レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

EF50mmf1.2に似た写り

2020/06/21 12:28(1年以上前)


レンズ

よろしくお願いします。

キヤノンの50mm1.2の写りが大好きで、
6Dとkiss x7につけてほぼこれ一本でずっと使っていました。
が、重さを感じるようになり持ち出す機会が少なくなり、
全部売却してしまい、
しばらくコンデジとスマホで軽快さを楽しんでたんですが、
やっぱりきちんと写真が撮りたい熱が高まってきてしまいました。


ただ、重いとまた持ち出さなくなってしまう気がして・・

キヤノンでなくても構いません。
EF50mm1.2と似たような写りのレンズを教えてください。

全体のシステムが軽くて済むこと
ライブビューでそこそこ軽快にAFができること
(初代のa7くらいあれば大丈夫です)


フルサイズにこだわりはありません。
kiss x7につけた写りでも十分満足です。
換算50mm〜85mmくらいが理想です。
とにかくあの独特の トロッとネクターのような写りのレンズを求めてます。


よろしくお願いします。

書込番号:23482780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2020/06/21 12:51(1年以上前)

>ウルトラタローちゃんさん

システムとして考えるならα7s系を
使えば似たような写りになりますね。
良い意味で画素数が少ないので、
解像度が高いクリアな写真というより
絵のような写りをします。

レンズならカールツァイスのMFレンズ。
キヤノン用を購入してα7II以降のボディ、
シグマのマウントアダプター使えば
良い感じのシステムになると考えます。

書込番号:23482831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2020/06/21 12:52(1年以上前)

>ウルトラタローちゃんさん

>> 重さを感じるようになり持ち出す機会が少なくなり

『筋トレ』されて、
EOS Rの50mm 1.2でもいいかと思います。

書込番号:23482833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/21 13:42(1年以上前)

ウルトラタローちゃんさん
こんにちは。

軽量のシステムでは、
1 NIKKOR 32mm f/1.2 を使っています。
https://kakaku.com/item/K0000510082/

レンズ重量は235g、焦点距離約86mm相当の画角になります。

ボディはNikon1V2(重量337g バッテリーおよびメモリーカードを含む)を使っており
合計の重量は572gになります。

ウルトラタローちゃんさんの場合は描写が気に入っておられるのなら、
EF50mm F1.2L USMとボディはフルサイズかAPS-Cが良いのではないでしょうか?

書込番号:23482927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/06/21 13:46(1年以上前)

>ウルトラタローちゃんさん

レンズは 
https://kakaku.com/item/K0001252043/

ボディは、まだ噂段階で発売されるかわかりませんが、最軽量フルサイズになりそうな
https://www.sonyalpharumors.com/wild-rumor-sort-of-sony-a5-for-under-1000-coming-soon/

レンズはややシャープと感じるかもしれませんが、この2点の組み合わせが良いかもしれません、現在入手可能なボディならα7sが好みに合っている気がします。

書込番号:23482932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2020/06/21 13:54(1年以上前)

>ウルトラタローちゃんさん
あ、ごめんなさい、AFレンズでしたね、レンズは
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/vm-mount/vm-50mm1_2/index.html
これにマウントアダプターのLM-EA7使用で一応AF化できますが、お勧めと云うほどではないです(AFが良く利くのは中央付近のみのため)
失礼しました。

書込番号:23482947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/06/21 13:59(1年以上前)

ウルトラタローちゃんさん こんにちは

>EF50mm1.2と似たような写りのレンズを教えてください。

EF50mmF1.2の描写は このレンズ独自の描写ですし F1.2のレンズに近い描写だと 同じようにフルサイズで F1.2より明るいレンズで無いと難しいので レンズ自体の軽量化は難しいと思います。

その為 軽くしたいのでしたら このレンズのまま ボディの軽量化で対応するのが良いかもしれませんので マウントアダプターの厚みは増えますが キヤノンのミラーレスにするのが良いかもしれません。

書込番号:23482958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2020/06/21 14:13(1年以上前)

>ウルトラタローちゃんさん

EF50of1.2Lと同じ描写のレンズはないと思います。

X7との組み合わせで重いと感じるなら頑張って使うしかないのではと思います。
キヤノンのミラーレスにしてもアダプターが必要ですから軽くはならないと思いますし、軽くなっても大差ないと思いますね。

>『筋トレ』されて、
EOS Rの50mm 1.2でもいいかと思います。

重さに苦労しているだけで描写に不満はなく、同じような写りで軽いレンズを探しているのであって重くなるなら現状のままで良いと思うけど。

書込番号:23482982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/06/21 14:53(1年以上前)

>ウルトラタローちゃんさん

こんにちは。

>キヤノンの50mm1.2の写りが大好きで、

なんとなくですが、開放描写がライカのズミルックスR50mmf1.4

というレンズにも似た感じにみえました。

・試写館さんのブログ
https://flashbackcamera.jp/photogallery/products/015285_leica_summilux-r_50mm_f1-4_3_cam/

・かるばどすほふさんのブログ
https://www.calvadoshof.com/Digicame/LEICA050F14.html#

・海原修平さんのブログ
https://blog.goo.ne.jp/shanghai_eye/e/248b238b44319de399e5b7c6cbcd2679

MFレンズで、発色は少し渋めですが。


>ライブビューでそこそこ軽快にAFができること

これが難題で、ライブビューの使えるAFレンズとなると、最近のレンズが多くなりますが、

近頃のものは開放の描写が良すぎてEF50mmf1.2Lのような開放のふわっとした感じは

出ないかもしれません。

・EF50mmf1.2LのMTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f12l/spec.html


色再現は少しあっさり目のようですが、同様に開放でのコントラスト

と解像の低めなEF50mm F1.4 USMをすこし彩度をいじって使って

見らるのもよいかもしれません。(ただ、ライブビューAF対応は

微妙なようですが)

EF50mm F1.4 USMのMTF
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f14/spec.html

・【ミラーレスカメラ】EFレンズでオートフォーカスを使用した時にピント合わせに時間がかかる。
 またはピントが合わない可能性があるレンズ一覧(EOS M)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413/related/1/session/

書込番号:23483044

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/21 16:13(1年以上前)

画角は狭くなりますが、EF85mm F1.8 USMなどはいかがでしょう。
https://kakaku.com/item/10501010012/

写りの方向としてはEF50mm F1.2L USMよりも優等生かもしれませんが、絞らなければカチカチのかたい写真にはならないように思います。

EF50mmF1.8STMあたりも候補になりそうな気もしますが、ボケの大きさが、その「トロっとネクターのような」という言葉に含まれているように感じるので、50mmF1.4、F1.8では足りないのかなとも思うのです。

書込番号:23483180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2020/06/21 18:52(1年以上前)

今秋、トキナーから発売予定の50mmF1.8(ソニーEマウント用)を待つのはいかがでしょうか。
純正よりもサイズを大きくしてその分ボケ描写などを良好にするという設計になると思います。大手メーカーほど超ハイテクに走れないのでかえって味が出るかもしれません。

書込番号:23483560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/30 20:56(1年以上前)

EOS M2(電池・カード込み)とEF-EOS MアダプターとEF50mm1.2で1050gです。

アダプターの三脚座を外して1000g...と思ったらkiss x7との組合せの方がさらに軽かったようです。

書込番号:23504005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ642

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23460936/#tab
で、スレの冒頭で、本問題の決定打と思える画像をアップしたにも関わらず、論議の決着がつきそうもないため、引き続き続スレを作らせていただきました。
アップさせていただいた一枚目の画像は、2代目天体屋さんの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23460936/#23473660
の内容の解説図だと思っています。
二枚目の画像の説明は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23460936/#23480905
をご覧ください。
三枚目の画像は、Tranquilityさんから全否定されましたが、私が撮影した朧月です。

書込番号:23481196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1364件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/06/20 18:25(1年以上前)

> 理系ゴッコ漫才の「隔離スレ」として定着すれば、他のスレへの被害は(相対的に)減るので、

書いた方も含めて隔離されていて下さい。
いい加減に迷惑。

書込番号:23481223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/20 18:41(1年以上前)

>ミタラシダンガーさん
何がどのように迷惑なのか、具体的に教えていただけないですか。

書込番号:23481258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8712件Goodアンサー獲得:1399件

2020/06/20 19:16(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
こんにちは

頑張ってますか?

書込番号:23481335

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/20 19:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
見ての通り頑張っています。
何時もご支援有難うございます。

>ミタラシダンガーさん
まさか、何がどのように迷惑なのか説明できないという事は無いですよね。

書込番号:23481414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/20 20:23(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

スレ建て乙です。

トントントン ブーヒー ブーヒー

書込番号:23481457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/20 20:31(1年以上前)

>今 デジカメのよろこ美。さん
どうもありがとうございます。

書込番号:23481479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/06/20 20:57(1年以上前)

毎回、解決している筈ですが、いったい何を議論する余地が有るのでしょうか?
その辺を丁寧に説明して頂けないでしょうか?

書込番号:23481524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2020/06/20 21:34(1年以上前)

大気の揺らぎの存在を認め含めてしまったら。表題を


“ 空間中の物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですか ”


になってしまって当たり前のことになってしまいますよね、どうなんでしょう?。

大気の影響を極力減らして検証するには、


" 室内で、粉塵爆発しない程度に小麦粉でも飛散させて比較撮影する。”


                            ぐらいしか思いつかないですがいかがでしょう。

天体の写真を持ち出して、表題の検証結果とするのは 大気の揺らぎの影響を排除できないので無理ではないかと思います。


3枚目の写真、https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23481196/ImageID=3399731/とか、恒星の日周運動での現象では浮遊物質によって露光量が変わってしまうことを考慮していないからはなしがこじれてしまっているのではないですか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23481196/ImageID=3399731/  ←こちらは月齢11ぐらいのお月さんでしょうか?、(写真を参照してほしい場合は、直接リンクを。) 朧月を雲がかかっていないときの露出時間で撮影したものと比較しないと、(当然暗く小さく写ると思いますが。)比較にならないのでは。

また露光時間が延びると、大気の揺らぎの影響の比重が上がってしまうことも考慮しなくてはならないですよね?。



自然界で(地上で)、撮影している以上


” 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですか ”


は、大気の影響を排除できないので 議論しても無意味が結論、ではないかなと思いますが。

書込番号:23481616

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2020/06/20 22:54(1年以上前)

VIまで来るとは、とにかく暇な人なんだなと感服致します。


まーでもね、時間の使い方はそれぞれ好きにしていいのでは?

自警団もムラ社会の機能ですから、同調圧力無しに行儀良く出来ない輩が多いのも事実なので、役回りご苦労様なんだが、個人的には全くもって要らないなぁ。
好きにスレたてれば良いし好きにレスすりゃ良いよね。迷惑なんてかけてない。だってこのスレにわざわざ来る理由なんてかけらもないわけで。自分の意志で閲覧して文句言うんだから、こちらもとにかく暇な訳です。

ダメなら価格が削除するでしょ。ここは公共の場でありつつも、厳密には私有地だよ。価格コムの私有地。

自粛は自粛なのであって自分がコートロールするものだよ。他人様は他人様とほっときゃ良いのに、と、自粛警察やらネットの中傷を見て思う今日この頃。

自分は違うと思うなら、無視するなり、しっかり相手するのが自分自身の為の時間の使い方と思います。

楽しんだ者勝ちですよ。

書込番号:23481807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/20 23:17(1年以上前)

皆様こんばんは。

このスレ、なかなかに有意義な内容もありますよ。

私は勉強になりましたね。写真を楽しむにもいろいろだからね。

これからは、今までよりももう少し深く考えながら写真を撮る事になりそうです。
そういう意識を学ぶことが出来ました。

どのように結論を出して締めくくれるのか楽しみでもあります。

書込番号:23481861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/20 23:24(1年以上前)

ほのぼの行こうよ。

あ〜、この写真ね、右側に文章入れたくてお地蔵様には左に寄って頂きました。

書込番号:23481875

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/20 23:27(1年以上前)

>どのように結論を出して締めくくれるのか

(^^;

たぶん、武田のおじさんさんの期待に対して、全然異なる方向か(^^;

書込番号:23481879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/21 01:22(1年以上前)

>右側に文章入れたくてお地蔵様には左に寄って頂きました。

静けさや
コロナ盛りし
人は無し

とか?
いや、そうじゃなくて温かみのある方向ですよね?

お地蔵さんのマスクがポイントでしょうけれど、
マスクを付けていることの意味なのか、
それとも、
マスクを付けようとして付けるに到った人の気持ちを重視するのか、
同じ画像でも撮影者の意図次第ですね(^^;

書込番号:23482047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2994件Goodアンサー獲得:219件

2020/06/21 04:41(1年以上前)

>三枚目の画像は、Tranquilityさんから全否定されましたが、私が撮影した朧月です。

Tranquilityさんでなくても、多くの人も、日本気象協会も否定するふざけた画像だ。

餌をやるな、ミイラ取りが…
と言ってもみんな食い付きたがる。

書込番号:23482145

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/21 08:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

スレッド立てて、右側の文章を考えてもらうのも楽しそうですね。(笑)

どうしようかな? なんて。(笑)

書込番号:23482306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/21 08:21(1年以上前)

>武田のおじさんさん

このスレよりもカメラ板らしいスレになると思いますから、
スレたてしてみてはどうでしょう?


また、武田のおじさんさんがやろうとしている事の応用は、なかなか有意義な方向になるかも?

「時節柄」を考慮し、スマホを含む撮影機器の普及率と文明レベルに応じた教育も考慮すると、
例えばオンライン授業の延長で「スクールネット掲示板(仮)」に貼り出す夏期自由課題とか(^^)

※自由課題ですので、諸々の都合で対応できない場合は紙ベース+手書きも可

書込番号:23482321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/21 09:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

はは。ハードル上げますね。笑。

他の方々のように極め細やかに応対するの苦手なんですよね。 汗。

書込番号:23482394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/21 09:27(1年以上前)

>武田のおじさんさん

いえいえ、後半の「応用」のほうは学校関係者向きのカキコミなので、
武田のおじさんさんはスレたてするかどうかだけで良いと思います(^^)


ちなみに、後半ネタになりますが、
私が中学校ぐらいのときは「ワープロ」すら存在せず、学級新聞などは当然ながら手書きで、かつ「字体」の概念すら(少なくともその学校には)存在しませんでした。

昨今であれば文字のみならず字体も工夫できるので、表現の幅は大きくなりますね(^^)

書込番号:23482414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/21 18:15(1年以上前)

ぼんやり

6月はじめ、おぼろづき。

書込番号:23483450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/21 18:52(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
ピンとがズレてボケた場合と大気中の浮遊物質でボケた場合の違いがよく分かる画像ありがとうございました。

書込番号:23483559

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズ選び 千里川土手で使いたい

2020/06/09 23:35(1年以上前)


レンズ

スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

千里川土手で夜間撮影するために単焦点レンズの購入を検討しています。
また、たまに親戚の赤ん坊を撮ったりするのにも兼用予定です。

【使いたい環境や用途】
ボディは9000Dです。
特に撮りたいのは、夜の千里川土手で着陸機のお腹に滑走路の光が当たっている写真です。
50mmくらいがちょうどいいのかなと思っています。
また、頻度はかなり少ないと思うのですが、親戚の赤ん坊を撮るのにも兼用できればと思っています。

【重視するポイント】
上記のような写真が撮れることです。

【予算】
5万円以内を想定しています。

【比較している製品型番やサービス】
EF50mm F1.8 STM
EF50mm F1.4 USM
今のところ、この二つ辺りが有力なのかなと考えています。
ただ、サードパーティー製も含めて、できるだけ多くの候補の中から選びたいと思っています。
予算的にLレンズ等の高価なレンズは無理ですが・・・

【質問内容、その他コメント】
そもそも50mmでいいのかということも判断しかねています。
夜に動きものを撮るという経験がなく(そもそも撮れる装備がないのですが)、判断に困っております。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:23458769

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/06/09 23:56(1年以上前)

まず、どのくらいの焦点距離が必要かを見極めることが重要だと思います。
個人のHPを見ると、
http://fotolian.sakura.ne.jp/fotolian.sakura.ne.jp/2016/03/08/senri/
APS-Cなので、85〜135mmぐらい必要なのかなとも感じます。1本だったら85mmぐらいでしょうか。85mmならEF85mmF1.8とかになりそうです。
https://kakaku.com/item/10501010012/

50mmはシグマの50mm F1.4 DG HSMあたりが描写力が高いですが、価格も高いですね。
https://kakaku.com/item/K0000643742/

書込番号:23458808

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/10 02:05(1年以上前)

エンブラエルERJ-190

>tackle9000さん

 7DUですが、千里川の左岸(いわゆる後方)から、50ミリSTMを使ったことがあります。
 夕景狙いだったので、機体の写り込みはあまりないですけど、添付画像程度の大きさには写ります。右岸(前方、近い方)からであれば、一回り大きく写ると思いますし、カットは小型のERJですので、大きい機体ならそれなりの大きさにはなると思います。

書込番号:23458935

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/06/10 05:08(1年以上前)

APS-C機では、誘導灯が点灯(晴れの日は日没と同時位に点灯します)してから、完全に暗くなるまでの
僅かな時間が勝負時となります。
ちなみに私はシグマ50-100f1.8か70-200f2.8を使っていますが、
タムキュー等のマクロレンズの中古とかも検討してみればと思います。
作例貼っておきますが、exifで画角を参考にされればと思いいます。
ノイズ処理、トリミング含め画像は未加工です。

書込番号:23458994

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/06/10 08:04(1年以上前)

tackle9000さん こんにちは

>そもそも50mmでいいのかということも判断しかねています

https://digitallife.tokyo/archives/2015/12/osaka-international-airport-plane-picture-movie.html

上ののサイトを見ると マイクロフォーサーズですが フルサイズ換算の焦点距離が掛かれているので どの位の焦点距離のレンズが必要か 判断しやすいと思います。

書込番号:23459152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/10 08:16(1年以上前)

予算が許せば>sweet-dさんご指摘のシグマの50-100F1.8は検討したいですね。
単焦点ではないですがズームできて明るいのは強みです。
私もAPS-Cのみなら購入してたと思います。

書込番号:23459168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/06/10 09:49(1年以上前)

私的にお勧めなのが、
シグマ APO 50-150mm F2.8IIEX DC HSM
というのがあります。
このレンズは、今では新品では売っていないので、
中古での購入になりますが、中古品は、ほとんど
ソニーAマウント用で、キヤノン、ニコン用は、
なかなか中古市場に出てこないです。
あれば、価格も、だいたいご予算内で、
テレ端は150mm でf2.8 ですし、お勧めです。

書込番号:23459298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

2020/06/10 22:50(1年以上前)

>sweet-dさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>holorinさん

早速のご返答ありがとうございます。

明るいレンズ=単焦点という考えしかなかったのですが、シグマ50-100f1.8というレンズも非常に魅力的に感じてきました。
これですと多少寄った写真も撮れるのかなと感じました。

また、APS-C機では、完全に暗くなってからでは最初の投稿に書きましたような撮影は難しいでしょうか。
フルサイズへの移行は全く考えていないこともあり、できないのであればそもそもの単焦点等の明るいレンズを購入するというモチベーションがなくなってしまいますので・・・

書込番号:23460802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/10 23:57(1年以上前)

>tackle9000さん

>APS-C機では、完全に暗くなってからでは最初の投稿に書きましたような撮影は難しいでしょうか。

 ベテランの方は何とかするのでしょうけど、私のような下手な人間には難易度は高いです。夜だと明るいレンズでもシャッタースピードが辛いですが、千里川からだと機体の移動量が大きく、見た目の大きさも急速に変化するので、慣れてないと厳しいと思います。

 でも、私のようにこういう撮影は年に2〜3回という人間でも数打てばある程度は撮れます、しっかり練習なさってください。

 カットは7DUにEF70-200F2.8LU使用です。

書込番号:23460938

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/06/11 20:40(1年以上前)

ハッキリ言って、撮影は難しいですよ。でも無理という訳ではありません。
遮光器土偶さんが仰るように、数打てば当たりはします。
単純に望遠になればなるほど難しくはなります。

>>シグマ50-100f1.8というレンズも非常に魅力的に感じてきました。

シグマ50-100f1.8は、tackle9000さんがイメージされている
夜の千里川土手で着陸機のお腹に滑走路の光が当たっている写真を撮るには、
お勧めではあります。私がコレ、を所有しているのも、まさしくそういうのを撮る為
だったりします。しかしながら、私的には、シグマ50-100F1.8を購入される予算が確保
出来るのでしたら、もう少し頑張って同社の70-200f2.8sportsの方がお勧めです。
何故かと言えば、飛行機を撮る為のレンズとして考えるのであれば、
50-100f11.8Aは、千里川での撮影以外に、あまり使い道が無かったりします。
対して70-200F2.8であれば、未だ原田やスカパーでも使えます。
着陸機のお腹に滑走路の光が当たっている写真は、確かに最初は撮るのに夢中に
なるかもしれませんが、いつまでも、何年もそれを撮っているとは考えにくいので、
汎用性の高い70-200f2.8の方がお勧めではあります。

書込番号:23462514

ナイスクチコミ!2


スレ主 tackle9000さん
クチコミ投稿数:16件

2020/06/11 22:53(1年以上前)

>sweet-dさん
>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます。

練習しっかりして良い写真が撮れるよう頑張ります。

sweet-dさんオススメの70-200f2.8sportsは現段階では予算オーバーなので(シグマ50-100F1.8も十分予算オーバーですが)、こちらを買う場合は購入延期です・・・
こちらのレンズ(70-200f2.8sports)ですと、シグマ50-100F1.8に比べるとやや暗くなるのが気になるのですが、千里川土手でも夜間の撮影可能でしょうか。

本筋から離れた質問になってしまい恐縮ですが、原田やスカパーでは現状、18-135STM、シグマ100-400を使っております。70-200f2.8sportsを使うことでよりよくなる点がございましたらご教授ください。

書込番号:23462795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/12 20:50(1年以上前)

>tackle9000さん

>こちらのレンズ(70-200f2.8sports)ですと、シグマ50-100F1.8に比べるとやや暗くなるのが気になるのですが、千里川土手でも夜間の撮影可能でしょうか。

 先日の私のカットが純正ではありますが、おなじ70-200F2.8での撮影です。ボディは7DUですから9000Dの方が高感度耐性で有利だと思いますから、夜の撮影が不可能なわけではありません。

>70-200f2.8sportsを使うことでよりよくなる点がございましたら

 明るさだけでいえば50-100F1.8の方が有利だということに間違いはありません。100ミリ以上が不要であれば50-100F1.8の方がいいと思います。ただ、焦点距離が長いという面で、千里川以外での例えば屋内スポーツなどでは使いやすいケースがあると思います。

書込番号:23464468

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2020/06/14 00:13(1年以上前)

いいなぁ。

今まで何度か来た事がありますが、その時は学生で、カメラも持ってなかった。

あの頃はジャンボも飛んでいて、超迫力満点だったよ。

まるで手が届くような大きな腹は圧巻でした。夜景も本当に美しく、もう一度見てみたい景色です。



今では他府県民なので、遠くて行けません。


ああ、何日も何日も撮影に没頭してみたい。

書込番号:23467213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2020/06/14 08:36(1年以上前)

14の時、70-200F2.8で。

昔の千里川

747がゴロゴロ居た頃

70-200f2.8であれば、スカイパークや原田で流し撮りとかにも使えますよね。
テレコンも使えますしね。
14の時は、下河原でも使えますよ。

>武田のおじさんさん
私ゃ小学生の時から撮っていますが、その頃、今の性能のカメラがあったらなぁ〜
なんて思います。なんせ、オートフォーカスも無かったですから。
関空開港以前の伊丹は面白かったですね〜

書込番号:23467594

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/06/14 08:44(1年以上前)

tackle9000さん 返信ありがとうございます

>APS-C機では、完全に暗くなってからでは最初の投稿に書きましたような撮影は難しいでしょうか。

ISO感度やレンズの明るさなどで対応する事で 対応はできそうな気がしますが 流し撮りなどが必要な場合もありますし 難易度高いと思いますよ。

その為 最初は 真っ暗な時間帯よりは 太陽が沈んだすぐ後のまだ空に明るさが残っているマジックアワーで撮影する事から始めるのが良いように思います。

書込番号:23467614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/06/14 09:23(1年以上前)

>tackle9000さん

 ちなみに、シグマ70-200F2.8sportsについては、所有していませんので、実体験ではありませんが、Intelligent OSが流し撮りに対応しているので、夜間のスカイランドからの流し撮りには効果を発揮しそうです。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/sports/s_70_200_28/features/

書込番号:23467691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/27 21:20(1年以上前)

千里川

>tackle9000さん

千里川の夜はSIGMA 135mm F1.8 単焦点を使ってます。
これを購入してからだいぶ夜撮が楽しくなりました(^.^)/

ポートレートにも使ってます♪


書込番号:23497250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ675

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23452687/
で論議してきましたが、上の画像(良く写っている画像は雲の量が少ない画像です。)を示してもなお論議が決着しそうもないので、続スレを作らせていただきました。
興味がある方は、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:23460936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/06/11 00:24(1年以上前)

浮遊物質なら彩度が落ちそう。
ブレがないなら、星の瞬きと同じで、光が曲がるためでしょう。

書込番号:23460970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/11 00:28(1年以上前)


「不毛の月面をネタの舞台として、
 不毛な争いがムリヤリ続けられようとしている」
(^^;

書込番号:23460975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/06/11 00:34(1年以上前)

望遠鏡で撮影している写真など内容がレンズに関連していません。
レンズに関係ない書き込みはやめてください。

書込番号:23460982

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/11 00:44(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
そもそもの話は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617301/SortID=23411249/
を見ればわかる通り、標準ズームで大気の影響がどの程度影響するのかという事だったので、ご理解をお願いします。
尚、私のスレが目障りならば、今後は見たり書いたりしないよう切にお願いします。

書込番号:23460995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/11 01:56(1年以上前)

みなさんお待ちかね!!
いよいよ開幕しました。
「大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですか」の
第5回大会。
舞台を月に移し、スレ主 vs その他大勢のゴングが、今鳴り響きます。
クチコミファイト レディィ、ゴォォォ!!

書込番号:23461066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/11 02:10(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
まるで、
https://www.youtube.com/watch?v=OdJVSFh6008
のようですが、私が「虎の穴」で修行をした伊達直人役でいいですか。

書込番号:23461081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/06/11 02:46(1年以上前)

二次元平面の小さな鏡が無数に回転しながら動いていると考えれば、判りやすいです。
鏡に当たった光は、様々な角度に反射され空一面に広がっていきます。
したがって、ボケるち言う表現は、適当では、ありません。
月から来た光は、空一面に拡散して広がります。
空全体が明るくなり、月の合成された色に染まります。

書込番号:23461101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/11 06:26(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

伊達直人ではなく
土門の師匠かな。東方・・ マスター・・・

書込番号:23461178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/06/11 07:23(1年以上前)

そもそも用語の定義がされていないようなので齟齬が生じてしまう。
大気中のと言いつつ、大気圏外をも含む異なる媒質事例を持ち出しているね〜。

今朝は、都内から秩父山系が霞んで見えない。

書込番号:23461216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2020/06/11 08:00(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

どうせ、「とにかく暇な人さん」は、
とにかく暇な人のようですので、
スレ主様自身が現地まで行かれ調査され、
その調査分析結果をここのクチコミに記載されることをおすすめします。

書込番号:23461262

ナイスクチコミ!17


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/06/11 08:25(1年以上前)

Tranquilityさん

>おしゃるところの非論理性を、具体的/技術的/論理的に正しくお示しくださいませんか。

既に何度も説明しています。一つしか要素の差が無い「相対比較」の結果に対して、その差分が原因であることを認めない。そんな「非論理的思考」の持ち主に、何を説いても決して届くことはありません。仮に発生のメカニズムが散乱でなかったとしても、差が発生した原因は霧吹きによる「浮遊物」以外に無いのに。

技術は積み上げです。掛け算ができない小学生に、割り算や方程式を理解させることはできません。Tranquilityさんは、視覚上のボケ(エッジの鈍り)に深く関係する要素である、MTFを「コントラスト」、正弦波と方形波の違いを「ただの波形の違い」としか捉えていません。

被写体が持っている周波数成分が、経路やカメラの周波数応答の違いによってどう変化するか、そしてそれがどう見えるか。方形波(被写体のエッジ)の中に含まれる周波数成分という意味が分からない人に、何百回説いてもPSFやMTFの本質は理解できません。

散乱のPSFが完全な「点」ではない以上は、程度が非常に小さくても、ボケ(エッジの鈍り)が存在する。こう言われても理解できないTranquilityさんは「それがどうかしましたか。そもそも天文の世界では…」と自己の経験と知見をひたすら主張するだけです。持論に自信がある人は、理解できないものは「存在しない」としか思えないものです。


>のレンズで検出出来るような大きさのボケが生じるのでしたら、天体写真ファンや
>プロの天文台でも、もっと大問題になっているだろうと思います

10000mmの望遠鏡で10km先を写すのと、90mmのレンズで5m先のものを写すのでは、どちらが小さいものを写せるのですか?どちらが他の影響を受けにくいのですか? 全てを天体観測の前提でしか考えないので、条件の違いを平気で無視して比較する訳です。


>そして、既にそのことについてコメントしています。

そうでしたか。拡がることを否定されていたのでそう思ってしまいました。失礼しました。

書込番号:23461302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/11 09:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23417379/ImageID=3387846/
の真ん中のぼやけて見えるものは、私には稜線の様に見えるのですけどね。

書込番号:23461361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/06/11 10:18(1年以上前)

何度でも現れる!

昭和の、
ナンとかの金曜日とか、
ナンとかガイストとか、
怖い映画を思い出しました(笑)

書込番号:23461457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/11 10:32(1年以上前)

「13日の暇なヒト」?

※でも連日(^^;

書込番号:23461479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2020/06/11 11:17(1年以上前)

もうレンズは関係なくなったのだから、縁側か望遠鏡のカテゴリでやってください。

>クチコミ掲示板では、各カテゴリや製品に関する情報を分かりやすく探せるよう、カテゴリごとに掲示板を設けています。
>投稿先のカテゴリ(製品)に関係のない話題があると、他のユーザーのご迷惑となる

書込番号:23461549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/06/11 11:36(1年以上前)

下が霧吹き

>うさらネットさん

>大気中のと言いつつ、大気圏外をも含む異なる媒質事例を持ち出しているね〜。

月や星は宇宙にありますが、散乱現象は大気中の話です。
散乱した光を通して遠くの物を見ているというだけのことですね。





>cbr_600fさん

>一つしか要素の差が無い「相対比較」の結果に対して、その差分が原因であることを認めない。

霧吹き画像の比較でボケが広がっていると結論づけるのは、ちょっと無理筋な気がします。
大きな文字の輪郭を一か所強拡大してみましたが、コントラストが低くなっているだけのようにも見えます。cbr_600fさんは、これで何カ所の変化を測定して結論を導いたのでしょうか?

撮影された文字は、霧吹きが無くても元々輪郭がボケていますよね。
物のエッジでボケが広がるかどうかを確認するのなら、もっと明暗のクッキリしたエッジで実験すべきでは。私が実験するとしたら、面光源を背景にした金属板のエッジで試します。


>10000mmの望遠鏡で10km先を写すのと、90mmのレンズで5m先のものを写すのでは、どちらが小さいものを写せるのですか?どちらが他の影響を受けにくいのですか?
>全てを天体観測の前提でしか考えないので、条件の違いを平気で無視して比較する訳です。

大気光学現象を観察する場合、距離や長さの寸法ではなくて、角度で考えないと。
霧で光が曲がるとしたら、10km先でも5m先でも同じ霧ですから、曲がる角度は同じです。観察者から見れば両方とも同じ方向から目に届くことになるわけですから、もしも霧でボケているとしたら、距離に関係なくどちらも同じボケの大きさで見えるはずです。
天体観測でも地上の風景写真でも室内のモニターでも同じです。

これは、例えば10km先の驟雨で現れる虹と、庭の散水で見える2m先の虹が、同じ大きさ(視角度)で見えるのと同じことです。あるいは、自分の乗っている飛行機の影に現れるブロッケン現象の光輪も、山などで目前の霧に見られるブロッケン現象の光輪と同じ大きさ(視角度)に見えますよね。


>拡がることを否定されていたのでそう思ってしまいました。

星の光でも、月や街灯と同じようにミー散乱が見られます。ただし、星の光はとても弱いので散乱光の薄い部分は空の明るさに溶け込んでしまい、普通は月のような大きさでは見えません。しかし、空の暗いところで撮影してみると、やはり月と同じような大きさで広がっていることがわかります。
そのような散乱現象が起きている空でも、望遠鏡で見る恒星の像はボケて大きくなったりはしませんよ。

書込番号:23461580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/11 11:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>※でも連日(^^;
ご自身の書き込み日時をご確認ください。

書込番号:23461608

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/06/11 12:19(1年以上前)

Tranquilityさん

はいはい、毎度の理論を装ったイチャモンご苦労さまです。
基礎の理解が不足していて、ボケ量は太さや角度差だと決めつけているTranquilityさんには、全くムダな説明でしたね。

今世での理解はもう不可能と思われますので、来世では曲解が固着してしまう前に、学校でちゃんと基礎を学んでくださいね。

書込番号:23461662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/06/11 12:54(1年以上前)

>cbr_600fさん

>毎度の理論を装ったイチャモン

なかなかな言われようですね・・・

ともあれ、cbr_600fさんも、ミー散乱の光強度分布の図を引用されていました。
その強度分布が角度で表示されています。これはなぜでしょう? 大気光学現象は、観察者から見込む角度で観察されるからではありませんか?

cbr_600fさんの霧吹き実験の文字の「す」の字を拡大してみましたが、霧ありの方で暗い部分が外側に広がっているところがあります。テスト画像と同時にアップされた「大きな文字のエッジのレベル」のグラフも、そのことを示していますよね。
光が滲んでボケるときは、光が明るい方から暗い方に侵出します(光の無い暗い方が広がることはありません)ので、このようにはならないはずです。これは、霧吹きで画像のコントラストが下がったことが原因と考えられませんか?

私の書いたことを「理論を装ったイチャモン」と否定するのであれば、「理論的に反論」していただきたいと思います。今のところ「イチャモン」とおっしゃるだけで、理論的な反論・反証は全く示されていません。

それと、ミー散乱の図で示したように、散乱では、物体の前に散乱光が覆い被さって観察されるわけです。ミー散乱の強度分布を見ても分かるように、その見込む角度はかなり大きく、散乱する角度がもっと大きなレイリー散乱ならなおさらのこと。
おっしゃるように物体のエッジに極めて近い部分だけに強く作用する理由が考えられません。そうなる理由も、技術的/論理的なご説明はまだされていませんが。。。

書込番号:23461746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/11 13:00(1年以上前)

>cbr_600fさん
「PSFが完全な「点」」という表現を見て、目が点になったのは私だけでしょうか。

書込番号:23461756

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Irix Dragonfly 45mm F1.4

2020/06/19 22:30(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:275件 コロナの正体 (藤井厳喜氏) 

先日発売された、「Irix Dragonfly 45mm F1.4」のレンズですが、ご購入された方はいらっしゃいますか?

もし良ければ使い勝手など、サクッと教えて欲しいです。


Irix Dragonfly 45mm F1.4販売開始のご案内

http://www.kenko-pi.co.jp/news/irix-dragonfly-45mm-f14.html


※先日、ケンコーさんとツイッターでやり取りしたのですが、公式サイトはプロの方が撮影された物で、どんな写真も素晴らしく見えます。

出来たら、アマチュアカメラマンさんのご意見もお伺いしたいです。

私もアマチュアなんで、宜しくです。 (*´▽`*)

書込番号:23479612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ474

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23417379/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23427619/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23442556/
で論議してきましたが、上記の画像を示してもなお論議が決着しないので、続スレを作らせていただきました。

それと、前スレの
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23442556/ImageID=3392856/
についてですが、
https://www.an.shimadzu.co.jp/powder/lecture/practice/p01/lesson13.htm
と照らし合わせると疑問がある為、カメラや光学等について詳しい方は、こちらにつていもアドバイスをいただければと思います。

書込番号:23452687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/07 09:11(1年以上前)

毎度毎度のURL貼り付けだけでなく、

「何を求めているのか?」と言うことを【具体的に書く】こと!!


あまりに稚拙過ぎて【全世界で通用しない】から、最低限の改良はするように。


※相変わらずの不毛スレですが、少なくともURL貼り付けで済ますこと自体を批判しましょう。

書込番号:23452731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3742件Goodアンサー獲得:77件

2020/06/07 09:47(1年以上前)

まだやってたんだ・・・

あいかわらずの漱石枕流。
観察対象としては逸材やな。

書込番号:23452805

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2020/06/07 09:51(1年以上前)

他人の発言聞いても...

書込番号:23452817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10747件Goodアンサー獲得:1289件

2020/06/07 09:58(1年以上前)

>論議してきましたが、上記の画像を示してもなお論議が決着しないので、続スレを作らせていただきました。

価格スレを解決済にしてるのだから決着してるんじゃないの?
決着してないのに解決済は変だし。

どんなにスレ立てても決着できないなら諦めるか他で論議した方が良いだろうな。

書込番号:23452838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/06/07 09:58(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
済みませんが
リンクではなく
要点をお願いします

見る気が起きません

貴方は
済みませんがと
言っているのに
念を押して聞く事は無いと言ってませんでしたか?

執拗に同じ事をするのは
念を押して聞くのと同じでは?



書込番号:23452840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/06/07 10:22(1年以上前)

> 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですか

ない。
物の見え方のコントラストが低下するだけ。

以上。

書込番号:23452884

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/07 10:27(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
そうですよね。

>エアー・フィッシュさん
こちらの画像がピントが合っているかどうかもまだ決着していなかったですね。

書込番号:23452890

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/06/07 10:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
執拗に同じ事を繰り返すって事は
>いつもしてる事

あっている

良いという事ですね?

書込番号:23452902

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/07 10:44(1年以上前)

>ktasksさん
現在私が言いたいことの要点は、Tranquilityさんの
>> 大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですか
>ない。
>物の見え方のコントラストが低下するだけ。
は誤りであるという事と、
>前スレの
>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23442556/ImageID=3392856/
>についてですが、
>https://www.an.shimadzu.co.jp/powder/lecture/practice/p01/lesson13.htm
と照らし合わせると疑問がある為、カメラや光学等について詳しい方は、こちらにつていもアドバイスをいただければと思います。
という事ですが、私が言いたいことが理解出来ないのは、私が言いたいことを理解したくないからではないですか。

書込番号:23452939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/07 10:44(1年以上前)

大気中の微粒子によって、霞むどころか【見えない、写らない】ほどの悪影響の画像例
https://dailynewsagency.com/2013/02/11/chinas-toxic-sky-9tf/
を何度挙げても【活用】できないスレ主(^^;

「程度問題」を理解できない?

・・・科学者以前に技術者でもなく、それどころか(おそらく)理系でさえ無さそうな相手に、あまりムキになる必要は無いけれど(^^;


科学者以前に技術者でもなく、それどころか(おそらく)理系でさえ無さそうな相手に、
科学的事実を「理解させる」必要はありません。

当人が「理解できる」か「理解できない」か。
(曲解はさておき(^^;)

特定個人が理解できないからと言って、科学的事実は否定されません。


あるいは「理解するための下地が足らな過ぎる」とか「理解するつもりが無い」という事もありますので、
そのような場合、単に時間の無駄、ということもあります。

(再)
科学者以前に技術者でもなく、それどころか(おそらく)理系でさえ無さそうな相手に、
科学的事実を「理解させる」必要はありません。

書込番号:23452941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:10043件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2020/06/07 10:56(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>いことが理解出来ないのは、私が言いたいことを理解したくないからではないですか。
イエ
ソレならスルーすれば良いだけです
リンクを貼るのもソレ自体は
いいのですが
貼ったとしてもそのどの部分を重点を置いているのかわからない
なので
もうーリンクを読むのが嫌になりました
見ても意味ないリンクが多すぎるのと幅が広くて
答えが絞れないのがその大きな要因です。

コレは
私だけが言ってる訳ではないですよ!

ソレに
済みませんがと言っても
続けたという事は
>>いつもしてる事
>は
>あっている
>で
>良いという事ですね?

理解できましたね?

>あと謝れば良いだけ

私に言われましたが
他人に言って
自分がしないのはどういう事でしょうか?
(ちゃんと文章で書いた事は評価します ありがとう)


書込番号:23452963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/07 11:02(1年以上前)

山の稜線が霧で滲んだりボケたりすることを証明するための鉄塔と山の画像を撮影した時に撮影した画像をアップしましたので、どうかご覧ください。

書込番号:23452980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/06/07 11:15(1年以上前)

>大気中の微粒子によって、霞むどころか【見えない、写らない】ほどの悪影響の画像例
>何度挙げても【活用】できないスレ主(^^;

ひどい大気汚染なのはわかるが、その画像サイズでは「物が滲んだりボケて見える」の確認に活用できる人はいない。

>山の稜線が霧で滲んだりボケたりすることを証明するための鉄塔と山の画像

も、然り。

書込番号:23453009

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/07 11:29(1年以上前)

科学者以前に技術者でもなく、それどころか(おそらく)理系でさえ無さそうな Tranquilityさんに理解してもらうつもりは毛頭ありません。

時間の無駄ですので(^^)



書込番号:23453039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/06/07 11:37(1年以上前)

ありがとう、世界さんの「大気中の浮遊物質で物が滲んだりボケて見える事はないのですか」についての見解は、これまで皆無。それで、科学的事実は?

『大気中の微粒子によって、霞むどころか【見えない、写らない】ほどの悪影響の画像例』
   ↓
「かすみ方がひどく、見えない写らないほどになっている」という状態が確認できるのみ。

書込番号:23453057

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2020/06/07 11:41(1年以上前)

「程度問題」を理解できない?

まあ、やめておきます、時間の無駄ですので(^^)

書込番号:23453067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/06/07 12:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

前にも書いたが、浮遊微粒子が多くなり光の散乱成分が多くなるにつれて風景のコントラストが低下し、いずれ物体と周囲の判別が出来なくなるというだけ。大気揺らぎのように物体の輪郭がボケたり滲んだりすることはない。

周囲が夜空で暗い中の明るい天体(月や惑星など)を見ている場合は、浮遊微粒子が多くなると、天体からの光が散乱されることで光量が減少し像が暗くなるだけ。像がボケたり滲んだりすることはない。

反論・反証があるなら遠慮なくどうぞ。

書込番号:23453120

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/06/07 12:05(1年以上前)

>ktasksさん

星がキラキラ瞬くのは「大気揺らぎ」が原因です。
大気中の浮遊微粒子による光散乱は関係ないです。

書込番号:23453126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/06/07 12:05(1年以上前)

>Tranquilityさん
私の
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23427619/#23439527
に対して、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23427619/#23439563
とコメントされていますが、このコメントの意図が未だに分からないので、
>>プロソフトンは「ピントの芯を残しつつ、きれいに丸く光がにじむ」からです。
>こちらを見てください。
>https://watercolor100.com/nurikata/nijimi-kihon/
とコメントしましたが、こちらのリンク先を見てもTranquilityさんの意図が全く理解出来ないので、誰でも分かるようにTranquilityさんの言葉で説明していただけないですか。

書込番号:23453127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/06/07 12:08(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

あなたが「滲む」がわからないと言うので、「滲む」の意味がわかる画像を紹介しました。

書込番号:23453140

ナイスクチコミ!4


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング