ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
パナソニック製カメラでもアップデートが可能に
ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月23日



レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
E620でデジイチデビューして
E−PL1 E−M5とμに浮気してE5で戻って
更にE−M1で浮気しながらE300とE500を増備した者です。。
将来性が無いのはわかってますがフォーサーズボディから離れられなくて。。
次のレンズを思案中です。。
ED12−60mmSWD使用の方で使っての良さを教えてください。。
背中を押してもらおうかと思ってます。。
竹レンズ数本ありますがMMF2かましてのE−M1でもピント合わせストレスないのも
この子が気になる理由です。。
書込番号:18651210
4点

もうフォーサーズは見捨てて早い段階でm4/3にするのが良いと思いますよ
書込番号:18651234
8点

ため。さん
餃子定食さんの真似になりますが、
もうフォーサーズ・マイクロフォーサーズは見捨てて早い段階でフルサイズにするのが良いと思いますよ
書込番号:18651240
0点

餃子定食さん、こんにちは!
でもやめられな〜い!!
最後のアガキですねー(笑)
返信ありがとうです。
書込番号:18651241
0点

おかめ@桓武平氏、こんにちは!
フルサイズですかー?
オリが作れば考えるかも。。
って絶対ないですね。。
人生50年だと死んでる年齢なので
オリと心中しようと思ってます。
返信ありがとうです。
書込番号:18651255
8点

ため。さん
> オリが作れば考えるかも。。
OMズイコーレンズ達が遊んでいるので、フルサイズでOM-1Nの大きさで作ってくれればいいなぁといつも考えています。
あの、Pentaxでさえ、フルサイズ機も作るようですし。
ため。さんの場合ですと、マイクロフォーサーズのレンズで揃えた方が将来的にいいかと思います。
書込番号:18651290
0点

フツーは4/3なんて今さらと言いますね、趣味だから使いたい機材を使いましょう。
自分もL-1、E-1、E-300、E-500、E-510、を使いながら先日E-5を購入ですから・・・
おっと!12-60SWD、EM-1は所有してませんでした。
12-60SWDも昨年より2割位安くなってますね、欲しいです(14-54旧なので)
書込番号:18651325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ため。 さん、こんにちは。
ED12-60mmF2.8-4SWDはいいですよ。
E-3と一緒に一度は手放したレンズですが。
最初はマイクロフォーサーズ機(E-M5、E-M1)に嵌っていたのですが、E-M1で使ってみたいとED12-60mmF2.8-4SWDとED50-200mmF2.8-3.5SWDを再購入。
するとフォーサーズ機が気になり始め、E-30、E-5と購入しました。(全て中古です。)
結果E-5を持ち出すことが一番多くなっています。
テレ端が60mmも私には魅力です。
書込番号:18651359
6点

おかめ@桓武平氏さん、こんにちは!
わたしゃE620のサイズでE7が出りゃ飛びつく所存でしたが。。
そうですねー!
フィルムOMのサイズでフルサイズ。。
出りゃ買いですわ。。
そのうちPROレンズへシフトしそうですが
フォーサーズボディが生きてるうちは使い倒そうかと。。
返信ありがとうです。
書込番号:18651379
2点

橘 屋さん、こんにちは!
そうですね。。趣味だもん。。
それにしても素晴らしいフォーサーズ歴ですね!
E5 素敵です。
返信ありがとうです。
書込番号:18651386
1点

prime1409 さん、こんにちは!
良いですねー!桜。。。
ZD ED14−54mmF2.8−3.5Uは、持っているのですが
ボディ増殖中でレンズが足りない。。
E5との組み合わせはベストですねー!
返信ありがとうです。
書込番号:18651416
1点

やはりE-M1をお持ちとの事ですのでバランスや設計の新しさAFスピードなどを考えるとm4/3の12-40mmF2.8を購入するのが後悔しないと思いますよ
書込番号:18651449
2点

餃子定食さん、こんにちは!
ええーい!両方行ったれいいいいい
後は野となれ山となれ。。(笑)
ボーナス出るかな。。。
返信ありがとうです。
書込番号:18651472
3点

フォーサーズはE−5以下7台所有していましたが、老眼でデジタル一眼レフが使いにくくなったので、昨年の秋にボディは全て、そしてレンズは松竹梅にパナライカそしてシグマなど20本ほど持っていましたが、E−M1で使えそうなものを5本だけ残して売却処分しました。残したフォーサーズレンズは松の14-35mm F2.0 SWD、竹の14-54mm F2.8-3.5、魚眼の8mm F3.5 Fisheye、マクロの50mm F2.0 Macro、そして梅はマクロの35mm F3.5 Macroです。
12-60mm F2.8-4.0 SWDも持っていましたが、標準ズームは3本もいらないのでどれを売却するか悩んで、μの12-40mm F2.8 PROや単焦点の12mm F2.0を持っているので、松の14-35mm F2.0 SWDは置いておきたいし、14-54mm F2.8-3.5も12-60mm F2.8-4.0 SWDより軽くて使いやすい焦点距離なので12-60mm F2.8-4.0 SWDを売却しました。
12-60mm F2.8-4.0 SWDはE−3やE−5で使うならベストの標準ズームレンズだと思います。
E−500やE−300、E−620なら14-54mm F2.8-3.5の方がひと回りコンパクトなので使いやすいですね。
書込番号:18651653
1点

愛ラブゆうさん、こんばんは!
やっぱ大きいですか?
でも惹かれますわ。。
当分フォーサーズ邁進なんで
いっちゃおうかな。。
返信ありがとうです。
書込番号:18651702
0点

オリンパスはコンデジXZ-1しか所有していません。
先を考えたらMZD12-40PROかなと思いますが、スレ主さんはE-5追加したりしていますから12-60SWDを購入しても後悔は無いのではと思いますな。
E-5をとことん使うなら12-60SWD、良いと思いますな。
使った感想では無く、申し訳ないですが。
書込番号:18651866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

fuku社長さん、こんばんは!
そうですね!好きものフォーサーズだから
信じるのみですね!
返信ありがとうです。
書込番号:18651888
0点

40-60mmの焦点距離を使うかどうかだと思います
私は使うので主力は12-60と14-54
サブはm43の14-42です。
書込番号:18652214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ここでマウントの違いや将来性のをお話をしても意味がないと思いますので、単にレンズの性能的なことだけ思う所を述べさせていただきます。
結論を先に述べると、12-40mmを持っていれば、ボディの都合と所有の喜びを別にして、12-60mmを改めて購入するメリットはほとんどないと思います。
以下理由です。
フォーサーズのみの頃、標準ズームの中での12-60mmの最大の特徴は、14-54mmなどと比べてシャープでカリッとした描写をすることだったと思います。
(シャープな描写が最善かどうかとは全く別の話です。)
これに対して、12-40mmは12-60mmよりもさらにカリッとした描写をしますので、シャープさを求める場合には12-40mmとなります。
シャープさを求めないのであれば14-54mmの方が好ましくも思えますし、マイクロにもそのようなレンズはあります。
12-40mmはズーム全域で開放F2.8なので、広角端を除けば12-40mmの方が撮影の幅が広がります。
12-40mmは最大撮影倍率が0.3倍です。12-60mm0.28倍なので、12-40mmの方が広くカバーできます。
以上ご参考まで。
書込番号:18652904
2点

>40-60mmの焦点距離を使うかどうかだと思います
ワシもまったくそう思いますがな。
あれこれ理屈ごねたところで、これは決定的な差じゃよ。
スレ主さん、
背中、押しますぞ。
書込番号:18653622
2点

湘南rescueさん、こんばんは!
14−54でもう少し望遠側がと思う事があるので。。
あとはポチるだけ〜〜♪ですかね。。
返信ありがとうです。
書込番号:18654988
2点

口耳之学さん、こんばんは!
マイクロのPROレンズもボディを持ってるだけに
魅力的なんですよね。。
ただレフ機の心地よい音と程よい重量感で
フォーサーズボディを持ち出す事が多い。。
もう少し足掻いてみますかな。。
返信ありがとうです。
書込番号:18655006
1点

sojidaijinさん、こんばんは!
好きな物に邁進ですかねー♪
背中押され中ですう。。
返信ありがとうです。
書込番号:18655013
1点

新定番『12-40mmF2.8Pro』『40-150mmF2.8Pro』
をまず買って・使ってから、悩んだ方がよろしいかと思います。
この2本が良くできすぎていて優先順位が先でしょう。
それでも物欲が抑えられないのなら好きなだけレンズ沼の誘惑に^^;
付記:
機能性で大きく見劣りする旧フォーサーズレンズに今更投資するなら、
マイクロでは当面望めない光学性能を持つSHGレンズくらいでしょう。
あとは、遠近万能高精細なHGの50F2マクロとか、40-150Proより均質性に
優れた描写の50-200(SWD)くらいしか。
個人的には11-22mmF2.8-3.5も好きですけどね。
12-60mmF2.8-4.0のアドバンテージである40-60mm域ですが、F値が暗くなるの
と、広角側に比して描写性能が甘くなるので、単純に焦点域分有利でもない
ですよ。12-40mmF2.8Proで強いて欠点を言うなら2線ボケなどやや見苦しく
なりやすいことくらいかな?
書込番号:18665569
1点

猫もふもふさん、こんばんは!
5020マクロに50−200SWDは鉄板で使ってます。
PROレンズ入手すればμ機の稼働率上がるのかな?
迷いますねー!
迷ってる時が一番楽しいです。
返信ありがとうです。
書込番号:18668209
2点

ため。 さん、こんにちは。
レンズ届いたようですね、おめでとうございます。
E-5には欠かせないレンズです。
E-M1でもストレス無く使えますし。
撮影お楽しみください。
書込番号:18693035
1点

おめでとうございます。
その後使用感はいかがですか?
自分も620からスタートした一人ですが
12-60SWDの描写のシャープ差に惚れてしまい、
E-M1に買い換えてからもこのレンズは使い続けています。
先日40-150PRO買いましたけども、レンズの重さが同じくらいなので
交換しても重さに違和感がない分楽だなぁと思っています。
12-40も購入を考えたことがあるのですが、24-80mmだと微妙に足りない時があるんですよねぇ。
5倍ズームって案外便利!
だから12-40は買わないことにして12-60と40-150の2本で当分使っていこうと思っています。
また、12-60の良いところはマクロっぽく撮影しやすいのです。
写真の様な細かい部分もかっちり写ってくれるので重宝しています。
書込番号:18742087
3点

COW_EYNEさん、こんばんは!
SWDのピント合わせの音が好きです!
PROレンズも気になりますが
E5とのコラボでぺしぺししますわ!
返信ありがとうです。
書込番号:18754734
1点

>ため。さん
購入おめでとうございます。
使用感は、如何ですか。
小生は、昨年ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD絞り作動不良で修理しました。
主にヒストリツクカーを撮影しています。
富士スピードウェイのピットロードの撮影には最適です。
ミラーレスも持っていますが、やはりE-5の組み合わせの方が良いですね。
これからも、沢山撮影してください。
書込番号:19854601
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2020/05/02 18:12:19 |
![]() ![]() |
4 | 2018/01/21 6:19:05 |
![]() ![]() |
7 | 2018/01/10 15:16:14 |
![]() ![]() |
32 | 2016/05/08 8:12:27 |
![]() ![]() |
4 | 2014/12/01 8:39:59 |
![]() ![]() |
10 | 2014/11/07 11:09:06 |
![]() ![]() |
11 | 2014/09/02 22:16:47 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/20 21:02:35 |
![]() ![]() |
10 | 2014/04/28 4:26:05 |
![]() ![]() |
17 | 2014/06/10 20:26:27 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





