換算で1,700mmF9.6の出来上がりです。寒いですが、出かけるのが楽しみです。次こそ、カワセミのダイブシーンが撮れればと。

失礼しました。

書込番号:19416065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/19 17:48(1年以上前)


>かめ吉32Rさん
こんにちは。このレンズで野鳥撮ってます。
パナズームは使ったことがないので、どうこう言う資格はないのですが。
APS-Cからマイクロフォーサーズへ移行する時、ボディは像面位相差AFを唯一搭載していたE-M1にしました。レンズはパナズームも考えましたが、私の(心の)お師匠さんであるエアー・フィッシュさんが、絞らないとシャープにならないと、微妙な評価をされていたので、オリンパスズームにしてみました。(エアー・フィッシュさんはいつもキレキレの写真を撮る人です。)このレンズは前に使っていたソニーのSEL55210より段違いにシャープです。ただ、ボケはややモヤっとしているように感じます。私はこのレンズの絵は心に食い付くことが多く好みですが、やはり好みは人それぞれ、ピンと来る方を選ばれた方が良いと思います。

>びゃくだんさん
知りませんでした。純正の照準器なんてあるんですね。
見た感じ、かなりコンパクトで心惹かれます。

書込番号:19418251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:188件

2015/12/22 09:19(1年以上前)

>びゃくだんさん
まずは、300単の発表を待ってみます。
どうせ、キャッシュバックにはレンズの発売は間に合わないので気楽なもんです。
パナ100-400も20万円を切るかもとの噂も有るので気になりますね。

V1に70-300を使っていたのですが、これが私の中では許せないほど使えなくて、、、
もうNikon1にマウントアダプターはこりごりです。

確かに野鳥に600 ミリはスタートなんですが、皆さんと話してて当初の目的を思い出しました。

気軽に持ち歩ける望遠レンズを探してるんでした。
そのための75-300でしたので、ここはぶれずにいこうかと思います。

書込番号:19425174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2015/12/22 09:33(1年以上前)

>Canasonicさん
素晴らしい写りですね。
スマホで見てるのが残念です。
帰ってからPCで見ます。

50-500はペンタックス用に考えてましたが、Nikonを売り、OLYMPUSにするなら、ペンタックスは望遠は要らないかなと、候補からはずしました。
再考が必要かもしれませんね。

デジスコはそのうちやりたいなと。
その時はAFボークでもと思ってます。

書込番号:19425200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2015/12/22 09:40(1年以上前)

>Captain Caribeさん
私も像面位相差のE-M1しか候補に有りませんでした。
コントラストAFのC-AF時のウェブリングがどうしても慣れず。

エアーフィッシュさん。
調べてみます!!

私も照準機は気になってますが、良いものは高く。
使ったことが無いので、二の足を踏んでます。
純正は大きいのと、収納タイプなので、出すとレンズから大分高さが離れる、電源は本体から供給だったと思うので、ただでさえ電池の用量の足りないと言われるE-M1にはどうかな?と迷ってます。
まあ、まだE-M1すらないのですが(^_^;)

書込番号:19425209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2015/12/22 09:46(1年以上前)

>皆さんへ

相談にのって頂きありがとうございました。
お陰さまで考えがまとまりました。

まず、優先順位がコンパクトさ。
次が解像感、最後が値段。
この順位だと確認出来ました。
本レンズを第1候補に、OLYMPUSの300単とPanasonicの100-400の発表を待ってから、再考して購入します。
まだまだ時間があるので、ゆっくり吟味します。
その前にE-M1mk2が出て、更なる悩み事が増えそうですが。

書込番号:19425218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/12/22 09:51(1年以上前)

かめ吉32Rさん
ボチボチな。




書込番号:19425224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:79件

2015/12/28 09:39(1年以上前)

>かめ吉32Rさん

解決済になっていますが一応コメント

>純正は大きいのと、収納タイプなので、出すとレンズから大分高さが離れる、電源は本体から供給だったと思うので、ただでさえ電池  の用量の足りないと言われるE-M1にはどうかな?と迷ってます。

電源は本体から供給ではなくコイン型電池ですよ。

書込番号:19440482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件

2016/01/05 19:14(1年以上前)

>NCC-72381さん

お、情報ありがとう御座います。
ボタン電池なら心配事が一つ減るので、検討してみます。

書込番号:19462766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2016/04/15 14:59(1年以上前)

もう、見ている方は居ないと思いますが、ご報告です。

昨年末にD300sの重さと大きさ、そして7D2への嫉妬に疲れ、D300sを売ってしまいました。
その後E-M1に乗り換えるつもりが、E-M1mk2の発売が近いとの噂に惑わされ、買えずにいる間に、なんと前触れ無くD500の発表。

Nikonへ要望を出していた内容の全てが反映されて出てきまし。
これで、またNikonへ戻るか悩む中、当初の安くてコンパクト路線からブレにブレて3月に300/F4 PROを予約だけしました。
そして、D500への誘惑とE-M1の相場変動を毎日チェックする日々に疲れて、先々週E-M1を購入しました。
6月以降入荷予定のサンヨンが、なんと先日入荷連絡あり。おそらく二股三股して予約してた人たちが、他で買ってキャンセルって事が続発して、順番が繰り上がったのでしょう。
て、事は予約数の字数は、OLYMPUSが把握してるよりも少ないのかもしれませんね。

と言うことで、皆様にはいろいろ相談に乗っていただきましたが、結果的に一番難しく、一番大きく重く、一番高い選択肢に行き着いてしまいました。
が、これから楽しみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:19790282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/15 20:57(1年以上前)


>かめ吉32Rさん
サンヨンに行かれたんですか。
私は注文しててキャンセルしちゃったクチですが、まだ迷いがあります。
猛禽専門のモーキンズスレさんにチョウゲンボウの写真を投稿したことがあるんですが、丁度7D2とEF400mmズームで撮った同様の絵が投稿されてて、解像感の違いにハッとしました。やはり良いレンズの描写は違います。ただ私の場合は軽さが重要なので、画質と軽さとどちらを取るか悩ましい所です。サンヨン楽しまれてください。

書込番号:19791061

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング