このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2020年8月30日 12:49 | |
| 16 | 9 | 2020年8月29日 18:03 | |
| 28 | 8 | 2020年8月27日 19:58 | |
| 81 | 17 | 2020年8月15日 20:47 | |
| 65 | 25 | 2020年8月7日 21:25 | |
| 73 | 18 | 2020年8月3日 04:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
デジタルテレコンを使ってもまだ望遠側がもう少し欲しい時があるのですが、Power Converter 1.4 X Zuiko Digital For EC-14は装着可能でしょうか。
書込番号:23631088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
EC-14は「マイクロでないフォーサーズ( ZUIKO DIGITAL )」用のテレコンバーターですから、マイクロ・フォーサーズ( M.ZUIKO DIGITAL )のレンズには使えないですよ。
またマイクロ・フォーサーズ用には MC-14がありますけども、これは 40-150mm/F2.8 PRO, 300mm/F4 IS PRO, 100-400mm/F5-6.3 IS には使えますが、その他のレンズでは使えません。
書込番号:23631190
![]()
6点
>せっこきさん
そうなんですね!
早速にありがとうございました。
とてもスッキリしました^^
書込番号:23631226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
今、注文したら発売日に発送してくれるのでしょうか?
JACCSのローンで買おうと進めていると11月の発送と出てましたのでヤメました。
カード一括で支払うと発送日は出てきません。
休み前に問い合わせから聞いたけど返事きません
書込番号:23603997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
例えば、ヨドバシ.comでは現時点で、発売日にお届けとなっています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005752608/
ある程度数がまとまる大手なら大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:23604022
2点
>☆チョウサン☆さん
注文在庫がありそうな量販店に確認ですかね。マップカメラは販売日にお届けにはなって無いです。
販売日にお届けにこだわらなければ、おすすめはアマゾンです。アマゾンの発売前予約は最低価格保証になっていて、予約時点の値段と発売日の値段の安い方の支払いになります。何回か美味しい思いさせてもらってます。
書込番号:23604519
0点
>holorinさん
ヨドバシカメラは高いですね
オリンパスのオンラインショップでポイントあるので137000円で買いたいのですがいつ発送かわかりません。
書込番号:23604529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
オリンパスのオンラインショップでポイントあるので137000円で買いたいのですがいつ発送かわかりません。
書込番号:23604536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
書き忘れました、オリンパスのオンラインショップでポイントあるので137000円で買いたいのですがいつ発送かわかりません。
書込番号:23604538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆チョウサン☆さん
オリンパスのオンラインショップは現在ポイントの追加ができないので最大の18%割引が適用できないなら、不要なレンズ下取りの方が結構お得ですよ。
書込番号:23604566
0点
>☆チョウサン☆さん
>注文したら発売日に発送してくれるのでしょうか?
発売日に商品が届くと思います。
MKVの時は、届きました。
>11月の発送
システム上の日時、11月の発送と表示されたと思います。
実際には、出荷直前に変わると思います。
もう一度、購入手続きをして、オリオンの方に確認してください。
丁寧に納期を教えて頂けると思います。
ポイントが13,480お持ちようなので、オリオンで購入されると良いと思います。
書込番号:23605645
3点
JACCSの審査終わると納期更新されます。
私が300o買った時は、当初納期2か月→審査ok→その日に発送 でした。
注文殺到で在庫確保できないとかでない限り発売日必着で届くと思います。
書込番号:23609947
5点
遅レスですが、だいぶ昔にE-M1を予約購入したときにジャックスローンを利用したのですが、そのときは先行予約者は発売前にお届けという特典があったのですが、ローンでもちゃんと発売前に届きましたよ。
初代の発売時にはこれでもかーーーー!!っていう特典がありましたが、今はいまいちですね。
とはいえ、ポイントが18%使えて無金利ローンが使えるのは長く使えるレンズでは嬉しい特典ですね。
私はポイント不足で最安値の123000円より1万円ほど高くなりますが、132000円ほどで購入出来そうなので気になります。
下取りレンズは製品が限られているのと、さほど買い取り価格も高くない印象です。そもそも下取り特典が使えるのはボディ購入時だけではないですかね?
書込番号:23629574
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [シルバー]
購入半年くらいですが故障したようです。症状としては以下のとおりです。
1.電源ON/OFF時にレンズの伸縮?が正常に動作しない
2.カメラのモニターの映像が真っ暗
3.撮影不可
他のレンズに交換すると正常に動作しますし撮影写真のプレビューも動作しますのでレンズが壊れていると思います。
どうしたらよいでしょうか?
0点
新品ならメーカー保証が使えますので購入先に現品と保証書を持っていきましょう。中古の場合は購入先の保証がまだ使えるか確認して修理です。使えない・保証なしの場合は有償修理となります。
書込番号:22118783
2点
vvxvさん こんにちは
>カメラのモニターの映像が真っ暗
レンズとボディの通電がうまくいっていないような気がしますので まずはレンズ側マウント取り付け部分の端子のクリーニングしてみるのが良いと思います。
でも これで治らないのでしたら レンズ内の断線や基盤不良の可能性もあるので メーカーでの点検が必要になると思います。
書込番号:22118784
1点
>vvxvさん
このレンズに原因があるようですが
まずはボディとレンズの接点をキレイに磨いてみては。
それでも改善しなければ故障かな
書込番号:22118794
1点
>電源ON/OFF時にレンズの伸縮?が正常に動作---
手動なんですけど?
レンズ内部フレキ (FPC) 断線か。
書込番号:22118842
3点
見積り次第だけど…修理より中古が安いかも(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22119857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他人の不幸を笑うな。
最初は皆、安レンズでも大切にした筈。
書込番号:22120797 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
また壊れました。断線のようです。ほとんど使ってないのですが。
もしかして14-42mmのこのレンズは壊れやすいとかありますか?
中古を買い替えようと思いますが別のレンズにしようと思います。
同じような性能のレンズの選択肢は何がありますか?
書込番号:23625783
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
初歩的な質問ですみません。
M.ZUIKO マクロ60mmとM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZの違いがわかりません。
60mmはマクロかつ中望遠だから、12-50mmよりも撮影の幅が広がるのでしょうか?
また、マクロ60mmは単焦点レンズでもあるので、これを持っていれば他に単焦点レンズは必要ないですか?
書込番号:18740921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぴろりんΘさん こんばんわ。
大変ぶしつけな質問をしますが、まじめに答えた方がいいですか?
書込番号:18740983
18点
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroは35o換算で120oとあるので中望遠レンズになります。
また、単焦点レンズは風景や集合写真等ワイドに移したい場合は、被写体から離れるしか無く、非常に不便かと思われます。
マクロレンズなので接写も得意なレンズです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは35o換算24o〜100oとワイド側から中望遠まで使えますが、接写能力はマクロレンズには敵いません。
それぞれ一長一短がありますので、一度カメラ屋か大きな家電量販店で触ってみて、使いたいレンズを探すのをお薦めします。
書込番号:18740997
![]()
3点
どちらも持ってませんが回答してみます。。
60mm F2.8マクロは、35mm判換算120mm(中望遠)のマクロレンズです。その名のとおりマクロが得意なレンズで、花や虫や小物などの接写ができます。でもそれだけじゃなくて、もちろんポートレートに使ってもいいし、中望遠で風景を切り取るのもいいと思います。
12-50mm 3.5-6.3は広角から中望遠までのズームレンズで、簡易ハーフマクロレンズとしても使えます。本格的なマクロ撮影がしたいなら60mm F2.8マクロがいいと思います。12-50mmのほうは、35mm版換算24-100mmのレンズなので広大な風景なども撮れます。
片方は単焦点、片方はズームレンズですから用途は違うかもしれませんね。
また、60mm F2.8マクロは優秀な単焦点レンズですが、たとえば室内で人を撮るなら25mm F1.4のほうが画角的に使いやすいと思いますし、屋外でポートレートを撮るにしても75mm F1.8などのほうがいいかもしれません。主な違いは画角とF値ですね。でもレンズそれぞれ描写が違うので、他マウントだとたとえ焦点距離やF値がかぶっていても違う描写のレンズであれば買う人もいらっしゃいますよ。マイクロフォーサーズにはマクロレンズは、60mm F2.8、45mm F2.8、30mm F2.8、いちおうトキナー300mm F6.3などがあります。(他にもなんかあったかな…) 同じマクロレンズでも焦点距離や描写が違うのでそれぞれ楽しめると思いますよ。
書込番号:18741076
4点
レンズには「画角」「明るさ」「最低撮影距離」といったスペックが違うものが多数存在します。
「画角」は焦点距離によって決まります。また、焦点距離が固定(画角も固定)された単レンズと、焦点距離を変化(画角も変化)されることができるズームレンズがあります。
「明るさ」はf2.8とかf5.6とかで、この数字が小さいほど明るいレンズです。
「最低撮影距離」はレンズによって様々ですが、これが短くなるほどセンサー上の像の大きさが大きくなり、実物の1/2〜1/1(実寸)程度になるものをマクロレンズと呼んでいます。
というわけで、60mmマクロ1本だけでは画角は一定で、しかも60mm(望遠に近い中望遠)ですので、このレンズだけでいろんなものを写すのは苦しいでしょう。ただし、マクロなので、小さな被写体にぐっと近づいて大きく写せます。
12-50mmは「標準ズーム」に分類されます。画角は、広角(12mm)から望遠(50mm)まで変化しますので60mmマクロより、いろんな被写体に対応しやすいといえます。また、ちょっとややこしいいですが、このレンズには「簡易マクロ機能」というのがあって一般的なレンズより最低撮影距離が短くなっています。が、本物のマクロレンズと比べたら中途半間なものなので「簡易マクロ」なのです。
で、常識的には12-50mmだけで、だいたいの被写体に対応できます。ただし、このレンズより、さらに広角や望遠のレンズもあります。また、近接撮影の能力は60mmマクロにはおよびません。
書込番号:18741098
![]()
4点
60mm F2.8 Macro
画角 20°
最短撮影距離 0.19m
最大撮影倍率 1.0倍
12-50mm F3.5-6.3
画角 84°-24°
最短撮影距離 0.2m(マクロモード時)
最大撮影倍率 0.36倍(マクロモード時)
景色を広く写されたいなら、画角を広げられる12-50mmの方がよくて、
景色のごく狭い範囲を切り取られたいなら、画角の狭い60mmでもよくて、
遠くの小鳥を大きく写されたいなら、150mmとか300mmくらいはほしくて、
虫の複眼とか大写しされたいなら、倍率の大きな60mmで、
そこまでドアップで撮られないなら、そこそこマクロも可能な12-50mmでもよくて、
室内でフラッシュを焚かず三脚なしで撮影されたいなら、より明るく撮れる60mmが有利で、
もっと暗いとこで写されたいなら、「F」の横の数字がもっと小さなレンズが有利で、
背景をよりぼかしたいなら、ピントをより浅くできる60mmが有利で、
もっとぼかしたいなら、Fの横の数字がもっと小さなレンズが必要です。
ということで、他のレンズも必要になるかも知れませんよ。(^-^)
書込番号:18741155
![]()
6点
>何が違うのでしょうか?
カメラ店に行って比べて下さい
「百聞は一見にしかず」
書込番号:18741254
7点
ぴろりんΘさん おはようございます。
レンズの諸元を見られればわかると思いますが、撮れる画角や倍率レンズの重さや口径などほとんどの事が違うと思います。
12-50oは一般的には超広角から中望遠までの標準ズームで、あらゆる撮影に無難に対処出来るレンズだと思います。
60oマクロは一般的には中望遠マクロで、少し離れたところから昆虫や花などのアップを撮るのに便利なレンズで、マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れる単焦点レンズの仲間で、一般的な単焦点よりは開放F値が抑えてありますが、景色などの一部を切り取って撮影したりポートレートなどの撮影に適した画角のレンズだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000323108
12-50oと60oマクロでは諸元にある通りレンズの性能が大きく違うレンズですが、ミラーレスなどレンズ交換出来るカメラの最大のメリットは、撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、60oを持っていれば他の単焦点レンズが不要かどうかは人に聞くものでなくあなたが判断する事だと思います。
書込番号:18741329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは、放置している過去の質問スレに返信するのが先では?
書込番号:18741408 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
百聞は一見に如かず。
手持ちのコンデジで、焦点距離表示を24mm、80mm、120mmぐらいに合わせて、写真を撮ってみれば、一発でわかります。
コンデジにはマクロモードがあるので、それも試したら良いでしょう。
手持ちがなければ、店頭の展示機で試すなり、知人が持っているなら撮らせてもらうなり、試す方法はあると思います。
トラを知らない人に「トラはネコ科の肉食獣で云々」と丹念に説明しても、現実離れした妄想を膨らませるだけでしょう。
動物園に行けば一目瞭然で、ネコ科だの何だのという説明は、一見の後の話です。
カメラも同じで、まずは自分で試行錯誤して、自分自身の眼で確かめる事でしょう。
書込番号:18741479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000575072_K0000418169
主な違いは最大撮影倍率でしょうね。
書込番号:18741725
1点
>マクロ60mmは単焦点レンズでもあるので、これを持っていれば他に単焦点レンズは必要ないですか?
分かりません。
必要ないかは撮影者が決めることです。
更には、どのレンズで何をどう撮ろうと構わないのです。
様は、自分でとるためにどう表現したいか、
またそのためにはどのレンズが使用したいかでは?
焦点距離って知っていますか?
書込番号:18741740
2点
みなさんありがとうございます!
恥ずかしながら、マクロ60mmもフォーカスリング?が回るから、ズーム可能だと勘違いしていました…。
自分の撮りたい写真がはっきりするまでは12-50mmの方が後々困る事がなさそうですね。
グッドアンサーは付け方がよく分からず調べてる途中なので、少しお待ちください(汗)
書込番号:18742090 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たしかに「何mm」のとこが「画角」につながっているって、最初はイメージしにくいかも知れませんね。
私も最初のころは、「角度」で話せば解りやすいのになんて思っていましたが、今や「mm」で話しちゃう。
たぶん、センサーの大きさや、縦横比、クロップ、デジタルズームによっても「角度」は変わるからなんですね。
ちょっと画角が狭くなる「BMPCC」というカメラ
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicpocketcinemacamera
書込番号:18742161
4点
ぴろりんΘさん
そうなんゃ。
書込番号:18742265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12ー650は簡易マクロが使える。60はマクロ専用。この性能差がどこにも書かれていない。
書込番号:23602221
0点
12ー650なんてスーパーレンズは存在しない。
書込番号:23602266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
表題のような悩みです。
マイクロ4/3機導入にあたり悩んでいます。
発端は『このレンズが使いたい』。 マイクロ4/3機は所持していません。
9年前に買った4/3機のE-520と、4/3のレンズ3本で写真を楽しんでいます。
E-520を買った時もパナライカのレンズL-RS014150を使いたかったから。
※最初、パナのL-10を買ったけど、なんやかんやでE-520に乗り換え
悔しいかな、このレンズとOM-D E-M1 mk2をいっしょに買う予算は無し。
先にOM-D E-M1 mk2を買ってしまうと、このレンズは買えません。
しかし、このレンズを使いたい!
ということで、このレンズを使うためのカメラ本体選びに悩んでます。
所持してる4/3レンズも使いたいので、アダプタも購入しなくちゃと。
・OM-D E-M10 mk3 発売が今年9月
mk2に比べてセンサー回りは改善されてるか?
・OM-D E-M10 mk2 2015年8月の製品
mk3との2年間の差は大きいのか?
・OM-D E-M5 mk2 2015年2月の発売
これも今じゃもう設計が古くなってきてるのか?
・LUMIX DMC-G8 2016年10月の発売
オリンパス製レンズや4/3レンズとの相性は?
ただ、メーカーのサービス対応(修理など)は圧倒的にオリンパスの
ほうが良と感じています。
自分で買った銀塩カメラはずっとオリンパス。
でも、パナは地元企業だし、応援したりたいんだけど…。
はてさて、どうしたものか…。
4点
こんにちは。
まず、
>でも、パナは地元企業だし
こう言ったしがらみは取っ払いましょ…。
もてる予算を最大限に活かさなければなりませんから…。
いちばんの問題は、今回のボディを購入したあとではないでしょうか!?
今回購入するボディは“とりあえず”で、そのあとに予算が貯まり次第本命の!?E-M1MK2を確実に狙うのか、レンズが使えればいいので、ボディはそのまま継続なのか…。
今回のボディがレンズの為に“とりあえず”ならばそれこそ初代E-M1の中古辺りで4/3のレンズをアダプターで楽しむ…とか。
今回のボディは低予算ながら本命で、暫く買い換える予定が無いならば今更ながらでもE-M5MK2なのではないでしょうか?
まぁ、それでも(低予算ながら本命の場合)、中古でも全然許容なら初代E-M1の中古のコンディションがよい個体を買えば、やはり4/3のレンズを楽しめそうな気がしますけれど。
モデル末期に購入したものの、結局MK2が欲しくなって売りに出してしまった個体も多いみたいですし。
とりあえず、同じコントラストAFといえど、Panasonicのボディは“DFD(空間認識AF)”の独自性が強いので(一応、最近のモデルは他社レンズもOKとはいってますけれど)、12-100にはOLYMPUSのボディにしてあげた方が、気持ち的にもよい気がします。
書込番号:21441634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここは割り切って、E-M1かE-M1MkIIをまず買い、次に12-100の順で購入するのがお勧めです。
パナライカ14-150は私もE-M1に付けて使っていますが、まず普通に使えます。E-5に付けた時と遜色有りません。
他のオリンパス・パナソニック製マイクロ4/3に付けた際は、すこし忍耐力が必要です。
また、E-M1に14-150を付けると、ビジュアル的に非常にかっこよくなります。
12-100をしばらくの間、先の楽しみにとっておくことを推薦します。
書込番号:21441867
2点
こんにちは。
私ならG8が欲しいですけど、防塵防滴は同じメーカー同士がいいと思いますので、
12-100に合わせるならE-M5MK2かな。
スレ主さんの場合オリンパスに愛着があるみたいですし、なおさら。
E-M5MK3の噂もなかなか出ませんし、MK2買うなら価格的には今がいい時期かもしれません。
書込番号:21442078
1点
このレンズを使うならば、5軸シンクロ手ぶれ補正対応ボディーでないと。
・E-M1 MarkU
・E-M1
・E-M5 MarkU
・PEN-F
E-M1かE-M5 MarkUのどちらかでしょう。個人的には、やはりフラグシップ機のE-M1かなぁ。
書込番号:21442379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今使ってる機種が壊れてどうしてもすぐ欲しいとかじゃないのであれば
E-M1 MarkIIが買える予算が貯まるまで待ってから一緒に買えば良いと思います。
どうしても予算捻出が無理であれば今使っているフォーサーズレンズが松(SHG)クラスの物であるならば
それを極力活かせるように古いですがE-M1(初代)
そうでないならばE-M1より世代の新しいE-M5 MarkIIでしょうか
書込番号:21442461
4点
>3dB(自宅)さん
パナライカのレンズL-RS014150が今も使えるなら、逆転の発想でマイクロ4/3機を導入するのはどうですか?
広角側に拘らないなら十分使えそうですし。
あと当然ながら4/3本体からマイクロ4/3レンズのアダプタは必要ですが。
個人的な感想ですがオリンパス機とパナソニック機を比べるとメニュー画面の使い易さはパナソニック機が勝っていると感じます。
あと色味もパナソニック機の方が自然に感じます。
機種によってはレンズ代半額で買えます。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000018645/
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
LUMIX DMC-G7-K ボディ(アウトレット品)
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/20811
書込番号:21442525
0点
3dB(自宅)さん
メーカーに、電話!
書込番号:21443476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>3dB(自宅)さん
文句なく E-M5 マーク2をお勧めします。
シンクロ手ぶれ補正がつかえますし、カメラと
しての基本性能(画質、操作性)も優れてます。
防塵防滴なので、フィールドでも安心ですよ。
僕が不満だったのはジェット戦闘機の撮影時のオートフォーカスくらいでした。
書込番号:21444060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、あれこれご提案、ご教示ありがとうございます。
・基本、中古はイヤ。
・E-520にパナライカ14150他は元気(現用中)
・E-M1 mk2が買えるまで、お小遣いを貯金するという
のもありかもしれない・・・我慢・・・(涙)
・パナのカメラ、DMC-L10で痛い目にあったんだけど、
使い勝手は良かった。
撮ってて楽しいカメラだった。
だもんでパナを応援したい気持ちはある。
でも、オリンパスだろな。
・E-M5 mk2 + ED12-100mmだと防滴防塵になるんで、
これは魅力かと。 ←やっぱ本命でしょな。
・レンズED12-100mmは買わずに、M1 mk2を買って、
4/3の14150にアダプタMMF-3では、カメラが防滴防塵
でも、レンズがアウトなんで。
これは無しかな。
現時点、『ED12-100mmを使ってみたい』という想いが
先走っています。
まぁ、あわてませんのでじっくり考えてみます。
E-520の過去
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=14727176/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=20041974/#tab
パナライカ14150の過去
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311884/SortID=12089007/#tab
DMC-L10の過去
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=7783117/#tab
書込番号:21444711
2点
今の時期なら、、、予算不足なら、、、週末の有馬記念で勝負するしか、、、?
書込番号:21444896
1点
フォトパスで沢山ポイント貯めて、価格の最安値より安く購入!
書込番号:21445150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
似たような4桁さんがいるぅ。
あたしはパナ旧GX7にこの玉を付けて、ぺりケースに入れてほぼ毎日持ち歩いています。
今なら、GX7mk2ですね。
使い心地の良いズボラズームレンズで、綺麗に写ります。まず、この玉をお愉しみ下さい。
書込番号:21445943
0点
まだレンズ+カメラ購入には至っていません。
皆さんのコメントを見て「早まってはいけない!」という
想いが強くなってきています。
まず・・・
現有している4/3レンズのことを考えると「E-M1 mk2」しか
選択肢が無いだろうということです。(参照画像:説明書)
4/3レンズをちゃんと使いたかったら像面位相差AFを
載せた「E-M1(mk2)」だろ・・・とのこと。
E-M5 mk2では「C-AF」、「C-AF+追尾」を4/3レンズでは
使えません。
さぁどうしたものか、むちゃ悩んでいます。
E-M1 mk2と12-100mmレンズを買えるだけのお小遣いが
貯まるまで待つ!というのが、マイクロ4/3システムを攻略
するベストの戦略かもしれません。
・・・いつになりますか
書込番号:21457635
4点
僕は無理して買いました。楽しんでます!
ローン金利が安い今、買い時と思います。
しかし、実際のとこ航空ショーやカモメなどの
高速で移動する物を撮影する以外ではM5 マーク2に
不満はあまりなかったもの事実です。
ただし、風景の撮影でも場合によっては位相差AFじゃないとピントが合わせにくい場合があったので、ストレスなく撮れるのは、M1マーク2です。
書込番号:21458488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
念願のこのレンズとカメラ「E-M1 mk2」、昼前にやってきました。
※仕事場に届くよう発注
現在バッテリーを充電中。
試運転は帰宅してからに。
ドキドキ、ワクワク。
書込番号:22829292
7点
度々です。
質問してから随分経ちましたけれど、
念願のボディが手に入ってよかったですね!
暑さと熱中症に気をつけて、お楽しみください。
書込番号:22829389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズと E-M1 mk2、せっかくやってきたのに・・・トラブル発生。
撮影直後ブラックアウトに。 (レンズは悪くない)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20568099/#22830077
リセットしてもダメ。
あれこれ試行錯誤してたどりついたんが「静音撮影モード」。
私のカメラの場合、静音撮影モードだと発生しません。
静音撮影モードをオフにしてシャッター駆動すると発生。
シャッター速度優先で長時間露出すると、シャッター駆動が終わる前にブラックアウトに。
シャッターの振動が悪さしてる感じです。
書込番号:22830102
0点
まさに初期不良でしたが、修理対応ということで金曜日に戻ってきました。
現時点、大丈夫そうです。
書込番号:22836107
1点
>3dB(自宅)さん
あたしはボディ、G9追加となり、この玉はG9に付けっぱとなりました。
書込番号:22847684
0点
レンズとカメラがやってきて1年。
幸せに使っています!!
あわてずに・・・E-M1m2といっしょに買ってよかった・・・というのが結論かと。
書込番号:23584917
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]
このレンズの購入を検討していますが、人気上位のシルバーの品が良いのか、人気下位の後から発売されたブラックが良いのか迷っております。
人気に差がかなりあるのですが、素材や性能に違いは全く無いのでしょうか?疑問に思っております。
また、カメラ本体がブラックならブラックを選べば良いのでしょうか?
本体&ズームレンズセットがかなり安くなったので購入する予定ですが、単焦点のこのレンズも追加で購入しようかなと思っていますので、よろしくお願いします。
このレンズの発売日:
ブラック:2013年6月14日 シルバー:2011年9月9日
書込番号:23532669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
素材や性能に違いは全く無いのでしょうか?
⇒真夏の炎天下だと
シルバーのほうが熱を反射するので
カメラを保護出来ます
キヤノンの白レンズは元は
蛍石は熱に弱いので
白く塗ってレンズを保護したと聞きます。
ポートレートだと近距離だとシルバーのほうが
キャッチライトが入り
表情がイキイキします。
動物や鳥は光モノを恐れます
ブラックのほうが動物を撮るには
警戒されないです
書込番号:23532683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
安い単焦点レンズなので、PENシリーズで買われてる人が多いと思うので、ボディの色に合わせて、シルバーが出ててるだけじゃないですか?
ボディ黒にレンズシルバーでもいいと思いますし、色は、好みでいいと思います。
書込番号:23532688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>素材や性能に違いは全く無いのでしょうか?
性能に違いはないと思います。表面の塗装の素材に違いがあると思いますが、気にするかどうかは人それぞれだと思います。
一番の違いは色だと思いますので、好きなほうでいいと思います。
書込番号:23532753
![]()
7点
シルバーしかない時に購入しましたが、鏡筒に傷が付きにくい感じはします。
現在は、白 (グリップとトップは銀) のGF5に常装。
0.5mと寄れないレンズですが、切れと良好なぼけ味が同居する素直さに好感。
書込番号:23532841
4点
maroch2015さん こんにちは
自分が購入時 中古も調べたのですが 中古の場合シルバーの方が傷が目立ったものが多かったため ブラックの方を購入しました。
書込番号:23532847
4点
所有する μ4/3 ボディ6機は全てブラックですが、このレンズは、うさらネットさん同様、シルバーしかない時に購入しました。
ちょっと締まりがないように感じましたので、フードのストレート部に黒色のビニルテープを巻いて見たところ、私的にはイイ感じになりました。
フードは別売で、現在ではブラックもあるので、シルバーレンズとブラックフードの組み合わせも、検討の余地があるかと思います。
書込番号:23532856
2点
それと、シルバーが古くから発売されてるって事は、出荷本数もその分多いのし、シルバーの在庫がある小さい店などは、ブラックを入荷しない事もあると思いますよ。
ブラックの方が塗装もされてるので、コストはかかってると思うのですが?
ブラックの方がガラスなどに、カメラを向けた時、ガラスにカメラが写り込みが少なく目立ちにくい、メリットもあると思います。
どちらの色もPLフィルターを使えば問題ないと思いますけどね。
書込番号:23532865 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに、何気にカメラのキタムラの無料ネット査定を見てみると、ブラックの方が査定額は高いですね。実はブラックの方が人気あるんぢゃないの?
書込番号:23532886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
シルバーのがスレ傷が目立ちやすいです (( ̄_|
書込番号:23533329
5点
皆さま、たくさんのご回答ありがとうございました。
皆さまのご回答より塗料の色の違いだけだと判断できましたので、カメラの本体色に合わせてブラックの方を購入する予定です。
尚、現在の最安値はシルバーで2万円程度で購入できるショップもありそうなので、今後のブラックの品の価格変動具合を少しの間ワッチしてみます。
思えば私が約半世紀くらい前に初めて購入したカメラがハーフサイズ一眼レフのオリンパスペンFでした。
今回のオリンパスのカメラ事業売却によって将来のブランドロゴがどうなるのかとても心配です。
今回は売却の情報などによって安価になったので、懐かしいオリンパスのロゴが付いている内に記念に欲しいと言う思いでEM-10mk IIIの本体&ダブルズームキットをポチッとしました。(^ω^)
パソコンやスマホと同じく現在のミラーレスカメラの賞味期限は買ってから5年程度と割り切っていますので、迷いはありませんでした。また、私はレンズもセットのレンズにプラスしてこちらのレイズと25mmF1.8くらいがあれば充分満足ですから…。
また、ベストアンサーはご回答いただいた全ての方に差し上げたいくらいに迷いましたので、ご回答の内容に関係なく一番最初にご回答いただいた方にさせていただきました。
書込番号:23534105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今はベストアンサーではなく、グッドアンサーを3つ選べるのですね。知りませんでした。(〃ω〃)
ですので、グッドアンサーは早く回答をいただいた方3人の方にさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:23534116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出遅れましたが・・
この45mm/F1.8に限らず、12mm/F2.0や75mm/F1.8なども最初はシルバーしかありませんでした。「ブラックも出せ」という要望が多かったため、各レンズのブラックが後から出ました。なので中身は完全に同じです。(人気ランキングは気にする必要無し)
ブラックかシルバーかはボディーに合わせて選べば良いとは思いますが、この45mm/F1.8はプラスチック外装のため、シルバーはちょっと安っぽく見えるような。傷も目立ちやすいので、ブラックの方がオススメ。
12mmや17mm、75mmは金属外装なので、シルバーでも高級感ありますよ。
書込番号:23534530 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>にゃ〜ご mark2さん
ご回答ありがとうございます。
そうだったのですね。
たまたま比較的新しい25mmF1.8がシルバーもブラックも同じ日に発売されていたため、何故だろうと疑問に思っていました。
納得しました。
書込番号:23534578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうそう、25mm/F1.8は発売が遅かった(パナライカ25mm/F1.4があったからだと思う)ため、シルバーとブラックが同時発売でした。
さらに付け加えると、「フードを別売りにするな、同梱しろ!」という要望も多かったため、25mm/F1.8ではフード同梱になりました。12mmや45mmなどの古めのレンズではフード別売りで、しかも高価です。
書込番号:23534595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>にゃ〜ご mark2さん
そうだったのですね。ちょうど昨日フードが欲しいけど別売りで高いなと思っていたところでした。
25mmF1.8にはフードが付属しているのですね。良い情報を知りました。ありがとうございます。
書込番号:23534618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オリンパスはいつも後からブラックを出す。
写真家の佐々木啓太プロもオリのセミナーで
「75mmのシルバーを飛びついて買ったら、後からブラックが出てガッカリした」って
言ってた。
書込番号:23535254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はカメラ(黒色)と同色がいいと思って、ブラックをの中古品を注文しました。私も色々悩みましたが、シルバーは傷がつくと、目立つような感じがしましたので。 しかしこればかりは個人の嗜好の問題と思いますのです、お好きな色を購入されてはいかがでしょうか。。このレンズは撮影距離はパナよりちょっと長いですが、丸ボケが美しいようで、到着が楽しみです。
書込番号:23570604
2点
>cebu boyさん
コメントありがとうございました。
結局、私も悩んだあげくに皆さんの回答を参考にして、本体と同じ色のブラックにしました。
また、使っていませんが明るいレンズでボケ具合が楽しみです。
書込番号:23575853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









