このページのスレッド一覧(全1079スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 8 | 2013年12月26日 10:01 | |
| 18 | 10 | 2013年12月23日 20:29 | |
| 5 | 11 | 2013年12月14日 14:07 | |
| 25 | 10 | 2013年12月27日 08:45 | |
| 41 | 23 | 2013年12月20日 18:15 | |
| 26 | 10 | 2013年12月14日 21:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 [ブラック]
ディズニーでキャラクターと一緒に撮りたいのですがこのレンズで入りますか?
4mは離れたと思います。
中望遠だと距離が近すぎるとボケて写らないですよね?
得意 不得意な撮影を教えてください。
0点
4mで、足切れ程度かな。最低至近は0.5mです。
開放で解像良く使えますので、背景ぼけは得やすいです。
花マクロみたいには寄れないのが残念。0.25mまで寄れれば、皆さんもっと喜ぶでしょう。
書込番号:16981553
![]()
0点
45mmですと35mm換算90mm相当になりますので、4mの距離で
横 1.6 m
縦 1.07m
の範囲が写りますよ。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/
こちらで簡単に計算できます。
全身は入りませんね。
ちなみに
20mm(35mm換算40mm相当)ですと4mの距離で
横 3.6 m
縦 2.4m
これなら入るでしょう。
書込番号:16981574
![]()
6点
AGTJMWPさん こんにちは
4mでしたら ギリギリアウトだと思いますし もう少し下がっても 画面いっぱいになり背景も余り写らないと思いますので 45mmのような望遠系ではなく 標準系のレンズの方が 使いやすいと思います。
書込番号:16981608
1点
こういう撮影には標準ズームを使えばいいと思います。
昼間 屋外ならそれでそのままいけるでしょう。
室内なら、私だったら可能ならストロボ+標準ズームを使います。
ストロボ使用不可なら20mmF1.7使うでしょう。
書込番号:16981643
0点
ディズニーでの記念撮影なら、被写体との間を空けすぎると…
色んな人が「横切ったり」「割って入ったり」する可能性が高いです
じっくり&アップで撮るならオススメですが、なるべく全身を入れて記念撮影をご希望なら…
もっと短い焦点距離のレンズか、標準ズームレンズの広角側をチョイスした方がよいかと思われます
書込番号:16982947
![]()
0点
中望遠という言葉を使うくらいですから画角について十分な知識をお持ちですよね。
画角以外の要素についていうと
逆光耐性は高いし、コマ収差も小さいから点光源も大丈夫。AFも速いです。
弱いと言われるマクロ性能も実のところ単焦点としては普通レベルで17mmF1.8や20mmF1.7とそれほど変わりません。比較画像をアップしますね。
特に不得手はないんじゃないかな?
書込番号:16983003
1点
約1.5m。表情を捉えるのに最適です。 |
約3m。子供の全身撮りだと、これくらいでも。 |
約4m。大人の全身が入るか入らないかくらいだと思います。 |
約7m。これだけ離れれば、2〜3人並んでも大丈夫そうです。 |
> AGTJMWP さん
デジイチ初心者です。E-PM2と45mmF1.8の組合せで、主に娘(2歳)を撮影しています。現状、このレンズだけしか使用していません。
まだ3ヶ月ほどの経験ですが、このレンズの得意分野は「子供撮り」だと思います。近すぎず、遠すぎず、子供にカメラを意識させない距離から、いきいきとした表情を写せると感じています。
一方、大人の全身を収めるためには、かなり離れないといけないので、シャッターチャンスをとらえるのが難しいです。撮るぞ!と遠くから待ち受けていないといけません。また、画角が狭いので、部屋の中(6畳くらい)では、3人以上並ぶと記念撮影もできず、不便に思うこともあります。
また、遠景を撮る場合も、景色を部分的に切り取る形になるので、撮影センスが問われるように感じます。
それから、観光地などで、他の方にシャッターをお願いする場合には、少し使いにくいかもしれません。とてもよくボケるレンズなので、カメラを構えても、液晶画面の像がボケボケで、知らない人が見ると、戸惑ってしまうと思います。また、画角が狭いため、コンデジの感覚からすると、相当離れないといけないので、その点も戸惑うと思います。私の場合、気が引けてしまい、他の方にはお願いできません。(妻からも、このカメラはすごく撮りにくいわね、と言われます。)
子供撮りばかりですが、距離を変えた撮影サンプルを添付しました。距離4mだと、全身が入るかはいらないかくらいです。さらにいろいろと距離を変えて撮影した作例を、以下にまとめてあります。ご参考になれば幸いです。
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-959.html
書込番号:16986474
3点
この45mmとか換算85mm前後のいわゆる「ポートレートレンズ」と呼ばれるレンズは「被写体までのほどよい距離感で人物を上半身を撮影しやすい」のが理由ですので、全身となると、ちと距離を置く必要が出てくるかと。
全身像ですと、m4/3での17mmとか20mm辺りのほうが使い易いかも。
これは、MWU3さんも書かれてます通りに、東京ディズニーランド、東京ディズニーシーでのフリーグリ(フリーグリーティング)における特殊な要件というのも加わってきます。
もし、ミート・ミッキーやミッキー&フレンズ・グリーティングトレイルのように並んで待って、自分たち専用のワンショットが狙える場合でしたら、45mmだろうが75mmだろうが、はたまたシグマのフォーサーズ用50-500mmだろうが大きな問題なく使用できると思います。
>中望遠だと距離が近すぎるとボケて写らないですよね?
これはレンズごとの最短撮影距離に依存する問題ですので、中望遠だからどうこうということにはなりません。
同じ45mmでもLEICA DG 45mmは問題なく近くてもフォーカスが合います。
シグマ 60mm F2.8は45mmより望遠ですが、最短撮影距離は同じ50cmだったりします。
書込番号:17000076
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
現在、E-M5+12-35mmを主に使っています。
画質に不満はありませんが、暗所でのAFの不安定さに不満を感じています。
これはボディの問題なのでしょうか。
それともオリボディとパナレンズの相性問題で、12-40mmにすれば(オリボディ+
オリレンズにすれば)改善が望めるのでしょうか。
ご意見よろしくお願いいたします。
0点
レンズじゃなく本体です。 レンズ替えても暗所性能は変わりません。
「コントラストAF」で検索してみてください。
機材について、もう少し勉強しても良いんでないでしょうか?
書込番号:16959233
9点
書き込みありがとうございます。
12-35以外にパナレンズは35-100と20(旧)を、オリレンズは17と9-18を使ってます。
体感的に暗所ではオリレンズに比べてパナレンズの方が迷ったりピントが甘いケースが多い気がしたので相性もあるのかな?と思い、質問させていただきました。
しかしボディの問題なのですね。
レンズによって暗所AFに差が出ると思ったのは私の勘違い&知識不足だったようです。
あきらめてGX7を検討してみます。
書込番号:16959758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ンヴヴぇ?びっくりして変な声出たわ。
スレ主さんのケースだと、例えコントラストAFでも「ボディのみに依存した問題であり、レンズによる影響は皆無」とは言い切れないと思うけど。
パナとオリのピントを拾うレンズの挙動は違うし、相性問題や設定で改善する可能性ってのも否定できんよ。
それに、ピン甘も指摘されてる。案外、ピントが甘いというよりも、手ぶれ補正が悪さしてるかもよ。
それに、体感でしょう?
どの条件を揃えて、どの条件を抽出したのか、それを何度、何パターン行い、その中からどうサンプリングしたのか、検証した環境は?
一切の詳細な検証法も書いてない。というか、おそらくそんなめんどくさい事やってないよね?
普段バンバン撮ってる中で、「あれ?」て感じたんでしょう?
わりと当たるよ、そういうの。
だったらより一層不確定要素のパラメーターは増えるわけで、尚更ボディ、レンズ、そしてスレ主さんのクセ等による三者間における相性の影響は否定出来ない。
別にね、GX7 に変えてそれで解決すりゃそれでいいわけ。解決は解決なんだから。
でもね、上記のような状態だと、GX7 にしても問題が解消しない事も考えられるからね。
気力があるならもう一手間かけて、オリプラか店頭(在庫あるかどうかしらんけど)にでも出向いて試写してみるってのも手だと思うけどね。
それでダメなら本当にダメなんだよ。
書込番号:16962349
2点
AF検出時のふるまいがよくわからないので断言はできませんが
仮にAF作動しコントラスト検出する時に絞り開放になるような動作であれば
より大きい光量の得られる開放F値の明るいレンズの方がノイズによる精度低下を
避けられるので、精度及び速度は増すと思います
ただ撮影設定の絞り値のままコントラスト検出するのであれば、同じF値で撮影
する場合は差が出ないと思います
書込番号:16962767
0点
スレ主さんのおっしゃる「暗所でのAFの不安定さ」が、AFの精度なのか速度なのか分かりませんが、オリボディとパナレンズの相性問題は確かにあると思います。
私の場合、E-M5と12-35mmは持っていませんが、パナ20mmF1.7をE-PM2とGF5で使った時に相性があることが分かりました。
暗所では明らかにE-PM2との組み合わせで、GF5より、AFに時間がかかります。AFが行ったり来たりするときがあります。GF5ではそのようなことが起こった事はありません。しかし、明るいところでは違いをあまり感じません。また、AFが若干遅い20mmだからこそ違いが顕著に分かるのかもしれません。
誰か検証された方がいれば良いのですが、とにかく実際に12-40mmをご自身で試されるのが一番だとは思います。
書込番号:16962870
2点
にむしゅさん
>しかしボディの問題なのですね。
一般に「コントラストAFは暗所に弱い」は常識だと思います。
>レンズによって暗所AFに差が出ると思ったのは私の勘違い&知識不足だったようです。
なんでそうなるかな(^o^;)ヾ
長い焦点距離では被写界深度が浅くなります。その分広角の時よりはずっとシビアにピントを合わせ込む必要があります。
暗所では、気のせいでなく、同じズームでもテレ端や、長いズームで挙動不審になり易いと思いますよ。
長いズームが、たまたまパナだっただけだと思いますよ。
>あきらめてGX7を検討してみます。
「コントラストAFは暗所に弱い」は常識だと思っていましたが、GX7はコントラストAF方式でありながら−4EV対応のローライトAF機能をうたってます。かなり暗い所でもAFでゆけそうですね。
でも「暗所はMFで」が、最もお金のかからない対処法ですね(^o^;)ヾ
書込番号:16964681
0点
暗所というのがどの程度かはわかりあせんが…
実際E-M1+12-40使っていますが、困ったことはないですね。
5D3も使っていますけど。
D800は補助光なしだと、暗所どころかちょっとうす暗くてもアウトでした。
書込番号:16977804 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
吉野屋のねぎだくが大好きさん
OMD−M1は像面位相差AF搭載機なので、M5の参考にならないのでは?
ま、AF方式に寄らず、最新の機体は暗所性能がずいぶん良くなってる感じですね。
書込番号:16986967
0点
経験的に、オリボディー+パナレンズはピントの迷いがあります。といってもわずかなことなので「問題ありません」といった趣旨の発言をわたしは何度もしていますが、条件の悪いときにごくまれに気になることがあります。ただし、EM5とパナ12-35では迷った記憶がありません。つねにピントも正確です。スレ主さんの場合、何か別の要素が絡んでいるかもしれません。当レンズに替えても症状が改善しない可能性があるかもです。
書込番号:16991309
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
来年1月に友人と行く、初イタリア旅行ツアーに持って行くレンズでアドバイスお願いします。
PL5に9-18mm広角と40-150mmの望遠を持って行くか、単焦点レンズorマクロレンズを購入して3本持って行くか
迷ってます。ミラノ、フィレンツェ、ベネチア、ベローナ、ローマと、オプションのナポリ、ボンベイに行く予定で、
風景や街並み、教会の写真とか色々撮りたいと思ってます。宜しくお願いします。
2点
こんにちは
9-18mmはいいと思います^^
標準レンズは?^^?
書込番号:16953206
0点
愛用してますが…このレンズ大好き!
僕なら17ミリF1.8を追加します。予算を抑えるなら17ミリF2.8かな。
9〜18も40〜150も暗いんですよね、明るさが。
やや広めの明るい単焦点が一本あると便利ですよ。
書込番号:16953207
1点
パナの新しい14-140mmもいいですよ。
教会内部の撮影なら7-14mmと組み合わせるな。
書込番号:16953358
0点
chieko0217さん イタリアですか、いいなぁ。 行ったことが無いので、一般的な話で
1本目は9-16mm、風景の鉄板ですね。
2本目、望遠はかさばる割に使用頻度低そうなので、望遠の代わりに60mmマクロで代用できないか検討してみてください。60mmでデジタルテレコンとトリミングでしのげれば、この2本でほぼカバーできると思います。
3.あとは暗い所で、と標準域の抜けた焦点距離の補間も兼ねて、単焦点 45mmf1.8かパナの20mmf1.7あたりかな?
広角12mmで我慢できるなら、12mm始まりのズームって手もありますよ。パナの12-32mmはコンパクトだし、オリの12-50mmは簡易マクロが付いてて、一本だけ持ってく旅行レンズにはうってつけです。旅行はカメラ以外の荷物も多いので、できるだけ身軽にしたいですね。
書込番号:16953399
![]()
0点
夜景綺麗なので小型三脚を持っていかれることをオススメします。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005V4EQHS/
http://www.amazon.co.jp/dp/B008PKPWYG/
http://www.ntv.co.jp/anothersky/contents/2013/08/post-1379.html
書込番号:16953436
0点
こんばんは、EーPL5ユーザーです。
もうひとつのスレッドと違って、せせこましいとこだから、イタリアは。
広角も要るでしょうけど、9mmより12mmスタートくらいで良いかも。
シチリアを望むとこしか必要ないかもですから。
単焦点の17mmF1.8か安くても描写は劣らないパナの20mmF1.7のどちらかを追加というとこでしょうね。
こっちが主に活躍するかもです。
望遠もあればあったで良いでしょうね。キットの40−150程度が安くても充分です。
マクロはパナでも45mmと、中望遠スタートだから微妙ですね。
回る箇所がそれだけあるということは、日数はわかりませんが時間との戦いという場合も出てくるかも。
書込番号:16953675 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
広角ズーム必需。バックアップのコンデジ必需。昼間の歩き回り必需。同じところに数回足を運ぶ必需。
書込番号:16953853
0点
旅行では、広角で撮影することが多いです。特にヨーロッパは広角が必須と聞きますので、とりあえず9-18mmは鉄板です。
予算が書いてないので、理想のラインナップでも。
まず、パナの新14-140mmの高倍率ズームでレンズ交換の手間を減らします。
次に暗い室内撮影での手ぶれ対策に、明るい単焦点17mm/F1.8を用意。
9-18、14-140、17/1.8で完璧(と思います)。^o^
書込番号:16953917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。みなさん、色々なアドバイスありがとうございます。
17mm or マクロレンズに傾きつつありますがもう少し検討したいと思います。
三脚は、ミーナで購入したのですが、重さで持って行くかどうかまだ迷ってます。
書込番号:16954310
0点
24mm相当の広角で、なんちゃってマクロにも使える12-50をE-PL5で使っています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/12-50_35-63_ez/
書込番号:16954678
2点
私もマクロに使える12-50がいいのではと思いますよ。
ミラノは行ったことないですが、夜景が綺麗そうなので、ある程度小型で軽量なしっかりしたUT43Qがオススメかな。
書込番号:16955230
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R [シルバー]
当該レンズのレンズフード LH-61Dは、同じ口径(58mm)の75-300mmに使用することはできますでしょうか。
なにせ、オリンパスのレンズには、フードが付いていないので、40-150mmと75-300mmとのフードを共有できれば助かります。
2点
メーカーに問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16943052
0点
メーカーに問い合わせても、それぞれのフードを買って下さいと言われるだけだと思いますよ。
スレ主さんが尋ねたいのは、フードを使いまわした時に、75−300のレンズで撮った写真に、ケラレが出たりしないかなんて事だと思いますけど。
書込番号:16944558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ED 75-300mm f4.8-6.7Uを購入、試しに ED 40-150mm F4.0-5.6 Rのフードを取り付けたところ、口径は等しいものの、バヨネット部の形状が異なっていて、取り付けることはできませんでした。
上手く儲けるように工夫がされていますなぁ(T_T)
問題解決です。
書込番号:16995049
2点
amazonなどで販売されているJJC製の純正互換フードがお勧めです。
精度もしっかりしていて、安心して使えますよ。
書込番号:16997738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
もちろん、Amazonで互換品を発注済み、それでも1800円しました。
45-150のもAmazonです。
フードは、レンズの付属品というのが当たり前と思っているので、この出費は痛いです。
書込番号:16997911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
互換品を選択されてましたか。
レンズにフードが付属していないのも納得いきませんが、純正の価格もどう考えても高すぎですよね。
JJCの互換品は非常に精度が高くコピー品というより、
下請け業者が純正と同じ型を使って作った品を横流ししているとしか思えません。
つまりは互換品と同程度の価格で純正も十分販売できるはずです。
さらに言えば、JJCの互換品もebayで個人輸入すればもっと安く手に入ります。
40-150mmはハレーションが出やすく、フードは必須だと思っています。
自分はオリンパスを気に入って使ってますが、このフードに関する商売の仕方は全く擁護できませんね。
書込番号:16998021
6点
40-150と75-300を、フードを装着して並べてみると、大きさの違いは歴然!!
両者のフードを兼用しようと考えていた私が浅はかでした。
しかし、皆さんおっしゃるように、フードぐらい付けて売ってもらえないでしょうか。
私が買った、シグマ、タムロン、パナソニック・・・どこもみんなフードが付いていましたよ。
(キャノンは、付いてないのがあった。)
書込番号:17003294
2点
ありゃ、どうせ互換品買うなら純正にはないシルバーの方が良かったんじゃないですか?
もう遅いですが。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009L2V8EK/ref=mp_s_a_1_2?qid=1388097483&sr=8-2&pi=SY200_QL40
書込番号:17003316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャノンの白レンズに黒いフードが付いているのを見て、やはりフードは黒い方がサマになると思いました。
まぁ、銀でも黒でも、こだわりはありません。
書込番号:17003415
2点
なるほど。失礼しました。m(_ _)m
書込番号:17003440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
皆さまこんにちは。
E-PM2の標準レンズキットを所有している初心者です。
今回、このレンズを購入しようと考えています。
そこでこちらの口コミやレビューを読ませていただいてフードも一緒に買おうと量販店に行ったのですが
『純正のフードでないと枠が写りこんでしまったり、影ができてしまったり、光を遮ることがあまりできなかったりする』と言われました。
なるべくコンパクトに持ちたいので純正の物は大きくて好みではなく・・・
ETUMI E-6308 メタルインナーフード 46mm パナソニックパンケーキレンズ 20mm F1.7用
などはどうかなあと考えていたのですが、着けていらっしゃる方いらっしゃいましたら使用感等お聞かせいただけたらと思います。
問題はありませんでしょうか?
また、フードはやはりあった方が良いですか?
初歩的な質問で申し訳ありません。
ご教授いただけたら嬉しいです。
1点
2013年2月9日 12:25 [571455-1]のレビューが参考になるのでは・・。
書込番号:16941675
2点
フード効果は下手な高級レンズよりも効果がありますからつけるのが絶対に良いと思います
またこのレンズの純正フードは結構高級感がありしっかりしているので純正をオススメします
またフードを付けていてもフィルターなどを付けるとフード効果が完全に得られなくなりますのでフィルターはつけないほうが良いですよ
要はフィルターをつけることによってレンズ面が前に出てきますのでフード効果が無くなってしまいます・・・・・
書込番号:16941785
1点
色違いのE-6309は以前使っていましたがケラレ等はありませんでした。
ただしエツミはネジ部分の工作精度や塗装のムラ・キズなどのばらつきが多かったです。
それに嫌気がさしてUNに変えましたがエツミに比べてデザインが無骨だし相場も倍ぐらいなのが難点です。
僕はフード内にフィルターを付けられるタイプのUNX-5282にしましたので装着状態を載せておきますね。
書込番号:16942008
5点
シルバーなら、こちらのスレに画像がありますよ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000439789/SortID=15505285/
インナー(ドーム)フードは、付けっ放しでも気にならないサイズが良いですね。
このレンズのシルバーはちょっとゴールドが混じった色味なので、フードもフィルターも色味が合いません。合うのは純正フードのみ!!
書込番号:16942232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ETUMI E-6308メタルインナーフード46mmはパナ14mmにつけてますが、ケラレはありません。
書込番号:16943648
1点
皆様ありがとうございます。
今、E-PM2をミラーレス一眼用のケースに入れて持ち歩いています。
機種ごとに作られている専用ケースなので標準ズームレンズを装着して入れて結構ぴったり位な大きさの物です。
なので大きなフードだとそれに入らなくなってしまうと思い、なるべくコンパクトにしたいと思っています。
>urazahnさん
全てのレビューや口コミに目を通させていただき、ETUMIメタルインナーフードに目星をつけて量販店に行ったのですが
店員さんが絶対純正の物でなくてはとおっしゃったので 使ってらっしゃる皆様のご意見をもう少し伺えたら・・・と思いました。
>餃子定食さん
やはりフードは付けた方が良いのですね。
下に書き込みしてくださった にゃ〜ごmark2さんの写真でも純正フードは確かに高級感ありますね。
ところでフードを付ける場合、フード形状にかかわらずフィルターは付けない方が良いのでしょうか?
本当によくわかっていなくてお恥ずかしいです。。
>光る宇宙さん
エツミでも大丈夫なのですね^^
このフード内にフィルターが付けられるタイプ、気になって早速
調べてみたのですがこちら黒のみなのでしょうか?
シルバーのレンズを購入予定なので・・・
>にゃ〜ごmark2さん
カメラ、すっごくハンサムさんですね!!
嵩張るだろうと思って純正のものは考えていなかったのですがとてもキレイ。
持ち運ぶ時は逆に付けていれば私のカメラケースにも多分入ります。
でも撮る時にフードを付け直さなければならないとちょっと手間かな・・・
>じじかめさん
14mmでお使いなのですね!
ありがとうございます!
書込番号:16945419
2点
比較中のフードが両方手元にあったので(色違いですが・・・)画像載せてみました。
両方ともオリンパスの純正プロテクターをつけた状態です。
私はETSUMIのものを普段は20mm/1.7につけていますが、17mm/1.8でもけられないようですね。
遮光性能は純正の方がありそうですが、レンズ面の保護という意味ではETSUMIのものでも良さそうです。
ただ、レンズキャップが今までのものが使えなくなるので37mm用のキャップを用意しないとゴミが入り込みます。
私はUNのキャップをつけていますがブタ鼻のようになっちゃってますw
キャップとセットのものもETSUMIからでてましたね(#^.^#)
書込番号:16945587
3点
残念ながらUNX-5282は黒のみのはずです。
にゃ〜ごmark2さんがおっしゃっていますが黒レンズにせよ銀レンズにせよ
純正フード以外はどれも微妙に色が違うのでそこをどう考えるかでしょうね。
個人的な考えですが銀レンズ+黒フードの2トーンは全然アリだと思います。
例えば実用的な組み合わせで銀レンズ+46mm銀枠フィルター+銀ドームフードのように重ねて使ったとします。
それぞれで微妙に色が違うのが気になるぐらいならいっそのこと2トーンでいいやって感じです。
そうすると銀レンズ+UNX-5282(内部に37mmフィルター付き)がシンプルに使えて便利かなと考えます。
E-6308もUNX-5282もドームフードの先端径は37mmなのでオリ標準ズームと同じです。
ドームフード付属のレンズキャップはねじ込み式なので付け外しがメンドクサイですから交換をオススメします。
オリンパス純正レンズキャップだとLC-37シリーズ(デザイン違いでいろいろあります)でお好みのをいかがでしょうか?
書込番号:16945695
![]()
3点
ETSUMIのキャップについて書いたので、純正のフードについてもキャップのことを・・・
純正フードをつけるとレンズキャップが取り外しにくくなります。
キャップの取り付けも面倒です。そこで内側につまみのあるパナソニックのレンズキャップに交換!
とっても使い勝手がよくなりました。
書込番号:16945698
1点
>ところでフードを付ける場合、フード形状にかかわらずフィルターは付けない方が良いのでしょうか?
フィルターって思っている以上に悪さをするんですよ
例えば保護フィルターを一枚つけただけなのにゴーストやフレアーがかなり少なくなります
レンズの構成が20枚とか使っているレンズにたった一枚のフィルターがついているだけで素人でも分かる位、逆光で画質が低下します
フードの先端は出来ればレンズから離れているほうがよりフード効果が得られますが、フィルターというレンズを付けることによってレンズの先端部分を前にだしてしまいます
一般の方はレンズ保護といって結構、保護フィルターを付けていますがそもそもレンズなんてよほどのことが無い限り傷なんて付きませんから
要は同じレンズですからメガネと一緒だと思ってよいですよ、誰もメガネに神経質になっていないじゃないですか(笑
撮影する時意外はレンズキャップで保護していてたまにしか使わないカメラに対して個人的には過保護になっていると思うのですが・・・・
書込番号:16946289
![]()
3点
皆様、わかりやすくご説明していただきありがとうございます!!
>りょん吉の父さん
画像ありがとうございます。
比べる事ができて分かりやすいです!黒ボディもいいなあ(私はまさに初心者女子カメらしく白です・・・)
純正の方が格好良いけど私にはドームフードの方がやはり実用的っぽいかなと思いました。
>光る宇宙さん
再度こちらのクチコミとレビューをさかのぼって読み、銀レンズ+純正ではない銀フードを使ってらっしゃる方の写真を良く見てみました。
私、写真で見る限り色は気にならないかもしれないです^^
ドームフードのレンズキャップは先日店頭で手に取れたのですが、くるくるしてはめるのが
ものすご〜く面倒でした。
>餃子定食さん
今までフィルターはレンズ保護のため必需品かと思っていました。
他のレンズのクチコミでもフィルターについて書かれているものがあり、なるほどーと思いました。
このレンズにしたら季節がらライトアップの夜景なども撮りたいなあと思っていまして
状況によって取り外したりするのは私には面倒でできそうにないので
今回はフィルターなしにしてみようかな。
皆様からのアドバイスを踏まえ
週末お店に行って見てきます!
書込番号:16948960
1点
17mmF1.8の純正フードは持ってるのですが、どう見てもあまり効果がなさそうなのでほとんど使ってません。
ほとんどファッションのような気がしますが、効果あるのですかね。
結構高いので、無しで使ってみて、必要と思ったら買えばいいと思います。
書込番号:16952777
0点
>おりじさん
純正をお持ちなのですね。
こちらのレンズの他フードスレでもおりじさんと同じようにお考えの方がいらっしゃいました。
皆さんの画像を拝見するとやっぱり純正はカッコイイですね・・・
でも、私の場合の持ち歩きや撮影スタイルを考えるとやはりドーム型にしようかと思っています。
書込番号:16952990
3点
ケンコーのメタルフードです。
コンパクトではないのですがレンズ保護にはなりそうです。
ドーム型に決めたようですが、こういった物も使えるよ〜って事で参考までに。
書込番号:16953440
2点
>VFVさん
ありがとうございます。
ケンコー メタルフード KMH-46SVでしょうか。
こちらも含め、見てきたいと思います^^
書込番号:16956565
1点
エツミのドーム型のフードも持っていますが、わたしが試した範囲で効果が確認できたことはありません。
それほど逆光耐性が低いレンズではないのでエツミのドーム型のフードで防げる程度の光線ではどうやらフレアやゴーストは発生しないようです。
純正のものの方が専用設計だけあって遮光効果は高く、私が試した範囲でも微妙に効果がでたケースもありました。
広角気味のレンズなので高い遮光効果のあるフードは周辺に映り込んでしまい使うことはできません。
もともと逆光耐性が低いレンズではないし、個人的にはつけないという選択肢もありだと思っています。
つけるにしても専用品か同等以上の遮光性能を持つものでないとほぼ効果はないと思ってください。
専用品ですら効果は限定的です。
書込番号:16956683
1点
>一体型さん
ありがとうございます。
>>純正のものの方が専用設計だけあって遮光効果は高く、私が試した範囲でも微妙に効果がでたケースもありました。
遮光に関してはやはり純正ですかー。それでも微妙な効果とお感じなのですね。。
みなさんのお話をお伺いして
純正を付けるのが一番だけれど、それ以外の場合は
首にカメラをさげていてテーブルの端などにレンズをぶつけてしまう事がたまにあったりする私には
遮光というよりレンズ保護になるかも、と思いました(*^_^*)
書込番号:16956975
0点
>一体型さん
画像ありがとうございます。
ステップダウンリングはレンズ保護にはなるけれどフードとしての役割は全くないものと考えて良いでしょうか?
今日、見に行く予定でしたが仕事が入ってしまい行けませんでした泣
今週中には行きたいです。
書込番号:16960659
0点
多少、土手(?)は高くなるけどこのレンズで使う分には全くないと考えていいと思います。
エツミのドーム型フードもこのレンズで使う分には多分、効果はないです。
私が試した方法は懐中電灯を点けてフードをつけていない状態でフレアやゴーストが消えないギリギリの角度にカメラを調整。
つけていない状態、エツミ、純正のフードをつけて撮影。
カメラと懐中電灯との位置関係を変えながら同じようなことを何度か繰り返す。
純正フードはわずかに効果がでたこともありましたが、エツミのドーム型フードで効果が確認できたことはありませんでした。
純正フードでさえ、このレンズでフレアやゴーストが盛大に発生する状況では効果はありません。
書込番号:16960856
![]()
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
diablo15さん こんばんは
フィルター径さえ合えば 色々あるとは思いますが このレンズの純正フード 伸び縮みすることが出来
マクロ撮影時の最大の問題点のフードの陰の写り込み フード外す事無く縮めるだけで解決と 優秀なフードですので
やはり 純正が良いと思いますよ。
書込番号:16936774
![]()
6点
diablo15 さん こんばんは。
60mmマクロ用の純正フードは、レンズにつけたまま、スライドさせて本体に収納できる優れものです。
純正が一番いいのではないでしょうか。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/3437
書込番号:16937077
![]()
4点
おそらく純正フードが高価だから、純正以外を探しておられると思います。
ただ純正以外だと不満が出る場合が多く、僕は結局あとから純正フードを買い直すことが
ありました。
この純正フードはスライドでき取り外しせずに済みますので、僕なら高価でも純正を購入します。
それにしても、フード付属にして欲しいですね。
書込番号:16937776 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
もとラボマン 2さん
いつも ありがとうございます。 やはり純正ですか ! 今までフードはあまり付けなかったので 安価な物と思いましたが そういえば 伸縮するのって便利ですよね。 検討します。
書込番号:16938565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おりじさん こんにちは
やはり 純正が良さそうですね。 高いと思ったのですが 買ってみることにします。ありがとうございました。
書込番号:16938573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ごmark2さん こんにちは
付属してたら 何も考えないんですけどねぇ〜
スライドできるのは純正しかないので 買ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16938586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズに付属させて、値段も少し低くしてくれるといいですね。
書込番号:16939003
2点
じじかめさん こんにちは
返信ありがとうございます。
少し定価が上がっても 付属してたら いいのですが 別売りやと 割高感がありますよね。 付属してないから安く定価を設定わけでもなさそうですし…
書込番号:16939608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
unreal3eさん こんばんわ!
ありがとうございます。 このメーカーのはよくAmazonとかにありますね。 60mmマクロ用もあったんですね。チェックしてみます。
書込番号:16956575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























