オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:4692件
当機種
機種不明
別機種
機種不明

150mm1枚画像(EXIF有)

150mm8枚合成画像(EXIF無)

75mm1枚画像(EXIF有)

75mm8枚合成画像(EXIF無)

最近、中学生時代の夢だったアンドロメダ大星雲を撮影する為の望遠レンズを検討していたのですが、私が望むような低価格で明るくて画質が均一なレンズが見当たらず、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/#tab
にてセンサーの結像位置による分解能の不連続性について検討していたところ、デジタルテレコンで撮影した画像を合成した場合とデジタルテレコン無で撮影した画像を合成した場合では、そんなに差が無いのではないかという事をひらめいてテストをおこなったところ、期待以上の結果が出たので、これで、このレンズで2倍デジタルテレコンを使用すれば、150mmのレンズと同等の画質の画像を得られそうなことが分かり、出費を大幅に節約できそうです。
尚、アップした画像は画像のコメントやEXIF情報が有る画像をご覧いただければ画像の条件が分かると思いますが、ISO800にしているのは、アンドロメダ大星雲をこのレンズをF2.8にし、ISO800で1分間露出する予定だからです。
因みに、アンドロメダ大星雲の撮影の際には、16枚程度撮影して合成するつもりですが、今回使用した画像合成用のソフトは、今回もYIMGというフリーソフトです。
それと、シャープネス補完をLightroomで若干行っていますが、カメラ側の設定はシャープネス処理は最低にしているため、普通のデジカめのデフォルト設定程度のシャープネス補完が掛かっている程度だと思っています。

書込番号:21901681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4692件

2018/06/17 07:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

1枚画像の比較

8枚合成画像の比較

大変申し訳ありませんが、画像のコメント中の焦点距離が75mmと150mmを取り違えました。
当然の事ながら、EXIF情報が正しいので、ご注意をお願いします。
尚、画質の差が分かり難かったようですで、画質の差を分かりやすくした画像をアップしましたが、タイトルは少々オーバーだったかもしれませんね。
大変申し訳ありません。

書込番号:21901713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/17 08:24(1年以上前)

機種不明

16枚合成画像の比較

実は書くレンズで16ショット以上撮影していた為、怒りくるって16枚の合成を行った比較画像をアップさせていただきました。
8枚の時より僅かに画質の差が縮まったような気がしないでもないですが、取りあえず、ナノトラッカーを長持ちさせる為に、75mmでアンドロメダ大星雲の撮影にチャレンジしたいと思います。

書込番号:21901790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/17 09:04(1年以上前)

機種不明

16枚合成画像の比較(シャープネス追加)

16枚合成画像に対して少しシャープネスをかけて見ました。
これでやっと、キット望遠ズームと高級望遠ズームの画質の差ぐらいになったかもしれないと思いました。

書込番号:21901866

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/17 11:39(1年以上前)

>量子の風さん
>最近、中学生時代の夢だったアンドロメダ大星雲を撮影する為の望遠レンズを検討していたのですが、私が望むような低価格で明るくて画質が均一なレンズが見当たらず、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21898895/#tab
にてセンサーの結像位置による分解能の不連続性について検討していたところ、デジタルテレコンで撮影した画像を合成した場合とデジタルテレコン無で撮影した画像を合成した場合では、そんなに差が無いのではないかという事をひらめいてテストをおこなったところ、期待以上の結果が出たので、これで、このレンズで2倍デジタルテレコンを使用すれば、150mmのレンズと同等の画質の画像を得られそうなことが分かり、出費を大幅に節約できそうです。

これで、ひとつの文ですね。途中で息が続かず窒息しそうになりました。


ところで、多数枚合成と長時間露光は違うのですか?

書込番号:21902188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/17 18:12(1年以上前)

>Southsnowさん

>これで、ひとつの文ですね。途中で息が続かず窒息しそうになりました。

句読点で息継ぎをしないからではないですか。
尚、文章を区切らない方が、接続詞や改行を節約できるので、狭い画面で編集したり、読み取るのに時間が書かからなくなるのは理解出来ないですか。

>ところで、多数枚合成と長時間露光は違うのですか?

センサーが受け取る光子の数は同じだから、単純に考えれば画質は変わらないと思うのですが、以下の点で多数枚合成の方が有利だと思っています。

1.赤道義のガイドのズレの影響を少なく出来る。
2.カメラのシャッタースピードのタイマーの上限の制約の中で露出出来る。
3.長秒ノイズ除去が正確化出来る。
4.人工衛星の通過等が有った場合、ダメージが少ない。
5.短時間で画像に基づく構図や露出の確認ができる。

書込番号:21903058

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/18 02:14(1年以上前)

>量子の風さん
テクニカルな部分の回答ありがとうございます。

>尚、文章を区切らない方が、接続詞や改行を節約できるので、狭い画面で編集したり、読み取るのに時間が書かからなくなるのは理解出来ないですか

べつに、狭い画面でもないし、文字数制限もありません。改行いや1行あけてパラグラフの独立性を明確にする文章作法はメールにおいて今や常識といえます。そして、この口コミサイトでも多くの発言者がそれを踏襲するような書き方をしています。

ひとつの文が長すぎるのはそれだけで悪文です。文の構成が複雑になると意味が分かりにくくなるからにほかありません。それは小学生の作文で先生が必ず指摘する点のひとつです。冗長な悪文の一典型として裁判官の判決文があります。件の一文はそれと同類です。

たぶん、あなたは、そこそこ年配の方であり、それなりの社会的地位もある(あった)であろうと想像します。そして、あなたが属している(いた)組織内では、あなたのような酷い文章が通用したのかも知れませんが、このサイトで通用するのは、そのようなムラ社会の風習ではなく、一般(ネット)社会の常識です。

書込番号:21904198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4692件

2018/06/18 02:31(1年以上前)

>Southsnowさん

ご意見は承りました。

書込番号:21904209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/12/27 05:03(1年以上前)

よくスレッド拝見しますが、リンクがかなり多くて正直見るのに苦労します。
せめてリンク先の概要を書いておいて貰えると色んな人が助かるのではないかと思います。
皆さん購入する際の参考にされると思うので今後ぜひそうして貰えると嬉しいです。

書込番号:23871720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

14mm絞りF2.8時の絞りの動作について

2018/06/10 18:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 竹芝さん
クチコミ投稿数:63件

今でもE-M5 MarkIIで使っているので、絞り羽の動作について書きます。
焦点距離14mm、絞りF2.8(開放)に設定した条件で、

・E-5に付けると、開放測光ですから絞りは全開ですが、プレビューボタンで絞られる事から、全開状態はF2.8よりも開き、撮影時には所定のF2.8まで「絞られ」ます。
光学ファインダーの場合、性能よりも明るさ重視にして、所定の開放値は少し絞って実現するケースがあるでしょう。

・MMF-3経由でE-M5 MarkII(バージョン4.0)に接続した場合、電源オフでは絞り全開ですが、電源オンで少し絞られた状態になります。
MFでスローシャッターにした静音撮影時に判りますが、露光開始前と終了後の2回絞りが動作します。(おそらく全開とF2.8の間)

書込番号:21886812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/10 22:04(1年以上前)

ファインダーがEVFでもプレビューで絞り込めば深度が目視出来るんですか?

書込番号:21887318

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11720件Goodアンサー獲得:879件

2018/06/11 00:20(1年以上前)

M4/3の絞り管の付いて無い電子絞りのレンズは、本体側の絞り値によって動作します。本体がF2.8より明るいと判断したら、絞りは開放にならず絞りが動くと聞いた事があります。

書込番号:21887600

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹芝さん
クチコミ投稿数:63件

2018/06/11 06:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>ハーケンクロイツさん
EVFが粗くて確認しきれないかどうかはともかく、絞り込みのプレビュー機能で被写界深度が反映されます。
オリンパスのミラーレスの場合は一眼レフ同様の開放測光で撮影時に絞り込むので。
ただ、他社の場合は、絞り込む測光で最初から被写界深度が反映されているEVFもあります。(開放測光と絞り込み測光が設定で変えられるものもあったかもしれません。)
そしてEVFではないですが、ニコンD850のライブビューのように、絞り込み測光だがプレビュー機能で、一時的に絞りが開いてピントが確認しやすくなるという逆の動作をするものもあります。

>しま89さん
判りにくくてすみません。
このレンズの14mm時の開放F値は2.8です。その開放F値での絞り羽根の挙動を取り上げています。

書込番号:21887750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5との違い

2018/06/02 20:33(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

EM-1でテレコンバータEC-14使用の際にSWDと無印では使用感に違いがあるのでしょうか?無印は所有していますが、AFの速さに違いがあるのなら交換も良いかなと思っています。今更のフォーサーズですが4諭吉で明るいレンズは魅力です。両者使用された方の感想をお願いします。

書込番号:21869010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2018/06/03 20:36(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
あくまで個人的なインプレッションになります。
40-150+テレコンは動かない物限定で飛行物体もホバリング時のみ使います。
+テレコンで10mm差になりますが、50-200SWDの方が解像していまして、
テレコン無しで動き物アップで40-150が圧巻でした。

私が思いますに射程距離が50-200が長く、
40-150+テレコンよりも40-150の射程距離でキッチリ撮ってトリミングした方が綺麗でした。
40-150入手時に友人に50-200SWDを譲りましたが、ピントが合えば数倍以上の価格の物に匹敵します。

しかしながら、私は1回、友人も1回絞りユニットを交換していますので、
もし入手されましたら絞りユニットに異常が感じられたら早めの修理がお勧めです。
修理は¥16000程度ですが、その価値は十分あります。

無印も持っていましたが、特段驚くほどの違いは有りませんでした。
しかし、無印は修理が出来ない製品になっていますね。

書込番号:21871408

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

このレンズで星野撮影を行っていたところ、レンズの偏芯によって画像の特に右側の上下で星像の流れが顕著になっていたのですが、レンズの一番マウント側のレンズ群を固定しているユニットのビスのトルクを調整して見た(レンズの後ろ側から見て右側のネジを緩めて見た)ところ、症状が改善したようです。
※簡易なテストで改善を確認しましたが、本当に改善したかどうかはまだ検証中ですが、改善したというのが誤りだという事が判明すれば、早急にこのスレで報告させていただきます。
このレンズは何度か内部のゴミを取る為に清掃したので、そのせいでこのような症状が起きた可能性は否定できないですが、症状が改善出来たようなので、良かったです。
因みに、画像の周辺部の流れは、もともと周辺部が流れ気味のレンズで、マウント面の傾きの発生によって特定の方向に対する流れが増幅して目立つようになる場合があるようなので、内部のレンズの偏芯だと思ってあきらめてきた方や、方ボケしているレンズをお持ちの方は、自己責任とダメもとで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000161427/SortID=12137808/
というような事にトライして見る価値があるかも知れません。
尚、私の情報を参考にして何が起きても私は保証出来ませんので、その点はご注意ください。

書込番号:21862101

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/05/30 23:31(1年以上前)

当機種
当機種

本日は星が撮れたので、改善前(左側)と改善後(右側)の画像をアップさせていただきました。
改善後の方が、周辺部の流れが少なくなった事がお分かり頂けると思います。

書込番号:21863072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/05/31 00:57(1年以上前)

当機種

念のため、F4の画像もアップさせていただきました。
このレンズは像面湾曲が強いとか言われていますが、3万円そこそこのレンズで、F2.8やF4でここまでの星像が得られれば、凄いと思いますよね。

書込番号:21863191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/05/31 01:08(1年以上前)

尚、星野撮影に使用した赤道義については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21853569/#tab
に画像も添付していますので、低予算で星野撮影にチャレンジしたい方は、どうかご参考にしていただければと思います。

書込番号:21863200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/06/04 22:46(1年以上前)

当機種

今日は月が出ていなくて、前回よりも空の状態が良かったため、露出を上げて見ました。
前回の画像と比べてあまり収差が見やすくなったという感じはしないですが、念のため画像をアップさせていただきました。

書込番号:21874017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/06/04 23:35(1年以上前)

当機種

収差をへらす為にF3.5で撮影した画像をアップさせていただきました。
長秒露出による感度ムラが発生して来ており、この辺がGX7の露出量の限界だと思いますので、F3.5で妥協する事にしました。
それにしてもNewナノトラッカーは2万円弱で非常にいい仕事をしてくれているので、大変助かります。

書込番号:21874141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/06/09 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

今後晴れ間が何時でるのか分からないので、北極星が見えなかった為固定撮影にしていますが、このレンズのF2.0の画像が意外と良かったのでF2.0とF2.8の比較画像をアップさせていただきました。
このレンズは像面湾曲収差が有り、F2.8よりF2.0のほうが解像度が有ると主張するレビュー記事が見られますが、少なくとも私が地上のTV用アンテナを最周辺部に入れてチェックした結果では、F2.8の方が少しだけ解像する感じがしました。
最周辺部の星像に関しても、F2.0よりもF2.8の方が少しだけ良好に思えますが、今回の場合、手早く撮影する為にF値しか変えていなくて、現像で露出を調整している為、F2.0の方が露光量が多くて上記の様な感想になった事は否定できないです。
※個体差でこのようになっている可能性は少ないとは思いますが、否定はできないと思います。
ただし、F2.0とF2.8の星像の差は僅かですので、F2.0の場合の方が周辺減光がキツイですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=21880638/#tab
での感想に踏まえ、天の川撮影は基本的にF2.0で行おうと思います。

書込番号:21882916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2018/07/03 08:54(1年以上前)

>量子の風さん
遅レスですが、レポートありがとうございます。
ユーザーレベルで少しでも個体差を改善できると良いですよね。
このレンズに限らずレンズの個体差にはとにかく泣かされます、当たりと外れでは別物だったりしますし。

ところで、像面湾曲の件ですが
https://www.lensrentals.com/blog/2018/03/finally-some-more-m43-mtf-testing-are-the-40s-fabulous/
あたりで絞ると反対に解像力が低下するかのようなレビューがありましたね。

しかし、量子の風さんと同じく?私の個体もそれらしき収差はほとんど目立ちません、むしろフラットな像面で良好です。
購入時3本の個体で確認しましたがどれも同様でした。(周辺の解像力や像面の傾斜はそれぞれ個体差が認められましたが)
絞ると反対に低下するレベルの収差を設計段階で容認するとは考えにくく、なんらかの計測ミスではないかと疑っています。
ただし、F1.2Proシリーズではボケ味を追求した代償か、球面収差のコントロール不良でF2.8前後に絞ると、全体ないし周辺が
一部反対にぼやけるレンズが多く存在することは確認しています。(25F1.2が顕著で、17/45も四隅の一部で個体差あり)

書込番号:21937941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件 M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2018/07/03 11:16(1年以上前)

>猫もふもふさん

>なんらかの計測ミスではないかと疑っています。

計測法が分からないので何とも言えないですが、星像を確認すると、F2.0やF2.8の周辺部で非点収差らしきものが私が所有しているパナライカの15mmや25mmと少々多いのは確かですので、像面湾曲が大きい事自体は確かだと思います。
また、F2.0の方がF2.8より非点収差らしきものが目立つので、通常のレンズと同様、F2.8の方がF2.0よりも画質は良好だと思いますが、F2.0にしたときに周辺画質の低下量が低いようなので、それが像面湾曲の影響かもしれません。
それで、私の結論は、貴殿と同様、F2.0よりF2.8の方が周辺画質が良いと思えるので、このレンズは普通につかえばよいとおもっていますが、日中の撮影で周辺画質を重視する場合は、他のレンズより少し絞る必要はあると思います。

尚、PROレンズの情報有難うございました。
私はアマなので、このファミリー向けレンズで満足していましたが、貴殿のお話を聞いて、このレンズにますます愛着が湧いてきました。

書込番号:21938146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

標準ズームはいまだにこれなの?

2018/05/26 16:19(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

悪いレンズではないと思う。以前のみたいに、馬鹿みたいに長くなることもないし。

でも、せっかくボディーを新調してもレンズがこれだと思うと写欲がわかない。かといって12-40mmF2.8は大袈裟すぎるし、12-50mmF3.5-6.3EZはなおさら古臭い。

例えばパナの12-60mmF3.5-5.6に相当するレンズが欲しいなあ。。

書込番号:21852625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/26 23:55(1年以上前)

オリンパスは、キットレンズの更新をなかなかしないですからねぇ。まだまだ14-42mmEZが続くと思います。


1つ前の14-42mmURなんて評判すごく悪かったのに、長い間キットレンズでした。

望遠の40-150mmRも評判悪いけど、今もキットレンズのまま。パナを見習って欲しいですね。

個人的には、14-42mmEZと12-40mmPROの中間クラスのレンズが欲しいかな。

書込番号:21853697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/05/27 10:20(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>14-42mmEZと12-40mmPROの中間クラスの
そうですよね。EZは電動ズームだし、繰り出し式だし、、、。かといって、例えばPLに12-40では違和感ある(といいながら、個人的にはGMに大三元つけてたりするけど。。)

書込番号:21854446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/05/27 14:23(1年以上前)

まぁ、そこはマイクロフォーサーズの良いところで、オリが駄目ならパナがあります。パナは逆に標準ズームレンズが異様に充実してますからねぇ。

パナソニック
・12-32mm/F3.5-5.6
・14-42mm/F3.5-5.6U
・14-42mm/F3.5-5.6 PZ
・14-45mm/F3.5-5.6
・12-60mm/F3.5-5.6
・ライカ12-60mm/F2.8-4
・12-35mm/F2.8

オリンパス
・14-42mm/F3.5-5.6 EZ
・12-40mm/F2.8 PRO

現行レンズだと、こんな感じかな。(何も調べずに書き込んだのでミスがあるかも)


オリ14-42mmEZは初心者の方にオススメしやすいし、こだわる人はパナから選べば問題ないかと。僕はずっとボディはオリンパス、ズームレンズはパナソニックという組み合わせですね。

書込番号:21854956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件

2018/05/27 20:31(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
アタシもレンズはパナが完全に多いです。なので、個人的には困ってないといえばそうですが、オリにも頑張って欲しい。でないと、オリのボディーも勧めにくくなります

書込番号:21855841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信3

お気に入りに追加

標準

撮ってみました

2018/05/06 19:12(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]

クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3
当機種
当機種
当機種
当機種

北海道で、シマリスです。

書込番号:21804978

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II [ブラック]の満足度3

2018/05/06 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続けて、エゾリスです。
色々撮って修行です・・・。

書込番号:21805004

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/07 01:13(1年以上前)

私はだあれ?さん
エンジョイ!


書込番号:21805934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4131件Goodアンサー獲得:76件

2018/05/25 08:13(1年以上前)

>私はだあれ?さん

僕も色々試しましたが、フォーサーズ70〜300のMF(いわゆるパワーフォーカスで、これ使い物にならない)の使いにくさに見切りをつけ、先日このレンズを買いました。ほんとに先日なのでまだ屋外で使用していませんがMFはかなり使いやすいですね。300F4も考えましたが、フォーサーズ50〜200F2.8^3.2という素晴らしいレンズがあるのでしばらくは、明るいレンズが必要な時はこちらを使用するつもりです。(中古で安くなれば考えてもいいかな)オリンパスのデジタルテレコンは結構使えるので換算800ミリもあればほとんどはカバーできそうですし。

書込番号:21849603

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング