M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
- 5段の手ぶれ補正機構を搭載し、対応カメラボディ内の5軸手ぶれ補正機構と協調して6.5段の手ぶれ補正効果を発揮する。
- レンズ先端1.5cmの近接撮影性能による最大撮影倍率0.6倍(35mm判換算)のマクロ機能を搭載。
- 小型軽量・防塵防滴・耐低温(-10度)性能を備えた、プロユースのミラーレス用高倍率ズームレンズ。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1272
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROオリンパス
最安価格(税込):¥145,999
(前週比:+3,999円↑)
発売日:2016年11月18日
『このレンズを使いたい・・・でもE-M1 mk2購入の予算は無い』 のクチコミ掲示板




レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
表題のような悩みです。
マイクロ4/3機導入にあたり悩んでいます。
発端は『このレンズが使いたい』。 マイクロ4/3機は所持していません。
9年前に買った4/3機のE-520と、4/3のレンズ3本で写真を楽しんでいます。
E-520を買った時もパナライカのレンズL-RS014150を使いたかったから。
※最初、パナのL-10を買ったけど、なんやかんやでE-520に乗り換え
悔しいかな、このレンズとOM-D E-M1 mk2をいっしょに買う予算は無し。
先にOM-D E-M1 mk2を買ってしまうと、このレンズは買えません。
しかし、このレンズを使いたい!
ということで、このレンズを使うためのカメラ本体選びに悩んでます。
所持してる4/3レンズも使いたいので、アダプタも購入しなくちゃと。
・OM-D E-M10 mk3 発売が今年9月
mk2に比べてセンサー回りは改善されてるか?
・OM-D E-M10 mk2 2015年8月の製品
mk3との2年間の差は大きいのか?
・OM-D E-M5 mk2 2015年2月の発売
これも今じゃもう設計が古くなってきてるのか?
・LUMIX DMC-G8 2016年10月の発売
オリンパス製レンズや4/3レンズとの相性は?
ただ、メーカーのサービス対応(修理など)は圧倒的にオリンパスの
ほうが良と感じています。
自分で買った銀塩カメラはずっとオリンパス。
でも、パナは地元企業だし、応援したりたいんだけど…。
はてさて、どうしたものか…。
書込番号:21441157
4点

このレンズで選ぶのであればEM-5Mk2でしょう。
シンクロ手ぶれ補正もありますし
こちらもファームアップで進化していますので
書込番号:21441235
4点

>3dB(自宅)さん
e-m1 無印はいかがですか?
レリーズ数10,000程度の美品が50,000程度で買えます。
4/3の資産も使うなら位相差を使える機種がベストかと。
バージョンアップも頻繁にされていましたのでまだまだ現役で遣えると思います。
書込番号:21441422 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

今回、カメラボディを何にされたところで、
どっちみち、OM-D E-M1 mk2が欲しくなるんぢゃないですか?
だったら、今回は無印E-M10 中古等でなるべくカメラボディの出費は抑えて貯金された方がいいと思いますけど〜
書込番号:21441498 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

12-100proの機能最大限使いたい、M1Mk2が買えない、ならE-M5Mk2ですね。このレンズで手持2
秒で撮れるのはこの2機種だけです。
パナソニックのカメラで使っても、このレンズ自体の手振れ補整公表されてませんがどうも5段分ぐらいありそうで、パナソニックの12-60ライカなどのレンズ手振れ補整より効いてると言われてますし、私も実感してます
E-M5Mk2、最新機種ではありませんが手振れはいまだに最強ですし、ハイレゾショットも使えて、まだまだ現役機ですので、検討してはどうですか
書込番号:21441598 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>3dB(自宅)さん
このレンズ解像度は良いですが、あっさりとした描写です。
よく言えば「見たとおり」に写りますが、悪く言えば「作品っぽくない」です。
フィルムシミュレーションのベルビアを使えば誰が撮っても「なんか凄い写真っぽい」となる富士フイルムのXT-2とかと比べると、使いこなすのは容易ではないんです。構図やらタイミングやら、基礎も感性も揃っていないと、とにかく難しいです。
このレンズ、そこそこ写ればOKというときは万能。
良い写真が撮りたいというときは簡単じゃない。
スペックは良いレンズなので、センスのある方が撮ると素晴らしいです。
私にはセンスがないので、つまらない写真を量産しています。
せっかくボディを買っても、他のレンズも欲しくなるんじゃない?
と心配なので、フォーサーズレンズとの相性の良いEM1mark2をお勧めします。
もしスレ主さんが「俺にはセンスがある!」というのであれば、EM5mark2がお勧めです。
書込番号:21441614
4点

こんにちは。
まず、
>でも、パナは地元企業だし
こう言ったしがらみは取っ払いましょ…。
もてる予算を最大限に活かさなければなりませんから…。
いちばんの問題は、今回のボディを購入したあとではないでしょうか!?
今回購入するボディは“とりあえず”で、そのあとに予算が貯まり次第本命の!?E-M1MK2を確実に狙うのか、レンズが使えればいいので、ボディはそのまま継続なのか…。
今回のボディがレンズの為に“とりあえず”ならばそれこそ初代E-M1の中古辺りで4/3のレンズをアダプターで楽しむ…とか。
今回のボディは低予算ながら本命で、暫く買い換える予定が無いならば今更ながらでもE-M5MK2なのではないでしょうか?
まぁ、それでも(低予算ながら本命の場合)、中古でも全然許容なら初代E-M1の中古のコンディションがよい個体を買えば、やはり4/3のレンズを楽しめそうな気がしますけれど。
モデル末期に購入したものの、結局MK2が欲しくなって売りに出してしまった個体も多いみたいですし。
とりあえず、同じコントラストAFといえど、Panasonicのボディは“DFD(空間認識AF)”の独自性が強いので(一応、最近のモデルは他社レンズもOKとはいってますけれど)、12-100にはOLYMPUSのボディにしてあげた方が、気持ち的にもよい気がします。
書込番号:21441634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここは割り切って、E-M1かE-M1MkIIをまず買い、次に12-100の順で購入するのがお勧めです。
パナライカ14-150は私もE-M1に付けて使っていますが、まず普通に使えます。E-5に付けた時と遜色有りません。
他のオリンパス・パナソニック製マイクロ4/3に付けた際は、すこし忍耐力が必要です。
また、E-M1に14-150を付けると、ビジュアル的に非常にかっこよくなります。
12-100をしばらくの間、先の楽しみにとっておくことを推薦します。
書込番号:21441867
2点

こんにちは。
私ならG8が欲しいですけど、防塵防滴は同じメーカー同士がいいと思いますので、
12-100に合わせるならE-M5MK2かな。
スレ主さんの場合オリンパスに愛着があるみたいですし、なおさら。
E-M5MK3の噂もなかなか出ませんし、MK2買うなら価格的には今がいい時期かもしれません。
書込番号:21442078
1点

このレンズを使うならば、5軸シンクロ手ぶれ補正対応ボディーでないと。
・E-M1 MarkU
・E-M1
・E-M5 MarkU
・PEN-F
E-M1かE-M5 MarkUのどちらかでしょう。個人的には、やはりフラグシップ機のE-M1かなぁ。
書込番号:21442379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今使ってる機種が壊れてどうしてもすぐ欲しいとかじゃないのであれば
E-M1 MarkIIが買える予算が貯まるまで待ってから一緒に買えば良いと思います。
どうしても予算捻出が無理であれば今使っているフォーサーズレンズが松(SHG)クラスの物であるならば
それを極力活かせるように古いですがE-M1(初代)
そうでないならばE-M1より世代の新しいE-M5 MarkIIでしょうか
書込番号:21442461
4点

>3dB(自宅)さん
パナライカのレンズL-RS014150が今も使えるなら、逆転の発想でマイクロ4/3機を導入するのはどうですか?
広角側に拘らないなら十分使えそうですし。
あと当然ながら4/3本体からマイクロ4/3レンズのアダプタは必要ですが。
個人的な感想ですがオリンパス機とパナソニック機を比べるとメニュー画面の使い易さはパナソニック機が勝っていると感じます。
あと色味もパナソニック機の方が自然に感じます。
機種によってはレンズ代半額で買えます。
LUMIX DMC-GX7MK2 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000018645/
LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
LUMIX DMC-G7-K ボディ(アウトレット品)
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/20811
書込番号:21442525
0点

3dB(自宅)さん
メーカーに、電話!
書込番号:21443476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3dB(自宅)さん
文句なく E-M5 マーク2をお勧めします。
シンクロ手ぶれ補正がつかえますし、カメラと
しての基本性能(画質、操作性)も優れてます。
防塵防滴なので、フィールドでも安心ですよ。
僕が不満だったのはジェット戦闘機の撮影時のオートフォーカスくらいでした。
書込番号:21444060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、あれこれご提案、ご教示ありがとうございます。
・基本、中古はイヤ。
・E-520にパナライカ14150他は元気(現用中)
・E-M1 mk2が買えるまで、お小遣いを貯金するという
のもありかもしれない・・・我慢・・・(涙)
・パナのカメラ、DMC-L10で痛い目にあったんだけど、
使い勝手は良かった。
撮ってて楽しいカメラだった。
だもんでパナを応援したい気持ちはある。
でも、オリンパスだろな。
・E-M5 mk2 + ED12-100mmだと防滴防塵になるんで、
これは魅力かと。 ←やっぱ本命でしょな。
・レンズED12-100mmは買わずに、M1 mk2を買って、
4/3の14150にアダプタMMF-3では、カメラが防滴防塵
でも、レンズがアウトなんで。
これは無しかな。
現時点、『ED12-100mmを使ってみたい』という想いが
先走っています。
まぁ、あわてませんのでじっくり考えてみます。
E-520の過去
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=14727176/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=20041974/#tab
パナライカ14150の過去
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311884/SortID=12089007/#tab
DMC-L10の過去
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911101/SortID=7783117/#tab
書込番号:21444711
2点

今の時期なら、、、予算不足なら、、、週末の有馬記念で勝負するしか、、、?
書込番号:21444896
1点

フォトパスで沢山ポイント貯めて、価格の最安値より安く購入!
書込番号:21445150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似たような4桁さんがいるぅ。
あたしはパナ旧GX7にこの玉を付けて、ぺりケースに入れてほぼ毎日持ち歩いています。
今なら、GX7mk2ですね。
使い心地の良いズボラズームレンズで、綺麗に写ります。まず、この玉をお愉しみ下さい。
書込番号:21445943
0点

まだレンズ+カメラ購入には至っていません。
皆さんのコメントを見て「早まってはいけない!」という
想いが強くなってきています。
まず・・・
現有している4/3レンズのことを考えると「E-M1 mk2」しか
選択肢が無いだろうということです。(参照画像:説明書)
4/3レンズをちゃんと使いたかったら像面位相差AFを
載せた「E-M1(mk2)」だろ・・・とのこと。
E-M5 mk2では「C-AF」、「C-AF+追尾」を4/3レンズでは
使えません。
さぁどうしたものか、むちゃ悩んでいます。
E-M1 mk2と12-100mmレンズを買えるだけのお小遣いが
貯まるまで待つ!というのが、マイクロ4/3システムを攻略
するベストの戦略かもしれません。
・・・いつになりますか
書込番号:21457635
4点

僕は無理して買いました。楽しんでます!
ローン金利が安い今、買い時と思います。
しかし、実際のとこ航空ショーやカモメなどの
高速で移動する物を撮影する以外ではM5 マーク2に
不満はあまりなかったもの事実です。
ただし、風景の撮影でも場合によっては位相差AFじゃないとピントが合わせにくい場合があったので、ストレスなく撮れるのは、M1マーク2です。
書込番号:21458488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念願のこのレンズとカメラ「E-M1 mk2」、昼前にやってきました。
※仕事場に届くよう発注
現在バッテリーを充電中。
試運転は帰宅してからに。
ドキドキ、ワクワク。
書込番号:22829292
7点

度々です。
質問してから随分経ちましたけれど、
念願のボディが手に入ってよかったですね!
暑さと熱中症に気をつけて、お楽しみください。
書込番号:22829389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズと E-M1 mk2、せっかくやってきたのに・・・トラブル発生。
撮影直後ブラックアウトに。 (レンズは悪くない)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029537/SortID=20568099/#22830077
リセットしてもダメ。
あれこれ試行錯誤してたどりついたんが「静音撮影モード」。
私のカメラの場合、静音撮影モードだと発生しません。
静音撮影モードをオフにしてシャッター駆動すると発生。
シャッター速度優先で長時間露出すると、シャッター駆動が終わる前にブラックアウトに。
シャッターの振動が悪さしてる感じです。
書込番号:22830102
0点

まさに初期不良でしたが、修理対応ということで金曜日に戻ってきました。
現時点、大丈夫そうです。
書込番号:22836107
1点

>3dB(自宅)さん
あたしはボディ、G9追加となり、この玉はG9に付けっぱとなりました。
書込番号:22847684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2021/03/04 0:05:22 |
![]() ![]() |
13 | 2021/02/17 22:34:31 |
![]() ![]() |
11 | 2021/01/31 10:03:17 |
![]() ![]() |
23 | 2021/01/10 13:14:18 |
![]() ![]() |
1 | 2020/09/20 12:20:06 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/06 18:17:55 |
![]() ![]() |
9 | 2020/07/26 17:13:56 |
![]() ![]() |
7 | 2020/07/22 5:56:56 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/24 16:36:31 |
「オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」のクチコミを見る(全 1549件)
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





