オリンパスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(52316件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4026スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

満月の撮影

2010/10/03 21:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:96件

望遠レンズ初心者です。
教えて下さい。
このレンズを使って満月の撮影は十分可能でしょうか?

書込番号:12007205

ナイスクチコミ!1


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/10/03 22:53(1年以上前)

撮れますが、150mmでは少し物足りないかもしれません。
70-300の方がもっと大きく撮れてよさそうです。

撮り方はカメラ板の過去スレで山ほどあります。

最近のではこんなのがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089559/SortID=11929618/

書込番号:12007843

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/10/04 14:42(1年以上前)

十分可能です

ただ、大きさは思ったより大きく撮れないのでトリミングが必要になりますね

書込番号:12010142

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/10/04 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ED300mmF2.8にEC-20 縮小のみ

幅1024ピクセルにトリミング

APO50-500 縮小のみ

幅1024ピクセルにトリミング

35mm版300mmですので、拡大AFでピントを厳密に合わせてなんとかクレーターが写る、と言う感じだと思います。

月をクレーターまできれいに写したいと思ったら、35mm版で400mm以上、理想的には600mm相当、つまりフォーサーズの300mm以上のレンズがお勧めです。

測光モードはスポットで、E-PL1の手ぶれ補正任せでPモードでも結構撮れます。
厳密に撮る場合は、三脚固定でセルフタイマー撮影もお勧めです。

写真はE-PL1とAPO50-500(1000)と、E-3とED300mmF2.8にEC-20(1200mm相当)で、手持ちで撮った月です。

書込番号:12012065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2024/05/16 20:09(1年以上前)

当機種

上弦過ぎの月

ZD ED 40-150mm f4.0-5.6。古いレンズですが1.4倍テレコンEC-14と今のカメラOM-1で月を撮ってみました(2024年5月16日)。
ISO 400, 212mm F7.9 1/160秒 手持ち 倒立像(南が上)です。
焦点が合えば意外とよく写ります。

書込番号:25737484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/16 20:50(1年以上前)

月は撮像素子上に、レンズ焦点距離の1/100の大きさで写ります。
今回の場合は、直径1.5mmで写ります。
m4/3の撮像素子サイズは、17.4mmX13mmですので、画面縦に対して、1.5/13=11.5%の大きさです。
画面に対してこの大きさだとかなり小さいという印象を持たれると思います。
もし、400mmのレンズがあれば、撮像素子上で4mm、画面縦に対して4/13=30%ですので、
そこそこ満足できる大きさには写ります。

書込番号:25737524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/05/16 21:19(1年以上前)

>ジュエルMさん

添付画像を、ご参考まで(^^)


なお、トリミングで単に「大きく」しても、
月のクレーターを殆ど解像できていないなら、
撮る意味が殆ど無いと思います。


望遠端で換算f=300mmですから、
超々望遠コンデジのほうがマシな結果になるかと(^^;

書込番号:25737565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2024/05/16 21:24(1年以上前)

機種不明

2024年5月16日上弦過ぎの月

ちなみに100-400mm f5.0-6.3に1.4倍テレコンMC-14を付けた場合の画像です。
合成焦点距離は560mmになります。

書込番号:25737572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/05/16 21:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

換算fと「月」

換算f=1365mmから「2048x2048dotトトリミング」※SX70HS

換算f=1365mm(SX70HS)の元画像 ※kakakuでリサイズ&再圧縮されます

(画像アップの、やり直し(^^;)


なお、1/2.3型では、コントラストに乏しい満月撮影は残念な撮影結果になるので、
半月などコントラストが高い条件が好ましくなります(^^;

書込番号:25737579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

このレンズの購入を検討しております。
こちらのレンズではDJI 3Dフォーカスシステム使用時に「ピンと合わせのキャリブレーション」は正常に行えますでしょうか?
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROでは簡単にはキャリブレーションは出来ませんでした。
3Dフォーカスシステムをお使いの方でこちらのレンズをご使用の方、ピンと合わせのキャリブレーションが通常の操作で可能かを教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:25734118

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/05/13 22:06(1年以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO」ではなく、「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO」の間違えです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROでは簡単にはキャリブレーションは出来ませんでした。

書込番号:25734134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

乱高下

2024/02/08 19:14(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO

スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件

この、一週間の
価格の乱高下
なんだろね。
100千円の時
買おうかと思いましたが
今の価格は、無理。

書込番号:25614860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2024/02/08 19:24(1年以上前)

パナの8-18mmがおすすめですよ。

書込番号:25614866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/02/08 22:47(1年以上前)

2月2日の\-47,921のことですよね。
多分新品ではないメーカー保証期間内品でしょう。
FXじゃないんだから、長期で見てかないと。

書込番号:25615103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件

2024/02/09 08:51(1年以上前)

華ちょうちんさん。
コメントありがとうごさいます。
パナのレンズは、フォーサーズのが一本有るだけ。
気にして見てみますわ。

書込番号:25615409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件

2024/02/09 08:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
おはようです。
あれ?安いやんって思ったら
該当品は、ソッコー売り切れだったのでしょうね。
たまにしか見ないから
短絡的だったワタクシです。

書込番号:25615414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/11 18:46(1年以上前)

こちらの価格変動、とるならさんの2月5日の記事「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PROが値下げ・販売休止の動きあり」にありますね。
もう価格変動の表からは見えなくなっていますが、私が見たときは確かヨドバシカメラやビックカメラが最安値という状況でした。
そのまま販売終了かと思ったら、元通りになっていますね。
いったい何があったのやら…
というわけで、商品は量販店での新品だったはずですので、その値段で買えた人はラッキーでしたね。
私もその値段なら割安だと思ったのですが、すでに持っているのでさすがに買い増すことはしませんでした…

書込番号:25618594

ナイスクチコミ!1


スレ主 ため。さん
クチコミ投稿数:129件

2024/02/13 12:45(1年以上前)

>YoungWayさん
そうなんですよ。
100千円だったら有りかなと。
ちーと高すぎですよ。
現在は。

書込番号:25620871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/17 15:19(1年以上前)

>ため。さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
10万で買いましたが、新品でしたよ。
いい買い物でした。
パナの8-18も所有していますが、望遠側F4はやはり使い勝手が中途半端なので。
そちらを検討するなら。どうせなら8-25f4のほうが良いと思います。

書込番号:25625991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/10 09:15(1年以上前)

来週から定価が2割近く上昇しますね。
実売価格も徐々に反映されるのではないでしょうか。

私もかつて実質10万円弱で買いましたが、今より高くなるのなら手を出しにくいと思います。

書込番号:25729914

ナイスクチコミ!0


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2024/05/10 10:18(1年以上前)




ナイスクチコミ71

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 フードについて

2022/09/02 20:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

クチコミ投稿数:3件

しばらく書き込みがありませんが、見ている方はいらっしゃるでしょうか…?

こちらのレンズをお持ちの皆様は、フードはどうされてますか?
購入を検討していますが、なんせ資金不足。
フードまで購入すべきかどうか悩んでいます。

書込番号:24905099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/02 20:58(1年以上前)

宮下アンナさん こんばんは

自分の場合 コンパクトでレンズ立てて置いた時安定するので 一応フード付けっぱなしなのですが 

フィルター付けると フィルターの高さとフードの高さがほとんど変わらず フードの効果自体は弱いと思います。

それに 9‐18o自体 逆光に強いので フード無くても大丈夫な気がします。

書込番号:24905112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/02 21:01(1年以上前)

12-50mmと同じフードが適合します。

書込番号:24905121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/02 21:02(1年以上前)

Amazonで中華製互換品フードを買って使っています。安価だし、品質も問題ありません。

リンクを貼っていいのかわかりませんのでやめておきます。検索すればすぐ出てきます。
よければご検討を。

書込番号:24905125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/09/02 21:13(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます!
性格がガサツなので、フードが無いとレンズを傷付けるんじゃないかと不安で質問させて頂きました。
安いものもあるとのこと、色々検討してみます!

書込番号:24905140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/02 21:28(1年以上前)

>宮下アンナさん

こんにちは。

M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6/
ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」用の、
デザイン性に優れた角型レンズフード

オリンパスのLH-55B
https://www.amazon.co.jp/dp/B0036MDEY8/

です。

もうすこし安価なメーカー純正ではない、
互換品も検索すると出てきます。

書込番号:24905171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2022/09/02 21:29(1年以上前)

僕なら怪しい模倣品にお金を払うぐらいなら、フードを付けないか、純正品を買うかの2択かな。

金属製の高級フードなら、中古を狙うのもアリだけど。

書込番号:24905173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/02 21:33(1年以上前)

純正でも安いよね。

書込番号:24905178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/02 21:37(1年以上前)

>宮下アンナさん

これ使ってます。
レンズの衝撃からのガードとしても有効だと思います。

https://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-M-Zuiko-9-18mm-12-50mm-F3-5-6-3/dp/B004KTQROK

書込番号:24905186

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/02 21:58(1年以上前)

>性格がガサツなので、フードが無いとレンズを傷付けるんじゃないかと不安で質問させて頂きました。

フードがあれば傷がつかないわけではありません。多少は確率が減るかもしれませんが。本来フードはハレーション対策のためのパーツです。
自身がガサツなことを言い訳にして、機材を大切に扱わないというのは論外です。まず、そこを直すべきです。そのうえで、心配なら資金不足だなんて言っていないで、フードやプロテクターを購入してください。
私の場合はフードとプロテクターがなくても、ここ10年以上、レンズをぶつけたり、レンズ面に触ったりなどしたことはなく、フードは必要に応じて使いますが、プロテクターはほとんど使ったことがありません。

書込番号:24905215

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2022/09/03 00:34(1年以上前)

>自身がガサツなことを言い訳にして、機材を大切に扱わないというのは論外です。まず、そこを直すべきです。

上から目線のものの言い方を直すべきじゃない?

>私の場合はフードとプロテクターがなくても、ここ10年以上、レンズをぶつけたり、レンズ面に触ったりなどしたことはなく、フードは必要に応じて使いますが、プロテクターはほとんど使ったことがありません。

あなたがガサツではないことはわかった。質問者にはそんなことどーでもいいんだよ!
自分の自慢話は他所でやってくれ。

書込番号:24905393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:835件Goodアンサー獲得:8件

2022/09/03 00:58(1年以上前)

おっしゃる通り!!

書込番号:24905414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/09/03 06:15(1年以上前)

オリ フードは、安いクラスで4k円ですかね。
祭りの山車に付いている時、標準ズームのフードLH-40が --- あれれ、無い。血の気が引きましたよ。
幸いにも後方の関係者が拾ってくれいて、ホッと胸を撫で下ろしましたが。

互換は良くできていますが、純正と較べて内面仕上げが劣りますね。反射させると光ってる。
オモチャクラスのレンズなら互換でも良いですが。

書込番号:24905508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/09/03 06:42(1年以上前)

>宮下アンナさん

ここの常連は以下ページを見ていますから、全て律儀にモニタはしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/

書込番号:24905529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2022/09/03 07:13(1年以上前)

宮下アンナさん 返信ありがとうございます

>フードが無いとレンズを傷付けるんじゃないかと不安で

フード自体が浅いので 正面からだと純正フード ガードの役目だとあまり役に立たないかもしれません。

書込番号:24905555

ナイスクチコミ!0


ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/09/03 07:43(1年以上前)

機種不明

LH-55C

正規の角型LH-55Bだとフードが短すぎて効果がほとんどないので、花型のLH-55Cをつけています。

書込番号:24905572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/03 11:29(1年以上前)

各位

一応コメントしておきますが、holorinさんは真摯に写真を撮られている方です。
人間沢山文章を書いていれば、少しぐらいきつい言葉も書いてしまうこともあると思います。

私とは↓で共にスレ主をした仲です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22579429/#24131583

書込番号:24905903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/09/03 12:41(1年以上前)

私の書き方が悪かったのでしょうか?
申し訳ございません。
アドバイス下さった皆様、ありがとうございます。

>人間沢山文章を書いていれば、少しぐらいきつい言葉も書いてしまうこともあると思います。

沢山文章を書いていれば、尚更相手に寄り添ったり不快感を与えない文章を書けるようになるのでは?とも思います。

性格を言い訳にしたり機材を粗雑に扱ったりはしていないし、するつもりもありません。
どんなに気を付けようとしても、それが他の方々と同じレベルに到達できない人間もいる…
という事を理解してもらえると嬉しいです。

書込番号:24906030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/03 14:07(1年以上前)

>宮下アンナさん

不快にさせてしまってすみません。謝罪します。
仕事でかなりの量の書き物を書いてますが、どうしても人間感情の生き物なので、その時の
感情に起伏が文章に現れることがあるんです。そういう意味で「少しぐらいキツめの」と言う
コメントを書かせていただきました。
貴殿の書かれている相手に寄り添う文章というレベルにはまだまだ達しない未熟者と痛感しております。

そしてフードについての私なりの見解書かせて頂きます。
私は付けられるレンズであれば、全てフードをつけています。主な理由は、直射光を少なく
する為です。但し他の方が言うように、広角レンズの場合、防げる有害光は僅かの場合が
多いですが、少しでも減らせればと言う思いで付けるようにしています。
そして衝撃吸収とか、レンズを守る効果もあるのは確かです。

また全ての人が等しい能力を持っていないことも理解しているつもりです。
保護フィルターについてのスレですが過去に↓のような発言をしています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027006/SortID=22892355/#22897368

撮る環境、撮るもの、自身の素養、予算を鑑みて、ご自分の判断で決めるべき。
と言うのが私の見解です。
此処にイロイロ書いてくれる人の意見はワタシのコメントも含めて参考に過ぎません。

書込番号:24906155

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2022/09/03 22:35(1年以上前)

>ガサツなことを言い訳にして、

ここが引っ掛かったんでしょうか。

>どんなに気を付けようとしても、それが他の方々と同じレベルに到達できない人間もいる…

その回答として、

>そのうえで、心配なら資金不足だなんて言っていないで、フードやプロテクターを購入してください。

と言っています。

上から目線でしょうか。無神経な書き方だったでしょうか。人によって感じ方は違いますので、そう思われるなら仕方ありませんが。

>ねこまたのんき2013さん

巻き込んでしまってすいません。

書込番号:24907020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2022/09/04 08:56(1年以上前)

>holorinさん

ドンマイです。
文章は難しいですね。

書込番号:24907434

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の購入について

2024/04/15 19:54(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

この度、花・昆虫撮影の時機到来ということで、Olympus60mmF2.8を購入しました。皆様はこのレンズを使う際、どのような三脚をお使いでしょうか?よろしければ教えて頂けますか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25700815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/15 20:00(1年以上前)

マクロ撮影に三脚は要りません。

特に最近のミラーレス機は、強力な手ブレ補正があるので、手持ちで撮れます。下手くそでも三脚いらないです。

書込番号:25700820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/15 20:13(1年以上前)

>cebu boyさん

以下の三脚は如何ですか? 

マルチアングル三脚VS-543AS 花撮影
https://youtu.be/6F3RwQhh2tI?si=mfdUnB5mCpXfxT0h

Velbon(ベルボン) 中型 アルミ三脚 VS-543AS AZ 4段
https://amzn.asia/d/c8pNuBZ
42,719円

書込番号:25700845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2024/04/15 20:59(1年以上前)

cebu boyさん こんにちは

自分の場合 ベルボン700番台も有るのですが このレンズとマイクロフォーサーズとの組み合わせだと キングのFOTOPROカラーアルミ三脚C-4iのような 小型の三脚使っています

後 マイクロフォーサーズ手振れ補正強力ですが 三脚が必要ないという花井も有りますが マクロ域だと手振れ補正の効果も弱くなるため 手振れが気になる事も多いので 三脚は使った方が安全だと思います

書込番号:25700916

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/15 21:19(1年以上前)

>cebu boyさん
マクロ撮影の場合、
等倍に近付くに連れ、
被写界深度はかなり浅くなるので、
絞らないとピントの位置前後はボケボケになります。
なのである程度全体をしっかり見せたい時はかなり絞り込む必要がでてきます。
また絞り込むことはISOを上げるか、
SSを長くするかになり、画質の面からもある程度以上はISOを上げたくないので、
三脚を使ってスローシャッターという選択にならざるを得ないことが多いです。
またスローシャッターは用いず、フォーカススタッキングの手法を使うときも、
三脚に乗せて撮ることが肝心です。

ただし野外だと風があれば花は揺れるし、昆虫もとまっていてくれるとは限りません、
そういう時はISOをあげて、止まるSSスピードで撮ることになるか、
もしくはストロボを使うかになります。
ただオリンパスのカメラだと手ぶれ補正が優秀なので、
ある程度のSSもこなせるかとは思います。
ただ等倍近くのAFは思ったより難しいと感じることもあるかもしれません。
私はレンズを最短あたりに設定して、カメラを前後に動かしピントを合わせる事も多いです(三脚無しで虫を撮るときも)。

上記の事情がありますが、
三脚があればいろいろな表現方法も出来ますので、
持っていたらいいかなと思います。

オススメはスライディングアームが最初からついた三脚。
スライドさせてフォーカスを合わせることが出来る他、
被写体にぐっと近付けたり、またここから先は入れないという場所(例えば花壇)などでは重宝すると思います。
私はベルボンの三脚にベルボンでオプションで用意されているスライディングアームに直角アダプター、そしてギヤ雲台を合わせてそういう時は使っています。
しかしスリックのこの三脚は最初からついています。

https://www.amazon.co.jp/SLIK-三脚-エイブル-300-A300HC/dp/B00FFKJ2G8/ref=sr_1_23?crid=2UT6TOC81D0A2&dib=eyJ2IjoiMSJ9.Pzw9y7x2XLhd0Ejskiba4ZaR6uF_RChvcWz4w-6uFSzzUcm02PmLqZqahIIctHR1xtGTeGtaOBAVECGZlHopCx4TFG6mMp_Ggo3iTn0TJ_Xoz_acF0t_fEa7lAZqYOFD9esaWp0DV8hLo-qcAafTNZlqI--aIa1EZNWT4XU3gJAfQuZlg8gDYnHN6Sx5rRb94lJpDTmEGAP48v7GBdo52W5AnZdPXxOn5B_-NHE1jqE_nNYLSyc9AJXXnqE_pBvM8Z0sfk4dzp2qgCyU0hsSRvc4kqSaVhzQrLR6tiWYSJY.CXL9uc8hcdE_CNToUKg3-LWx3BfbyYRm4RBBff5btKo&dib_tag=se&keywords=slik%2B三脚&qid=1713182417&sprefix=slick%2Caps%2C298&sr=8-23&th=1

書込番号:25700946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2024/04/15 21:46(1年以上前)

>cebu boyさん

オブジェクト指向的に考えたら、
雲台と脚とで分けて考えるといいかと思います。

雲台は、SIRUI L-10がおすすめです。
ベルボンV4ユニットとアングルアダプター4を雲台と脚の間に入れ使う感じがいいかと思います。
脚は、カーボンのパイプ径φ25mmぐらいのをチョイスされるといいかと思います。

「ベルボンV4ユニットとアングルアダプター4」は使わない時は、外して運用可能です。

SIRUI L-10、ベルボンV4ユニットとアングルアダプター4は、私も持っています。
脚は、OM-1N用で昔買ったベルボンのパイプ径φ25mmを持っています。

書込番号:25700984

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2024/04/15 21:49(1年以上前)

まず花で撮影するに当たって
たとえ手ブレ補正があっても、
風待ちなどじっくり撮影するなら三脚は必要でしょう。

動きいている虫だと、手持ち撮影でシャッタースピードを上げて撮るかな?

三脚を使うか使わないかは、
被写体や撮る時の状態によっても変わってくるかと思いますが…

あと、
三脚が重くてもよいのか?
歩き回るからできるだけコンパクトにして携帯性も重視したい?
それによっても三脚の選び方は変わってくるかと思います。

重くてもよいなら、DAWGBEARさんが言われているスライディングアームが付いているものかな?

コンパクトにしたいならローアングル撮影もできる
例えば、ベルボンのトラベル三脚シリーズとか?
主にどんな状況下で撮ることが多いかも考慮した方がよいかと思います。

書込番号:25700988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2024/04/15 21:50(1年以上前)

>cebu boyさん

あと、水平を出すために

「SLIK レベリングユニット2」もあると、

動画撮影でも違和感なくパン出来ます。

書込番号:25700992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2024/04/15 22:19(1年以上前)

>皆様はこのレンズを使う際、どのような三脚をお使いでしょうか?

もしかしてこの質問に回答可能な人は、
・ M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro を所有していて、
・しかもマクロ撮影経験者さんで、
・撮影時に三脚を使うことがある人

に限られますか?

単にメーカー、機種を問わず、マクロ撮影若しくは花木撮影をする人と言うのであれば、その機材重量に見合った三脚=主にベルボン若しくはSLIKで、雲台より上は取っ払ってアルカスイス互換パーツで固めてます、と言う回答になります。

もっと撮影条件を細分化するなら・・・
・撮影地(ロケ)は三脚使用可能か禁止か、物理的に困難な場所か?
・その被写体が地面に這ってる状態か、地上より数十センチ以上上か?
・風向きの影響はありそうか?
・クルマ特に大型トラックやダンプ等の振動の影響モロ受けか?
and so on.

・・・と言う具合に、実は三脚に求める要求仕様の条件が結構色々あったりします。どんなシチュエーションをお好みで?
と言う事が明確なのであれば、それに見合う三脚(システム)の選択はそれ程には難しくないように思えます。

書込番号:25701027

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2024/04/15 23:21(1年以上前)

>cebu boyさん

確実にブレを抑えたりするには三脚はあった方が良いと思いますし、ローアングル可能な三脚が良いです。

多くの三脚はローアングル可能ですが、一部脚が開かない三脚もありますので。

マクロ撮影用を謳ったミニ三脚もありますがテーブルフォトなんかには良いと思いますが屋外で使うには不便なこともあります。
ローアングルだけなら良いと思いますが。

スライディングアームやマクロスライダーなどがあれば被写界深度が浅くても前後の調整が可能だったりするのであると便利に思います。

三脚はカーボンとアルミでは価格差があるので予算次第なところはあります。
機材は比較的軽い部類に思いますからマクロ専用として買うなら小型から中型程度の大きさで良いと思います。

軽い三脚ならカーボン、軽さよりもコスパならアルミになると思います。
カーボンだとレオフォトが比較的安価には思いますし日本メーカーのベルボンやスリックも良いと思いますね。
可能ならヨドバシとかで確認してはと思います。
地方で見れないなら耐荷重なども余裕があるものをセレクトして予算に合わせて選ぶと良いと思います。

Amazonなんかで1万から1.5万の安価な三脚もありますが、悪くは無いのかも知れませんが個人的に三脚にお金をかけた方が良いと思います、簡単に買い直す物では無いと思いますから。

ちなみに自分は花をマクロ撮影することが多いですが手持ちで撮影してます。
当然ブレはありますがプロでは無いので自由な構図で手っ取り早く撮影したいので三脚は水の表現などでしか使ってないです。

手抜きと言えば手抜きだと思います。
地面スレスレならシート敷いて撮影してます。
まあ、機材が古い一眼レフなのでバリアングルじゃないこともありますが。
必要ならアングルファインダー使ってます。

書込番号:25701097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


soltmanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/15 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

体長3mm程度です

動き回る被写体は数撃って対応します

3脚を設置してる余裕はないです

>cebu boyさん
こんにちは。
以前Olympus60mmF2.8を使って昆虫撮影していましたが、3脚は使っていませんでした。
1脚を使っていた事もありますが、結局はセットして撮影するまでの間にシャッターチャンスを逃すことが多かったので使わなくなりました。
ご質問ではおすすめの3脚を聞いておられるのに余計な事かもしれませんが、手ブレ補正と60mmF2.8の取り回しの良さを考えると、3脚はない方が良いと思います。
昆虫を捕獲してケースの中で撮るなら話は変わってきますが。

他の方が指摘してますように被写界深度が浅くなるため、ストロボを使用して絞るか、フォーカスブラケット撮影を行ってピントの合ったものを使うのが良いと思います。

60mmF2.8で撮った写真を載せます。
フラッシュ併用でf8からf10ほどに絞って撮ることが多かったです。

書込番号:25701100

ナイスクチコミ!4


スレ主 cebu boyさん
クチコミ投稿数:1059件

2024/04/16 08:20(1年以上前)

>soltmanさん
>DAWGBEARさん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>くらはっさんさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>アマゾンカフェさん

アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。皆様のアドバイス頂いた様に、レンズを買ったばかりで、いろいろ撮影してみてから状況に従って、三脚を購入するか考えてみたいと思います。

書込番号:25701319

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/16 18:33(1年以上前)

>cebu boyさん

これの脚を伸ばさずに広げて、胸などでホールドして写しています。
ULTRA 453mini
https://kakaku.com/item/K0000752257/

書込番号:25701904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロフラッシュ取付

2024/04/14 23:20(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

クチコミ投稿数:3件

質問失礼致します。

マクロフラッシュSTF-8を
ステップダウンリングを取り付ければ
使用することは可能でしょうか?

わかる方いたら教えていただけたらうれしいです。

書込番号:25699821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/15 00:02(1年以上前)

>のせオオクワさん

HPで確認しました。使用出来ない様子です:

同梱のリングアダプターを装着できるレンズ
(2023年2月現在)
M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II

https://jp.omsystem.com/product/accessory/dslr/flash/stf8.html

書込番号:25699858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/04/15 00:21(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

返信ありがとうございます。
わたしも解釈の仕方がわかっていないのですが、
公式によると、

同梱のリングアダプターは3本のM.ZUIKO DIGITALレンズに対応しています。 市販のステップアップ/ダウンリングを使って他のレンズに装着することもできます。

とあるので、Amazonなどで売っているステップアップ・ダウンリングを使えば取付できるのかな?と思った次第です。
しかし取付できたとしても、画角にフラッシュが入るだろうと思うので、ナタリア・ポクロンスカヤさんの解釈であっているのだろうなとは思うのですが、、、

書込番号:25699871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/15 00:43(1年以上前)

>のせオオクワさん

HPの転記のみのレスを期待しているわけでは無いのですよね?

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
のフィルター径は 72mmですが、
マクロフラッシュSTF-8
https://jp.omsystem.com/product/accessory/dslr/flash/stf8.html

>付属品
>リングアダプター(φ46mm、φ62mm)
とありますので、
「物理的には」ステップダウンリングで取り付け自体は可能かと思いますが、
【当然ながら、ケラレ前提のつもりでの使用】になると思います(^^;

ただし、100/4=25mmですので、映り込みは別として、望遠側になるとケラレにくい~ケラレない可能性はあります。
(もちろん自己責任ですね)

※最もケラレ易くなる広角側は、有効(口)径ではなく、画角を考慮。

書込番号:25699883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/04/15 06:07(1年以上前)

>のせオオクワさん

>公式によると、同梱のリングアダプターは3本のM.ZUIKO DIGITALレンズに対応しています。 市販のステップアップ/ダウンリングを使って他のレンズに装着することもできます。

それでしたら広角端が12mmで同じですから、本レンズのフィルター径に合うステップアップ/ダウンリングを用いて使用出来る可能性はあります!

書込番号:25699986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング