オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1869スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

12-60mmとの違いを教えて下さい

2018/04/28 16:05(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:6件

E-M1+ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDを使っているほぼ初心者です。
このED 12-100mm F4.0 IS PROに変更した場合、F4.0通しなのが気になりますが、
今のレンズで撮れて、12-100mmで撮れないモノって出てくるのでしょうか?
ざっくり過ぎて申し訳ありません。
メリット、デメリットが分かれば嬉しいです。

乗り換えられた方もしくはご存知の方、ご教授をお願い出来ますでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:21784295

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/04/28 19:41(1年以上前)

そもそもなんで変えようと思ったの?
12-60mmになんか不満でも?
良いレンズじゃないですか。
程々の大きさで写りもいいし。
勿体なくね?
12-100mmと12-40mmは性格も方向性も違うから、
比較するもんじゃないと思うけどなぁ。
どちらも代わりになる物がないオンリーワンなレンズでしょう。
望遠が足りないってだけなら望遠ズーム買った方がいいんじゃない?
12-100mmはレンズ交換しないで望遠まで使いたい場合に良いですけど、でかくて重いですぜ。
ってことで、今度発売の50-200mm!
これしかないでしょう笑

書込番号:21784753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2018/04/28 20:37(1年以上前)

>ほら男爵さん
撮れないモノが出てくるような差があるわけではないという事ですね^^

>しま89さん
勿論、今、買うなら12-100ですが、登場するまでは12-60でした(^^;
カメラもMK-Uへ一緒に変えれば一番いいとは思うのですが、予算が厳しくてレンズだけでもと思っていました。

>アダムス13さん
12-100では硬いと感じられる作品になってしまうのですね。
ボケ具合には差がありそうですが、ポートレートには不向きならちょっと考えさせられます。

>ニコちゃん小王さん
なぜ・・かと言われれば、12-60mmに特別な不満はありませんが、やはり新しいレンズの方が手ブレなど、E-M1との相性など?も良くなっているのかなと思ったからです(^^;
もちろん、60mmと100mmの差が離れた場所でも、もう少し欲しい距離が便利そうなのもあります。
50-200mmって新しく出てくるのでしょうか?
それとも12-60mm世代のものでしょうか?(笑)

書込番号:21784887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/28 20:49(1年以上前)

>アダムス13さん
わたしはパナライカの12-60mmと迷っていたので参考になります^^

書込番号:21784909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:124件

2018/04/28 21:03(1年以上前)

>E-M1使用中さん

自分は、E-M5 II で 12-100 を、
フルサイズでは 12-60 と同じ画角となる 24-120 を使ってる。

余程レンズの絵作りの違いに拘らない限り(自分はそこまで理解できない)、
わざわざ買い換えるような物に思えないよ。

まぁ、手持ちでスローシャッターを多用する予定があるなら、
シンクロ手ぶれ補正に期待して、ボディー共々購入はありかもだけど。

>50-200mmって新しく出てくるのでしょうか?

発売日:2018年 5月24日 のレンズだよ。

http://kakaku.com/item/K0001036345

書込番号:21784942

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/04/28 22:26(1年以上前)

>E-M1使用中さん

こんばんは

私はE-M1markU+12-100mm/f4 使ってます。
本日、撮影会があったのでこの組み合わせでポートレート撮ってきました。

個人的な印象ですが、結構気に入ってます。
髪の毛1本、睫毛1本までシャープで透明感のある描写に思えます。
(解像というより、予想以上の透明感が結構気に入ってます。あくまで個人の感想レベルですが。)

もっとも、こういう描写がポートレートに向かないと言われるのかも知れませんね。
そういう方は大口径単焦点をお使いになるのでしょうね。
(私はレベルが低いのか75mm/f1.8をf4で撮った人物写真とブラインドテストで区別できる自信はありませんが。)

人物の判断できる作例はあいにく上げられないですが、作例は価格板のみならず、OLYMPUSのFOTOPUS とか確認された方が良いと思います。

12-60mmSWDは使ったことがないのですが、換算200mmが必要であれば、12-100mm/f4は良いレンズに思えます。
ただ、12-100mm/f4買うとE-M1markUが欲しくなると思います。

>牛と月餅さん

横レス失礼します。

パナとオリだと確かに、パナの方が柔らかいかもしれないですね。
パナ12-35mm/f2.8 から オリ12-40mm/f2.8に替えた時、少し思いました。
ただ、発色傾向はパナの方が少しこってりしている印象で、オリの方がナチュラルに思いましたが。

ボディがE-M1markUなら12-100mm/f4がフル機能使えるので良い気がしますが。。
パナの12-60/f2.8-4は持ってないので、比較はできませんがメーカの画作り的な印象で勝手にレスさせていただきました。

書込番号:21785146

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:11件

2018/04/28 22:57(1年以上前)

>レトロとデジタルさん
オリンパスブルーとよく言われるように、オリンパスはクールな画作りのようですね。
記録か記憶かというような差でしょうか。

書込番号:21785213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/04/28 23:18(1年以上前)

>牛と月餅さん
私もパナは使用したことがないので、レトロとデジタルさんが書かれていますのでお任せになります(^^;
ただ、オリンパスブルーは本当にいい色だと思っています。

>引きこもり2号さん
同じようなレンズを使用されているので、大変参考になります!
いつも風景や食べ物、子供の写真が多いので、スローシャッターの多用など予定は無いのです。
でも、このレンズの実力を発揮させるためにはボディも買い替えた方がいいのでしょうね。
50-200mmの情報をありがとうございました。

>レトロとデジタルさん
こんばんは。
12-100mmは人物を撮っても髪の毛1本、睫毛1本までシャープに撮れるのですね。
OLYMPUSのFOTOPUSやガンレフなどでいろんな方の作品は拝見させて頂いています。
そうなのです、12-100mmにするとE-M1markUが欲しくなりそうで、ちょっと怖いです(^^;
E-M1の間は12-60mmで、余裕が出来た時にボディと一緒に入れ替えるのもいいかも知れないですね。

書込番号:21785260

ナイスクチコミ!5


小松24さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2018/04/28 23:39(1年以上前)

私は14〜140の100mmあたりの使用頻度が高く、
12〜60では不満が出ると思い、12〜100にしました。
GH5を使用中で、EM1mkUの手ブレ防止は分からない
ですが満足してます。
このレンズ使ってから、6KフォトよりRAW撮りに比重は増え
ました。ただ重いので12〜32も相変わらず使ってます。

書込番号:21785294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/29 02:10(1年以上前)

E-M1使用中さん
40mmの差


書込番号:21785466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2018/04/29 07:23(1年以上前)

>E-M1使用中さん

こんにちは。

E-3で12-60SWD使っていました。

AFが非常に速く、描写もよく、12ミリからカバーする
焦点域も広く、つけっぱなしで旅行に持ち出していました。
今は本レンズを使っています(ボディはE-M1→現在は同MkII)


>今のレンズで撮れて、12-100mmで撮れないモノって出てくるのでしょうか?

ほら男爵さんご指摘の、広角側でのF2.8の明るさが必要なケース
(室内などやや暗い場所や星空?)を除いては、あまりないように思われます。

>メリット、デメリットが分かれば嬉しいです。

オリ12-60SWD+MMF-3
(79.5x98.5mm+19.37mm(フランジバック差)=117.87mm、575+109=684g)
オリ12-100f4が80x145.5mm、561g

ですので、
現行のEM−1との組み合わせで特に問題なければ、
12-100の重さは問題にならないように思います。
(全長は27mm程長くなります)

メリットとしましては、焦点域の違いのほか、
12-100は筐体の剛性感も高いですので、現在の
アダプタ経由の12-60SWDよりは気兼ねなく撮影
できるように思います。

また、12-100oはC-AFも静かで速いです。動画でのAF
使用でも使いやすさに差がでるのではないでしょうか。
(12-60SWDは非常に速いモーターでS-AFは素晴らしい
速さでしたが、滑らかな制御が苦手のようで、C-AFでは
ほとんど使っていませんでした。)

加えて12-60mmSWDは広角側でやや目立つ樽型収差が
あったと記憶していますが、E-M1+12-60SWDでは、自動
歪曲収差補正は働かないと思います。(12-100mmでは
もちろんOKです。)

ここから、可能性のあるデメリットですが、

E-M1初代でフォーサーズレンズ使用の場合はS-AF含め
すべてで像面位相差AF制御だと思いますが、しかしマイクロ
フォーサーズレンズ装着場合、S-AFではコントラストAFのみ、
C-AFでは像面位相差AF制御となっているようです。

ご存知のことと思いますが、室内など暗めの条件では、S-AF
は一発合焦ではなく、マイクロフォーサーズレンズコントラスト
AFでのAFサーチをかけます。

ですので、場合によっては12-60SWDから12-100への買い替
えでAF-Sで遅く感じられる場面があるかもしれません。

当方初代、12-60はすでに手放してしまい、検証できませんが
お手元のマイクロフォーサーズレンズなどと暗所AFの挙動など
みておかれてもよいかもしれません。

E-M1mkIIでは改善され(像面位相差情報も取り入れ)、室内
などでのS-AFの迷い(遠近どちらにフォーカスを合わせにいくか)
がかなり改善されています。


蛇足ですが、同じマイクロのパナライカDG12-60mmf2.8-4
ですと、68.4x86mm、320gとかなり軽量化できます。

現在の焦点域で不満がなければ、こちらもご検討されて
よいかもしれません(*^-^*)。
オリ12-60SWDの(元)使用者として注目していましたが、
描写もよく非常に取り回しの良いレンズです。

書込番号:21785698

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/04/29 10:49(1年以上前)

>小松24さん
60mmではあと少し欲しい場面も多いので、やはり100mmあると助かりますね。

>nightbearさん
40mmが使い勝手に影響ありそうな気もします。

>とびしゃこさん
こんにちは。
E-3で12-60mmを使われていたのですね!
本体もE-M1を使われていた方の情報は助かります^^

長さと重さの数字をありがとうございます。
本体だけでは小指が掛からない事もあり、今はバッテリーホルダーも付けています。
でも、12-100mmの方が少し軽いとは知りませんでした(^^;

C-AFも静かで速いようですし、歪曲収差補正もあるようでメリットはありますね。
ただ、ほら男爵さんからのご指摘と同じで、暗めの室内などの条件では合焦が少し遅めになる可能性はやはりありそうですね。

>パナライカDG12-60mmf2.8-4ですと、68.4x86mm、320gとかなり軽量化できます。
これは牛と月餅さんにいい情報になりそうですね。

暗めのAF挙動を検証して、100mmが欲しい状況とどちらの頻度が高いかなど考えるようにします。

私と同じ12-60mmからこちらのレンズに替えられての貴重な情報をありがとうございました^^

書込番号:21786091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度5

2018/04/29 11:21(1年以上前)

あ、そうか。
アダプターかましてるんですよね。。。
失礼しましたm(__)m
なら、12-100mmにする意味はありますね。
これ一本あれば他のレンズ要らなくなります。
便利ズームなのに写りがいいですから。
でも、いまはほかにもいい標準ズームがいっぱいあるから、色々と比較検討した方がいいですよ。
コイツは非常に高いですから。。。

書込番号:21786156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/04/29 21:37(1年以上前)

>ニコちゃん小王さん
そうなのです、アダプタが必要なのでかましています。
100mmまであるのでほとんどカバー出来そうですね。
確かに価格がネックになっています(^^;
他のも探してみたいと思います!

書込番号:21787445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2018/04/30 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ポピー、(オリ12-100, 100mm, f5)

新緑のボケ具合(オリ12-100、92mm, f4)

急に飛んできたカラス (オリ12-100,100mm, f5)

>E-M1使用中さん

グッドアンサーありがとうございました。

12-60mm域の利便性は既にご存知と思いますので、
本レンズの100ミリ域の作例を少し貼ってみます。

AF駆動も俊速で、やや硬調ですがボケもきれいだと
思います・・(*^-^*)。

書込番号:21789060

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROの満足度4

2018/04/30 18:32(1年以上前)

>E-M1使用中さん
皆様

オリ12-100mmf4につきまして、
「Ø77.5 x 116.5mm 561g」が正しい数値です。

>オリ12-60SWD+MMF-3
>(79.5x98.5mm+19.37mm(フランジバック差)=117.87mm、575+109=684g)
>オリ12-100f4が80x145.5mm、561g

>ですので、
>現行のEM−1との組み合わせで特に問題なければ、
>12-100の重さは問題にならないように思います。
>(全長は27mm程長くなります)

従いまして、12-60SWD+MMF−3から12-100に更新された場合、
”(全長は1ミリ少し短くなります)”になります。

お詫びして訂正いたします。
申し訳ございません。

書込番号:21789746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/30 18:33(1年以上前)

E-M1使用中さん
そうゃな。

書込番号:21789749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2018/05/01 13:10(1年以上前)

>とびしゃこさん
修正データをわざわざありがとうございました!
重さも軽くなり、長さも変わらないようですね^^
もう少し、じっくりと考えたいと思います。

>nightbearさん
そぅいうことになりました。

書込番号:21791508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/01 13:19(1年以上前)

E-M1使用中さん
おう。

書込番号:21791521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tonko-さん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:8件

2018/05/03 08:40(1年以上前)

E-M1使用中さん 12-60から12-100にと お考えの皆さん

お願いがあります 12-100をご購入されても 12-60をお手元においてあげてください

いいレンズなんですから よろしくお願いします




書込番号:21795963

ナイスクチコミ!3


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2019/04/06 20:53(1年以上前)

マイクロじゅないころのフォーサーズレンズ、12-60はほんとにいいレンズでしたね。
私の愛用レンズ中ナンバーワンでした。

マイクロフォーサーズに移行して、これに相当するレンズがないため苦労しました。

最初はパナの12−35mmF2.8を入手、しかし望遠端70ミリ相当では、あまりに
物足りなく、オリの12−40が出たときに乗り換えました。

それでもやはり80ミリ相当では足らなくて、最終的には12−60パナライカも、さらには
本レンズも、購入することになってしまいました。

本命はパナライカの12−60だったのです。なにしろマイクロじゅないフォーサーズの12-60と
スペック上は同格。しかも小型で軽量、マウント要らずのマイクロフォーサーズのオフィシャルな
レンズですから! (しかも、ライカだし・・・)。

でも結局、いま一番愛用しているのは本機、オリの12-100になりました。

なぜかなーと、改めて考えてみると、

・パナライカの12-60は、ほんのすこし広角端を離れると暗くなります。
かなりの範囲が2.8近辺にあったオリ12-60とは全然違うのです。

・オリの12-100はほんとに驚くほどくっきりしっかり解像します。
画質劣化が目立ちやすい広角端も、画面周辺も、開放も、全然問題
ありません。(このレンズを使い慣れると、もっと大きなフォーマットの
レンズで画質保持のために開放から一段から数段、しぼらなければ
ならないのは、なんだか理不尽な苦痛に感じてしまうほどです)。

・おそるべき手振防止性能。でもこれはカメラ側の能力の高さも
ありますね。手振れ防止のないレンズをE-M1mkUで使っても、
ブレはほとんど気にせずに撮れますから。

そんなわけで、E-M1mkUと本レンズの組み合わせで撮影をすると
余分なことを考えずに絞りやシャッタースピードを選択できますから
脳が開放されたような解放感があります。絵作りに専念できます。

とはいいつつ、自分はいまだに12−40もパナ12−60も手放さずに
持っています。それぞれに良さもあるからです。でも、もし新たに一本
買うのであれば、この12-100だろうなとは思います。


ほんとのことを言えば、マイクロじゅないフォーサーズの12-60くらいの
重さ大きさのF2.8-4のレンズができるとうれしいですけれどもね。(パナ
ライカと比べて大きい分、明るい領域が広いことと、イワク言い難い
余裕のようなものが反映した画質をイメージしています)。

ま、それでなくても「軽くて小さくないマイクロフォーサーズなんて無意味」
なんていう外野の声も大きいので、なかなか実現しそうにありませんが。
あのレンズはたしかに、シャープさと「(いい意味での)柔らかさ」が両立した
いい味を出していたように思います。

書込番号:22584420

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 値下がり予測

2019/03/23 00:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3

クチコミ投稿数:2件

本日発売ということでどちらの店舗でも値段は均衡していますが、数週間以内に値段の変動はあると思われますか?
現在の値段だと12-40mm f2.8とどちらを取るか迷っていて、決断がつきません。
現在はOMD E-M10 mark2にダブルズームキットと25mm f1.8とlaowa 7.5mm f2.0を使っていてキットレンズ画角をアップグレードしたいと考えています。
こちらのレンズを選択した場合でもメインは広角側からになると思いますが、どちらのほうが自分にあっているでしょうか?

また発売後数週間で値段が大きく落ちることは他のレンズなどにおいてよくあることでしょうか?

書込番号:22551295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/23 00:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12-40mm f2.8とこの旅行用便利ズームとは用途がかなり異なります。12-40mm f2.8はその明るさと精細度を活かしてポートレートや広い範囲の風景などを撮るレンズでしょう。

12-200mmはその広い焦点距離を活かして、レンズ交換しづらい旅行などで、広い景色から遠方の風物を引き寄せるまでの広い撮影対象に向かうレンズだと思います。

いうなれば互いに撮影対象がかなり異なるので両方とも購入すべきものだと思います。予算の都合上どちらか一方というなら、自分が何を優先して撮りたいかが決め手だと思います。ただ、現在お持ちのレンズ群からすると、12-200mmの方が新しい発見があるかもしれませんね。

値段の件に関して誰にも、販売店でさえも確固たる事はいえないでしょう。沢山売れればなかなか下がらないし、人気がなければ下がるのは早いでしょう。このレンズは人気がありそうなので、前者だと私は推測します。5%、10%下がるのを待つより早く買って楽しんだ方が良いと思います、個人的には。

私は今、E-M10 mk 3に14-150mmをつけて、その軽さ・小ささを十分楽しんでいます。ですので、12−200mmが欲しいと思いつつ、本当に必要かと考えると微妙な感じです。

一昨日、八丈島航路をとんぼ返りをしました。本来は船の上から海鳥を撮る旅でしたが、E-M10 mk 3+14-150mmで撮った風景写真を載せます。これらの対象だと12−200mmは必要ないので、買うかどうか迷っています。

書込番号:22551387

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:880件

2019/03/23 04:05(1年以上前)

オリンパスのレンズを安く欲しいなら、フォトパス入ってオリンパスのオンラインで買えば最安値でいつでも買えます。ただ条件をクリアするのは結構大変ですが。それとオリンパスのカメラ、レンズはなかなか値段が下がりません。
あとproレンズとこのレンズは意味合い違いますよ。このレンズはM4/3ならではの、高倍率でも画質が良く、コンパクトでこれ一本持って行けばとりあえず撮影できる最強のお散歩レンズです。ダブルズームのキットレンズ2本ともろかぶります。
40-150を頭金にしてこのレンズ買うか、キットレンズは残して12-40を明るさだけで買うかですかね。

書込番号:22551535

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/23 09:00(1年以上前)

Seafoodcityさん こんにちは

>数週間以内に値段の変動はあると思われますか?

売れ行きによって変わると思いますが 転倒に在庫が無く売れている場合でしたら 価格落とす必要ないのですが 在庫抱えている場合 他店との価格競争で落ちてくる可能性はあります。

書込番号:22551799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/23 10:41(1年以上前)

>Seafoodcityさん

>数週間以内に値段の変動はあると思われますか?

 発売間もないですから、今後ある程度の価格変動はあるのでしょうが、その振れ幅がどこまでかは確実な予想は誰もできないと思います。ただ、現状ではボディよりレンズのほうがライフサイクルが長いので、急激な落ち込みはないとは想像します。

>どちらのほうが自分にあっているでしょうか?

 この種の高倍率ズーム(便利ズームとも言いますが)はレンズ交換したくないとき、交換レンズを持ち運ぶ余裕が無いとき、に適するレンズで、例えば小さなお子さんの運動会で、演技からお昼の団らんまでとか、撮影旅行以外の旅行やお散歩で手軽にシャッターチャンスを逃さずに撮影するのに便利で、私はキヤノンなのでシグマの18-300というこのレンズより望遠寄りのレンズを持ってますが、昼間の屋外のちょっとした撮影には適しています。

 反面、F値が大きく室内などには適さないとか、単焦点に比べると解像度などで差が出やすいレンズでもあります。

 ですので、この種のレンズと、12-40F2.8のような明るいレンズや単焦点レンズとは適材適所で両立するものだと思っていますので、どちらもあっていいと思いますが、どちらが先かといえば、個人個人の撮影スタイルからご自身で判断するものだと思います。

書込番号:22552026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/23 18:54(1年以上前)

こちらのレンズを予約して購入しました。
使ってみた印象は、お散歩には手放せないようなレンズかなといったところです。
失敗したくない(そこそこ費用のかかるような)旅行で使う便利なレンズとしては12-100の方が良いように思いました。
12-40については、室内撮りが多い時に良いのかなと思っていますが、夜景なども12-40が良いかもしれません。

レンズ交換が苦にならないなら、現在お持ちのダブルズームの40-150を活かして12-40と併用するのが良いように
思います。特に広角側を重視するというのであればなおのこと12-40が良いと思います。
この12-200はコンパクトだとは言えフィルター径で72mmですので、E-M10に付けることも考えると、少し大きい印象に
なると思います。店頭で試せるような環境でしたら、一度E-M10Uにこのレンズをつけて確認してはいかがでしょうか。

書込番号:22553142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/23 20:01(1年以上前)

どちらのレンズにするのがスレ主さんにあっているか?とのご質問ですが、「キットレンズからアップグレードしたい」と思ったきっかけがどこにあるかによると思います。たとえば、

A.画質にこだわりを感じ始めた!
 (おそらく一番使う機会が多かったであろう)キットレンズの標準ズーム・14-42mmEZの写りになんとなく物足りなさを感じる、これらの焦点距離全域で25mm1.8を使ってるかのような感じにしたい
  ⇒12-40mmf2.8

B.キットレンズ2本ともよく使うので、その度に交換するのがめんどくさくなってきた!
  ⇒12-200mmf3.5-6.3

とか。

ちなみにどちらのレンズも今スレ主さんがお使いのレンズ群と比べると大柄です。絶対的な重さはともかく、カメラにつけたときの重量バランスはこれまでとずいぶん変わってきますので、お住まいの地域の店頭等で触れることのできる場所がありましたら確かめておくことをお勧めします(場合によっては外付けグリップを追加するといいかも知れませんが、EM-10mark2用の純正品はもう流通在庫もないみたい?)。

なお価格についてですが、短期間でグンと下がるということはちょっと想像できませんが、オリンパスの他のレンズの例から推測すると中長期的には(一応の出発点である)メーカー小売希望価格とやらの7割程度に落ち着くのではないでしょうか(本レンズなら80,000円付近)。

書込番号:22553298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/23 22:27(1年以上前)

あ、上の書き込みの「メーカー小売希望価格の7割程度に落ち着く」と思われるのは価格コムでの最安値の話です。

書込番号:22553694

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/24 20:07(1年以上前)

オリンパスの圧倒的な強みとして、センサーの汚れを超音波で取り除く機能。
休日のたびに、屋外でレンズを数回ほど変えています。他のメーカーと比べて安心感が2桁違います。
ですので、私は「レンズ交換しないでも・・・」という利点を感じない人間です。
小型の単焦点レンズを複数持って出かけ、多少の悪コンディションでもレンズ交換するのが、私のオリンパス使用方法です。

そんな私がお勧めするのは、パナソニック15mm f1.7または42.5mm f1.7です。
アップグレードの結果が分かりやすいですよ。キットレンズとは、はっきりと違いますから。

書込番号:22555790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/06 18:06(1年以上前)

>Seafoodcityさん

サクッと購入。

書込番号:22584040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/06 18:07(1年以上前)

案ずるより生むが易し。

書込番号:22584041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターネジについて

2019/03/22 19:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:932件

このレンズにフィルター付けると、レンズ側のネジが58mmより微妙に大きいのか
締めているときゆるくてカタカタ動きます。
ケンコーでもマルミでもどんなフィルターでも同様です。
一杯まで締めてしまえばズレはないし固定されますが。
皆さんのはどうでしょうか?

奮発して買ったので気になっちゃって…

書込番号:22550577

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/22 19:13(1年以上前)

オリンパスユーザーじゃないですけど、程度問題だと思います。書き込みからどの程度動くのかが判断できませんが、私の持ってるレンズでも締め付けが緩ければ遊びができて、ある程度はガタつきます。ネジが緩むというのはそういうものだと思います。

 それで気になるのなら、お店にでも持ち込んで、同じレンズと比較してみるか、メーカーのサポートに問い合わせるかしか無いと思います。

書込番号:22550597

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/22 19:28(1年以上前)

5g@さくら餅さん こんばんは

オリンパスの45oF1.8や17oF1.8 パナソニックの25oF1.4など 調べてみましたが 

全て緩めた時 フィルターを動かすとカタカタ動きますし フィルムカメラ時代のレンズも 

同じようにカタカタ動くので カタカタ動くのが仕様のような気がします。

書込番号:22550624

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件

2019/03/22 19:29(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ネジの遊びの範囲ならいいのですが、一杯まで締めるまでにこのレンズだけかなり動くなあと感じて。
手持ちのレンズではこれほど動くのは初めてです。
ネジを緩めた状態ですと指で横方向に動かすと目に見えてカタカタ動きますね。
縦に引っ張って抜けるとかガタがあるってことはないですが。
締めきってしまえば中心で固定されています。

ちょっと神経質なのかもしれません。

書込番号:22550626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件

2019/03/22 19:33(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

私の17mmF1.8はそんなに動くと感じませんが、やっぱり動くのですか。
個体差なんでしょうかね?

確かにネジの遊びはある程度ないと引っ掛かってしまうこともありますものね。

書込番号:22550634

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/22 20:46(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

こんばんは。私のも少しですがカタカタ動きます。
最初は気になりましたが、撮っていくうちに忘れてしまいました。

せっかくの良いレンズです。本業から外れたところで悩むのはやめて、楽しい撮影に没頭しましょう。写す度に、その悩みから開放されると思います。

書込番号:22550813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/22 21:07(1年以上前)

5g@さくら餅さん 返信ありがとうございます

>確かにネジの遊びはある程度ないと引っ掛かってしまうこともありますものね。

金属の場合 熱により大きさ変わりますし ピッタリでは 摩擦などの問題で窮屈になると思いますので 遊びは作ってあると思いますし ネジの部分も 金属むき出しではなく 塗装されているので 塗装の分も加味してのフィルター径だと思うので ある程度のガタはしょうがない気がします。

書込番号:22550863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/22 21:26(1年以上前)

他社ですが…フィルターを外そうとしたら…前玉が外れました。
遊びはいります。

書込番号:22550912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/22 22:21(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

別のレンズですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO で試してみました。

締めつけるまでは、横にカタカタと動きます。国産のマルミのフィルターです。
なので気にすることないですよ^^

書込番号:22551045

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/03/22 22:56(1年以上前)

所有レンズ全てにフィルタ装着してまして、殆どガタがあります。きついのは枠が少し歪んでいる奴でして。
なお、実装 100枚近くです。フィルタ代が馬鹿にならない。

おそらくガタ寸法は0.2-0.3mmですが、
もしガタを感じない0.1mm程度だと、ごく僅かな傷で渋くなってしまうでしょうね。

書込番号:22551142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件

2019/03/23 22:56(1年以上前)

>Canasonicさん

ですよね。
写りの良いレンズですので撮影か楽しいです。
ちょっと神経質すぎたようです。


>もとラボマン 2さん

熱膨張と逆に気温低い時期だと気持ちガタも大きくなるんでしょうかね?
そんな気もしてきました。


>松永弾正さん

あらら、そんなこともあるんですねえ。
前玉ってネジで留まってるだけ?


>hirappaさん

あーやっぱり他レンズでも同様ですか。
ネジの仕様なんだなあってことがわかると安心してきました。


>うさらネットさん

そんなに大量に確認していただきありがとうございます!
ネジに遊びがあるのは当然ですよね…

書込番号:22553769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件

2019/03/23 23:01(1年以上前)

皆さんの話聞いて仕様なんだとわかって安心しました!
なんか胸のつっかえが取れたようでホッとしました。
気にせず撮影楽しんでいきます。

わざわざ確認していただいた方々、どうもありがとうございました。

書込番号:22553777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/25 08:42(1年以上前)

それよりも心配なのは、高価な専用フード。
ふとした弾みですっぽ抜けるので、御用心。

書込番号:22556867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件

2019/04/01 16:38(1年以上前)

>横道坊主さん

純正フードすぐ緩みますよねえ。
鏡筒変形しないかと心配で、あまり強く締めれないです。
なので中国製のライカ風ねじ込みメタルフード付けてたりします。
遮光性は疑問ですがレンズ保護にはなりますので。

書込番号:22572854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

gf9

2019/03/21 21:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:130件

旅行で使いたいのでパンケーキがいいと思い、こちらを検討中です。
gf9なので本体手ブレ補正がないのですが、こちらをつけると手ブレは目立ちますか?

書込番号:22548757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2019/03/21 21:40(1年以上前)

>美容師.comさん

個人差がありますが、暗所撮影にて望遠側で手ブレが目立つ可能性があります。

書込番号:22548779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/21 21:43(1年以上前)

美容師.comさん こんにちは

手振れ補正が無い場合 シャッタースピード 1/60秒より遅くなると 手振れが目立ってくると思います。

書込番号:22548784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/03/21 21:49(1年以上前)

GF9はWレンズキットしかないように思いますが、そこに付いていた12-32mmではズーム域が足りないということでしょうか。
また、パナソニックには、ちょっとだけ厚いですが、パワーズームで手振れ補正付きの14-42mmF3.5-5.6があります。
https://kakaku.com/item/K0000281875/
こちらでは問題があるということでしょうか。

書込番号:22548803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/03/21 23:43(1年以上前)

明るさによる

書込番号:22549115

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/22 07:55(1年以上前)

>美容師.comさん

おはようございます。
ご質問の件、撮影環境の明るさや被写体にもよりますが、手振れ補正ありの場合よりもブレやすいです。

こちらのレンズよりもholorinさんもすすめられている「LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.」が良いかと思います。

電動ズームなので、ズームリングを回さなくてもズーミングできます。動画を撮る時、手動でズームリングを回すと画面がぶれますが(見ていて疲れちゃいます)、このレンズだとそれがないので快適だと思いますよ。

良いレンズと出会えるといいですね!

書込番号:22549504

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2019/03/22 22:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>もとラボマン 2さん
>AE84さん
設定次第なんですね!
ありがとうございます!

>holorinさん
>Canasonicさん
パナソニックからもパンケーキタイプの手ブレ補正の標準レンズ出てたんですね!
カタログ見落としてました!
こっちにします!ありがとうございます^ ^

書込番号:22551056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフードに付いて

2019/03/20 21:34(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 MaciPhoneさん
クチコミ投稿数:73件

Amazonにて下記のフードを購入したのですが、レンズに装着が出来ません。

品番を間違えて購入したのでしょうか?レンズはカメラのキタムラにて中古AB品を購入しました。
(半年の保証有)

単焦点レンズ M.ZUIKO DIGITAL 25mm用 レンズフード ブラック LH-49B BLK

レンズには保護フィルターを付けてます。フィルターを外しても装着仕方が分かりません。

アドバイスをお願いします。よろしくお願いいたします。

書込番号:22546197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/20 21:40(1年以上前)

このレンズは、先端にデコレーションリングが付いていたと思います。

それを外して、レンズフードを付けます。

書込番号:22546216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/20 21:42(1年以上前)

そうそう、先端のデコレーションリングを外す必要があります。
ちなみに、保護フィルターは付けたままでもOKです。

書込番号:22546229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/20 22:01(1年以上前)

機種不明

>MaciPhoneさん

こんばんは。
この図を参考にすると、上のお二方の言われていることがイメージできると思います。

書込番号:22546288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/20 22:14(1年以上前)

MaciPhoneさん こんにちは

自分の場合 45oですが これにもレンズ先端に フード取付用の取り付ける部分隠すためのリングが付いているので これを外して 付けるようになっています。

後 このリング無くしやすいので フード使う場合 外して 分かるところに保管しておいた方が良いと思いますよ。

自分の場合は フードつけっぱなしで リングは家に置きっぱなしです。

書込番号:22546330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MaciPhoneさん
クチコミ投稿数:73件

2019/03/20 22:55(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

アドバイスありがとうございます。デコレーションリングが有る事すら知りませんでした。

他社製の金属のフードを購入する事にしました。

ありがとうございました。

Canasonicさん

図を提示していただきましてありがとうございます。
レンズには、デコレーションリングが欠品しておりました。
明日にでも無駄だと思いますが、カメラのキタムラに相談してきます。

欠品があるとは知りませんでした。ありがとうございました。


もとラボマン 2さん

中古で購入したので、デコレーションリングが付属してませんでした。

フィルターの上に装着出来る下記の商品を新たに購入しました。

HAKUBA レンズフード メタルレンズフード 高強度6000系アルミニウム合金製 46mmフィルター径装着用 ブラック KMH-46

ありがとうございました。

書込番号:22546432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/03/20 23:01(1年以上前)

ん?
デコレーションリングがなかったら、
レンズフードはそのまま付くはずですよ?

届いたレンズフードの型番が違うのか、レンズが違うのか、どちらかではないでしょうか。

書込番号:22546451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/20 23:18(1年以上前)

よく分からないなぁ。

フードがあれば、デコレーションリングはむしろ不要になるはずですが。

フードを付けられないのであれば、デコレーションリングが付いたままなはずです。もしデコレーションリングが無ければ、簡単にフードが付けられるはずですよ。

ちなみに、デコレーションリングだけでも購入できます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00I2KPPE6

書込番号:22546486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MaciPhoneさん
クチコミ投稿数:73件

2019/03/21 05:35(1年以上前)

機種不明

LH-49 フード

ハイディドゥルディディさん

再度のアドバイスありがとうございます。
「デコレーションリングがなかったら?」
→デコレーションリングが装着してました。これが外れるとは思いませんでした。
リングを外してレンズフードが取り付け出来ました。


にゃ〜ご mark2さん

今回もアドバイスありがとうございます。

私も良く分からないので諦めましたが、皆さんのご指摘を受け、図からデコレーションリングが装着してました。

Amazon のリンクより確認してリングを外すのが分かりませんでしたが、何とか無理せずにリングが外れました。

無事にLH-49S フードを取り付け出来ました。念の為、写真をアップしました。
ブラックのレンズにブラックフード では、当たり前なので、今回はシルバーにしました。


お二人方の的確なアドバイスにて問題が解決しました。ありがとうございました。

書込番号:22546792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/21 09:37(1年以上前)

しかし、最初の単焦点の商品企画の際に誰も言わなかったのかなあ
「こんなの付けてどうするんです?フード付けたら使わ無いし、何の機能も果たさないし」
って。

書込番号:22547124

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/21 09:39(1年以上前)

無事に装着出来てよかったですね。

純正フードの良い点は、逆付け出来てコンパクトになるところです。

書込番号:22547132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

標準

オリンパス マクロレンズについて

2019/03/06 08:57(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:27件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

現在OMD E-M5 Mark II レンズは付属していたMZUIKO DIGITAL 12-40mm F2.8 PROを利用しています
マクロ撮影が好きなのでもっと寄れないか?もっと小さいものを大きく撮りたいという欲望があります
そこでマクロ専用レンズを検討しているのですが意外に高く現在使用しているものとどれほど違いがあるのか?という疑問があります
実際使えれば納得して買えるのですが。

以上マクロレンズについてアドバイスお願いします。

書込番号:22512449

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2019/03/06 10:11(1年以上前)

かずちきくんさん こんにちは

マクロレンズ となると拡大率が違ってきて このレンズのフルサイズ換算0.6倍に対し このレンズの場合2.5倍相当と拡大率が違いますので 3番目の写真のような水滴撮影でも 水滴の中に写りこむ写真も撮りやすくなると思います。

でも30oの場合では 最大倍率まで寄るとき9.5pまで寄る必要が有ります その為 もう少し離れて撮影したいのでしたら 最大拡大率フルサイズ換算2倍相当と落ちますが 60oマクロの方が使いやすいと思います。

書込番号:22512549

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2019/03/06 10:25(1年以上前)

機種不明

再掲載ですみません。

以前、オリンパスプラザで装着させてもらって、テスト撮影した画像がありました。その時の投稿したスレはこちら。
http://kakaku.com/bbs/K0000910963/SortID=20220328/

書込番号:22512569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/06 11:31(1年以上前)

他のスレでも何度か書いたし、他の方も書いていますが、まとめると
「ちかよりたい!」と「大きく写したい!」は別物です!!!

レンズは近寄ってもあまり大きく写らない物もありますし、逆に望遠マクロのよーに
離れてても大きく映るものもあります!!!

30mm系のマクロレンズは、レンズがくっつくかとみまがうほど対象まで肉薄する「必要」があるレンズです!
60mmだと中望遠になり、少しレンズと対象が離れていても大きく写せます!!
オリンパスにはまだありませんが、望遠マクロレンズとゆーのも他社には有りますね!

最大倍率時の撮影では、専門のマクロレンズの写りにはかないませんが、マクロに近い最大倍率を持つ
望遠レンズを、デジタルズームなども併用して望遠マクロ代わりに使う手もあります!!!


あとは何が撮りたいかに合わせて、チョイスすることになります!!
大概のものは60mm位のにしておけば、そこそこ撮れますし、必ずしもべったりまでくっつかなくて良いので少し楽です!

後ろに下がれないべったりくっつく必要がある場所で撮るなら30mmに落とす!とかでしょーか!!!



そのほか、変わり種として、魚眼レンズでべったりまで近寄って撮ると、マクロとはちょっと違った写真が撮れます!
面白いので作例探してみてください!!

書込番号:22512656

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/06 11:38(1年以上前)

おまけ:
すごく古い記事なのでレンズはまったく参考になりませんが、なんとなく雰囲気はわかるかなと時折紹介している記事です!!
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html




おまけ2:
>でも30oの場合では 最大倍率まで寄るとき9.5pまで寄る必要が有ります
カメラの上面に Φ マークが有るカメラが多いですが、そこから測って9.5cm ですのでお間違えなく!!?
レンズの前からじゃないですよ!!

書込番号:22512665

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroの満足度4

2019/03/06 12:35(1年以上前)

こんにちは。

このレンズ私も狙っています(^^)
めぞん一撮さんが仰るように最短撮影距離が短いため、最大で写そうとすると、
レンズの先端から1cmくらいになります。
これだけ近づくとレンズの影が被写体に落ちて撮りづらいシーンも
ありますので、光が当たる向きや撮る方向などを工夫する必要が
ある場合も多いかと思います。
でもこの換算2.5倍の最大撮影倍率に惹かれて検討中です。

被写体によりますが45mmとか60mmのほうが被写体距離が取れて使いやすい場合もありますので、
できれば店頭デモ機などで確認されるのがいいですね。

書込番号:22512772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/06 18:44(1年以上前)

オリンパスならMZD60mmF2.8マクロなんかも楽しいよ。
ただ、換算で120mm相当…かなり長い望遠です。
パナソニックの45mmマクロ辺りも視野に入れてみては?

書込番号:22513356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2019/03/06 19:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさんご意見ありがとうございます
普段は被写体に極力接近して撮影していますが
昆虫などを撮影する時は離れた位置でマクロ撮影できると便利ですよね

書込番号:22513517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2019/03/08 13:59(1年以上前)

写真はとても美しい

書込番号:22517198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2019/03/10 21:53(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:22523503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/13 08:13(1年以上前)

>かずちきくんさん

おはようございます。
昆虫をターゲットにしたいのでしたら、離れた位置からの撮影になるので、やはり60/2.8が良いでしょうね。

ガンレフに素晴らしい作例がアップされていますので、一度見てみてください(既に見られたかもしれませんが)。
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2271/photo/page:1

m4/3ユーザーの私も欲しいです(笑)

書込番号:22529046

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14965件Goodアンサー獲得:1430件 M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 MacroのオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroの満足度4

2019/03/13 13:10(1年以上前)

こんにちは。

上がっていた価格が下がったので、手持ちのレンズ1本下取りに出して
このレンズ購入しました。

最短だとワーキングディスタンスが激近で、やはり虫撮りにはあまり向かない印象ですね。
近づいても逃げない虫ならいいんでしょうけど。

私は最近始めた時計分解の記録用にと購入しましたが、そんな用途には
ぴったりだと思いました。

あと解放F値が3.5なので、少し離れるとボケは少なめ。
でも近づくと十分大ボケ。

書込番号:22529506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング