オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全966スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

今朝、ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを、ペンタックスのK-7に付けて撮影してみたのですが、
イメージサークルの違いによる、ケラレがありませんでした。

電子式の絞りとフォーカスリングも電子式のレンズですので、絞りは開放のみ、
フォーカスは、完全固定か一度フォーサーズ機に付けて調整した後に、身体を動かして合わせる、
という方法で撮りました。 実用性はともかく、もともと開放でもキレの良い描写をするレンズですので、
K-7でも、良い描写をしてくれました。ボディ側の手ブレ補正も動作しますし。

後ろ玉が出ているレンズでは無いので、ミラーとの干渉も、今のところ無いようです。
マウントアダプタ等で付けたわけでは無く、固定は出来ませんが、Kマウントに一ヶ所のみ
(レンズを回転しながら確認して)隙間なくはまることができるので、手で押さえながらの撮影です。

もちろん、元のフランジバックが違いますから、無限遠の出ない、近距離専用です。
無限遠にしても、35cmほどくらいしか、離れられません。接写専用ですね。

機会があれば、撮った画像もアップさせていただきたいと思います。

書込番号:13184358

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/27 16:24(1年以上前)

周辺減光を見るため、背景を無地の布にしてみたりと、いろいろと試しましたが、
APSレンズと遜色なく、むしろ開放のみ、ということを考えると、下手なAPSのレンズよりも、
優秀かもしれません。

ケラレは無く、周辺減光も私には感じられませんでした。
フォーサーズ規格のコンセプト通り、レンズはイメージサークルに対して、
かなり余裕を持って作られているな、と感じました。

たまたま焦点距離が同じだったため、元は銀塩(フルサイズ)用のPENTAX FA35mm F2と
できるだけ同じ条件になるようにして、撮り比べてみましたが、共に描写性能の評判の
良いレンズだけあって、色ノリの良さなど、パッと見では同じレンズで撮ったようにすら見える
くらいの、画像がでてきました。

FA35mmは絞りをF3.5にして、他はSSやISO感度、WBなども同じ設定にしました。
ズイコー35mmは近距離しか撮れないため、無限遠にしても、FA35mmの最短撮影距離より、
わずかに接写状態で、ピッタリ同じ構図にするためには、片方のピント位置を少し外す必要がありました。

フランジバックが合っていないズイコー35mmは、ちょうど薄めの中間リングをはさんだような
状態になるため、きっとF値は実際にはわずかに暗くなっているはずですが、
同じ条件で撮り比べても、FA35とほぼ同じ露出の画像が撮れました。

DA35mm F2.8マクロ当たりで撮り比べるのが、一番比較しやすそうなのですが、残念ながら
所持していないので、いつか試してみたいです。

今回は、たまたまFA35というフルサイズのイメージサークル対応のレンズとの比較でしたが、
キットレンズ以外では、ズイコーデジタルで最も安価な35mmマクロでも、周辺に余裕がある
贅沢な作りであることが、良く解りました。

書込番号:13184974

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/06/27 21:01(1年以上前)

> 銀塩*istさん
こんばんは。ナイスな実験ですね。
Kマウントに装着すると5mm程繰り出した状態になるので、イメージサークルが設計値より広がっている可能性もありますが、それを踏まえても十分過ぎる大きさですね。

http://zuiko.exblog.jp/9011097/
> そして、何と35マクロと50マクロに至っては、この状態では全く欠けないと言う状態になった。

NEXに装着出来る電子接点付きのマウントアダプタを出したら、NEX用にZDレンズが売れそう。

書込番号:13186018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/06/27 21:12(1年以上前)

銀塩*istさん。

是非とも作例を拝見したいものです。昔なら、35mmでパンフォーカスを狙った
こともあるわけですから、固定なぞ何のそのです(そうは行きませんか?)。
ああ、接写専用ということでしたね。元々、マクロレンズですからね。

レンズは、暫くの間ならテープで貼って支えにする、という辺りまで考えて
しまいました。このレンズをPANAのL10から外して、K-rに着くのかどうか
は、賭になります。実際の写りを見せて戴ければ、三拝九拝致しますよ。

書込番号:13186083

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/27 21:30(1年以上前)

Eghamiさん、こんばんは。

参照ブログの御紹介、ありがとうございます。
確かに、Kマウントとのフランジバックの違い分、前に伸びていますから、
微妙にスペックが変わっているんですよね。
F値もわずかですが、暗くなっていると思いますし。薄い中間リングを付けた時と同じ感じですね。

他のレンズも試してみますが、お教えいただいたブログを読むと、やはり35mmマクロと50mmマクロは、
サークルが広そうですよね。銀塩のフルサイズでも使えそうなくらいとは、驚きです。


AABBさん、レスありがとうございます。

作例の件、もう少しお待ちいただければ幸いです。
確かに、もともと接写が得意なマクロレンズですから、近接専用なのは、かまわないかもしれませんね。


お書き込み、ありがとうございました。
また改めて、レスをさせてください。

書込番号:13186176

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/28 23:20(1年以上前)

ちなみに、絞り開放でなくても撮影できますよ^^

1:フォーサーズボディに装着
2:好きな絞り値に設定
3:プレビューして絞った状態にしておく
4:絞ったままの状態でレンズを外す

これで自分の好みの絞り値にしたままペンタでも使えると思います。
F8くらいにしてみれば、多少は深度が深くなって使いやすくなるのではないでしょうか?

書込番号:13191171

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/29 00:10(1年以上前)

さきほど帰宅し、今、アップ用の画像を撮影したところです。
とりいそぎ、適当に撮った画像ですが、後ほど、掲示させていただきます。


PIN@E-500さん

今の私にとって、大変嬉しい御情報ありがとうございます!
絞りの一時固定の方法が、あったなんて、目から鱗が落ちる思いです。
さっそく試させていただきます。

フォーカス位置調整のため、脇にちょうどE-500を置いてますので、
手間は一緒ですから、絞りの変更も試してみようと思います。

ほんと、自分では絶対に思いつかなかった技ですので、お教えいただき、
ありあがとうございました! 感謝感激

書込番号:13191453

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/29 00:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

35mmマクロ 開放 K10D

(周辺)35mmマクロ 開放 K10D

今日は仕事が延びに延びて、暑さでグッタリのため、明日以降、また他のペンタ機で
撮り直しますが、とりいそぎ、手近な場所にあった、K10Dにて撮影しました。

真っ暗な部屋の中で、LEDライトを当てての撮影ですから、光の条件が良くないのは、
勘弁ください。周辺減光の参考には、まったく適さない画像ですから、条件を変えて、
後日、撮り直します。

レンズの1:2の指標で固定したもので、撮影しました。
すべて、ズイコーデジタル35mmマクロです。

2M☆1つで撮影した画像を、そのままアップしてますので、縮小と再変換がかかっていますから、
厳密な画質の確認には向きません。とりあえず、の撮影です。

昨日、他のフォーサーズレンズも試したのですが、ほとんどのレンズでケラレはありませんでした。
旧40ー150F3.5-4.5も、フードを付けたままでもオーケーでしたし、14ー42は、
ワイド端の14mmで、四隅のほんのわずかに、怪しい部分が見えるだけで、概ね使える感じです。
たまたま、フィルター装着でしたから、それを外すと、変わるかもしれません。

フルサイズでもケラレないレンズとなると、かなり選ぶかもしれませんが、
APS-Cならば、意外と平気なモノが多いのかもしれません。
フォーサーズとAPS-Cって、画角の違いから受ける印象ほど、実際の面積やイメージサークルは、
違わないですからね。キヤノンとかシグマは小さめですから、縦の長さなどはほとんど同じですし。

フォーサーズのコンセプト通り、贅沢な光学系で、絞り開放から使えるレンズが多いのも、
あらためて、納得してしまいました。

書込番号:13191564

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/06/29 00:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

1:2の指標で固定 開放

1:1の指標で固定 開放

それなりの枚数を急ぎで撮影はしたのですが、さすがにもうバテバテで、
とりあえず、これだけアップします。

1:1の指標で固定での 撮影は、レンズが邪魔で、斜めからしか撮れませんでした。


後で、絞り変更の裏技も試させていただきたく思います。
ありがとうございました!
絶対に自力では、思いつかなかった方法です。

書込番号:13191604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2011/07/03 02:08(1年以上前)

スレ違いですが、NEX用の4/3マウントアダプタが存在するので、SWDレンズならとりあえずピント合わせもできるので、誰か試してないかなとは思うのですが・・・
私もNEX-3を狙っているのですが思ったより相場が落ちないんですよねぇ・・・

書込番号:13207691

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/08/31 21:28(1年以上前)

>PIN@E-500さん

たいへん遅くなりましたが、今日の朝、やっとお教えいただいた、絞りの変更の技を試すことができました。

ありがとうございますした! バッチリ絞りが変化した状態のまま、ペンタックスのボディに付けられました。
これは、自分一人では絶対に気付けなかったと思うので、大感謝です!。

OMレンズをペンタックスのボディに取り付けられるように、マウント改造した際、
フォーサーズレンズもしっかり固定できるようになりました。たまたま、ですが。


>テレマークファンさん

レス、超おそくなってしまい、申し訳ありません。

 >NEX用の4/3マウントアダプタ

NEXはフォーサーズよりもフランジバックが短い、数少ないAPS-C機ですので、
アダプタ経由で、公平な検証ができそうですよね。

新機種が続々と発表になったので、旧機種が安くなってくれると良いのですが。


みなさん、レスありがとうございました。
後ほど、改造したマウントのボディとフォーサーズレンズを付けている画像を載せさせていただきます。

書込番号:13442307

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/08/31 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

K10Dに50mm F3.5 MACROを付けたところ

K10Dに旧40-150mmを付けたところ

もともとOMレンズ用のマウント改造のベースボディにしようと思って
中古を購入したK10Dですが、数日前にやっと改造作業を実行できました。

ボディ側のマウント部の加工のみで、OMレンズをレンズ側は無改造で、ペンタックスのボディに
しっかりと固定できるようにするための改造でした。

数か月前から計画して、準備だけはしてあったのですが、なぜかヒマな時ではなく、
忙しいこの時期の合間に、一時間ほどかけて加工と微調整を行いました。

やっと休みになったので、今朝、さっそく外に持ち出して試して来ました。


フォーサーズレンズは、プラマウントだと痛める可能性もありそうだったので、
金属マウントの、35mmマクロと14-45mm、そして旧40-150mmを持っていきました。

35mmマクロは、APS-C機に付けても、周辺までかなり良い描写性能がある、と感じました。
そこはさすが単焦点。そして、14-45mmは、ハッキリとしたケラレこそ無いのですが、
広角端では、周辺画質が流れ気味で、他の焦点距離でも、開放のせいか、周辺減光が四隅にありました。

旧40-150mm(F3.5-4.5)は、期待していた通り、テレでもワイド側でも安定した良好な画を
出してくれました。このレンズ、飛び抜けた長所はなくても、開放からけっこう安定して撮れるレンズですよね。
デザイン的にも、妙にK10Dに似合ってます。ずんぐりむっくりしたところとか。


いずれ 別スレッドで改めて 報告させていただこうと思います。

書込番号:13442447

ナイスクチコミ!3


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/08/31 23:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

旧40-150mm(F3.5-4.5)+K10D 焦点距離70mm付近

35mm F3.5 MACRO+K10D

14-45mm+K10D 焦点距離15mm付近

フォーサーズレンズを付けたK10Dで、撮影した画像を載せ忘れていました。

朝マクドしてた時に撮ったものです。たまたまこぼれてしまったミルクで、わざとじゃありません。


OMレンズを、午前中、ずっとK10Dに付けたまま歩いていましたが、ゆるむことなく
カッチリはまったままでした。
微調整を勘でいろいろやった時に、ガタつきが無いようにしたので、屋外でも安心して
撮影ができそうです。フランジバックは、Kマウントのほうが、約0.5mm短いので、
無限遠は出ますが、レンズの指標よりも、ほんの少しだけ、前に出ます。
AFレンズでMFするくらいの差ですから、実用性は問題がなさそうです。

フォーサーズレンズは、当然ですが、近距離専用です。
14-45mmのワイド側は、広角マクロ的に、レンズの目の前まで近づけます。

書込番号:13442954

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀塩*istさん
クチコミ投稿数:966件

2011/08/31 23:27(1年以上前)

上の書き込みの訂正と補足です。

左端の「旧40-150mm(F3.5-4.5)+K10D 焦点距離70mm付近」の画像、
焦点距離は40mmでした。 ワイド端です。 訂正します。
周辺光量の低下も感じられず、なかなかだと思いました。

14-45mmは、ワイド端の14mmだと被写体に近すぎて、撮り辛かったので、
ちょっとだけテレ寄りの15mm付近で撮ったと思います。


電子式のフォーカスリングですから、隣にフォーサーズボディを置いて、
調整してから付け直さないと、レンズの撮影距離も変えられません。
実用性は低いですけど、フォーサーズのレンズが、エントリーレンズでも、
贅沢な光学系を持っているのが、実感できました。

APS-Cとフォーサーズは、ネット上で言われているほど、素子の面積やイメージサークルは、
違わないと思います。 たとえわずかな差でも、撮影上の特性は少し違いますから、
用途や被写体にわけて、使い分けるのが良いですよね。

書込番号:13443023

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

サンプル作例集 2

2009/12/20 12:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 
機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED14-35SWD ワイド最大

E-3+ED14-35SWD テレ最大

E-3+ED14-35SWD ワイド最大・SWDの威力です

私がこのレンズを購入してから1年半が経過しました。
既にこのレンズをお持ちの方も大勢いらっしゃると思います。
この素晴らしいレンズの普及を狙って? 昨年9月に作例集を立ち上げましたが、
作例集をご覧になって購入された方もいると思います。
あれから期間が経っているので、皆さんもこのレンズを使いこなし、
素晴らしい作品を撮られていることでしょう。
そこで、暫くぶりに「サンプル作例集 2」を立ち上げたいと思います。
仕事の関係上、レス返しが遅れるかもしれませんが、
のんびりとやって行きたいと思います。
皆さんも、購入を予定されている方、興味をもたれている方に参考となるような写真があれば、
どしどしUPして下さい。
尚、参加は、原則、このレンズを所有されている方、興味をもたれている方に限定致します。
冷やかし・アンチフォーサーズ等のレスは固くお断り致します。

では、早速、私はトビモノの作品からUPさせて頂きます。
トビモノと言うと、望遠で撮られる方が多いと思いますが、
日本のレンズ界最強 ?!の広角描写力を持つこのレンズで撮影すると、こんな写真も撮れます。
(被写体の性格上、多少トリミングを行なっていまます。)

書込番号:10658483

ナイスクチコミ!6


返信する
kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/12/21 16:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

汐留のロイヤルパークホテルの通路にて。

夜明け前の水平線の朝焼けから。

日の出の青空とダイナミックな雲と。

これは、Photoshopのプラグインで加工したモノです。

フォトンさん、
お疲れ様です。

やはり、フォトンさんの野鳥の写真は、迫力がありますね。
とても、焦点距離の短い14-35mmで撮影しているとは思えません。

年間の撮影の70%〜80%を14-35mm F2.0SWDレンズと、Leica D Summilux 25mm F1.4の2本のレンズだけでこなしている私としては、14-35mmこそが常用レンズです。
多分、他社システムへ移らない最大の理由も、他社には、14-35mmがないからです。
もちろん、もっと優れた単焦点レンズはあると思いますし、もっと焦点距離の長いレンズであれば、大きな玉ボケも得られます。

しかし、この独特なじゃじゃ馬のようなレンズをうまく使えた場合に得られる満足感は、いつでも、80点や、90点のレンズでは得られない描写力があると思います。
上手く行かないときには、竹レンズにも劣る並みの描写であり、上手く使えた場合には、他の松レンズにも並べるものがないスーパー松レンズと化すと思います。
言ってみれば、癖のある単焦点レンズのような気がしています。

どうすれば、使いこなせるかですが、肌で感じるコトしかいえませんが、1点、言えるとしたらですが、被写界深度に関わらず、常にベストなピントである事が、必須なのだと思います。絞っていても、開放で撮っているつもりであることが、ベストショットに繋がります。
可能な限り、位相差AF後に、ライブビューから10倍拡大して、フォーカスのズレを確認するコトが、近道かもしれません。

そして、保障期間の有無に関わらず、経年変化に対して、AFのピントズレが顕著にでるようですので、定期的(半年〜1年程度)に、レンズとカメラボディのピントズレ調整などの点検に出されることをお奨めします。

そして、描写力に優れたこのレンズからの情報量多さは、レタッチする場合にも威力を発揮します。より多くの光をデータしてくれるので、露出補正や、ゴミ削除だけでなく、露出合成や、HDR化などでの露出の加工でも、破綻の少なくしてくれると思います。

添付は、決して、最高の一枚、一枚な訳ではないですが、日常からのスナップで撮影した、通路にいけられたバラや、夜明けの空の光景です。

最後の一枚は、Camera RAWで現像して、Adobe Photoshop CS4上で、NIKソフトウエアのプラグインDfine 2.0、Viveza、Sharpner Pro3.0を掛けて、さらに、Topaz社のAdjust3で、露出の強調をしたモノです。
こういった場合にも、元の画像が良いので、HDRっぽい画像を目指すよりも、自然な範疇での露出拡大、コントラストのメリハリを目指すほうが、14-35mmには似合っているようです。

14-35mm F2.0SWDレンズを検討する一助になればと思います。

書込番号:10664024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2009/12/21 22:33(1年以上前)

kiyo_kun さん
早速の作例UP、ありがとうございます。
さすが、14-35の司教様だけあって、素晴らしい作例です。
写真の写りもそうですが、フォトショップのプラグインで加工されたお写真も凄いですね !
私もCS4を使っているので、今度、試してみます。

私の場合、マクロや望遠の頻度が高いので、14-35の使用頻度は決して高くありませんが、
ここぞ ! と言うときには、14-35に登場して貰います。
仰るように、このレンズはピントが命ですね !
ピントが合わないと、本当につまらない写真になってしまいます。
ボケはあまり期待できないレンズなので、広角側でパンフォーカスを効かした撮影の方が向いていると思いますね !

私もカメラとレンズをセットで調整に出してから、かなり調子が良くなりました。
若干、前ピンでしたが、今はバッチリです。
このレンズはかなり癖があると思いますが、最近はあまり意識しなくなりました。
ごく自然に、肩を張らないで撮影すると、いい結果が出るような気がします。

書込番号:10665701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2009/12/23 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED14-35SWD

E-3+ED14-35SWD+EC-20

E-3+ED14-35SWD+EC-20

ED14-35はボケにくい ! との評価が多いですが、フォーサーズで広角側に比重を置いているレンズですから、当たり前と言えば当たり前ですね !
でも、撮り方によってはキレイなボケ効果が得られます。
ちょっと五月蝿いボケかもしれませんが(笑)

書込番号:10674290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:2件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 素人写真館 

2009/12/24 18:22(1年以上前)

機種不明

モノリスビルにて

フォトンzさん
お邪魔します。最近、忙しくて撮影をする時間がないのですが、先日、オリさん主催の講座へ参加させて頂きました。
そこで撮影したボールペン。
14-35ならではと、こんなことで感心しております。

書込番号:10678811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2009/12/26 18:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-3+ED14-35SWD 14mm

E-3+ED14-35SWD 14mm

E-3+ED14-35SWD 14mm 逆光

ライカ大好きさん、
ご無沙汰しています。
私も仕事が忙しく、なかなか写真を撮る暇がありません。
それでも休みになると、天気が良ければ近所の撮影ポイントを走り回っております(笑)
最近は、出張時にカメラを忍ばせて行くことも多いです。
ろくな写真は撮れませんが・・・

このレンズ、あまり寄れないレンズですが、なにげないちょっとした置物とか撮ると、その描写力にビックリすることがあります。
お写真のように、立体的というか臨場感のある描写をしてくれます。
あと、このレンズの良さは、広角側にあると思います。
公表は14mmですが、明らかに14mm以上の広がりを感じる描写をしてくれます。
パンフォーカスを生かした描写・逆光性能を生かした撮影が可能です。

書込番号:10688695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2010/05/15 21:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

浮き上がるような描写だと思いませんか ?!

背景が絵画的になります

久しぶりに作例をUPします。
ボケにくいと言われるレンズですが、
背景を生かした撮影にこそ、このレンズの真価を発揮できると思います。

書込番号:11364745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/13 02:21(1年以上前)

チューリップがまるで立体写真のように浮き上がって見えます。
すばらしい描写をするレンズなのかもしれませんが、フォトンzさんの撮影技術の高さに感心しています。
フォトンzさんの撮影された写真をじっと鑑賞しているだけでも魅入られてしまいます。

書込番号:12052217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2011/01/04 09:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

E-5+ED14-35SWDF2.0

E-5+ED14-35SWD

E-5+ED14-35SWD

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

このレンズはお持ちの方がそれなりに多いかと思いますが、
なかなか作例にUPして頂ける方が少なくて、開店休業状態ですね(笑
今年も、サイクルは長くなると思いますが、ボチボチ紹介していきたいと思いますので、
宜しくお願い致します。

尚、私が主催している作例集は、シグマ150Macroが
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011540/#12352547
ZD11-22が、
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010775/#12354077
ど田舎者さんが、旧型の50-200で
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010335/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/?ViewLimit=0#12456445
併せて、興味のある方はご覧下さい。

アスコセンダさん
レス、遅れて申し訳ありません。
また、お褒めの言葉、ありがとうございます。
このレンズはなかなか使いこなしが難しいですが、
嵌った時には素晴らしい描写をしてくれます。
また、時々UPしますので、また遊びに来て下さいね !

書込番号:12458560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/08/15 00:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アカエゾマツの球果

アートフィルター:クロスプロセスを使用

アートフィルター:ドラマチックトーンを使用

フォトンzさん、こんばんは。

僕は14-35mmも持っているので、こちらにも参加させて頂きます。

まとまりの無い下手な作例ではありますが、このレンズの良さはZD 35-100mm同様にボケが非常に上質であることと、
色収差が少ないことや、開放絞り付近でも周辺減光がとても少ないことですね。
 

これ程の描写でありながらズーム可能なレンズであるという点が、フォーサーズの最大のメリットだと思っています。

ネット上では何かと言われていますが、僕はフォーサーズから離れられそうにありません。

近頃E-30後継機の噂が挙がっていますが、オリンパスには何とかフォーサーズも頑張って頂きたいものです。

 
やはり写真はセンサーサイズではなく、レンズで撮るものだと思いますので。

書込番号:13374953

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5 フォトン 

2011/08/30 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ポップアート

トイフォト

ぴょこ 4/3さん
こちらでも作例、ありがとうございます。
諦めていたのですが、たまに覗いてみるものですね !
このレンズも多少不人気なのですが、実は凄いレンズで、
嵌れば素晴らしい描写をしてくれます。

私は滅多にアートフィルタは使わないのですが、
北海道 ?の風景にはピッタリですね。。。

私も4/3から離れられそうもありません。
マイクロは今一つ好きになれません。
と言うか、マクロや望遠は使えませんね。。。
写真はレンズ命です。
ZDは最高のレンズだと思っています。

書込番号:13438827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました!!

2011/07/08 06:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro

クチコミ投稿数:24件
機種不明
機種不明

昨日中古を購入しました。
目的はもうすぐ産まれる予定の娘撮りのためです。すでに親ばか状態でしょうか?

他の人の書き込みを見るとこのレンズは室内子供撮りには長すぎるとなってますが、ズームレンズを50mmに固定して試した限りでは特にそんなことは無いなとの印象だったので買ってしまいました。

マクロレンズは3535以来です。その時は結局あまりマクロは使わなかったので売却してしまいましたが。今回は使い倒したいと思います。

新規購入レポート時には写真をつけるのがルール?らしいので、急遽部屋で撮ったしょうもない写真ですがアップしました。やっぱり接写のときはピントがシビアですね。三脚を買わないと。早く子供をとりたいです。

書込番号:13227808

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/08 09:51(1年以上前)

>新規購入レポート時には写真をつけるのがルール?らしいので

レンズそのものの写真と、領収書の写真もいるんだよ。  (。^_・)ノ

書込番号:13228163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroのオーナーズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの満足度5

2011/07/08 22:02(1年以上前)

屋内で撮るにはしんどいです。長くて。でも手だけとか顔だけとか、離れてのポートレート、屋外でとかいくつか条件つきでgoodです。パナライカ2514も良いですよ。入手しにくくなってきてるようなのでお早目に。

書込番号:13230295

ナイスクチコミ!1


kontonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 混沌の間 

2011/07/14 00:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
同じE-520ユーザーですね。
また、娘さんの誕生も楽しみですね。

ぬいぐるみとか、なければ枕とかで練習しておくと良いかもしれませんね。
あ、それよりも前に奥様ですかね。

室内で長すぎるかどうかは、どういう写真を撮りたいかしだいだと思います。
腕がなくても、偶然良い写真が撮れる素敵なレンズという感想です、ここまでのところ。

以下の7月2日以降撮影したものは、多くがこのレンズです。
http://www41.tok2.com/home/konton57/201107/201107index.html

書込番号:13251268

ナイスクチコミ!1


kontonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 混沌の間 

2011/07/14 00:55(1年以上前)

機種不明

オオスカシバ

入れたはずが入ってなかった。
(画像をアップロードボタンを押すのを忘れてました)

書込番号:13251296

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2011/08/27 19:10(1年以上前)

機種不明

1400×1050までトリミング

私も便乗して。

オンラインショップのキャンペーンで購入してしばらく経ちました。
いつも絞り開放で撮っていましたが、F5.6まで絞ってみました。
等倍切り出しになるかな?

書込番号:13425795

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

ヒマラヤを歩いてきました

2011/02/06 19:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

スレ主 haruyamaさん
クチコミ投稿数:39件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Gokyo間近にして雲が出てきました

エベレストは雲の中

黎明のエベレスト街道です

カトマンズは賑やかです

登山用のレンズとしては理想的と思い購入しました。
購入は皆さん話題のB&Mでかなり安く購入できました。
夜明けなどの悪い条件でもボディ側のブレ防止が
きっちり働いてくれました。

書込番号:12615882

ナイスクチコミ!16


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/06 21:08(1年以上前)

こんばんは。haruyamaさん

作例画像を拝見させて頂きました。
3枚目のお写真なんか得に良いですね。

太陽光線の少ない悪条件でもボディ側の手ぶれ補正がしっかり効いてくれるのは
心強いですよね。



書込番号:12616260

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/06 21:19(1年以上前)

同じレンズ使ってる者として勇気付けられるやら嫉妬するやら。

書込番号:12616323

ナイスクチコミ!2


NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/06 23:57(1年以上前)

haruyamaさん
本当に素晴らしい写真です。ひれ伏します。

それに比べて自分の14-150mmはご近所の「犬の糞をさせるな!」の
手書きの看板など、しょーもないモンにしかピントを合わせてません…。
自分のレンズが可哀想に思えてきた。

AXKAさんのキモチもすっごくわかるなあ。

書込番号:12617320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 フォトパス 

2011/02/08 13:12(1年以上前)

先日このレンズを旅行用にと手に入れたのですが、
すばらしいですね!!
haruyamaさんの作品を見て、早く旅行先で撮りたい気持ちに駆られてしまい大変です(笑)

B&Hで購入されたのですね!
昨年末に400ドルを切っていた時期があるので、なかなかその値段に下がらないなと思っていましたが、今でも十分お安いですよね(^^)
私は、オリンパスオンラインショップでポイント15%と学割10%を使って56000円でゲットしましたが、haruyamaさんみたいにB&Hで購入すればよかったかな。。


カトマンズへ行きたかったので、うらやましい限りです!
他にも、撮影例があれば是非みさせてください!

書込番号:12624057

ナイスクチコミ!1


スレ主 haruyamaさん
クチコミ投稿数:39件

2011/02/08 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

粟の酒トンパ

バクタプルの女性たち

オリンパスブルーにタルチョはためく

そうですね、B&Mで購入して正解でした。カメラ、ストロボ、レンズ、スペアバッテリを全部購入したので日本で購入するより数万円安くなったと思います。残念ながら9-18mmは日本で購入するのと同じだったのと、予算不足で購入できなかったのですが持って行きたかったです。

もう少し写真を載せてみます。お見苦しいかと思いますが、悪い条件の撮影例を載せてみます。
特に室内の写真はASA1600で撮っていますが、焦点の合っている部分はかなりきれいです。
ちなみにこれはトンパと言う粟の酒でお湯を注いでストローで飲みます。チーズはヤクのチーズです。
女性たちがたたずむ写真は古い都のバクタプルで撮影しました。
最後はオリンパスブルーにはためくタルチョです。

書込番号:12626488

ナイスクチコミ!6


スレ主 haruyamaさん
クチコミ投稿数:39件

2011/02/11 15:44(1年以上前)

色々とご感想を聞かせていただいてありがとうございました。
レンズの評価というよりは使用記になってしまいました。
旅には最適のレンズということが実感できました。

書込番号:12639246

ナイスクチコミ!2


スレ主 haruyamaさん
クチコミ投稿数:39件

2011/06/10 22:42(1年以上前)

驚きました。
今まで、パソコンの画面で画質云々を語っていました。
先日、最新の液晶テレビを購入し、HDMIケーブルで繋いで写真を観てみました。
何と美しい!驚くべき画質です。
フォーサーズの力量はこの程度なのかと、正直思っていましたが、
37インチの画面に再生された画像を見て驚愕しました。
E-PL1を使用しておりますが、通常の使用であれば、これ以上は求める必要があるか
と思える内容でした。
こんなコンパクトなカメラとレンズで素晴らしいと感服しました。

画質に関して判断する場合、出力側について考える必要を痛感しました。

書込番号:13115812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/03 17:12(1年以上前)

スレ主様。
参考にさせていただきました。厳しい自然環境の中で限られた機材で撮影しなければならない仕事をしておりますので、機材の見直し等しているところ、まさに必要としている情報でした。ありがとうございます。
 10年ほど前、200万画素の古いデジカメで撮影した資料を、TVモニターで映して仕事の説明用に使用してました。いたいけなフィルム派だった私はその映りのクリアーさに愕然。「今のデジカメはこんなにすごいのか!」と。しかし紙焼きにして唖然。「ひでえ〜・・・デジタルはやっぱ、写真じゃねえわ」TVモニターはコントラストなどがきつめに出ますので風景など、見た目にくっきり鮮やかに見えます。しかし、女性のポートレートなど映して見られればかなり不自然なのがわかります。
 まあ、それも見越して、モニターの性格を美味しく楽しむと言うのがいいのでしょうね。

書込番号:13331003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました

2011/07/26 23:01(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:1565件
機種不明
機種不明
機種不明

12mmF2の発売を知る数週間前に中古品ですが購入・・・ちょっと後悔。
でも、おかげで12mmF2にはまだ手を出してません〜。

線が若干太い感じなのは、やはり値段相当だなとは思います。
でも軽いし、レンズが使わないときには引っ込んでくれるので持ち歩きにかさばらないし、逆光には割と強そうですし。

朝&海&逆光 3連発。

書込番号:13299559

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/27 02:44(1年以上前)

そよはっはさん
三連発ともええやん!!!

書込番号:13300359

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/07/27 14:59(1年以上前)

こんにちは。そよはっはさん

素晴らしい3連発ですね。

感動しました。

書込番号:13301770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の満足度5 デジカメ動画活用 

2011/07/28 07:20(1年以上前)

おはようございます。そよはっはさん

私も12mmF2.0レンズの購入を検討しましたが、
風景を撮りたいので9mmが撮れ、手持ちのフィルターが付けられる
こちらにしました。

明日から北海道に行きますので、このレンズを使って
静止画と動画を撮る予定です。

今回の旅行では、GH2のスローシャッター動画も
ためしてきます。

書込番号:13304372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件

2011/07/28 09:45(1年以上前)

nightbearさん、万雄さん
ありがとうございます。

北もいいですが、私はやっぱり南(西)が好きです。
何より、日が昇るのが遅いので、さほど早起きしなくても朝の散歩でこんな素敵な光景に出会えますから。

今から仕事さん

北海道旅行楽しみですね。
私も秋には6年ぶりのバリ旅です。
機材充実を狙ってますが、何を買おうか迷います。
新製品の発表もあるかもですしね。
12mmF2はもう少し見送りかな。

書込番号:13304697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/28 13:28(1年以上前)

そよはっはさん
ちょっと、早起きでええチャンスやんかー!

書込番号:13305285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

F値別作例など

2011/07/14 22:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]

クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

ちょっと古い情報(2011年7月1日)ですが、
ハチドリネット(http://www.fengniao.com/)で
E-P3の作例紹介の中、
このレンズのF値別サンプルがあったので見てみました。

背景がハリボテなので奥行き感は分かりませんし、
そもそもブレてますのであまり参考になりませんが、
アップの写真を見ると、開放から十分シャープ、
最新設計らしいレンズだなと確認できます。

Mフォーサーズはデジタル補正前提なので当然と言えばそうなのですが、
実焦点距離12mmにしては歪曲もそんなに気になりませんし、
ポートレートにもなかなか良いなぁと思いました。

発売が楽しみなレンズです。

書込番号:13254313

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5 FOTO PASU 

2011/07/24 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

実際使ってみて、とても優秀なレンズだと実感できました。
開放からシャープな中にソフトさのある好みのレンズで、
9-18でオリンパスのレンズコーティングの優秀さは感じていましたが、
12mmF2.0も同様でこれまた安心しました。
E-P3では高感度画質とともにダイナミックレンジもよくなったと感じていますが、
それを活かせるのも粘りのある良いレンズがあればだなと思います。

テストの意味で普段使わないPモードでいくつか意地悪な撮影もしましたが、
いずれもかなり良好な結果で満足しています。

書込番号:13288723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2011/07/24 11:32(1年以上前)

ジョン&メリーさん、こんにちは。

早速の作例掲載有難う御座います。
なるほど様々な光線状況でも安心して使えるレンズのようですね。
「竹」クラス面目躍如と言った所でしょうか。

私はボディがGF2ブラックなので
黒い鏡筒が出たら購入を考えたいと思います。
それまで14mmに頑張ってもらおうかな。

書込番号:13289900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

12mmF2

12mmF2

マイクロ25mmF1.4(比較参考)

ケツアルカトルさん、こんばんは。
今日レンズを買った帰りに少しだけ撮ってきました。
数枚しか撮ってないので間違っているかもしれませんが、印象としてはオールドレンズのように軟らかく暖かみがあるように感じました。(昔使っていたヘキサノン28mmF2.8を思い出しました。)やはりジョン&メリーさんがおっしゃっていたシャープな中にもソフトさがあるという感じでしょうか。とにかくパナの7-14mmF4とは違う絵になりそうなので楽しみになってきました。(*^_^*)

書込番号:13291921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2011/07/24 22:04(1年以上前)

kanmakifulさん、こんばんは。

作例掲載有難う御座います。
レンズの味わい方、感じ方は人それぞれなので
オールドレンズのような印象を持たれるというのも素晴らしい事だと思います。

さまざな表情を見せてくれるこのレンズは懐が深く、
長く楽しめる相棒なんでしょうね。

書込番号:13291952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/07/25 01:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ケツアルカトルさん、皆さん、こんばんは。

夜景撮ってみました。全て手持ちです。

広角で明るいレンズということで、手持ちで夜景を撮るには良いんじゃないでしょうか。
夜景だとAFも合いにくいので、スナップショットフォーカス機構で簡単に
パンフォーカスで撮れるのも良いですね。
(4枚目以外は確かスナップショットフォーカスで撮りました)

書込番号:13292773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:153件 Quetzalcoatl 

2011/07/25 20:22(1年以上前)

スウィーツさん、こんばんは。

夜景でもばっちりですね。

フォーサーズの深度の稼ぎ易さと
オリ機の手ぶれ補正とがあいまって
絞り空け気味、SS遅めでもきちんと撮れてしまうという事ですね。

2枚目なんかは開放ですもんね。
無限にセットしたのでしょうか、
このサイズの写真だと十分締まって見えますので
驚きです。

書込番号:13295069

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/07/25 20:34(1年以上前)

スウィーツさん
 作例ありがとうございます。
 手持ち夜景でここまで写りますが...!!
 夜景撮影が多くて パナ20mmF1.7より広いレンズを狙っていましたが、この作例 すごく目と財布に毒です...見なかったことにしたいです...ヘソクリ貯めんと...(^ ^;;
 

書込番号:13295117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5 FOTO PASU 

2011/07/25 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

みなさんこんにちは
今は少しでも作例があればいいかなと思って再度おじゃまします
撮影場所は東武線の森林公園 ちょうどヤマユリが見ごろでした
駅から公園に向かうバス路線のうち一社が7月で廃線決定だそうで・・・残念です

書込番号:13295279

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [シルバー]の満足度5 FOTO PASU 

2011/07/25 21:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

連投すんません こちらは神社&小さな自然公園です
絞りも変えてあるのでスレの趣旨には合うかなと思います
カラーモードを先日アップしたナチュラルからiFINISHに変えてあります
このモードにすると色も鮮やかになって 夏らしくみどりが輝きますね

使いやすくていいレンズだと思うので、これからたくさんの方のサンプルが
上がってきてユーザーも増えるといいですね

書込番号:13295404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2011/07/25 23:38(1年以上前)

>ケツアルカトルさん

そうですね。フォーサーズの深度の深さが強みになります。

公式の被写界深度表によるとF2だと撮影距離5mで無限大まで
ピントがあうということだったので、5mあたりにセットしました。
5mという目盛りはないのですが、3mよりわずかに無限大よりです。

昼だったら、もっと絞って3mにセットで良いですね。


>BOWSさん

私も今まで手持ち夜景にはもっぱらパナ20mmF1.7だったのですが、
これからは12mmF2.0が多くなりそうです。

パナ20mmより僅かに暗いですが、広角なのでより遅いSSでいけます。

書込番号:13295961

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング