レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ロッコールレンズ50mm f1.4 PG

2013/09/28 15:14(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

フィルムカメラなんて興味なかったのですが、街角の中古カメラ屋で愛用のe-pl1s用のf1.4中古を発見。

それでも高いなぁと思ってフィルムカメラも眺めていたらミノルタXG-Sにロッコールf1.4 50mmを店員に接客されて買っていました。

始めてのフィルムカメラに緊張しながら装填して撮ったりして、ポジなので現像待ちなのですが店員さんオススメのミラーレスでのオールドレンズ遊びということでアダプターを噛ませて試し取りしたのがこの画像なのですが。

いや、カメラってこんなに面白かったのかというのが正直な感想ですごく感動したとしか今のところ言えません^^;

iPhoneからの投稿なのでEXIFはご容赦を〜

書込番号:16642270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/28 16:44(1年以上前)

ロッコールは軟らかくて、優しいレンズが多いですからね♪
今後、集められるなら…MCをおすすめします。
MD・newMDは、当時の機種でのプログラムへの対応とコンパクト化を目指したため、写りが犠牲になりました。
逆に、MCは大きいですが、しっかり丁寧に作ってありますよ。

尚、経年劣化でピントリングのゴムが緩んだ個体がたくさんありますが、写りには影響しません。
むしろ、ピントリングや絞り羽の油ぎれにご注意くださいね!

書込番号:16642525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:606件 ジャンクカメラ烈伝 

2013/09/29 13:48(1年以上前)

MCレンズと書いてるのでオススメのものだったみたいですね!

ピントはあっているところはとてもシャープですし、ボケも優しくて感傷的なものが撮れそうです。

またコントラストや階調も最高だと思っていたルミックス20mmf1.7よりも気に入りまして何を撮っても面白いです^ ^

良い個体が少ないのは仕方ありませんが残念です。私のものもフィルターネジの一部が曲がっていてフィルター類が傾けてしか取り付かない事に気付きましたが気にしないことにします^^;

今度は50mmの3.5マクロを買ってみようと思います。

書込番号:16645931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4858件Goodアンサー獲得:337件

2013/09/29 14:36(1年以上前)

MC六甲ルは絞り優先AE対応で、
MD六甲ルは、XD登場と同時に最小絞り値でもMD爪が付いて、シャッター速度優先AE、プログラムAE対応になったんですね。NewMDは、最小絞り位置でのロックが付いたやつぢゃなかったっけ...
XGーS懐かしい...前面の赤いデンキが、かっちょ良かったナ...

書込番号:16646076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

クチコミ投稿数:1397件

皆さまこんにちわ。子猫のテラスと申します。

 最近、500mm超の望遠レンズに興味を持ちました。
 絶対に必要という訳ではありません。ある撮影のために興味を持ったという程度です。
 フォーカスはとりあえずMFで構いません。

 そこで、安くて、小さなミラーレンズに興味を持ったのですが、
 価格コム、ganrefその他でも、ピントが甘い、コントラストが悪い、逆光に弱い、
 ピント合わせが難しく、またあわせた後手を離すとピントがズレル(移動する)、
 と言った意見が多々みられました。

 わたしは昔、月や星雲の写真を撮っていた時期があり、
 640mm F8フローライトの屈折望遠鏡を持っています。
 ピントはナイフエッジ法で合わせていました。
 これは「星(∞点像)」を「フィルムカメラ」で撮影するためのピント合わせ法です。
 デジカメで一般物を撮影するためのピント合わせ法ではありません。

 そこで、経緯台を組み立て、640mm F8で試し撮りを行いました。
 カメラはペンタックスのK−5Uです。
 ピント合わせですが、
 「ペンタックスのフォーカスマットはMFでのピントの山がつかみ易い」と言う評判通り、
 ファインダー像だけでもピントの山もつかみ易く、コントラストも高く、
 天体望遠鏡の繰り出し式のピント合わせ(ラックピニオン)ながら、全てジャスピンでした。

 得られた写真も、(ジャスピンで)コントラストも高く、非常に高精細・高分解能なものでした。
 1/8をトリミングしても十分使えます。

 640mm F8を載せた経緯台ですが、フリーストップ+上下・左右微動付きです。
 ストレスなく被写体を追う事ができました。
 また、前後の移動がそこそこ遅ければ、MFで十分にピント追従が可能でした。

 天体望遠鏡ですので、一般の撮影で問題となる諸収差については分かりませんが、
 フローライトのため、色収差は殆ど無いと思います。

 AFで無いのが面倒ですが、十分に実用可能な事が分かりました。
 500mm超のカメラレンズと丈夫な三脚も良いですが、
 わたしの使用範囲では、
 ・640mm F8フローライト望遠鏡(メーカー倉庫棚ずれ品5万円)
 ・フリーストップで、かつ上下左右微動付き経緯台と三脚(3万円)
 で十分でした。

 以上、(良)レポートです。

書込番号:16580478

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1397件

2013/09/13 17:26(1年以上前)

あ、あとファインダーは使いませんでしたが、ファインダーは欲しいですよね♪

LV(ライブビュー)で像を拡大しなければピント合わせ不可能かと思ってましたが、
ファインダー像で十分でした。

レンズがフローライトか、EDか、APOか、アクロマートかで得られる像が違うかもしれません。
とりあえずフローライトなら◎です☆

書込番号:16580575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 下手っぴの撮り好き 

2013/09/14 06:43(1年以上前)

望遠鏡で使われてるフローライトってよく写りますよねー。僕はborgを持ってるんですが、カメラレンズのかわりに望遠レンズとして鳥撮りに使ってます。

書込番号:16583027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2013/09/14 09:28(1年以上前)

やはり素晴らしい画質は、フローライトだからなのでしょうか♪

 ビクセンのSPシリーズの、最上級フローライトです。
 但し、SPシリーズなど、わたしは知りません。

 行きつけの望遠鏡屋さん(本業はビクセンの電子機器の開発生産会社)の社長さんと知り合いで、

 「フローライトかEDで、5万円か3万円以下の掘り出し物があったら手に入れたい。」

 と頼んでおいたら、3カ月後位に見つけてくれたものです。
 倉庫から出すために、わざと鏡筒に傷をつけたりしたそうです。

 「これは良く写るよ〜。自分も使っているから。」と社長さんの言う通り、良く写りました。
 ついでに「女は得だなー」と本心思いました。

書込番号:16583489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:3件

2013/09/16 12:34(1年以上前)

こんにちは、子猫のテラスさん。
星雲等に興味があります、是非作例をアップしてください。

書込番号:16593958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2013/09/16 21:22(1年以上前)

>> 虎太郎1213さま。

 おおっと、640mmの星雲・銀河写真をお望みですか…
 オリオン大星雲辺りが良いでしょうかね。
 そうすると、フィルムスキャンしなくては。
 それも、フィルムは全て公共の天文施設に置きっぱなしで、それを取りに行くのかぁ。
 今はだれが管理しているのだろう?
 発掘して参ります。

 重役だなぁ。
 いろいろ都合があるので、お時間を下さい m(_ _)m
 現在、会費を滞納中なので(涙)。

 フィルムを置いてある公共の天文施設に久しぶりに行くならば、
 35cm F10 3,500mmや50cm F12 6,030mmとかで写した銀河もありますが、それもアップしましょうか?

書込番号:16596177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1397件

2013/09/16 22:17(1年以上前)

わたしが天体写真を写していたピークは、12〜26歳の間なのです。
オートガイダーとモータードライブを壊して以来、眼視派になりました。
主に彗星と流星【観測】をしています。
デジタル一眼レフで、まともに銀河・星雲・星団を写した事はありません。
どちらかと言うと、送られて来た写真を使う方にまわっていました。

 8cm F8フローライトは出しっぱなしです。
 20cm F10 SCが押入れに入っています。秋冬は木星観測をします。
 5cm×7双眼鏡は時々使っています。普段使いです。
 8cm×20双眼鏡を最近使っていないので、カビが心配で、今取り出したいのですが、押入れの奥底です。

 参考までに、次のURIを見て下さい。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/#16581100

書込番号:16596512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ・リアキャップ

2013/06/22 07:11(1年以上前)


レンズ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

純正 LF-1

純正 LF-4

SIGMA製

深さ比較:SIGMA製、LF-4、LF-1

Nikon純正のレンズ・リアキャプが不満だったので、交換しました。

SIGMA製を購入し、全てのFマウントレンズをこのキャップに交換しました。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/164534

マウントの金属面を全てカバーしてくれます。
また深さも純正より浅いため、レンズを立てた状態で保管する時にほんの僅かですが、純正よりもも安定した感じです。

書込番号:16281347

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/22 07:48(1年以上前)

最近のシグマ製キャップは分かりませんが…
当方所有レンズに付いていた物は、ニコン純正レンズに付け替えた時にマウント周りのゴムスカートに
干渉するので、逆にすべてニコン製のキャップに変えちゃいました。

書込番号:16281423

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/06/22 08:06(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラー さん、おはようございます。

早々にコメントありがとうございます。

>当方所有レンズに付いていた物は、ニコン純正レンズに付け替えた時にマウント周りのゴムスカートに
干渉するので、逆にすべてニコン製のキャップに変えちゃいました。

絶妙なサイズで作られていまして、ゴムスカートに干渉しないように装着できました。

書込番号:16281477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/22 08:59(1年以上前)

私もシグマ。タムロン等のレンズを使いますが、ニコンのリアキャップはシグマ等に使えますが、
シグマやタムロンのリアキャップはニコンレンズにきちんと嵌りませんので
全て、ニコンのリアキャップにしています。
一度、シグマのレンズを処分する時にニコンのリアキャップをつけたまま売却してしまいました。

書込番号:16281605

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/06/22 09:19(1年以上前)

左:ひとつ前のタイプ 右:最新の物 どちらもしっかり嵌ります

じじかめ さん、おはようございます。

早々のコメント、感謝です。

>シグマやタムロンのリアキャップはニコンレンズにきちんと嵌りませんので

いつ頃のご体験談なのでしょうか?

私は実際にSIGMAのリアキャップを付けてみて、問題が無く嵌ったため書き込みしました。
2種類使っていますが、両タイプともマウント周りのゴムにも干渉しないため安心して使っていきます。





書込番号:16281656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2013/06/22 22:18(1年以上前)

prime1409さんこんばんは。

シグマの裏蓋、新型になっているのですね。知りませんでした。

僕もじじかめさんと同じ経験があり、全てニコンの裏蓋に統一しています。
全ての組み合わせで駄目なわけではなく、あるニコンレンズにシグマかタムロンの裏蓋が絶対にハマらない経験があります。
もう5年位前の出来事ですのでどのレンズとどの裏蓋かは覚えてませんが、ニコンの裏蓋ならシグマレンズ、タムロンレンズで全てOKです。

書込番号:16284212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/23 02:45(1年以上前)

prime1409さん
シグマ・リアキャップ
何か引っ掛かるで。

書込番号:16285077

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/06/23 06:21(1年以上前)

なかなかの田舎者 さん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

写真にあげた2タイプのキャップしか使っていませんが、持っているFマウントレンズ全てで問題なく装着できます。
いい意味で、改良されたのでしょうね。

書込番号:16285264

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/06/23 06:59(1年以上前)

nightbear さん、おはようございます。

コメントありがとうございます。

SIGMAのリアキャップ、引っ掛りもなくスムーズに装着できます。
私的には、純正品よりも良評価です。

書込番号:16285335

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/06/23 12:05(1年以上前)

prime1409さん

お久しぶりです〜 それ私も感じていましたよ〜(笑)。

今回、Nikon用ですが初の SIGMAレンズを購入(120-300mm F2.8 DG OS HSM)してキャップのデザインもなかなかいいなぁ〜って感じていたのですが、撮影中のレンズ交換で SIGMAのキャップを Nikonに付けたところ、ゴムのびらびらに手も触れにくくなり鞄の出し入れにも良さそう、ゴミや埃も入りにくそうなんて感じてました。

隙間まで気にしてなかったのですが、このスレ見て改めて確認すると、コンマ何ミリっていう絶妙な隙間でゴムを圧迫して変形するような事もなさそうですし純正より安心感が増しそうですね。

ここ見て安いので私も何個か買っておこうかなって思いました(笑)。

書込番号:16286235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/23 13:21(1年以上前)

prime1409さん
そうなんや。
古いタイプは、引っ掛かるやけどな。

書込番号:16286455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/06/23 14:18(1年以上前)

SIGMA ゴムリングにギリギリ触れていません。

LF-4 ゴムリングまる出しで、カバンの中で傷つきそうです。

river38 さん、こんにちは。

お久しぶりです。
コメント、ありがとうございます。

レンズ・リアキャップのような小物は、実際に手にしてみないと中々評価しにくい物ですね。

SIGMAの物は、マウント周りのゴムとの関係が絶妙なんですよね。
純正よりも、ゴム部分の保護にもなりそうな感じがします。

120-300mm F2.8 DG OS HSM、いいレンズの様ですね。
私はSIGMAの180mmOS付マクロが欲しくなっています。

書込番号:16286657

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/06/23 14:26(1年以上前)

SIGMAの方がキャップ面積が多く立てた時に安定。

nightbear さん、こんにちは。

コメントありがとうございます。

SIGMAのキャップ引っかかりも無いうえに、取付時の硬さもほどほどで簡単には外れない感じです。

書込番号:16286688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/23 14:27(1年以上前)

>いつ頃のご体験談なのでしょうか?

一番新しいレンズ(購入時期)が昨年3月で、その前は2011/8月です。
昨年の分はどうせ嵌らないと思って、ダンボール箱に放り込んだかもしれませんが・・・

書込番号:16286695

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/06/23 14:37(1年以上前)

じじかめ さん、こんにちは。

ご回答いただき、ありがとうございます。

こういった小物は、個人の好みの問題ですので、今回は私の個人意見としてご理解ください。


書込番号:16286725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/06/23 14:45(1年以上前)

prime1409さん
そうなんや。

書込番号:16286761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2013/06/23 22:31(1年以上前)

絶妙な隙間・・・適当に撮るのは難しい(汗)。

prime1409さん

取りあえず 2個買って来ました(笑)。
安いと思ったけど、Nikonさんのは @370 だったので安くはないですね。
高いレンズは買っても、こういう小物に 420円出すのに躊躇する自分がいたりして(笑)。

SIGMAさんには、いまのテレコンがどうこう分かりませんが、設計が古いのでSports仕様の
テレコンを早く出して欲しいなぁ〜

書込番号:16288577

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2013/06/24 05:19(1年以上前)

river38 さん、おはようございす。

行動、早いですね。
私はキタムラで購入しました。@370ですよ。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/164534

装着感もしっかりしているので満足しています。

>SIGMAさんには、いまのテレコンがどうこう分かりませんが、設計が古いのでSports仕様の
 テレコンを早く出して欲しいなぁ〜
 
お気持ちわかります。レンズの性能アップに追いついていない感じがします。

さて、これから出勤です。
週末までPCとお別れです。


書込番号:16289429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 魚眼レンズの汚れについて

2012/12/23 19:40(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:68件

先日デジタルカメラに装着できる魚眼レンズを購入しました。

真上の空の画像を撮りたいのですが魚眼レンズを上に向けるとほこりやちりなどが
ついてしまいますよね。

そのほこりやゴミなどをガードできるレンズカバーみたいのは売っているのでしょうか?

ちなみにDIGITAL KING コンパクトデジタルカメラ用コンバージョンレンズ 180°Fisheye L-Size T-03L という商品です。

書込番号:15519724

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/23 19:43(1年以上前)

こんばんは。

>そのほこりやゴミなどをガードできるレンズカバーみたいのは売っているのでしょうか?

魚眼用はありませんのでブロアなどで吹き飛ばしましょう。

書込番号:15519739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/12/23 20:46(1年以上前)

デトックスマンさん こんばんは

保護カバーこのタイプのレンズには無いと思いますが レンズに付いたゴミ自体は小さいものであれば撮影に影響ないと思いますので 撮影後 レンズのメンテナンスしてあげれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:15520045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/12/23 21:00(1年以上前)

使ってからメンテナンスすればいいですね。

書込番号:15520118

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/24 05:48(1年以上前)

うにゃ〜?

>使ってからメンテナンスすればいいですね。

 それじゃ、ダストが写ってしまいますよね。
 シャッターを切る前にクリーニングしてください。
 ダストが少なかったり軽かったりすれば、Green。さまご指摘のように、ブロアで十分です。
 重度であれば、リキッドとペーパーでクリーニングです。
 クリーニングでレンズに傷がつくことが懸念されますから、説明書に従ってください。

 え〜。フィッシャー表面の汚れはクリーニングしやすいですが、ケツ側やマスターレンズの汚れは、発見しにくいです。
 ダストの多いところで、取り外してクリーニングしていますと、マスターレンズをフキフキしている間にフィッシャーのケツ側にダストが付着したりしちゃいます。
 なので、ダストの少ない屋内でマスターレンズとフィッシャーのケツが汚れていないか確認して装着し、撮影前にフィッシャー表面の汚れを確認する、、、など工夫した方が良いですよ。

 移動中やセッティング中のダストが気になるようでしたら、シャンプーキャップ(ま。レジ袋でもかまいませんが)などで覆っちゃえばよろしいかと思います。

 レンズの汚れは逆光なら目立ちませんが、日中、真上に向けて撮影するとなれば、写ることを前提に考えた方がよろしいかと思います。


お邪魔しました。

書込番号:15521862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

描写のすごさ

2012/08/26 01:07(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:50件 日常礼讃BLOG 

K-5で使用してますが、画像設定は雅。緑はやや青みがかったフィルム時代のベルビアに近い発色が得られます。
単焦点ならではの抜けの良さは水の描写も空気感が伝わるほどです。
若干AFのスピードの遅さはあるものの、この表現には適いません。
もっと撮りたくなるレンズです。

書込番号:14981404

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/26 01:14(1年以上前)

どのレンズ?

ジャンルが似てるKー5ユーザーとしては眠れないほど気になる!

書込番号:14981426

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/26 01:26(1年以上前)

こんばんは.
焦点距離から考えると,FA 31mm F1.8 AL Limitedだと思います.
今なお蒸し暑い夜に,みずみずしい写真を楽しませてもらいました.有難うございます.
それでは失礼いたします.

書込番号:14981473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 日常礼讃BLOG 

2012/08/26 01:30(1年以上前)

松永さん、レンズ名書き忘れました。
FA31mmF1.8AL Limitedです。
買うには勇気がいる価格帯ですが、標準レンズとしては十分すぎるくらいのスペックのあるレンズです。
K-5の感度があればどんなシーンでも行けそうです。
お薦めです。

書込番号:14981496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/26 01:44(1年以上前)

日常礼賛さん
ありがとうございます!
そして…納得!

書込番号:14981531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 11:02(1年以上前)

凄い低ノイズですね。他のカメラで同じレンズを使用したときの結果が気になる

書込番号:14994256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 日常礼讃BLOG 

2012/08/29 23:53(1年以上前)

三色バーさん、K-7からK-5に変えたのですがノイズは格段に変わりました。
普段でも1600くらいまでオートにしても気にならない感じです。
スナップがほとんどなので拡大もそこまでしないので。
いずれにしても本体の力は偉大です!

書込番号:14997057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/07 01:46(1年以上前)

白に濁りがなくて、黒が引き締まる、ペンタックスのコーティングも相当いいみたいですね

書込番号:15032130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件 日常礼讃BLOG 

2012/09/07 08:44(1年以上前)

三色バーさん、あまり意識したことはなかったのですが、NIKONから変えてきたのですが、前の画像と比較すると全く違いますね。LIMITEDレンズを使うとさらにその差が歴然としたように思います。

書込番号:15032646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 なんちゃってマクロ Fマウント編

2012/05/02 03:50(1年以上前)


レンズ

スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

左から MC7 NAS、MC7 NA+50/1.4、QZ-35M、22A

なんだかマクロを楽しんでる方を最近目にしますが、実はマクロレンズを1本も持っていない事に気がついた、今日この頃(>_<)

マクロレンズ高いので、なんちゃってマクロで遊んで見ました\(^o^)/
■TAMRON 35-135mm F/3.5-4.2(22A)
 最短1.8m、倍率1:4、1982発売
 http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/22a.htm
■TAMRON 35-80mm F/2.8-3.5(QZ-35M)
 最短1.3m、倍率1:2-1;10、1978発売
 http://www.tamron.co.jp/data/old-lens/qz35m.htm
■SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(モーター内蔵)
 最短0.95m、倍率1:2、2008発売
 http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_macro.htm
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011924/
■NIKON MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s
 最短0.71m、倍率不明、1984発売
 http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/zoomsMF/100300mm.htm
■Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.4+Kenko 2x NA Macro TELEPLUS MC7
 レンズ最短0.45m、1981発売
 MC7倍率〜1:1

お年を召したレンズが多いですね(>_<)

書込番号:14509720

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/02 03:55(1年以上前)

寄れません(>_<)

寄れません(>_<)2

■TAMRON 35-135mm F/3.5-4.2(22A)
 最短1.8m、倍率1:4、1982発売
 http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/22a.htm

 35mmで最短1.8mってあり?
 マクロに出来るのは、135mmの位置のみ。1:4
 あまりマクロを使ってる感は味わえません(>_<)

書込番号:14509726

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/02 04:00(1年以上前)

はえっぽいの

お花

■TAMRON 35-80mm F/2.8-3.5(QZ-35M)
 最短1.3m、倍率1:2-1;10、1978発売
 http://www.tamron.co.jp/data/old-lens/qz35m.htm

 使い方が良く分かりません。。
 直進式で倍率を変えるみたいですが。。
 どこでピントが合うのか不明で、被写体との距離と
 ピントリング両方で合わせる羽目に。。

書込番号:14509727

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/02 04:07(1年以上前)

独身

明るい家族計画中。。モザイク必要?

出産

使徒 マトリエル(・・?

■SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(モーター内蔵)
 最短0.95m、倍率1:2、2008発売
 http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_macro.htm
 http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011924/

 200mm-300mmの間限定で、なんちゃってマクロを体験できます\(^o^)/
 今回の中では唯一AF可能、A優先可能で、一番使い易いレンズです(^^♪

書込番号:14509732

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/02 04:10(1年以上前)

たんぽぽ1

たんぽぽ2

ぱおーーん。象さんみたい(^^♪

■SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(モーター内蔵) その2

 これがAFで撮れるって、非常に楽ちんです(*^_^*)

書込番号:14509733

ナイスクチコミ!3


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/02 04:16(1年以上前)

はちさん1

はちさん2

使徒? 多分背中が急所かも。。

お花

■NIKON MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s
 最短0.71m、倍率不明、1984発売
 http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/zoomsMF/100300mm.htm

 普段は普通に望遠で使ってます(*^_^*)
 ピントリングの幅があり、MFし易く、
 ズームも直進式で、直感的に使えます。
 テレ開放でも解像度は良くて、お気に入りの一本です。

 マクロは100mmの位置のみ(>_<)

書込番号:14509736

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/02 04:28(1年以上前)

なんでしょう。。

明るい家族計画中。。秋田新幹線みたい。。

多分、出産中

お花。

■Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.4+Kenko 2x NA Macro TELEPLUS MC7
 レンズ最短0.45m、1981発売
 MC7倍率〜1:1

 Kenko 2x NA Macro TELEPLUS MC7は、テレコンのようなベローズ
 のような、便利なグッズです(^^♪
 何もしなければ、2xテレコンです。これで100mm/F2.8ですね(*^_^*)
 基本テレコンなので、シャープ差は落ちる気がします(>_<)

 ヘリコイドをまわすと、このテレコンが伸びます\(^o^)/
 可変接写リングみたいなものでしょうか。。

 ただ、使い方はいまいち分かっていません(>_<)
 ヘリコイド、ピントリング、被写体との距離で合わせる必要あり?
 ヘリコイド、ピントリング固定して、体を前後に動かして使ってるため、ピントが合わせずらいです(>_<)

 手持ちの中では、一番寄れるので、面白差は一番かもしれません\(^o^)/

書込番号:14509748

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/02 04:38(1年以上前)

横から

前から

万歳!

■Nikon Ai-S Nikkor 50mm F1.4+Kenko 2x NA Macro TELEPLUS MC7 おまけ

 なんか飛んでたので。。
 2枚目、顔がムンクの叫び見たいです^^;

■まとめ
 やっぱり、普通のマクロが欲しい!

 EXIFあった方が便利なので、MFが使い易いAFが良さそうですね(^^♪

 SIGMA、50/1.4以外のレンズは、中古で1000円位でしたが、タムキューってなんであんなに高いのでしょう??
 未だ落札できません(>_<)

書込番号:14509754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/02 05:29(1年以上前)

いやぁ(笑)!シグマは我が家にもいまして…結構重宝してたりします!なんちゃってマクロ…あなどれません(笑)!

書込番号:14509789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/02 07:41(1年以上前)

シグマ70-300(APO/モーターなし)は、タムロン90mmを買うまで
なんちゃってマクロで活躍してくれました。

書込番号:14509992

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/02 10:29(1年以上前)

おはようございます。

いろんな花のシーズンでマクロレンズの需要が増えてるのでしょうね。

マクロレンズも1本あると楽しいですよ。
是非ゲットされてくださいね。

書込番号:14510458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/05/02 11:19(1年以上前)

MA★RSさん こんにちは

ニコンのフィルム時代の標準ズームレンズ 28-105oのマクロモードも面白いので 一枚貼っておきます。

書込番号:14510608

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/02 13:35(1年以上前)

>松永弾正さん
シグマ人気ですね(*^_^*)
マクロ用に購入してる訳ではないと思いますが、かぶとむし位の大きさの被写体だと、かなり楽しめそうなマクロですね(^^♪


>じじかめさん
あら、じじかめさんもシグマでしたか(*^_^*)
私もタムキューに行って見たいです(^^♪


>Green。さん
こんにちは(*^_^*)
春から夏はマクロの季節でしょうか(^^♪
やはり一本は欲しいですね。。今回実感しました^_^;


>もとラボマン 2さん
すごい\(^o^)/ こういうのを撮りたいです!

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/zoom/ai_af_28-105mmf35-45d_if.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510218/
これでしょうか。。
105mmで最短0.5mに寄れるのがポイントでしょうか。
50mm F1.4+MC7でも撮れますかね(>_<)

書込番号:14511082

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2012/05/02 17:01(1年以上前)

MA★RSさん 返信ありがとうございます

そのレンズで間違いないです マクロモードにすると広角側が35oからに成りますが マクロ域でAFが使え 便利です でもフィルム時代のレンズのため 開放ではフレアー出易く 少し絞って使う必要有ります。

書込番号:14511750

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/02 18:46(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

確かに、マクロ域でAFが使える、A・S・Pモードが使える、EXIFが残る、というのはポイント高いですね(^^♪

良くみたら、0.22m:105mmマクロ時になってますね。
フレアは、しょうがないかな。。^_^;

キタムラ中古だと最安で\8,980円。。
マクロ・マイクロで検索して最安が、A-N 55/3.5 マイクロ Cナシ\7,800円。。
Ai 105/4 マイクロ\9,980円も面白そうかな。。
キタムラの検索は止まらないですね^_^;

書込番号:14512142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/02 21:37(1年以上前)

今、再評価してるのがシグマの300ミリF4APOマクロです。昔、若気の至りで買っちゃて…銀塩時代は大活躍(笑)。デジタルと共にお蔵入りしてたんですが…いけるかも!

書込番号:14512873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2012/05/02 22:44(1年以上前)

AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)

TAMRON SP 28-135mm F/S-4.5(28A)

皆さん、こんばんは。

MA★RSさん、
「なんちゃってマクロ」に着目されたとは、なかなか面白いスレじゃありませんか。

「なんちゃって」と言うことは、倍率が0.5倍位までを指すのでしょうか。
最近のズームは結構寄れることが多いので、「なんちゃって」を楽しんでいらっしゃる方も多いでしょうね。

私も喜んで参戦・・・と行きたいのですが、Fマウントとなると在庫があまりありません。
昔はニコンを使っていたのでその時の写真があれば良いのですが、数年前PC移行に失敗して、ほとんどの画像が消失してしまいました(涙)
残ったものからマクロっぽい写真を1枚だけ見つけましたので、とりあえず上げておきます。

D80とレンズキットのAF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)で撮った写真です。
このレンズ、大変使い易かった記憶がありますが、それ以外の記憶はありません(爆)


タムロンは昔のレンズでも驚くほど描写が良いものがたくさんあると思います。今回ご披露いただいた、SP 35-135mm F/3.5-4.2(22A)もなかなかボケ具合がよろしいようですね。
それでは私も同じような焦点域のTAMRON SP 28-135mm F/S-4.5(28A)の写真を上げておきます。(Fマウントじゃないですが)

22Aとは外観もスペックもよく似ていますが、レンズ構成の違いから最短撮影距離は0.26mです。でも倍率は同じ0.25倍ってことは、そうです、ワイド端でしかマクロモードに入りません。

QZ-35Mは使ったことがありませんが、製品写真を見る限りピントリングを手前に引いてマクロモードに入るタイプかと思います。
このタイプは、マクロモードでピントリングを直進させる(延ばす)と倍率が上がっていくのですが、ややこしいことに倍率が変わると最短撮影距離も変わってしまうため、先にピントと構図を決めてから「もう少し大きく写したい」と思い倍率を変えるとピントが合わなくなってしまいます。
恐らく昔の方は、訓練で最大倍率ではどの程度の大きさに写るかを体で覚えておき、被写体を見た時「この位に写したいから撮影倍率は1対○だな」と当たりを付けて、鏡筒の倍率表記を目安に先にレンズをセットしてから被写体に近づき合焦点を探す、というやり方をしていたのではないかと思っています。
いずれにしろ、私には無理なお話ですので、四苦八苦しながら撮っています。

それにしても、35mmで最短1.8mは無いですな(笑)

書込番号:14513229

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/03 01:11(1年以上前)

QZ-35M

>松永弾正さん
検索してみましたが、高価なレンズのようですね(*^_^*)
三脚座があるのはポイント高いです。
(SIGMAは過去レンズの情報ページがないのね。。)

これは行くしかないっしょ\(^o^)/
撮影したら是非見せてください(^^♪



>いなぽんきちさん
こんばんは(^^♪

定義は。。とりあえず、マクロがメインじゃないレンズ(・・?
アダプトールはFにもなるので大歓迎ですよ〜♪
オクにありがちな、JUNK3本セット、おまけでタム付けますレンズに陽の目を当てる、という意味もあったりなかったり^^;

D80はCCDでしたっけ? D90とは違うしっとり和テイストな絵ですね。
ボケも綺麗で、キットレンズとは思えないです(*^_^*)

SP 28-135mm F/4-4.5(28A)はこれですね。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/22a.htm
最短0.26m、倍率1:4、1983発売
SPなので、画質重視な製品のようですね(^^♪

無機物と有機物、黄色と補色の青の対比が素敵です。
青はFoveonぽい発色でしょうか。

QZ-35Mですが、家で試してみたところ、1:2で5cm、1:3で10cm、1:5で20cm位にピントが合うようです。
やはり、倍率変えながら自分の立ち位置を変えないとだめそうです(>_<)
体を前後に動かしてのピント合わせはしんどかったです。三脚でじっくり撮影向きでしょうか。。

タムロンのおまけでマクロも出来ますよ的なレンズがあれば、ご紹介よろしくお願いします\(^o^)/

書込番号:14513906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:20件 花と私、時々虫たち 

2012/05/03 22:07(1年以上前)

白飛びしてますね(汗)

レッサーパンダ発見

皆さん、こんばんは。
今日は友人(と言うか師匠)に数年ぶりにお目にかかって、OM-Dを試写させてもらいました。
小さなボディーに凝縮された素晴らしい質感と静かなシャッター。いやぁ〜、あれは欲しくなっちゃったなぁ。


MA★RSさん、

QZ-35Mについて、前回肝心なことを言い忘れていました。
既にお分かりかとは思うのですが、念のため他の皆さんに説明するってことで。
それは、「マクロモードにするとピントは最短撮影距離に固定される」ということです。
そして前回述べたとおり「撮影倍率によって最短撮影距離が変わる」ので、結果的に「1:2で5cm、1:3で10cm、1:5で20cm位にピントが合う」ということなんですね。(最短撮影距離が1.3mってのは、マクロモード以外の話しですね)

タムロンのアダプトールを仲間に入れてもらえましたので(笑)、今日は私が一番驚いたレンズのご紹介をいたします。

TAMRON 70-150mm F/3.5(20A)
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/20a.htm

SPレンズじゃありませんが、F値固定のこのレンズ、ビックリするほど良く写ります。恐らく担当者が「SP」を付け忘れたのではないかと思っています(笑)
今時、この焦点域では微妙なので、それほど持ち出す機会は多くありませんが、撮影倍率が1:3(0.33倍)なので「なんちゃってマクロ」としては十分な大きさに写せます。

同じようなスペックの02Aというレンズをコンパクトにしたタイプのようです。
オークションでは頻繁には見かけませんが、3000円ほどで手に入ると思います。
お勧めですよ!

書込番号:14517609

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/04 13:48(1年以上前)

お花

水滴の中のお花

>いなぽんきちさん

こんにちは(*^_^*)
OM-Dはボディ側の手ぶれ補正みたいですね(^^♪
アダプトールでも効くのでしょうか。。ちょっと興味ありです。

TAMRON 70-150mm F/3.5(20A) 確かに写りが良いですね(*^_^*)
カリカリではないですが、メリハリがしっかりしてるというか。
2枚目エロいですね^^; 3枚目可愛い(*^_^*)これはたまたまでしょうか?
1:3でもかなりマクロっぽいですが、いなぽんきちさんの撮り方が上手だからかも。

80-200/F2.8が高価な事を考えると、70-150/F3.5でこの写りなら大したものですよね。
02A持ってたかも。。と思ったら、03Aでした(>_<)


QZ-35M再度挑戦してみました。
雨降りだったので、高速道路の下で(;_; 晴れの日に大きな花を撮りたいですね。。

書込番号:14520110

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件

2012/05/04 14:09(1年以上前)

水滴1つの葉っぱが見つからず。。

マンホール。。葉っぱどけた方が良かったかな^^;

水滴魚眼1

水滴魚眼2

■80-210mm F/3.8-4(03A)
 http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/03a.htm
 最短0.9m、倍率1:2.8、1979発売

 開放だとちょっと締りがないような。。5.6位がお薦めかも^^;
 明かりの方に向けると盛大にフレアが出ちゃいます。。

書込番号:14520179

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング