このページのスレッド一覧(全1869スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 50 | 16 | 2017年1月8日 13:56 | |
| 23 | 14 | 2017年1月4日 13:00 | |
| 64 | 18 | 2017年1月3日 16:48 | |
| 50 | 19 | 2017年1月3日 06:41 | |
| 40 | 15 | 2017年1月2日 10:21 | |
| 52 | 30 | 2017年1月1日 22:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
こんばんは。
この夏にE-M10Uをキットレンズ付きで購入しましたが、もう少し明るいレンズと思いこのf2.8を検討しています。普段はd750を使っているのですが、望遠を付けた時、レンズ交換が面倒な時、ちょっとした散歩用として使っています。
このレンズはだいぶ評判がいいようですが、キットレンズとの違いを体感出来るでしょうか?
お使いの方ぜひ教えてください、お願い致します。
書込番号:20500164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
間違いなく良いレンズですよ。
フードが外れやすい点以外は文句なしです。
あと、思った以上に寄れるレンズなので背景を大きくボカスことも可能です。
書込番号:20500191
2点
キットレンズより寄れるボケる広角広いので好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575072/SortID=20384774/#20384774
書込番号:20500214
2点
キットレンズと撮り比べれば 解像度の違いは解かります。
ただ m4/3のキットレンズってF値が暗いだけで結構いい写りするんですよね〜。
C.N社のようにキットレンズとの差を付けてくれれば一目瞭然と言えるのですが・・・。
皆さんが言っておられるように 寄れるので”なんちゃってマクロレンズ”的ににも使えます。
ただ キットレンズと比べてちょっと重いですよ。
書込番号:20500283
9点
私は、初めてこのレンズを使ったとき、フォーカスの速さに驚愕しました♪
書込番号:20500326 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はい、解像とコントラストがよいせいかAFが速くて正確です。
書込番号:20500524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちょっとした散歩用として使っています。
よいレンズには違いないでしょうが・・・散歩用としては、重すぎるかも。
LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8、または(解像にこだわらなければ、)LX100あたりがよろしいのでは?
書込番号:20500786
5点
解像とコントラストはいいです。思ったより重いです。40mmまでの広角側のレンズですので多少はボケますが、あまり綺麗では有りません。
12-100mm F4.0 IS PROもお勧めです。個人的にはこっちの方がボケが綺麗です。
書込番号:20500852
4点
みなさん、おはようございます。
たくさんのごいけありがとう。
やっぱり良いと言う方が多いですね、ふだんd750に70-200を付けて持ち歩いているので重さは気にならないと思います。
ただバランスはどうでしょう、ボディーが軽いので前のめりになるような気がします。
皆さんも言うように映りはよさそうなので是非年内に手に入れようと思います。
書込番号:20501140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>東京みんとさん
若干前のめりになりますが、D750に70-200付けてるのも前のめりだと思います(笑)。
レンズ中央付近に重心が来る点は似てるので、使いやすいと思いますよ。
もう購入されたかな?
書込番号:20519562
2点
>東京みんとさん
E-M1を購入したときにキットを買わずに後悔しました。
割高でしたが単品で買いました。
常用レンズとしておすすめですが、少し望遠側が足りないと思うことがあります。
最近出たパナの60mmまでのズームがいいかもしれません。
書込番号:20519951
1点
こんにちわ。
先日購入しました^_^
多少前のめりにはなりますが、まずまずだと思います。まだ外に持ち出していないのですが散歩程度ならこれ一台でいいようです。ボディが軽いせいかズームリングが硬い気がします。
書込番号:20520176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます!
好みにかかわらずマイクロフォーサーズ必携の一本だと思います、何かと便利な一本ですよ〜。
>ズームリングが硬い気がします
私のも固いです。冬場はかじかんだ手で回すのが結構大変になります。
作りはしっかりしているのを感じられますが、金属製の鏡胴が冷たい季節ですね。
書込番号:20527390
1点
>東京みんとさん
すると次は単焦点でしょうか。
私のお散歩番長はこれ
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/#tab
マクロコンバーターとの相性もバツグンです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617417/#tab
書込番号:20527454
1点
今日は。先日マップカメラでこのレンズの中古良品を購入しました。さすがに全域でF2.8はいいですね。今まで単焦点レンズを数点持っていましたが、思い切って下取りしてもらい購入代金の一部としました。想像以上に重いですが、撮影するぞと言った意欲がわいてくるレンズだと思います。今までの様に簡単に散歩中に撮影とはいかないと思いますが、じっくりと撮影するには最適ではないかと思います。このレンズ欲しくて、購入を悩んでいましたが、皆様の投稿を読んで購入し、大正解だと思っています。
書込番号:20544744
3点
>東京みんとさん
素敵な写真ですね。私は以前20mmF1.7,45mmf1.8,,25mmf1.7のレンズを取り換えながら撮影してましたが、このレンズを買う為下取りに出しました。毎日EM5に付けて写真を撮っています。さすがに重いですね。ハンドグリップを買いました。
なかなかこれっといった画像を生み出すまでには行ってませんが、全域でf2.8でズームが出来る。これ1本で行こうと思っています。
書込番号:20550441
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
カメラ素人です。教えて下さい。
gx7mark2との組み合わせで使用されてる方いますか?
今後の旅行の際に使用するため購入を考えております。
gx7mark2との組み合わせでなにか問題になることはありますか?
キットレンズの15mm1.7しか使用したことありません。
書込番号:20507006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
G8で使ってます。レンズ側の手ぶれ補正になります。Dual I.S.は効きません。あとメニューの手ぶれ機能は選択できません。
結構寄れるいいレンズですよ。
書込番号:20507214 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ありがとうございます。
カメラ本体の手ブレ機能はオフにして、レンズ内の手ブレのみにしたらよいということでしょうか?
書込番号:20507922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
gx7markIIは持っていないのですが、em5-markIIで使った個人的な感想です。
gx7markIIだとグリップが浅いので、持ちにくさを感じるかもしれません。(結構重いです。)
また、性能からすれば十分小型とはいえ、大きいレンズなので、見た目はアンバランスに感じるかもです。特に15mmf1.7とのバランスが良いだけに。
でも、それらを補って余るほどいいレンズだとも思っています!
書込番号:20509204 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>てらまたさん
パナソニックのカメラの場合12-100は手振れ補正付きのレンズと認識してるようですので、特に何もしないで大丈夫というか、カメラ側で手振れを切るなどの設定ができません。
レンズの手振れ補正切ったら本体で効くかと思いましたが、ダメみたいですね。
書込番号:20510692
![]()
3点
>てらまたさん
12-100mm f4レンズを同じレンジファインダーに
似た形のGX8で使用しています(写真1)。
大柄なGX8に対してもレンズ本体がやや大きめです。
撮影時は自然とレンズを左手で下から支える形になり
ますので、重さは気になりませんが、持ち歩くと560gの
重さを実感します。カメラバッグへの収まり具合もですが。
GX7markIIは使用していませんが(GX7は使ってました)
本体カバーなど装着した方が、右手で振り回す(撮り回す
?)際はもちやすいかもしれません(当方、手はやや大きめ
です)。
手ブレ補正はしま89さんの書かれているとおりで、
レンズ本体の手ブレ補正スイッチがオン(写真2)で
も、オフ(写真2)でもGX8本体の手ブレ補正設定項目
はグレーアウトして、選ぶことができません。
通常のレンズ内手ブレ補正は(たぶんキャノンやタムロン
の一部のマクロレンズ除き)、角度ブレ補正だけですので
マクロ域になるほど補正効果が減弱するようです。本レン
ズのようにマクロ域(近接域)に近い撮影能力のあるレンズ
では本体のシフトブレ補正も使えたらいいのでは!と思った
のですが、そういう使い方は想定していないようです。
書込番号:20511811
![]()
4点
12-100レンズ手ブレ補正onでG8の動画での電子手ブレ補正は選べる |
12-100レンズ手ブレ補正offでG8の動画での電子手ブレ補正は選べる |
Pana12-35ではレンズ内手ブレ補正offでも本体の手ブレ補正設定が可能。 |
>てらまたさん
連投失礼いたします。
GX7markIIと比較的世代の近いG8では、同じく本レンズの
内手ブレ補正オン(写真1)、オフ(写真2)にかかわらず、
静止画の本体手ブレ補正は選べませんが、動画の電子
補正をどうするかは選べるようです。GX7markIIもおそらく
このパターンではないでしょうか。
ちなみにパナソニック製のレンズ内手ブレ補正レンズであ
る12-35mm f2.8では、レンズ内手ブレ補正オフにしても、
G8, GX8ともに本体内手ブレ補正の設定を選ぶことができ
ます(写真3はG8と)。
オリンパス製の手ブレ補正レンズも、本体と協調するシン
クロ(あるいはパナソニックでいうデュアル)補正は他社製
品間では難しいのかもしれませんが、スイッチオフ時の
本体手ブレ補正設定の制限はなくしてほしいですね。
最近のパナソニックのボディ補正(おそらくシフトブレ補正も)
だいぶ良くなってきているようですので。
問題点ばかり書きましたが、レンズの写りはシャープで、
ボケもきれいでよいズームだと思います。防塵防滴な
のも、旅にぴったりですよね。夕方や暗所、室内は明るさ
がたりないことが多いので(強力な手ブレ補正も被写体が
動かない、静止画であれば威力をいかんなく発揮します
が)、15mm f1.7はよい相棒になると思います。
書込番号:20511915
2点
>パチョイスさん
慣れてる15mmとくらべると大きさが…ですね。
こちらのレンズをいつも携帯するのはぼくには厳しいです(ToT)
書込番号:20512782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しま89さん
>とびしゃこさん
お二方共、たいへんわかりやすく説明していただきありがとうございます。
在庫不足のため入手しずらいようですが、いい報告ができればとおもいます。
書込番号:20512791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てらまたさん
上に別スレで上げていますが、おそらくGX7 markIIでも
本レンズ使用時の内蔵フラッシュ併用はかなり制限が
あると思います。事前テストで癖をつかんでおかれると
よいと思います。
よい旅と思いで(とお写真)を・・(*^-^*)!
書込番号:20513073
1点
>てらまたさん
デジカメwatchの「2016年わたしはこれを買いました」の記事のなかに、gx7mark2とこのレンズを使っているという記事がありましたよ。
「GX7 Mark IIだと5軸シンクロ手ブレ補正もDual I.S.も効かないという問題もあるが、試してみたところ、テレ端で1/10秒でも手ブレが抑えられるレベル」だそうですよ。レンズをつけている写真もあるので、イメージにどうぞ。
書込番号:20517505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと遅レスすみません。
実際にGX7Uとこのレンズ使ってます。
手ブレ補正はボディかレンズどちらかのみでも強力に効くのでその辺りは問題ないかと思います。
もともとGX7Uの写りには満足していますが、バランスがかなり悪いです。
マイクロフォーサーズの中ではこのレンズでかくて重い方に入るので。
撮る時はレンズも支えるので問題ないですが。。
ですのえセンサーが同じG8の導入を考えています。
書込番号:20522251
1点
>ドロップオフさん
小さいレンズに慣れてるので違和感ありそうですよね。。。
書込番号:20533828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Panasonicの売りである「240fps空間認識AF」が使えませんが。
書込番号:20538189
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO
E-PL7を持っています。広角レンズを購入したいのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROはどうでしょうか。。。不釣り合いでしょうか?
書込番号:20526034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
後にOLYMPUS OM-D E-M5 Mark IIの購入を考えていまして、どちらでも使える広角レンズを探しているのですが、M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6になりますでしょうか。。。
書込番号:20526064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マーサズさん
PROレンズでいいと思います。構図がしやすく、写りがシャープです。明るいので寄ってボカすのも得意です。
またEMー5も購入されるならカメラとも合いますよ。
通常は標準レンズでここぞの広角ならE-PL7でも十分合っていると思います。カメラは機能あっての美しさでもあると思います。
書込番号:20526094 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ボクは 7-14 F2.8 と 9-18 F4.0-5.6 の両方を持っていますが使用頻度は 9-18 の方が圧倒的に多いです。
拡大して比較したり大きく印刷するなら違いが出てくるでしょうが、
普段普通に使う分には画質の違いは感じません。
逆にフィルターつけれたり圧倒的にコンパクトだっつたり使いやすいレンズです。
7-14 も良いレンズですよ。
風景とかをメインに使うならおススメです。
でも、やっぱりフィルターはつけたいですね。
最接近距離が短い分スゴク気を使います。
書込番号:20526095
4点
何が不釣り合いなのでしょうか?大きさですか?
関係ないでしょう。m4/3で35ミリ換算14ミリでF2.8が欲しいと思うのなら、予算に問題が無ければ購入すればいいでしょう。小型のボディに大きめのレンズがバランス悪いというのなら、例えば、キヤノンなどの800ミリF5.6とかなんて大砲のようなレンズを使えばどんなボディを持ってきてもレンズにボディがくっついてるようにしか見えません。
大体。カメラを使わない人にとっては、ちょっと大きなレンズを使ってるとしか見えないと思います。気にすることではないと思います。
書込番号:20526100
![]()
15点
>マーサズさん
>> 不釣り合いでしょうか?
バランスだけは、「不釣り合い」になりますが、
夜景などの撮影にどうしても必要があるのでしたら、ありだと思います。
書込番号:20526267
6点
まあ、見た目のつり合いだけの意見ですけどね。
ちなみに E-M5 MarkU に付けても大きすぎますけどね (#^.^#)
書込番号:20526295
3点
>マーサズさん
不釣り合いなことはないですよ。私はEM-5とPM2の二台持ちなんですが、時々PM2にアダプターを付けて14―54Uを着けています。7-14/2.8より大きく重いと思いますが、特に違和感はありません。ただEVFは常用しています。
山ニーサンもおっしゃっていますが、目的によっては9―18/4―5.6もいいと思います。超広角から標準まで1本でこなせて軽い、小さい。私は時々星を撮りますので、なるべく明るいレンズが良いので持っていませんが、明るい風景が中心ならいいと思います。それから7-14/2.8は超広角で使用目的も限られていると思いますよ。そこまでの超広角が、必要なら、パナソニックから7―14/4.0があります。7―14/2.8より安く軽い。写りは共に良いようです。
それからいつ発売か決まっていませんが、panaから8―18/2.8―4が出るようです。7-14のように出目金ではなく、フィルターもつけられます。私的には8―18/2.8のほうが嬉しいですが許容範囲。広角ズームはこれにしようと待っているところです。
特別な使用ではないなら、8―18/2.8―4.0を待つか、9-18/4―5.6がおすすめです。
書込番号:20526364
3点
重くてナーバスなレンズなのね(=゚ω゚)ノ
でも私は9割位は常用してるのね
使う程度で用途によりけりなので
明るくて隅々まで写し残したければ
購入してはいかがでしょうか?
ちなみに私の持っている
Olympus M1 と7~14mm F2.8PRO
の組み合わせは見た目小さいけどかなり
重たいのね(=゚ω゚)ノ
計ったこと無いけどね
書込番号:20526440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天王寺さんだ。('O'*)
朝倉彫塑館お天王寺さん側からみると、屋根の上に裸の女の人みえるよ。 (〃▽〃)
書込番号:20526608
3点
私の今年の機材は相当出入りがありましたが
この7-14だけは後悔しません
これだけの広角この明るさ
カメラが換わってもレンズは変えない
そういう発想で現在はEPL7に装着すると思えばいいかと
EPL7に合うかどうかなんて考えてたら
カメラ換えるたびにレンズも変えるの?
私は現在EP5で撮ってるけど将来はPEN Fが欲しい
でもレンズはこれを手にしておけば悩むことはない
書込番号:20526660
4点
レンズがかなり高いのでボディが負けてる〜という意味ではそうかも、あと重心が前寄りになりますしね*_*;。
PEN-Fのキットレンズにされてる12mmF2.0は単焦点ですが、広角レンズとしてE-PL7でもE-M5mk2にも合うと思いますね、お値段も7万円切るぐらいになってますし。
書込番号:20527012
1点
予算が無ければパナソニックの7-14というのも有りかなと思いますが
書込番号:20527657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらが良いかは人それぞれでしょうねぇ。
オリ9-18mm/F4-5.6
◎小型軽量
○比較的安価
○フィルター装着可能
× 9mm〜
× デザインが古い(個人的には好きなデザインだが高級感は無し)
× 沈胴式
オリ7-14mm/F2.8PRO
◎7mm〜
○F2.8一定
○写りが良い
× でかくて重い
× 高価
× フィルター装着不可
ちなみに、パナ7-14mmだけはオススメしません。オリ機だと紫ゴーストに悩まされます。
書込番号:20527727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マーサズさん こんにちは
フルサイズだって500oや800oの大型レンズ付けることがありますので E-PL7にこのレンズ 変ではないと思います。
でも 大きいレンズですので携帯性が落ち 出目金レンズの為レンズ面注意する必要がありますので これがOKでしたら このレンズ良いと思いますよ。
書込番号:20527820
1点
マーサズさん
予算が、あるんゃったらええゃん。
書込番号:20528026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございました!とても参考になりました!
書込番号:20535766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
先日、初代E-M1からE-M1Uに買い替えをして、他のユーザーさんほどではないですが、ぼちぼち撮影を楽しんでおります。
さて本題ですが、タイトル通り次に買うレンズを迷っています。
(資金繰りもあるので先の話ですが…)
主な撮影対象は自然風景やカフェなどでの食べ物の撮影が中心で、手持ちのレンズと稼働率は次のようになります。
12-40/2.8(30%)
12/2.0(20%)
17/1.8(30%)
25/1.8(10%)
50/2.0マクロ(10%)
今回、望遠レンズを検討するにあたって、両者のクチコミやレビューを見て、それぞれのメリットは把握しているつもりですが、なお決めきれず皆様のアドバイスを頂ければと思います。
また、12-100を選択するなら、12-40を残すべきか軍資金に回すかも悩んでいます( ̄▽ ̄;)
あわせて、ご教授のほど、よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20527535 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>作業着男子さん
40-150/2.8を買われると満足すると思います。
その次は、300/4になると思います!!
以上のレンズを揃えるられることで、E-M1 IIの性能をフルに発揮すると思います。
書込番号:20527599
2点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
300/4は金額的に手が出せないです…(´;Д;`)
もし使う必要があってもレンタルサービスで乗り切ると思います( ̄▽ ̄;)
書込番号:20527611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
12-100と40-150でしょう(^o^)
何を撮りたいかです。
書込番号:20527641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>作業着男子さん
こんにちは。
>
12-40/2.8(30%)
12/2.0(20%)
17/1.8(30%)
25/1.8(10%)
50/2.0マクロ(10%)
このラインナップから拝見しますと、まんべんなく使われている
ようですし、個人的には40-150Pro(できればx1.4付)がバランスが
よさそうです。(ラインナップ、使用頻度からは望遠を今後どの程度
使われるのかはやや不明ですが、撮影対応力という観点からです。)
ちょっと重量級レンズですが、AFも速く、シャープです。初代E-M1
とでは、(あくまで当方の場合ですが)ルミックスGX8での方が運動会
などでAFの動きがよかった印象がありましたが、E-M1 markIIなら、
(所有してませんが)きっと何の問題もなさそうですね!
でも12-100f4もE-M1 markIIに非常にマッチのよいレンズですよね!
強力な手ブレ補正(単体でも5段)のついた12-100はMarkIIとシンクロ
補正で6.5段ととても魅力的ですよね。やや重いですが、描写力、
最短撮影距離、ズームレンジなど高評価でレンズの撮影力は高いです。
12ミリで超広角らしい描写もできますし、気になった対象物の引き寄
せなどさっさと撮れてしまい、手持ちの自然風景スナップなど、非常
に使いやすいと思います(当方ほとんど三脚は使いませんので)
ただ、カフェで持ち出すにはややまわりに気を遣うサイズにはなりま
すが・・。(^_^;)
>また、12-100を選択するなら、12-40を残すべきか軍資金に回すかも
悩んでいます( ̄▽ ̄;)
作業着男子さんは、室内や夕方以降もスナップを取ったりされますで
しょうか。また、短くても動画を取ったりされますでしょうか?もし、どちらか
当てはまれば、12-40 f2.8はしばらくキープしてから考えた方がよいと
おもいます。
12-100 f4は非常によいズームだと思いますが、夕方暗くなってくると、
また暗めの室内などでも焦点距離分(x2)の1程度シャッター速度(例えば
ズームの数値が50mmの場合、125分の1秒前後)をキープしようとすると
すぐにISO1600-3200ぐらいに感度が跳ね上がります。
手ブレ補正も人の表情変化を含む動体や動画(60Pの場合、1/60まで)の
場合は有効性に限界があり、レンズの明るさそのものが効いてきます。
悩んでおられるなら、また状況が許すのであれば、ご自身の使用パターン
で12-100を使ってから、12-40の処分を考えられた方がよいかもしれません。
ISO感度が1600、3200か、シャッター速度が1/30か、1/60か、そういった状況
では(当方は)わりと気になってしまいましたので。
E-M1markII(と12-100)発表で慌てて初代E-M1+12-40キットを手放し、実際
に上記のようになって困ったことのある(^_^;)、当方からの個人的意見ですが。
書込番号:20527700
![]()
8点
やはり、望遠で何を撮りたいのかがはっきりしないと、100ミリあれば十分なのか、150ミリが必要なのか、それとも150ミリでも不足するのか判断できませんので、どちらがいいと聞かれても、回答に困ります。
例えば、自然風景の流れで小鳥なども撮りたいというのであれば、150ミリでも満足できない可能性が大きいとなんてことになります。
書込番号:20528081
3点
どちらを買うべきかのアドバイスは出来ませんが、1/31までに買えればギフト券2万円分返ってくるので資金繰り頑張ってください(^^)
https://www.olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c161102a/
書込番号:20528085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それぞれに利点がありますのでなやみますね (#^.^#)
40-150 F2.8 なら焦点距離の穴を埋めることになります。
12-100 F4.0 なら荷物を軽量化できます。
しかし、12-40 F2.8 のあつかいに困りますね。
下取りに出すべきか?そろえて所有すべきか?
取りあえず両方所有してみて決めた方が良さそうですね。
40-150 12-100 共に写りに関しては良い意味で解らないと思います。
個人的には大三元レンズを揃えているので 12-100 は我慢しています。
書込番号:20528124
2点
>作業着男子さん
望遠レンズが欲しいなら他にも選択肢が色々有りますね。
パナソニックの45−150や45−175なら安価です。
便利ズームが欲しいならオリンパスかタムロンの14−150でも良いし。
広角12mm始まり且つ望遠までとなれば12−100しか有りませんが。
どういう被写体で何を重視するかでオススメも違ってくるかと?
書込番号:20528747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の使い道からすれば12-100でしょうかね。とりあえず一本で済みそうです。
カフェで40-150使いますか?
それよりも、現在手持ちレンズに追加購入する意味が分からん。
書込番号:20529001
7点
>nakato932さん
>パナソニックの45−150や45−175なら安価です。
便利ズームが欲しいならオリンパスかタムロンの14−150でも良いし。
横レス失礼いたします。
スレ主様はE-M1 markII を購入されていて、自然風景も撮られるようです。
今後、たとえば望遠で鳥や動物などをどの程度撮影されるのかはわかり
ませんが、いかにも望遠レンズで使われそうなプロキャプチャーモード
(2000万画素で2ndレリーズまでの14コマを撮影、鳥の飛び立ち、動物の
動き出しなど、決定的瞬間を狙うのによさそうなドライブモード)は少なくとも
現在、パナソニックレンズ(や旧フォーサーズ)では使用できないようです。
HP仕様書の、ドライブの項で下記のように明記されています。
*[プロキャプチャー連写]は、オリンパス製のマイクロフォーサーズレンズのみで動作します。
当方も大変残念に思っている仕様の一つで、今後、オリンパス他機種にも
搭載されるのであれば、このような(変な?)制限はなくしてほしいと思います。
パナ45−175など、手軽でズームの全長変化もなく、とりあえず持ち歩くには
とてもよいレンズなんですが・・。
現状、E-M1markIIユーザーは純正レンズからの選択を中心に考えた方が
安全かもしれないとおもい、老婆心ながら失礼いたしました。
書込番号:20529961
![]()
2点
これだけの機材を持っててこんなスレ建てするから何時までも進歩しないんじゃ無いですか?
撮ってる被写体からすれば望遠が必要かどうかは本人にしか分からないでしょう。
望遠レンズが欲しいだけで使うかどうかも分からないので40-150で良いでしょう。
12-100f4と12-40f2.8はもはや対象が違うレンズなので両方あっても良いと思いますけど、
まぁこれも今までf2.8が必要だったのかどうかですけどね。
f2.8(明るさやボケ)が必要かどうかは自分で判断できますか?(笑)
書込番号:20530001
5点
>しま89さん
コメントありがとうございますm(_ _)m
『コレを撮りたいっ!』っていうのが具体的にはなく、望遠レンズが欲しくなってきたのが検討のキッカケです。
似た価格帯なので資金繰りをしながら、熟慮したいと思います。
書込番号:20531224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
どちらも非常に魅力的なレンズなので、余計に悩ましいです…。
ただ、遠くへ旅行に行ける時間もなかなか取れなかったり、自分の現環境を踏まえると本レンズより40-150/2.8の方が良いような気がしています。
まぁ、購入時になって気が変わってるかもしれませんが…(^^;)
資金繰りしながら熟慮します。
書込番号:20531298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
望遠も撮れるレンズがほしいと思ったのが悩みだしたキッカケにはなりますが、40-150/2.8のテレコン付きに本体側のデジタルテレコンを使えば、自分には充分すぎるくらいの焦点距離が稼げるので、本レンズを選択するより汎用性が高いように思えてきました。
書込番号:20531416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>びゃくだんさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
キャンペーンについては把握していますが、普通に資金繰りしたら、間に合わないんです…(´;Д;`)
身の回りにあるものを売却すればなんとかなりそうですが、急ぎではないので、そこまでする必要があるのかっていう悩みが出てきます(笑)
書込番号:20531435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山ニーサンさん
コメントありがとうございますm(_ _)m
とっても悩ましいです…(^^;)
山ニーサンさんのように40-150を持っていたらガマンしてると思うんですが、現状中望遠止まりなので…。
今の気持ちは40-150に向いていますが、資金繰りしながら考えます。
書込番号:20531453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
もちろん、安価な望遠ズームや高倍率ズームの存在は知っています。
仮にそっちを選択しても、いずれは欲しくなると思うので、今回の選択肢からは外した次第です。
書込番号:20531479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>作業着男子さん
そういうお考えなら、どちらかといえば便利ズームともいえる12-100より、所有するレンズ全体で見ればカバーする焦点域の広くなる40-150のほうが、レンズ交換を厭わなければ幅は広がると思います。
書込番号:20531567
1点
>作業着男子さん
12-40,40-150,7-14それぞれproを持っていましたが、パナの14-140もありますので12-40の出番が減っていたところにこの12-100が出ましたので12-40を手放し、購入しました。
パナの14-140は軽くて便利、12-100は写りも良く寄れるのがすごいです。40-150は重量級ですがマイクロフォーサーズ使いには最高です。
書込番号:20534479
![]()
2点
レンズ > オリンパス > フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980 [ブラック]
こんにちは。カメラ知識は毛が生えた程度です。
コスパ的には最高でおもちゃ感覚でエセ?魚眼を使えればいいなと思ってます。しかし友達のライブハウスでの使用もしたいと思っています、
この開放絞り値で暗いライブハウスには適しているとは思わず、サムヤンの3万ちょいの魚眼のがまだマシかな…と思います。このボディキャップレンズをライブハウスや暗いところで使用したことがある方に回答願いますm(_ _)m
書込番号:20319862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
所有してませんけど・・・・
ライブハウスの照明にもよりますが、私ならライブハウスの撮影と聞けば、フルサイズ機にF2.8かそれよりF値の小さいレンズの使用を考えます。
F8のレンズの使用は個人的には問題外です。
それにフィッシュアイということは、ライブハウス全体を写すにはいいかもしれませんが、もし演奏者をアップで写そうとしたら、目の前まで近寄る必要があると思いますが、それができますか?
書込番号:20319905
1点
超広角と魚眼を折衷したようなレンズです。作例はご覧かと思いますけど。
手ぶれさえ押さえれば被写体ぶれがあっても、ファンキーな絵が撮れるかも知れません。
白黒でも雰囲気出せますし、トライされては。
書込番号:20319959
4点
このレンズ持ってますけどF8固定でライブハウスはキツいと思います。
多分シャッタースピードさげられないと思うので感度をあげると思います。ノイズをどこまで許容できるかですね。
余裕があるならサムヤンの魚眼がいいと思います。
書込番号:20319999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ego-さん
このレンズの絞り値がF8なので、暗い室内の動体撮影ありの状況では、ちょっと考えられません!!
責めて、絞りの開放値がF2.8より小さい値の大口径レンズが必須かと思います。
書込番号:20320010
0点
まずは買って試してみよう!
ダメでも売れるんだよ、安いから中古でも人気があるんだ、6500円にはなるよ
書込番号:20320054
5点
>Ego-さん
「レンズは値段の安いものほど使い勝手が良い」
と言う意見を聞きます。
販売価格が高いものは、「製造コストが高い」為で
必ずしも写りや使い勝手とは比例しません。
※あくまでも個人的意見です。
書込番号:20320118
7点
>太郎。 MARKUさん
素晴らしいご意見ありがとうございます。
見直しました。
書込番号:20320285
0点
>Ego-さん
まぁ、1万しないとは言ってもそれなりの出費になるので、ライブに使いたいのであれば、A(絞り優先)モードで、手持ちのキットレンズをF8にして、ライブの様子を写してみてください。
2,3、以下は使ってみないことには判らないと思うけど
1.明るさが足りない(シャッタースピードが遅い)
2.広角すぎて人物がちっちゃくしか映らない
3.魚眼特有のゆがみ
が、懸念されます。
ワイド端12mmF3.5の M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ http://kakaku.com/item/K0000323108/
あたりが無難な選択だと思いますよ。
書込番号:20320305
1点
魚眼でしかも似非的にと言うことなんで、たぶん、ほんの2〜3枚あれば良いのかと思います。
ステージの明るさにもよるけど、めいっぱい高感度にしてもいいんじゃないでしょうか?
魚眼レンズ自体、高くても画質は悪いですよ。
書込番号:20320313
0点
まず、開放絞り値というより、絞り値F8固定で変えられません。
ISO感度をものすごく高く設定していけばブレは低減していきますが、ノイズすごいことに。
ブレ止めるには多分、ISO6400以上にはしないといけないと思います。
逆に、ガサガサじゃない絵がほしいなら、ほとんどブレ写真になると思います。
また、明るいところでどれだけピントを合わせても、キットレンズの画質すらも出ません。
この安さ・小ささで写ってる事自体が意味があるかんじで、解像はよくないです。
そういう意味では本当におもちゃとして使えはするものではありますが、
なんにせよ暗すぎるレンズで暗所で撮ることは考えない方がよいかと思います。
書込番号:20320418
0点
おもちゃ感覚で使うのが前提なら写りの善し悪しを気にしても仕方ない。
「ライブは暗い」って思われがちだけど、ステージの照明はそれなりに光量があり極端に暗いわけではありません。
コントラスト差が大きいので、シャドウに露出持っていくとハイライトは確実に飛びます。
書込番号:20320441
5点
>Ego-さん
こんにちは
ライブで魚眼はおもしろいですよ、やったことあります。
ステージ袖なるべく上方から撮るといいですよ。お客とステージが写るようにして。
この製品は知りませんが、サムヤンに3万とかかけるなら、シグマとかのまともなのがいいかな。
私はトキナー
ドアスコープで自作したこともありますけど、今ならスマホ用のアタッチメントレンズを
カメラレンズに撮るときだけ手で押し付ければ撮れちゃいます。1000円以下でしょう
もうすこしお金出せるなら、アマゾンで
NEEWER 58MM 0.35X スーパー フィッシュアイ/魚眼レンズ
https://www.amazon.co.jp/NEEWER-58MM-0-35X-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%82%A4-%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%90%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81%E3%80%91/dp/B00JPZW5BI/ref=pd_cp_421_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=Z1N9SAMBK1ATFPPMM817
充分ご希望の絵が撮れるはずですよ!
書込番号:20320634
3点
このレンズ、ピント調整がレバーみたいなやつであんまり細かくピント位置を動かせないんですよね。
f8で魚眼なんでピントを細かく合わせる必要ないと言えばないんですけど。
あと画角が140度なんでちょっと物足りないかもしれません。
その点、サムヤンはピントリングがあるので使いやすそうです。画角も180度です。
ボディキャップレンズよりも高いですしピントリングの固さや品質のばらつき等の問題がありますが、写りの評判はいいので考えてみてはいかがですか?
書込番号:20320669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
これ安いから無造作に使えるし、画角が必要な人にはいいものです。この価格のものに解像度とか言ってもなんだかなー です。
暗いF値なら感度上げとか、それでも足りなきゃフラッシュをバウンスさせれば良いと思います。
カメラをお腹辺りに置いて、バリアングルモニタでさりげなくとれる点が良いところ。
割りきって使えば良い類のレンズでしょ。
書込番号:20532222
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
焦点距離13oから16oで遠方の山を撮影する場合、距離目盛が1m程度にしないと合わないと言う事は無いでしょうか。
12oと18o−100oは正常な距離目盛になります。
皆さんのレンズはいかがでしょうか。
2点
皆様、ご意見ありがとうございます。
メーカーには電話しましたが、なかなか繋がらず、メールにて連絡させていただきました。
返事がありましたら、ご報告させていただきます。
書込番号:20456105
1点
便乗質問です、昔のズームレンズは最望遠にしてフォーカスを合わせて再スーミングで構図を決めていましたが今のズームレンズをMFで使う場合、それは出来ないということでしょうか。
書込番号:20460629
0点
皆様おはようございます。
昨晩オリンパスより連絡が入ってまいりました。
内容は「症状を確認するため、宅急便で送ってください」との事でした。
明日にでも、電話しようと思います。
書込番号:20461327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーに問い合わせの続きです。
昨日、東京にある家電量販店のカメラ売り場に同じ製品があり、ズーム位置と距離目盛の確認をしましたが、30m遠方の被写体で焦点距離15mmでは距離目盛は1m以下で合焦しました。12mmと18mm以上は正常に無限の手前で合焦しています。
私の製品と同じであると確認いたしました。
このことを再度メールで告げ、この製品を確認していただくよう連絡いたしました。
書込番号:20465579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つまり AF では目盛が狂い。
MF だと目盛は狂わないと考えてよろしいのでしょうか?
書込番号:20465971
0点
>山ニーサンさん
こんばんは。
AFでは距離目盛は隠れており、オートフォーカスですからすべての焦点距離で合焦します。
MFで、焦点を合わそうとすると13mm-16mmでは1Km以上の遠くの山が距離目盛1mにしないと焦点が合わないと言う事です。
書込番号:20466369 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
山ニーサンさん:
この状況を別の表現で言うと(MFの場合です)…
ズームを回して18mmにし、それで無限遠にMFでピントを合わせる。次にピントをまったく触らずにズームを15mmにすると無限遠はピンボケになる、ってことです。ズームを回したら、ピント合わせはいちいちやり直さなければならない、ってこと。それがバリフォーカルレンズです。
AFだと勝手にやってくれますから、支障はない(不便を感じない)のですが。
書込番号:20466470
2点
ロックおじさん
>昔のズームレンズは最望遠にしてフォーカスを合わせて再スーミングで構図を決めていましたが今のズームレンズをMFで使う場合、それは出来ないということでしょうか。
今のズームレンズでも動画用のシネマレンズは ズームで焦点距離変えてもフォーカスはズレません。
動画では撮影中にズーミングするんでフォーカスがズレたら使い物にならないので
ただし、シネマレンズは大きくて重くて高いというのが相場です。
ふつうスチル用のレンズに対して1〜3桁高い
安いのだとこんなのがあります。
http://www.videoalpha.jp/review/2550.html
書込番号:20468438
1点
はーい、良くない頭でも理解できました。
理解できないのはなんで距離目盛つけたのかですね (#^.^#)
書込番号:20468783
1点
メーカーからの回答がありました。
量販店展示製品と、製品によって差があるため、送り返して欲しい、調整する。との内容です。
この回答のメールに対して、@量販店の製品を確認してほしいこと、Aその上で、送り返すのであれば、メーカーの言う正常な製品を代替機として、送っていただき返送する旨、メールいたしました。
書込番号:20469115
1点
某傍観者さん、ありがとうございます。
やはり高価なシネマ用レンズ以外ではズーミングでフォーカスがずれるものなんですね。
実際ズームレンズを使っていてなんとなく感じていたのですがスッキリしました。
書込番号:20469922
0点
こんにちは。
今日は休みですので、ズームレンズのテストをしました。
20m先の被写体に望遠側で合焦させズームリングを回し広角端までファインダーで観察しました。
7−14 F2.8 PRO 全域ぼけることなく違和感ない。但し全く合焦しているわけではありません。
12−40 F2.8 PRO 、12−50 F3.5-6.3EZ 、14−150 F4.0-5.6U 、75−300 F4.8-6.7Uも同じ結果で、特にぼけることなく広角側までズームできました。
12−100 F4.0 IS PRO については17oからぼけ出し13oまでぼけが続き12oでぼけのない画像になりました。
13oから17oの間の測距が合っていない状況でした。
続いて、動画を望遠側から広角側へズームしながらAFで撮影しました。
結果、12−100 F4.0 IS PRO 以外は違和感なくピントが合っていました。私も、動画用に使用しております。
12−100 F4.0 IS PRO だけは17oから13oの間で大きくぼけてしまい、1.5秒から2秒程度でピントが合うまでぼけていました。
調整で違和感の出ないように、調整頂けるよう期待します。
書込番号:20474406
1点
>世界の星さん
関係ないかもしれませんが、私の個体は13mm〜18mm辺り、特に15mm前後にて遠景で片ボケ(左側がボケる)があり、交換しました。かなり特殊な設計になっているのかもしれませんね。
書込番号:20475264
0点
>こめじろうさん
おはようございます。
交換されたのですね、それで15o付近のところでぼけることは改善されたのでしょうか?
改善されたのであれば、良かったですね。
情報、ありがとうございました。
書込番号:20476287
1点
> 世界の星さん
> 交換されたのですね、それで15o付近のところでぼけることは改善されたのでしょうか?
改善されました。ただ、中央の解像度は僅かに悪くなったように思います。
今までの経験上、片ボケ個体の方が中央の解像度が高い場合があるようです。AFとの相性もあると思いますが。
書込番号:20477193
3点
>こめじろうさん
ご返信ありがとうございました。
参考になりました、お礼申し上げます。
書込番号:20479629
1点
こんばんわ。
メーカーから、時間をいただきたいと連絡あり、ここに書き込みできずにいましたが、先週「調整するので宅急便で送ってほしい」
と連絡が入りました。
大阪のオリンパスプラザに持ち込み修理が可能か確認したところ、可能とのことで昨日行ってまいりました。
結果は、ぼけることなくほぼ直りました。気持ちよくズームができます。
ソフトの書き換えをされたそうです。
その後、大阪で撮影しましたが、解像度の高いレンズであると認識しました。
書込番号:20519151
5点
>世界の星さん
私のレンズも同様に、13〜17mmは遠景でも距離目盛1mでフォーカス合う状態でした。
動画撮影で広角端→望遠側ズーム時AFでも必ずアウトフォーカスします。
ソフトの書き換えで改善されたとの有益な情報提供ありがとうございます。
ファームウェアアップデートで対応して欲しい案件ですね。
それまで待てないので、私もサポートセンターに相談してみます。
因みに、レンズのバージョンは修理前と変わっていますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:20526340
![]()
1点
>ST45kaiさん
こんばんは。
修理いただいた時の内容は、ファームウエアーの書き換えと言っておられました。
ファームアップ公開前のインストールを先にしました、との事でした。
でも、バージョンは1.0のままです。
いずれにせよ、違和感なく焦点距離100mmで合わせた焦点が12mmまで合っているのは気持ちよいものです。当たり前ですが。
書込番号:20526599
1点
>世界の星さん
レス遅くなりすみません。
ご回答ありがとうございます。
近日中にファームアップで対応とのことで安心しました。
良い情報、ありがとうございました。
書込番号:20531499
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























