レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37497件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1503スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:31件

以前pentax67の買い替えで相談させていただいたものです。その節はありがとうございました。

さて先日知人の演劇を無理を言って撮らせて貰ったところ、非常にいい!!背景は暗幕だし、サイド光だし、何より表情豊かで魅力的でした。ただ持ち込んだ機材がnikonのAiAf80−200oの2.8D(直進)とAPS-Cデジイチ(借り物のD90)でうるさかったので非常に渋い顔をされてしまいました。一応その時の写真はDVDに焼いて今後とも宜しくお願いします、せめてリハだけでも機会があればと頼んでみたのですが…ちょっと向こうも苦笑い。このままじゃ入れてもられないな、もうちょと望遠があればな(換算300でもまだ足りない)、ミラーレスなら静かなのかな…と思う今日この頃です。

まぁ上記の内容はあくまで余談でして(司馬遼太郎風!?)本題はPENTAX67★300mmF4ED[IF]は画質的にどうなのというセンセーショナルなものです!!
おいおい!☆レンズをなんだと思っているんだと突っ込まれるのは覚悟の上です。300oでF4なのに67判で使えるし近接2mとスペック的に完璧です。しかし中古でも8万円します(貧乏でけちな私には、特に67Uに買い換えたばかりの私には高い)。一方で世の中にはAiAF300oF4s(AF-Sではない)が3万円から、PENTAX67の☆ではない300oF4が1万円からあるではないですか!!この2つは足しても4万円…半額です。

えっ!?なんでnikonが出てくるの?あと無印F4もよれないよ!?とまたまた突っ込まれるかもしれません。
まずnikonが出てくる理由は演劇をアダプターをかませて撮りたいという理由からです(来年になったらミラーレス(ニコ1かNEX)もしくはAマウント系で使用したい。持っていないしお金もないので未定)。またはFマウントのカメラで風景撮りに使おうかなと。
次に67無印300oF4はベラボーに安いけど中判で風景なら三脚使って絞りん込んで遠景しかとらないような気もして来まして。

つまり端的に言うと
1,☆67の300oはデジタルでは通用する画質なのか
2,nikonの旧300oと比べて画質はどうなのか(特に開放)
3,他に手段は無いのか(例えばテレコンを使う、ニコ1を使うなど?)
以上の三点が気になっているわけです。67レンズとデジタルの作例もバケヨンこと☆400o(あれはさすがに買えません)はあるようなのですが300oだとなかなかありません。そこでみなさんの意見を伺えればとおもい当質問に至ったわけです。もし良ければ画像もアップして欲しいなぁ〜なんて厚かましいお願いもついでにしてしまいましょう。こういうのは身銭を切って勉強するべきものかもしれませんが何分けちなのですみません。なにとぞよろしくお願いします。

演劇を撮影した際のEV値は何分無知なものでうまく計算できませんでしたが
一脚使用でシャッター優先SS1/320 F1:2.8 iso3200 中央重点+1.3
で主に200oを使用しました。ビビって換算焦点距離よりも速めのSSにしてしまったのですが一脚があったのでもう少し落としても大丈夫だったかもしれません。ただ重量が200〜500グラム増&三脚座となると状況も変わってくるかも・・・あとレンズのこと以外にも作法やら工夫やらがあれば教えて下さい。

書込番号:15399150

ナイスクチコミ!0


返信する
銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/28 00:33(1年以上前)

サンプル1

サンプル2

サンプル3

あぶらこうじ さん、こんばんは。

お題が当方の愛用するレンズに付いてなので反応させて頂きます。参考になればと存じます。

PENTAX 645D での作例をアップ致します。

サンプル1はほぼ開放絞り(1段絞ったかも)、サンプル2は F16くらい迄絞ったと思います。
LIGHTROOM でポジプリント調にした為、彩度が相当上がっています。
つまりナチュラルではありません。
 但し、このレンズは通常であれば一連の☆レンズの中でも最も自然な色合いだと思っています。
☆400o も高性能ですが、個人的に色味が好きではないです。

サンプル3は 遠景ですが、本来67用なので645Dでは周辺でも解像度に不満が有りません。
実際中心と周辺の差も少なく、APS-C の小さなドットピッチでもレンズの中心付近を使う為、
そうそう不満はないでしょう。つまり相当高性能だという事です。
☆レンズはダテではありません。


そこでご質問に当方なりにお答えすると。。。

1,☆67の300oはデジタルでは通用する画質なのか
        ↓
   通用します。645Dでも、フルサイズでも、APS-Cでも、すべてのサイズで愛用しています。

2,nikonの旧300oと比べて画質はどうなのか(特に開放)
        ↓
   おっしゃるレンズは持ち合わせておりませんが、PENTAX645用の 300mmF5.6ED[IF] と 67用の
   ☆300mmF4ED[IF] とを同時に撮り比べ、あまりの差に 300mmF5.6ED[IF] を下取りに出して
   速攻で☆300mmF4ED[IF] を手に入れました。
    この他に中古でA☆645 300mmレンズもリーズナブルな価格で出ていますので、これ辺りも
   良いかも知れません。(67では使えませんが。。。)
    開放時の画質に付いてはこのレンズは問題無いと思います。開放からピントが来ているところは
   バッチリ解像します。ただ、被写界深度は相当に浅いです。

3,他に手段は無いのか(例えばテレコンを使う、ニコ1を使うなど?)
        ↓
   出来ればテレコンに頼らない方が吉でしょう

ただ、このレンズがあぶらこうじ さんの目的である舞台撮影向きかというと、何とも言えません。

理由は明るさが F4 スタートからで、相当に浅い被写界深度に加えてマニュアルフォーカスなので使いこなしに
苦労されると思うからです。(被写体を追うのに)
 しっかりした一脚と雲台を用意すれば重量級のこのレンズ+カメラでもブレ対策は出来るかと思いますが、
シャッタースピードが稼げませんのでカメラぶれと共に被写体ぶれの心配が有ります。
 以前フィルム中判のマミヤ RZ67 + 望遠レンズに高感度フィルムを使用して舞台撮影、なんて無謀な事を
致しましたが、出演者の動きが止まるところを狙ってシャッター切ってました(笑)

書かれていないので様子がわかりませんが、舞台から距離が有るなら一番向きなのは いわゆる328レンズ
だと思いますよ。高価ですが。。。

あ、あと 67 用のただの300mm F4 は止めた方が良いです。デジタルでは粗が目立ってしょうがありません。
フリンジが盛大に出るし、解像度なども望むべくもありません。(所有していますが実戦で使用したためしがない)

以上、多少なりとも参考になれば。。。

書込番号:15401329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2012/11/28 20:36(1年以上前)

銀写さんこんばんは!!

早速ここまで参考になる回答がいただけるとは感激です!!ありがとうございます。
まず何より写真が美しい!!確かに☆300oは高画質なのかもしれませんがそれよりも銀写さんの腕がいいと、感じさせられるサンプルでした。

また無印300との迷いを吹き飛ばしてくれたことも感謝です。ここ数カ月無印300oの誘惑にふらふらしていましたがこれで諦めがつきました。

F4だしMFで難しい撮影条件になるの承知していますが修行のつもりでやってみたいなぁーと思っています。328を買うだけの財力があったら…いいですよね。

さてRZ67(まさにプロ用の機材ですね)を使い舞台撮影をなさったことがあるということですがそのお話もう少し詳しくお聞かせ下さいませんか?図々しいと我ながら思いますがよろしくお願いします。

書込番号:15404582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/11/30 20:14(1年以上前)

銀写さん、回答有難う御座いました!!☆300購入を前向きに検討することにしました。
一先ず左手を鍛えておくことにします。みなさんも鞄は今日から常に左に持つようにしましょう!

書込番号:15413833

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:13件

2012/11/30 23:01(1年以上前)

あぶらこうじ さん、こんばんは。

もう方向付けされた様なので、お役に多少なりとも立てたのなら嬉しく思います。

ちょっと出張に出ておりましてお返事する事が出来ませんでした。
せっかくですので RZ67で舞台撮影した時の事を書きます。

実はもうかなり以前の事になります。友人より本人が出演する舞台の撮影を頼まれまして、それで撮ったものです。
当時は(今も?)私の主力機種はフィルム機でございまして、一眼デジタルをサブ的に使用しておりました。
その日に持って行った機材は、CANON EOS-3、マミヤRZ67、CANON Kiss X だったと思います。

舞台と言いましても会場は1000名は入るホールでして、お客様は招待された方々、及び出演者の関係者でした。
そのホールの最前列の一番端の席を陣取りまして、極力他のお客様の迷惑にならない様一脚上で上記三機種を
とっかえひっかえして撮ったと記憶しております。

実際には友人に渡したのは、EOS-3 で撮ったもののスキャン画像と Kiss X で撮ったものをミックスしてCD-ROM
に焼いたものと、それのプリントです。

RZ67 はどこまで中判で撮れるか自分の腕試しも含めてTEST用だったのです。
結果は、感度は ISO800で撮ったものの、ブレと露出・ピントの甘い写真の量産でした(汗)

舞台撮影は、目まぐるしく色と明るさが変わる照明と、動きの有る出演者とで苦戦を強いられたと記憶しています。
それでも何枚かは中判ならではの立体感有る画で美しい衣装を着た出演者を捉えていました。

RZ67の良いところは、ファインダーが明るく、視野率がバケペンより広い95%である事だったり、
レボルビング機能で横位置、縦位置の変更が瞬時に出来る事でした。
また、接写にも強いところもフィールドで何度も助けられました。
その為、本来スタジオ向きな機材ではありますが、当方の本来の中心的な被写体である風景に多用して来た
経緯があります。(先週も先々週も645Dと共にRZ67を使いました)

まあアマチュアですので何でも有りで失敗しながら少しずつサンデーフォトグラファーを続けているところです。

あぶらこうじ さんもめでたく M☆67 300o を手に入れられたら頑張ってみて下さい。きっと素晴らしく
立体感の有る画が撮れると思いますよ。

ではでは




書込番号:15414659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/12/01 21:34(1年以上前)

銀写さんこんばんは。おかげさまで買う決心がつきました!ただ安月給なものでなかなか資金がたまりません(泣)。しかも年末もまとまった休みも取れない(号泣)

それにしても大ホール!?本格的ですね!何より一番驚いたのがISO800ですか…
場内の明るさや中判の暗いレンズということを考えるととてもシビアな環境ですね。
私には無理です。プロビア400を一段増感、モノクロを増感現像、カラーネガの使用など一重に800と言ってもたくさんあると思いますがとにかく腕の違いでしょうね。私だったら1600も怪しいと思います(アサヒカメラのバックナンバーにカラーネガは増感現像に向かないと書いてありました。なぜだろう??)。
そしてRZ67の使いこなしているとのこと。羨ましいです。私の写真の師もRZ67を推していました。やはりRZ67 を使っている方は写真が上手な方ばかりですね。
マミヤは今までマミヤ7しか興味がなかったのですがやはりRZも良さそうです!ただ重量が問題ですね。またバケペンもペンタプリズムを外せば視野率100%になった気がします。
さらにさらにEOS3までお持ちとは!!私がニコンではなくキヤノンだったら第一候補に考えるカメラです。

何はともあれ非常に参考になりました。今後とも何かとお世話になることがあると思いますが、その時はよろしくお願いします。良い話が聞けてよかったです。改めてありがとうございました。

書込番号:15418895

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/02 21:22(1年以上前)

あぶらこうじさんこんばんは。
もう解決されてからの書き込みですみません。
スターレンズは大変良いレンズでM☆400mmf4を持っていますが素晴らしい写りです。
300mmは私の用途では使用頻度が低いのでちょっと買えないので67にも使える300mm近辺のレンズとしてはフジの大判レンズのフジナー25cmf4.5とライカのテリート280mmf4.8を使ってます。
一枚目2枚目は645Dにフジナー25cmf4.5で手持ち撮影した写真です。
レンズは2千円で買った物ですが近接撮影でも素晴らしい写りですね。
これは67mmの67用のリバースアダプターにそのままつけれます。
3枚目はペンタックス67にテリート280mmf4.8で手持ち撮影したSL山口号です。
フィルムはプロビア400です。
このレンズは35mm用のレンズですが67でも使えます。
ヘリコイドは何とかしなければいけませんが。
4枚目は645Dにテリート280mmf4.8で手持ち撮影した写真です。
レンズはヘリコイドの回らない物を3万円で購入して大型のヘリコイドに変えて使ってます。
オリジナルヘリコイドでは645でも蹴られるはずですので使う気がなかったのでこれを購入しました。
使用頻度が高いのであればM☆300mmf4が良いと思いますがそうでなければ他にも良いレンズはありますよ。

書込番号:15423653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2012/12/02 22:44(1年以上前)

ken-sanさん、はじめまして、そしてこんばんは!
早速「テリート280mmf4.8」で画像検索したらken-sanさんのブログに辿り着きました(笑)
海外製のレンズや様々なボディをお持ちのようで凄いですね!なによりレンズがマウントフリーというのが驚きです。引き伸ばしレンズまでカメラについていますし…どの写真も非常に鮮鋭度が高く綺麗で技量の高さが表れていますね!なんてことを考えていますとどこかで見たような写真と装置が!!!
なんとK-01のフィルムスキャナー!67判購入やスキャナー購入検討(結局何も買っていませんが)の際によく参考にさせていただいたサイトではありませんか!!世界は狭いものですね。

実はこの前道中で会ったカメラを持っている人とカメラ談義になった際、自分の使っているカメラの悪口を言ったらそこのカメラメーカーの社員さんだったなんてこともありました(恥)。だって違うメーカーのカメラを持っていたんですよ!?しかも相当な僻地(雪山)だったんです!!そんなバカな…彼も苦笑いでした。

さて随分脱線しましたが本題に戻ります。結論から言いますとそこまで冒険する勇気はありません。いや非常に興味深い提案だったのですがやはりOLDレンズはお金がかかる(レンズ単体は安いいかもしれませんが)のでちょっと厳しいです。また使いこなす技量もありませんし、ken-sanさんのレポートを拝見しているだけでも十分楽しいです。レンズも性能を十二分に発揮できるken-sanさんのような方に使用されるのが本望でしょう。というわけで早速ブックマークに登録しました。
右も左も分からない若輩者ですが今後とも宜しくお願いします。

書込番号:15424132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/03 03:51(1年以上前)

報告します!遂に憧れの☆300を買いました!もちろん中古で…
まだろくな物を撮っていないのですがこんな質問をしたことが恥ずかしいぐらいよく写りますね。
ニコンの2.8ズームと比べても鮮鋭感では劣らず、コントラストは若干低いかもしれませんがその分暗部まで粘ります。あと同じニコンのデジイチでとっても発色が段違いですね。
よく透明感という言葉を聞きますが恐らくこのレンズもその透明感というものが高いのかな?
ニコンが原色に近い発色に対し当レンズは若干蛍光色に近いようです。

ただ手振れは結構しますね、どうもken-sanさんのようには行きません。2008年ぐらいまでブログ拝読させていただきましたが☆400と800も欲しくなってしまいました(^_^;)
どうやれば手持ちであそこまでの撮影ができるのか気になるところです。
銀写さんの645Dの写真も目に毒ですね。あんなに綺麗な写真を見せられたら欲しくなってしまうじゃなですか・・・

銀写さん、ken-sanさんお二方の適切なアドバイスのおかげで良いレンズと巡り合うことができました。ありがとうございました。今後のご活躍期待しております(^o^)

書込番号:15841612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。
大学の春休みを使って、5週間ほどヨーロッパを旅行しようと計画している者です。
その際に持っていくレンズについて迷っているので、皆様のアドバイスを伺いたく質問しました。

移動は基本鉄道で、宿泊はドミトリーです。
防犯面でのアドバイスも、もし教えて頂ければ嬉しいです。

プラン@(荷物は軽く)
・D700
・14-24/2.8
・24-70/2.8

プランA(荷物は軽くA)
・D700
・14-24/2.8
・AF 35/2

プランB(予備機持参)
・D700
・D300
・14-24/2.8
・24-70/2.8

プランC(たまには変わった写真も)
・D700
・14-24/2.8
・24-70/2.8
・Tokina Fish Eye 10-17/3.5-4.5

この辺りで迷っています。

上記以外では、
・Zeiss 50/1.4(MF)
・70-200/2.8
・70-300/4.5-5.6
以下キャノン
・40D
・50/1.8
・17-85
・70-300
があります。

三脚、ストロボは持っていかないつもりです。
よろしくお願いします。

書込番号:15390277

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/25 18:15(1年以上前)

こんばんは。

一人旅ですか?

カメラバッグはリュックタイプならばロープロ フリップサイドなどの内側(背中側)の開閉タイプか
ショルダータイプでもマジックベルトがあって開ける時に音が出るモノがいいですね。
他の観光客がいるような場所ではカメラを首から提げていてもいいですが
(肩掛けは避けてください、レンズだけ盗まれる恐れがあります)
それ以外ではいちいちバッグに仕舞うようにしましょう。

機材はプランCか@がいいと思います。

書込番号:15390500

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/25 18:57(1年以上前)

荷物的には24−120mm一本でもいいような気がします。

コースにもよりけりですが、列車はけっこう高いのと停車が多いのでお気をつけて。
コスト的には国際バス乗り放題のユーロラインパス(1ヶ月間275ユーロ)がおすすめです。http://www.eurolines.com/en/eurolines-pass/
ただし、夜行バスの場合、バス停が暗いこともあるので注意しましょう。場所も駅とは違ってわかりにくいこともあるので早めに要確認です。
ドミはどこも原則男女同室です。ドミによって女性専用室のあるドミもあります。たいていはWIFI付なので宿は予約して次の街に移るほうが効率的です。ロッカーはありますが、ロック用の丈夫な南京錠と金属ロープをもって行きましょう。だいたいロッカーは使わないでベッドの上に放置というパターンが多いですが大切なものは放置しないこと(幸いにして盗難にあったことはありませんが)。

書込番号:15390684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/11/25 19:08(1年以上前)

@が良いと思います。コンデジ併用。

国によって場所によって時刻によって、治安は変わりますので、海外安全情報や旅行社から情報を。
人混みでのレンズ交換など物の出し入れは要注意。
サッカーの日本人選手名を言ってきたりしても、冷たい顔で無視のこと。無視が一番です。

おっと、あと、電源関係、つまり充電器と予備電池。プラグアダプタは向こうで買えます。

書込番号:15390737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/25 19:30(1年以上前)

はーどれいんさん、こんにちは。

拙も、@かCを選びますね。
Green。さんのアドバイスはいつも的確です。(笑)

フィッシュアイの代わりに50oF1.4(渋いのをお持ちで)か35oF2を選ぶかも。
サブはお持ちのコンデジでいいんじゃないでしょうか。

お持ちの機材と、今回の機材プランでいたずらに長焦点をあげていないことから、
かなりお写真を撮り慣れた方とお見受けいたしました。

あと、拙の場合、チビ三脚を持ち歩きます。(えっ?というようなチャチなもの)
壁、柱、手すり、机、岩、自分の胸(笑)など、手近なところに押し付けて撮影です。
保持の助けですからコンデジ用のもので良いですが、自由雲台付きは必須です。
小さくて軽いものですから試してみては?

出張で記録写真を撮る必要がある場合、高倍率ズームを付けっぱなしにしてます。
仕事の空いた時間にプライベートの撮影をすることもありますが、
荷物問題があるときは、これにF1.4の35oか50oを一本足すくらいです。
フルサイズに高倍率ズームなんて、うるさいカメヲタ仲間には内緒です。(笑)

絞って使うように心がけ、各偏差が目立たない構図・光線にすればなかなかです。
外地では、疲れて面倒になりますし、移動もあり、埃っぽいこともあります。
かなりの撮り手とみましたので、高倍率ズームお持ちではないと思いますが、
余裕があれば中古購入か、誰かに借りて試用してみてはいかが?

防犯面、色々とガイドブックに書いてあると思いますが、
「時間と場所と連れ」が肝要でしょうか。

書込番号:15390848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2012/11/25 19:44(1年以上前)

どうも
 バックパッカータイプで旅行されるのですかね。

僕は10数年ヨーロッパ在住して旅も(ドミ基本)してました、
鉄道がやはり便利ですが、夜行列車はお気をつけ下さい、寝込みを襲われます。
(停車駅から停車駅の深夜の寝ている間にすられます)
僕は
杜甫甫さんの書かれているユーローラインのバスを良く利用してました、基本国境
越えで大都市から大都市に成りますが途中で乗り降りが少ないので荷物は安全です。夜行で移動なんで宿代も浮きます。

でドミに泊まるときは皆さん鍵(南京錠)と金属製のチェーンで縛り付けたり
ですかね。

カメラは出来れば予備が有った方が良いかなということで、3でしょうか、
それか1&コンデジ。
ただニコンD700等は目立つので取り回しのし易いボデイの方が良いかな??
(付属のストラップも危険かも/目立つので)

カメラバックは一つだと凄い大きいタイプに成りそうなんで、登山用のバックパック(普段の荷物用)とシンクタンクフォトのスピードレーサーみたいな
ウェストタイプ(カメラ用)の2持ちが良いと思います。
飛行機、バス等で預けるときはカメラとか貴重品は手元にしておけば良いかな??
後 トロリータイプはヨーロッパ石畳が多いので大きいと大変だし、ドミも上階
に有ると(階段しか無い場合)大変です。

では安全に良い旅を。

ぼくも行きたいなー。

その時期(3月中頃迄かな)北欧行けばオーロラが見れるかも??
(三脚はそう成るといるけど)14−24の出番ですね。

貴重品は胸の中にしまうタイプで幾つか分けておけば良いかな。

書込番号:15390923

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2012/11/25 20:17(1年以上前)

私なら候補の中で、
D700に24-70F2.8の1本。
で、ほかの物を購入するのであれば
24-120の1本。
これ以外に、コンデジは必ず持って行きますね。

書込番号:15391080

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2012/11/26 03:22(1年以上前)

初めてのヨーロッパなら
・40D
・17-85
でもいいような。。^_^;

5週間分の荷物詰めてみて決めるとか。。

アジアなら最小限の荷物で、服とか下着とか
現地で買ってとかありだと思うけど。

店とか閉まるの早いとか、休みが多いとかは
大丈夫かな^_^;

書込番号:15392807

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2012/11/26 08:33(1年以上前)

14-24

14-24

24-70

Zeiss 1.4/35

欧州在住です。
欧州の旅と機材選択についてアドバイスを安全面から少々。

【旅のアドバイス】

>移動は基本鉄道・・・

大きな荷物を抱えて列車に乗りこんだ時には列車が駅を離れるまで十分御注意下さい。発車までの間に1人が注意を引き付け、その隙に仲間が持ち逃げ列車発車というパターンがあります。尚、ボックスタイプの席の車両だと背中合わせになっている部分に荷物が置けるようになっているものが多いです。最新車両だと上棚がないものもあるので下に置くことになりますがスーツケースだとたいてい入りません^^ 細長いタイプのバッグだとフィットすると思いますのでバッグ選定の御参考に。

観光している間ですが、観光地では一眼レフカメラを使っている方はたくさんいるのでそれほど心配する必要はありません。ただ、防犯上撮影ポイントを離れる際にはカメラは必ずカバンにしまっておくこと(教会から他の教会へ移動するときはしまうこと。教会や建物内部はいちいちしまわなくてもOK)。首からぶらさげて(肩からぶらさげて)次の場所へ移動することはやめること。かばんの選定にあたってはロープロファイルを保つこと。カメラバッグ(カメラメーカー製及びカメラバッグ専業メーカー製)は避けたほうが無難です。スリ・強盗から見ればカメラをぶら下げていなくても何がそこに入っているか丸分かりです。これはコンデジでも同じ。ターゲットになる危険性が増します。一番いいのは普通のかばんを使うこと。後で述べますが機材はミニマムが吉。なるべく体からかばんを離す機会を減らすことが重要です。ワンスリングでもショルダーでもいいですがクルッと体の前にかばんを持ってこれるタイプのものが良いです。バスや地下鉄に乗ったときや長いエスカレーターやエレベーターでは自分の目の届くところに回せるものが良いです。座るときもかばんを膝の上に置き手放さなくて済むので安全です。



【機材選択】

機材選択ですがお持ちの機材からの選択ではミニマムプラン@の14-24 + 24-70をお勧めします。
欧州だと大聖堂やちょっとした運河や路地や広場など24mm以下の広角レンズは必須です。あまり屋外ではレンズ交換はせず、必要に応じ屋内や安全が確実に確認できる場所で14-24と24-70の交換を行うことを心がけてください。

かばんは先ほど述べましたものを使い、Domkeの大きめのプロテクティブラップを2つ用意し、機材をくるんでバッグに入れておけば良いと思います。長距離移動中はくるんだまま移動し機材を保護。撮影地ではカメラのラップをはずしてかばんの底にクッションを兼ねてまるめていれておけば取り出しは手間ではありません。他のガイドブックやちょっとしたものを入れたりするのにもスペースが有効に使えます。このスタイルだとストラップは邪魔になりますので外すか屋内等で使う場合に備え評判の良いBlack Rapidを使うことをお勧めします。Black Rapidはストラップの脱着は軽易にできるのでお勧めです。

選択肢が上記だけであったので@をお勧めしましたが、普段私はミニマムで行くときにはD800にZeiss Distagon1.4/35を1本だけつけて持ち出しています。特に家族連れのときなど荷物を抑えたいときはこれだけということがよくあります。
自分の得意な焦点距離でがんばる(他は撮らないと決める)のも時には必要です。

少しお節介な感じで書きましたが準備をしっかりし楽しんで下さい。

書込番号:15393162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2012/11/26 21:01(1年以上前)

Green。さん

ご回答ありがとうございます。
3人で旅するのですが、途中から2週間ほど1人旅にシフトします(行きたい田舎町があるので)。
バッグはJack Wolfskinのバッグパックの中にインナーを入れていつも使っているので、それで行こうと思っています。新規購入の予算も無いので…(>_<)
レンズだけ盗まれた体験談みたいなものも、ネットで読んだことがあります。
びっくりだし、怖いですよね。
面倒でもいちいちバッグに仕舞うようにします。



杜甫甫さん

ご回答ありがとうございます。
残念ながら、そのレンズは持っていないのです…。
鉄道は、ユーレイルパスのユースを使っていく予定です。
バスの乗り放題でそれだと安いですね!
検討してみます。
宿は、出来るだけYH、それでなければ3人なのでホテルのトリプルルームを取っても良いかなと思っています(意外と安いところもあったので)。
南京錠もワイヤーロックも持っていって、荷物管理はしっかりするつもりです。



うさらネットさん

ご回答ありがとうございます。
コンデジはリコーの壊れかけた物を持っていくつもりです(笑)
日本語に反応するといいカモにされちゃうみたいなので、気をつけます。
電源周りは持っていきますが、万一のことがあってもその辺は安心できるんですね。



ロケット小僧さん

ご回答ありがとうございます。
やはり@、Cに絞られてくる感じですね(笑)
写真歴は5年にも満たないし、全然撮り慣れてないです…(^_^;)
50/1.4は本当に大好きなレンズなんですけど、なんせMFなのと視力がかなり悪いのとでピント合わせに時間がかかってしまいまして。海外での使用には躊躇しちゃう感じです。
どこでも巻きつけられる、みたいな三脚とか、色々可愛いサイズのがあるし、検討してみます。
高倍率ズーム、買おうと思ってももともとその焦点距離を持っていたりした関係で、買わずにここまで来てしまった感じなんです。あれば荷物も少なくなるし、便利だとは思うのですが、今回は金銭的な問題から見送り〜って感じになりそうです。
ガイドブックの被害例を読むたびに、怖くなっちゃいます。
油断しないで、出来るだけ明るい時間に出歩くようにします。



流離の料理人さん

ご回答ありがとうございます。
バックパッカータイプで旅行します。
夜行列車、最初は良いかもと思ったのですが、値段も安くないし色々と危険そうなので利用しない予定です。
皆様の書き込みを見て、バスメインに変えようかな…なんて思ってしまってます。
チェーンやロックはもちろん使います。
カメラはやっぱり重さも考えて、予備はコンパクトにします。
ストラップは付いてきたのをそのまま付けているので、何か地味なのに変えた方がいいのでしょうか?
カメラは街歩き用のリュックの中に入れる予定です。
追加購入の予算はちょっと厳しくて(>_<)
キャリー系はもともと持っていかないつもりでした。
石畳で壊れた、とか、駅で大変、とかよく聞いたので…。
ヨーロッパ、気をつけて楽しんできます!
貴重品は、首かけのセーフティーポシェット的なものに入れて、肌身離さず持っていきます。
ちなみにオーロラを見に、12月後半にカナダのイエローナイフに2週間弱行ってきます。
そこでは三脚持って、12-24でがっつり撮影してきます。



okiomaさん

ご回答ありがとうございます。
ワイ側が24までだと、画角的に教会とかが厳しいという話を聞いたことがあるので14-24は持っていく予定なんです。
購入できれば24-120は便利だとは思うのですが、なんせお金が…(笑)
コンデジはおんぼろなの持っていきます(^_^;)



MA★RSさん

ご回答ありがとうございます。
一応、ドイツ、オーストリアは1回行ったことがあります。
そのセットは軽くて魅力的なんですよね…APS-Cであるということを除いては(^_^;)
14-24の画角が必要な場面がそれなりにあるみたいなので、今回は@かCか、というところで考えが固まってきてしまいました。
5週間の荷物は大体決まっているので(12月も同じセットで北米に行くので、詰めてみました)、後はカメラ関係(+防犯)の悩みというところです。
物価、それなりにしますもんね…長かった円高も急変しましたし。
日曜日は定休日のお店が多いと思うので気をつけます!
多分日中しか出歩かない予定なので、閉まるのが早いのは大丈夫かな…なんて思っています。



Berniniさん

ご回答&素敵な作例をいくつもありがとうございます。
列車の犯罪、怖いですね。。。
日本が安全すぎて毎日のほほんと暮らしているので、平和ボケしてないで緊張感持って過ごします。
ザックはドラムバッグの大きな感じのものです。
カメラバッグ(街歩きバッグ)は目立たなく、普通のリュックなのでその点は大丈夫だと思います。
機材プランについて、現地在住の方の貴重なご意見を聞けて良かったです。
レンズ交換は気をつけて、友達がいるときは友達に周辺を見ててもらいながらしようと思います。
プロテクティブラップなるものを初めて知りました…。
これはバッグ内の限られたスペースでも柔軟に対応できるし、検討してみます!
ストラップも他の方もおっしゃられていたように、付属のものはよした方が良いんですね…。
出来れば買いたいのですが、予算的に厳しいかもというところです。
まだ詳しい旅程は考えている最中なので、準備万端で楽しめるように頑張ります。

書込番号:15395645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/11/26 23:47(1年以上前)

スレ主さん
望遠を軽視されているのが意外です。広角で建物を撮るとデフォルメされて具合の悪いことが多い、と個人的には思っていますが、そうじゃないんですね。1台2本というのも意外です。サブはどうされますか? メインのレンズやボディーが故障したらどうしますか。機材的には、せめて2台5〜6本+サブがほしいですね。

そんなにもっていったら重い、といわれるのでしたら、端から1眼レフは止めるべきです。そもそも旅行の目的は何ですか? 撮影旅行なら重いもへったくれもありません。逆に、旅行がメインなら、1眼レフなどもっていくのは今どきナンセンスです。撮った写真の最終出力は? そこまで考えると、たぶん、ミラーレスで用は足りるはずです。

以上、長年の経験から申しあげました。

書込番号:15396699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/11/27 00:09(1年以上前)

でんでんこさん

ご回答ありがとうございます。
望遠は、余裕があれば持っていきたいのですが、風景中心に撮っていこうと思っているので広角〜標準域のレンズを持っていきます。
サブはコンパクトで補う予定です。
ミラーレスはとても使い勝手が良いと評判なので欲しいのですが、なんせ学生の身分なもので旅費にバイト代を回してしまうとそうそうと追加の機材は買えないのです(^_^;)

書込番号:15396831

ナイスクチコミ!2


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/27 16:36(1年以上前)

ズバリ@でしょう。

10/25〜11/15までタイに行ってきました。
仕事だったのですが5日間ほど休みがあったので撮影にプラプラしてきました。

仕事でしたのでNEX-7に標準の18-55のみで挑みましたが、惨敗でした。

建物の中が撮りきれませんでした。
ワット内の仏像も納まらなかったという結果でした。

広角を持ってくればという後悔の中でシャッターを切っておりましたので是非とも広角をということから@を推します。

書込番号:15399073

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2012/11/27 19:43(1年以上前)

NEXだったらパノラマという手じゃだめだったのかな?

ちなみに、どこのワットがきつかったですか?

書込番号:15399715

ナイスクチコミ!0


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2012/11/28 16:55(1年以上前)

MA★RSさん

こんにちは☆
その手がありましたか〜^^:
室内なので考えもしませんでした。

きつかったのはワットポーの涅槃像です。
縦横きついので諦めて切り取りました。。。

書込番号:15403611

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2012/12/01 15:16(1年以上前)

ありがとうございます(*^_^*)

ワットポーに行く時はSONY機もって行きます(^ー^)ノ

書込番号:15417348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/02 13:05(1年以上前)

ちょっとご質問に対する返答とは違うかもしれませんが・・・

イタリアでスリにあった経験(結局はなんとか逃げましたが)
からすると、何度か経験をつんで海外に慣れるまでのあいだは
いちばん大事なカメラは日本に置いておくのが無難かも。

自分は海外出張のときは、壊れても良い(盗られてもいい)D40と
TAMRON A16&35/1.8だけにして、いざというときはすぐにかばんに
押し込めるようにしています。だからレンズはプロテクトフィルター
をつけ、基本的にキャップはつかいません。

仕事の(写真をとる)道具と割り切ってらっしゃるならよいのですが、
大きな荷物とカメラを抱えながらの移動では、カメラやレンズを
あちこちぶつけたりするものです。大三元レンズのついたD700だと
物盗りの格好のターゲットになりますし、カメラを気にしすぎて
財布をすられることもあります。

とにかく、盗難にはくれぐれもお気をつけください。

書込番号:15421542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/12 18:31(1年以上前)

スレ主さんは、そういうことを考えた末、本機を選んだってことがわからないかなあ。スレ主さん、大した経験もないのにお節介なこといいたがる人たちはスルーしましょう。

書込番号:15469325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikkor 20mm 1.8G

2012/11/25 07:57(1年以上前)


レンズ

広角単焦点が欲しいのですが、Nikonから20mm 1.8Gレンズは発売される予定はないのでしょうか?
f1.8と言えばSIGMAという感じがしますが、28mm1.8Gなど少しずつNikonからも発売されています。
ぜひ1.8Gシリーズを充実させて欲しいです。

書込番号:15388297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/25 08:26(1年以上前)

20mmf/1.8G なら良いですね。
でも、28・50・85 f/1.8シリーズのような廉価にはなりませんよ。
ニコンだと、おそらく24mmf/1.4G EDと同じランクになります。
現実的なのは20mmf/2.8Gですが、14−24mmf/2.8G EDがあるので出ますかね?
シグマが、35mmF1.4HSMを出してきたので、今後の展開に期待したいですね。

書込番号:15388362

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/11/25 08:35(1年以上前)

廉価に出ますかね〜。大きさもSigmaより大きいかも。
20mmF2.8Dを持っていますので(早いところD600に付けたい)、もし出ても我慢します。

書込番号:15388390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/25 09:06(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/25 09:06(1年以上前)

現行のAi AF Nikkor 20mm f/2.8Dより高く、大きく、重くなるのは間違いないでしょうね
10万円コースのレンズになるかもしれないですね

書込番号:15388503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2012/11/25 21:07(1年以上前)

さすらいの「M」さん、こんにちは

廉価版の20mmがいいですね。一歩譲ってf2.0でもいいです。

書込番号:15391350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2012/11/25 21:10(1年以上前)

うさらネットさん、こんにちは

20mm2.8Dも興味はあります。早くD600買って20mmのレビューして下さいな。

書込番号:15391361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2012/11/25 21:12(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは

24-120f4が有るので出来れば20mmを先にお願いしたいですね。

書込番号:15391372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2012/11/25 21:17(1年以上前)

Frank.Flankerさん、こんにちは

重くて高いなら買わないとおもいます。SIGMAも口径82mmですからねえ。

書込番号:15391404

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2012/11/26 02:22(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん こんばんは 

自分の持っている18o F2.8 でも初期型の非球面使われているとは言え 高価なレンズですので 20mmのF1.8が出たら いくらになるか 考えただけでも怖いです。

書込番号:15392742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件

2012/11/26 22:09(1年以上前)

もとラボマン2さん、こんにちは

18mmは良いですか?まだ購入出来るなら候補にしたいですね。

書込番号:15396064

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2012/11/26 22:26(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん 返信ありがとうございます

18oは コンパクトで良いのですが 今は中古で探すしか無いと思います

後 20oのF1.8ですが 18oF1.8と一緒に ニコンが 特許出願中と書かれた サイト見つけましたので貼っておきます

http://egami.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2012-02-11

書込番号:15396186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件

2012/12/01 17:39(1年以上前)

きっと出ると思います。

書込番号:15417887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロあれば単焦点不要?

2012/11/24 17:38(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

ニコンのD600購入時に単焦点の50mm F1.8のレンズを購入しました。

その後広角で風景撮ろうと以前ここの掲示板にもお世話になりましたが、16-35mmF4を購入して楽しんでおります。

で、質問なんですが、当初カメラ購入時には50mmの次は評判も割といい85mmの1.4か金額的にはf1.8かを買い、そして昆虫とかも撮りたいので105mmのマクロレンズを、という絵を描いておりました。

が、様々なここの掲示板を拝見してますと、マクロレンズでも風景やらポートレートやら接写ばかりでない用途で利用されていて、またきれいに撮れてるのがわかりました。

で、過去のマクロレンズと単なる単焦点レンズの違いについてのスレッドも読んだのですが、どうも読んでいるとマクロレンズの優れたところばかり目立ち、なんかただの単焦点では同じ焦点距離なら取り柄がないように感じました。

実際のところ同じ、あるいはほぼ同じ焦点距離ならマクロレンズあれば事足り、単焦点は不要ということになりますか?

僕は、値段の違いは少しありますが、こんなことなら単焦点の50mm f1.8なんか買わずにマクロの60mm買えばよかったかな?とか思うぐらいマクロ欲しい病につかれてます。

で、今検討しているのが、タムロンの90mmのマクロです。これ1本あれば、当初予定の85mmの単焦点と105mmのマクロレンズ不要になるかな?と。

これらのレンズの撮影対象は昆虫、花やら人物(ばあちゃんの遺影も含む)などです。

よろしくお願いします。

書込番号:15385534

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2012/11/24 17:46(1年以上前)

コメントキングさん こんにちは

マクロと単焦点の明るさの違いが気にならないので有れば マクロでも良いと思いますよ

でもマクロレンズ シャープに写るよう設定されていますので 比べないと解らないかも知れませんが 少し硬い描写になる傾向が強いです。

この微妙な差 どう考えるかで 必要かどうか変ると思います。

書込番号:15385560

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/11/24 17:51(1年以上前)

こんにちは

タムロンの90mmはAFが遅いですし絞りもF2.8とマクロ以外の単焦点レンズと比べるとF値も1段以上違います
AFの速さやF1.4やF1.8などの明るさが必要ないのであれば良い選択じゃないですか
ボケもとろけるようなボケが持ち味ですし

書込番号:15385577

ナイスクチコミ!5


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/24 18:00(1年以上前)

こんばんは。

同じ焦点距離の単焦点レンズとマクロの違いは最短撮影距離もありますが明るさ(F値)の違いもあります。
この明るさが必要なければマクロレンズも明るいほう(F2.8が多い)のレンズですので
マクロレンズを選んでも問題ないと思います。

またタムロン90mmマクロをお考えのようですが旧型でしょうか?
旧型の描写は素晴らしいですがAFスピードも遅く手ブレ補正(VC)もありませんのでご確認くださいね。

書込番号:15385622

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/11/24 18:06(1年以上前)

オイラはkマウントで使用してますが、

スレ主さまの用途ならタムキュー(TAMRON90)でも十分だと思います。

MFでのピント合わせのし易さも重要でタムキューはとても心地よい感触で合います。

あ、AFは爆遅なんで期待しないように。

伝説のポートレートマクロでぜひおばあちゃんを(w

書込番号:15385653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/11/24 18:08(1年以上前)

私も・・・もとラボマン2さんと同意見ですが。。。

レンズ選びは、まず「焦点距離」から・・・
この焦点距離が、目的の用向きに合っていなければ、どんなに画質が良くて高性能でも、良い写真は撮れないと思います。
なので・・・85o辺りの単焦点レンズを検討していて・・・90o〜100oあたりのマクロレンズを比較するのは「アリ」です♪

次に「明るさ」です。
マクロレンズは、単焦点レンズとしては「暗い」ですから・・・

「明るさ」も必要としていないならば・・・
ココでようやく「画質」・・・シャープネスやボケ具合等・・・描写性の比較になります。

確かに、マクロレンズと言うのは「複写」目的に作られているレンズなので・・・
「解像」性能は、普通のレンズに比べて1ランク上の性能が与えられています。
つまり・・・総じて「シャープネス」の強い描写性を持っています。

デジタルの時代になって、ことさら「シャープネス」を好む傾向にありますので・・・
確かに「シャープネス」を求めるのであれば・・・「マクロレンズ」と言う選択肢はアリです。
また、接写に強い(当たり前(笑))と言うのも、普通のレンズに比べて魅力です。

しかし・・・ポートレート等。。。
どちらかと言えば、「軟調」で「柔らかい」描写が好まれるジャンルでは・・・
マクロのシャープネスは「敬遠」される傾向にあります。
事実、銀塩の古い時代は、マクロは「不人気」なレンズだったそうです^_^;(解像しすぎる、硬すぎる、エッジが汚い、グロテスク・・・なんて言われたんです)

なので・・・近代のマクロレンズは、ちょいとデチューンして・・・ポートレートでも好まれるよう少し軟調にチューニングする傾向にあるようです。
その代表(パイオニア)が・・・タムロンの90oマクロ(ポートレートマクロと言う異名を持ちます)です。

ただ・・・あくまでもマクロレンズなので。。。
もとラボマン2さんのアドバイスにもある通り・・・総じて「硬い」描写にはなります♪
※近接撮影すれば・・・その分ボケるので、構図によってはマクロの方がとろけるようなボケになりますけど^_^;^_^;^_^;

この辺を理解して・・・というか???
自分の求める「描写」に合っているなら・・・マクロは買いでしょう♪

出来れば50oF1.8の描写と・・・マクロの描写。。。両方楽しめるような「目」を持てると良いかもしれません♪

書込番号:15385658

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2012/11/24 18:34(1年以上前)

元:TAMRON SP 90mm/F2.5(52BB)

等倍:TAMRON SP 90mm/F2.5(52BB)

TAMRON SP 90mm/F2.5(52BB) 後ピン

Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D(OLD)

前にタムキューを普通に使ったらどうなるんだろう、
と思って使ったことがあります^_^;

解像度はあると思いますが、とっさのピント合わせは
難しかったです((+_+))

たまたま太陽の向きもあると思いますが、80-200の
方が硬めだったのが予想外でした^_^;

シチュエーションで変わってきそうですが、もともと
硬めが好きならタムキューもいいかもですね(^^♪

書込番号:15385782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件 下手っぴの撮り好き 

2012/11/24 18:43(1年以上前)

ラボマン2さん>明るさは確かに違いますよね。僕は前は開放でばっかりだったんですけど、最近絞るようになったので、f1.8のレンズでも2.5ぐらいで撮影することが最近多いです。勘違いかもしれないんですけど、絞った方がよく写ってるように思えてそうしてます。

描写が硬いってのは知りませんでした。いまいちど作例とかみてみます。

FrankFlanerさん>タムロンAF遅いんですか。ま、実際これから昆虫とか撮ってみないとわからないですけど、けっこう今MFで撮影することも多いのでまぁOKですかねー。ボケがいいんですね。それは朗報。

Green。さん>はい、旧型とまだニコン用は出てませんが、新しいのの違いは先日ヨドバシで聞きました。値段がヨドバシで42000円と79800円と割と違うので旧型でもいいかな?とか思ってます。通販だと4万円してませんしね。

arenbeさん>伝説のポートレートマクロなんですか、それは期待しちゃいますね。MFしやすいってのも朗報です。

#4001さん>丁寧な解説ありがとうございます。

>デジタルの時代になって、ことさら「シャープネス」を好む傾向に

ちょっとドキッとしました。確かに他人様の作例を拝見するとき、そっち系につい目がいっておりました。そればっかりではありませんよね。おっしゃるようにポートレートなんか特にね。実は、一度50mmでばあちゃんらの遺影撮ったんですが、本人らからはさんざん言われました。皺やら様々な部分クッキリしすぎみたいに。僕の撮影の仕方がよくなかったのが最大の要因ですけど、考えさせられました。人の写真と撮るということについて。

初心者ゆえに経験不足ゆえいろんなレンズのカタログ見てもイメージしにくいので、つい作例と口コミとかの評判のいいやつで自分の小遣いで買えるものを求めてしまいます。

タムロン90mmならポートレートもいけそうですね。

MA★RSさん>実際の作例までありがとうございます。やはりAFがちょっと遅いということですかねー。そうですね、どっちかというと解像度求めてる方ですからタムロン90いいかなーと思ってます。

書込番号:15385820

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2012/11/24 21:41(1年以上前)

あ、すいません(>_<)
これは、昔のアダプトール時代のMFタムキューです( ;´Д`)

中古で一万円位のです(;´Д`A

MF、AFほか幾つかバージョンがあります。

書込番号:15386614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠ズーム選び

2012/11/24 11:42(1年以上前)


レンズ

EOS7D 15-85キットを使用中の初心者です。望遠ズームを検討中です。候補は100-400Lと70-300L
です。皆さんのアドバイスお願い致します。

書込番号:15384115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2012/11/24 11:58(1年以上前)


望遠レンズで何を撮りたいのか、撮影対象を書くと的確なレスがつくと思いますよ。

書込番号:15384176

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/24 12:08(1年以上前)

こんにちは。

400mmまで必要であれば100-400L
300mmで大丈夫であれば70-300Lですね。

書込番号:15384210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/11/24 12:18(1年以上前)

書き忘れました。申し訳け御座いません。撮影対像は乗物(飛行機 鉄道)です。宜しくお願い
致します。

書込番号:15384239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2012/11/24 12:56(1年以上前)

 鉄道は撮りませんが、飛行機は何度か撮った経験からでは、大型の旅客機の離着陸を撮るなら70-300Lでも場所によれば十分かもしれませんが、ヘリや戦闘機クラスだと100-400Lでも不足を感じるかも。

書込番号:15384411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29584件Goodアンサー獲得:1640件

2012/11/24 13:11(1年以上前)

70−300Lが無難かと思います

300で足らなければ400でも足らなかったり
100−400は大きく重いし
モデルチェンジの噂もあります

100−400がダメレンズとか言っている訳ではないですよ(念の為)

一般論としてシグマ50−500と言う選択もあるかと思います
(100−400より大きく重いですが500mmまで使えます)




書込番号:15384487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2012/11/24 13:17(1年以上前)

こんにちは。

まずこの2つのレンズで比べるなら、設計の新しい70-300Lがいいと思います。

鉄道も飛行機も撮りますが、鉄道は70-200で撮りますし、飛行機も離着陸を狙ったものは、70-200で撮ります。

ちょっと遠くのものを撮るときは、シグマの50-500を使います。重いですが、手ぶれ補正付きですので手持ちです。

書込番号:15384507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/11/24 17:20(1年以上前)

撮影ポイントから被写体までの距離がどの程度必要なのか分かりませんが、それにより選択肢も変わると思います。

勿論トリミングがOKなのか等にも左右されると思います。

この先の事を考えれば(撮影場所、時間帯等)を考慮する事も肝心だと思います。

またテレコンも選択肢の一つになると思います。

ボデーとテレコン、レンズの組み合わせでカバー出来る焦点距離のレンズを選択すればいいのではないでしょうか?

書込番号:15385441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/24 19:31(1年以上前)

アリストアリストさん、こんにちは。

長いことヘタ写真を撮っていますが、
「街歩き写真」が主ですので8割くらいは広角〜標準域で済んでいます。
たまに、友人に誘われて鉄写真や飛びモノ、自動車競走なども撮りますが、
のめり込んでいる方たちの機材はすごいですね。

おぼろげに分かる総予算と、こんな拙だったら、という縛りが前提ですが、
自分なら、100〜400Lとエクステンダー1.4、しっかりした三脚を購入すると思います。
機動性と自らの能力の限界から、という理由でしょうか。

少〜しだけ先輩のヘボからの当てにならないアドバイスを3つほど(笑)

1、自分の機材システムのロードマップを作ってみる。
製品は常に更新されていますから、センサーサイズと焦点域ということになりましょうか。
究極の目標(あるいは夢)をゴールとして、レンズとボディの取得、更新計画を立てる。
特に、機材的には特徴的なジャンルですから優先順位を慎重に。

2.アマチュアの投稿写真の機材データを調べてみる。
プロは優遇されたスポットからの撮影が可能なのであまり参考にならないかもしれません。
(あくまでも機材としてです。「写真」としては大いに参考にしてください)

3.とにかく写真を撮る
とにかく上手くなるには、人の写真を観ることと、自分でも数を撃つことだと思います。
現用機からはじめて(あくまでも機材的に)何が不足しているのか、
「ああいう風に撮るにはどんな機材が必要なのか」を検証しながら撮りましょう。

こうして、次第に防湿庫は膨れ、財布は細っていきます。(笑)

どうぞ楽しみながら腕をみがいてください。

書込番号:15386013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/11/27 05:30(1年以上前)

返事が 遅くなり申し訳けございません。皆さんの貴重なアドバイスを有難うございました。

書込番号:15397401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

リバースマクロ撮影について

2012/11/22 21:29(1年以上前)


レンズ

スレ主 yuasaiさん
クチコミ投稿数:4件

初心者です。キャノンのD60購入予定です。
大変小さい被写体1mmほどの物を撮影するべく、リバースリングを使用したマクロ撮影を試みようと思っています。
リバースリングを購入し、そのほかにレンズが必要になると思いますが、何を合わせればいいのかわかりません。絞り環のあるものというのはわかったのですが、具体的に用意すべきレンズを教えていただけないでしょうか。

書込番号:15376431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/22 22:08(1年以上前)

リバースリングの径にあったフィルタ枠のレンズであれば何でも大丈夫です。
広角の方が倍率上げられると思います。
絞りが効かなくてもいいなら、キットズームの18-55も使えます。だいぶ前に試したきりですが・・・

(google検索で「リバースアダプターで超マクロに挑戦」で検索すると出るサイトを参考にしました。)

ただ露出はむろんマニュアルですし、ピントは極薄もいいところです。手持ちじゃ無理ですし
照明も工夫が必要です。あまり初心者向きの撮影とは言えず、難易度は結構高めと思いますが
そのあたり大丈夫でしょうか?

書込番号:15376697

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuasaiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/22 22:56(1年以上前)

返信ありがとうございます

絞りをきかせるため
ネットで絞り環のあるレンズを購入したいのですが、
絞り環のあるなしは、どのようにしてわかりますか。MFレンズの事ですか

古いものだと絞り環があるそうですが、古くて枠が合えば
絞りをきかせてマクロ撮影ができるのでしょうか
うまく説明できなくてすみませんが、教えてください。

書込番号:15376976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/23 00:28(1年以上前)


下手にリバースリングを購入するよりマクロ撮影出来るコンデジを購入するのが良いと思います。

1mmの対象物との事なのでリバースリング以外に蛇腹の接写専用のアダプターも必要になります(高くつく)

書込番号:15377407

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2012/11/23 03:10(1年以上前)

モデル:スワロの多分SS5かSS7

リバース:nikkor-H auto 28mm f/3.5

マクロ:TAMRON 90mm f/3.5+接写リングM2

マクロ:TAMRON 90mm f/3.5+Macro TELEPLUS MC7

ある程度、自分で調べて出来る人向けな気もしますが。。^_^;


簡単そうなのは、NIKONのマニュアルレンズとか。。

とりあえず、28mm/F3.5で試してみました。
被写体との距離は5cm位かな。。
近すぎてフラッシュ使いにくいです(>_<)

1mmって思ったより小さいですね^_^;

書込番号:15377774

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 AyaMurasaki 

2012/11/23 04:20(1年以上前)

>絞りをきかせるため
>ネットで絞り環のあるレンズを購入したいのですが、
>絞り環のあるなしは、どのようにしてわかりますか。MFレンズの事ですか
>
>古いものだと絞り環があるそうですが、古くて枠が合えば
>絞りをきかせてマクロ撮影ができるのでしょうか
>うまく説明できなくてすみませんが、教えてください。

キャノンレンズには絞り輪がありませんから、リバースすると人為的に絞りをコントロールできなくなります。この為、近代インターナショナルという輸入商社から、電気的に連動可能なリバースリングが出ていたように記憶しています。

書込番号:15377838

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/23 06:36(1年以上前)

デジイチ(α57)のマクロレンズ

コンデジ(CX5)のマクロ撮影

マクロレンズのトリミング

コンデジのトリミング

こんな事言っちゃ元も子もないですが
接写に強いコンデジなら、デジイチのマクロレンズより大きく写せますし
リバースリング使うより手軽ですヾ(・ω・o) ォィォィ

マクロ撮影に強い代表的なコンデジでリコーCX機など。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000000132_J0000000054



アップした画像は1000円札のマイクロ文字の「ホ」を狙ってみました。。

画像編集ソフトを使って“トリミング”したら
さらに拡大表示も可能です。。


どちらも手持ち撮影なのでブレててピントが合ってるか微妙ですが
紙幣の繊維の質感も写ってる感じだから、どっちも許容範囲か?(笑)


蛇足ですが
こういう物のピント合わせは
光学ファインダーでは難しい事もあるので
ソニーα57みたいにピント拡大機能のある機種が有利だったりします(゚∀゚)ニヤリ

まぁ、デジイチでのマクロ撮影は、
マクロレンズで基本を覚えるのが先かと思います・・・。

リバースリングって、あくまでお遊びというか応用で使うツールだと思いますから^^;

書込番号:15377962

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2012/11/23 09:02(1年以上前)

キヤノンのレンズですと裏ワザ的になりますが普通に装着した状態で絞りを設定して絞り込みボタンを押しながらレンズを外すと絞られたままの状態でレンズを取り外すことができます。
そのままリバースすれば絞った状態で装着できることになりますね、ただリバース状態なので絞りの位置が最適化されている状態ではありませんので効果に関してはどうかという部分もあります。リバースですのでF値は表示されませんけれどもAVモードで測光は可能なのでそこは問題はないでしょう。
追加ですがリバースして倍率を高くしたい場合は広角レンズほど倍率が高くなりますのでキヤノンのキットレンズの18−55ISの広角側だとほぼ5倍近い倍率で撮影できます。
被写界深度もかなり薄いですしそれぐらいの倍率のマクロですとピントを合わせることも大変ですししっかりしたライティングがないとシャッタースピードが稼げずブレまくりますので注意が必要だと思います。

書込番号:15378342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2012/11/23 10:26(1年以上前)

 キヤノンのカメラを購入予定ということですので、小さいものを撮るための専用レンズでMP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォトというのがあります。
撮影倍率最大5倍まででMF専用ですから、高価な割にリバースリングを使うのと使い勝手はあまり変わりませんがご参考までに。
リバースアダプタを使うよりレンズの種類とか考えなくていい分だけ楽なのかなと思います。

 あと、等倍以上に引き伸ばすのに三脚とピントや構図の微調整用のスーパーマグスライダー、リモートスイッチなどがあると便利です。

スーパーマグスライダー(ベルボン)
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html
マクロ フォーカス 雲台 アジャスター
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Formacro/4wayholder.htm

テーブル三脚(マンフロット)
http://www.manfrotto.jp/table-tripod-with-photo-head-MTT2-P02

書込番号:15378758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/11/23 10:55(1年以上前)

古いマニュアルフォーカス用レンズなら絞り環はほぼついています。
ただ倍率を稼げる広角系レンズはあまり種類がなく、かつ高価で取引されているものが多いです。

オートフォーカス用レンズでしたら、以前のニコン用やペンタックス用が付いています。
こちらの方が広角レンズは探しやすいでしょう(安い28-80とかのズームでもいいですし)
ただ、デジタル以降のものは付いていないものがほとんどですね。

絞り環があるかどうかは、現物で絞り環の有無を確認するしかないでしょう。
レンズの根元側に「2.8 4 5.6 8 11 16 22」とか数字が書いてあるのが絞り環です。


なお、絞りが使えると言ってもボディ側からコントロールできるわけではありませんので
ご注意くださいませ。

また絞れば当然光量的に苦しくなります。マクロ域ではかなり絞り込んでも被写界深度は
思ったより深くなりませんので、絞るより被写体に正対するように気をつけた方が効果的
だったりしますので、そういった面からも三脚やライティングの準備は必要です。

ちょっと面倒ですけど、素人だからできないというほど難しくもありませんので
まずは手頃に揃えられるものでチャレンジしてみれば感じがつかめると思います。
がんばってくださいね。


書込番号:15378882

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuasaiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/23 10:59(1年以上前)

皆様、わかりやすい御指導ありがとうございました。
なるほど納得しました

研究発表で昆虫の細部撮影が必要で、
マクロ撮影を調べていました。
貧乏なためマクロレンズを購入する余裕もなく、
なんとかリバースマクロで試すつもりです。
レンズを購入しなくともできる
具体的な方法教えていただけて、たいへん助かりました。
早速やってみてうまくいきそうです。
カメラもリバースリングも、今朝届いたばかりなので、
なかなかうまく扱えませんが。

ありがとうございました

書込番号:15378903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2012/11/23 11:17(1年以上前)

リバースマクロ28mmで撮影

yuasaiさん
こんにちは
リバースマクロ撮影は難しいですが、何事もチャレンジするといいでしょう。

>具体的に用意すべきレンズ

具体的に用意すべきレンズはで入手しやすいものは、ニコンの広角レンズです。
これなら新品が流通しています。
リバースマクロはレンズの焦点距離によって倍率が違います。
1mm程度のものが移したい場合は、24mm以下の超広角レンズが必要です。
そんなわけで、お勧めのレンズは
ニコン Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
ニコン Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D
あたりが選択されると思います。
リバースマクロだと、レンズが汚れやすいので、中古のほうがいいです。

私は28mmf/2.8のものを使っています。
写真の花の直径は1.5mmほどです。
このサイズでくっきり撮ろうとすると、リングストロボが必要。
ストロボをたくと、手振れもしにくいです。
暗いので、ライトもあったほうごいいです。
APSサイズくらいにトリミングしています。

あら、解決済みになってしまいました・・・・

書込番号:15379001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/23 13:03(1年以上前)

解決済みとのことですが。

カメラの用途からすると、近くにに実体顕微鏡があるならば顕微鏡にアダプター介してカメラ(デジタル一眼でもコンパクトデジタルカメラでも)を取り付けて撮影されるのが最も適しているように思います。

そうすれば当てる光は顕微鏡で調整できますし、倍率も大きく変えることができフォーカスも顕微鏡で合わせることができますので便利かと思います。研究所あるいは学校関係でしたらたぶん持っている装置だと思います。

書込番号:15379506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2012/11/23 18:12(1年以上前)

こんばんは。デジタル一眼レフは持ってませんが・・・

1mm程の被写体とのこと、周囲に余白をみれば3×2mmほどの範囲を撮りたいと勝手に判断します。結論から言うと「カメラ+リバースアダプター+普通のレンズ」だけでは、この被写体はむずかしそうです。

<補足>

Canon EOS D60 は2002年ですから勘違いでしょう、最近の60Dだと撮像画面サイズは22.3×14.9mm、おおざっぱ7倍の"実拡大倍率"が必要になります。もしNikonのD60(2008年)なら23.6×15.8mm、似たようなモノです。

Wikipediaの"レンズ"
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA

ここの「レンズの公式」に「像と物の大きさの比(横倍率) m」として「m = s2/s1」の式が掲示してあります。

かいつまんで言えば、倍率は
[レンズから像面までの距離]÷[レンズから被写体までの距離]

この倍率計算で7倍に達するレンズはCanonでも他のカメラメーカーでも用意されてないと思います。接写に得意とされるマクロレンズでも0.5倍〜1倍程度かと思います。

昔のフィルムカメラの頃は、先の式の分子[像面距離]を長く取るための中間リングやベローズと呼ぶ専用アクセサリーが用意されてましたが、今はメーカー純正ではないようです。(後述)

普通の撮影では、先の式の分母と分子、[被写体距離]は[像面距離]より遥かに大きい値です。この距離関係で好ましい結果が得られるようにレンズは設計・製作されています。

上のようなアクセサリーを用いると逆の大小関係、[像面距離]の方が[被写体距離]よりも大きい値になります。このため普通のレンズは距離の関係で普通の向きに取り付けるよりは逆向きに取り付けた方が本来の性能を維持できることになります。そのためにリバースアダプターが用意されました。

リバースアダプターを介することで[像面距離]がいくらかは大きくなりますが、拡大倍率を著しく大きくすることを目指したアクセサリーではありません。これだけでは目的にはかないません、たぶん。

60Dにリバースアダプター、それにキットレンズやマクロレンズを使っても7倍の拡大倍率は得られないでしょう。

で、どうするかと言うと・・・

先の倍率の式から、[像面距離]を大きくするか、[被写体距離]を小さくしてやれば拡大倍率は大きくなります。

(1)[像面距離]は、大雑把にはカメラレンズの"実焦点距離"になります。ズームレンズや望遠レンズでは大きな値にもなります。ただ、これらのレンズは被写体にはあまり近付けず[被写体距離]の方もかなり大きいので、実際の拡大倍率は上がりません。

(2)そこで、[被写体距離]を縮めます、被写体により近付けるようにします。クローズアップレンズと呼ばれる凸レンズをレンズ先端のフィルター取り付けネジにねじ込みます。仮に"#10"とよばれるソレだと焦点距離は100mm、レンズ先端から100mm程までに近付けます。#10を2枚重ねると#20相当、焦点距離は50mmになってさらに近付けます。(後述のマクロコンバージョンレンズなども)

#10などの数値は、凸レンズとしてのm単位の焦点距離の逆数です。

(1)と(2)を組み合わせると、たとえば300mm望遠レンズに#20相当(焦点距離50mm)のクローズアップレンズを組み合わせると、6倍の拡大率を得ることができます。

(3)もうひとつは、足りない拡大率はトリミングで補うということ。

この考えを超望遠コンデジで試したことがあります。味の素や塩の結晶のマクロです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#12471684

実焦点距離126mmですがセンサーサイズが小さいコンデジですから(一眼レフでトリミングするのと同じ)、#20に相当する焦点距離50mmのカメラレンズをクローズアップレンズとして使って、計算上2.4mm×1.8mmほどの範囲の超接写になります。

(4)他にレンズ交換のできる一眼レフではリアコンバージョンレンズを組み合わせて、1.4〜2倍ほどの倍率の"かさ上げ"を謀ることもできます。

低倍率の顕微鏡にデジタルカメラを載せる方法が、その道の定石でないかと思います。大学や研究室でしたら、その方面に詳しい方もいるのでは察します。あるいは出入り業者にでも。

いろいろな方法があるとは思いますが、アマチュアならではの工夫も楽しみではあります。

<補足の補足>

マクロレンズの拡大率は"35mm換算"で示してあるかもしれません。D60での"実拡大率"がどうなのかは十分に検討してください。

カタログなどの撮影距離は、一眼レフでは「像面から被写体までの距離」、コンパクトデジカメでは「レンズ先端からの距離」で表すことが一般的なようです。ここでの倍率計算ではレンズからの距離(難しくは前後主点と呼ぶらしい)です。ご注意ください。クローズアップレンズを使った時の[被写体距離]はクローズアップレンズの主点からで間に合わせています。

カメラレンズのピント位置は無限遠(∞)として計算しています。近距離では別の面倒な計算が必要です、たぶん。

取り付けができるなら、引伸機用のレンズを使うことも、過去にはあったようです。過去の遺産としてどこかに転がっているかもしれません。

「1mm程の被写体」でなく「1cm」ほどでしたら、マクロレンズやコンパクトデジカメのマクロ機能とトリミングでかなうかもしれません。

具体的な機種については疎いのでわかりません、ご容赦を。

書込番号:15380669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4790件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2012/11/23 18:22(1年以上前)

文字数制限にかかったようなので分割して追伸

<ついで、余談...かも>

3×2mmほどの範囲を的確に捉えるには手持ちや普通の三脚ではファインダーの構図を整えるだけでも大変かと思います。カメラや被写体(虫ですか)の位置をコンマ何ミリで微妙に調整できるような器具も必要でしょう。

「マクロスライディングレール」「マクロスライダー」「マクロフォーカシングレール」などでGoogle検索してください。ベローズとのセットみたいなのもあるようです。(これへの直リンクは価格コムに嫌われるようです)

クローズアップレンズと同じ使い方のレイノックス社製マクロコンバージョンレンズ
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/d_slr/index.html
MSN202やMSN505の下線注に注意。

また照明も工夫がいるでしょう。リングストロボやLEDライトなどでWeb検索でも。

これらは使ったことはないので、使い勝手などはわかりません。

書込番号:15380706

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21916件Goodアンサー獲得:2986件

2012/11/23 18:54(1年以上前)

今後もずっと必要なのか、
今回の研究発表だけなのか

でぜんぜん投資額は変わってきそうですね(*^_^*)

社会人なら。。会社に機材があるはず
大学生なら。。自腹なの?

書込番号:15380849

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuasaiさん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/23 21:52(1年以上前)

引き続きご丁寧なご指導ありがとうございます。
大変参考になります。

その後リバースマクロ挑戦中です。
顕微鏡級で、一眼カメラってすごい!楽しいです。
初めての一眼で、初心者で、無謀なことに挑戦していますが、
やれば、なんとかできるものだと感じております。
なせばなる、なさねばなさせてみようホトトギスって感じです。

実感としては、やはり絞りがあるといいような感覚があります。
中古の超広角レンズ、あった方いいようなので、ネットで探してみます。
具体的に教えていただき助かりました。

皆様のマクロ写真、全部ため息が出るほど美しいです。
いいものをみせていただけて、光栄でした。
ありがとうございました。

書込番号:15381720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング