レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ985

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズを楽しむ 十六弁八重表菊紋

2019/02/10 20:41(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

α7+MINOLTA AF Macro 50f2.8

α7+MINOLTA AF Macro 50f2.8

α7+MINOLTA AF24f2.8

α7+MINOLTA AF24f2.8

「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第16弾です|д゚)




基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…



あっ畏れう多いタイトルにしてしまった"(-""-)"

まあ平成最後って事でご容赦を<(_ _)>


取敢えずMINOLTAデッス|д゚)

書込番号:22457022

ナイスクチコミ!10


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/14 19:42(1年以上前)

シグマアート18-35/1,8ニコン用です、

HEXANON58/1,4です

>Jennifer Chenさん
私も接点付のアダプター、ニコン用も結局仕入れましたのでMFご無沙汰でした(;´д`)、
未だコニカAR用のMマウントアダプターが有りませんので、久し振りにHEXANON58/1,4でMFしました,

ニコン用とキヤノン用結構迷いますので、
EVFですと案外MFの方が便利で速い場合も有りますね( ´艸`)、

>ニコングレーさん
背景の青空を暈しますとうっとりするほどすてきですね(=^・^=)、
前に揚げて下さいました、夕日を帯びた桜も素晴らしかったです、まさにグレーさんは光の魔術師と思いました(=^・^=)。

書込番号:22601801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/14 19:59(1年以上前)

身だしなみ中の マロチャン!?

>阪神あんとらーすさん

ありがとうございます、、、

「 京都みせ、、 ライカ、、、」
どうぞヨロシク、、、。




何を貼ろうか?!!

「 マロチャン 」 でも、、どうぞ!?!

書込番号:22601846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/04/14 20:15(1年以上前)

139+プラナー135mmf2+

皆様こんばんは(^^)

今年は桜が長く楽しめて良いですね(^^)
私もぼちぼち、スキャンしている写真に桜のカットが増えてきました♪
先に桜の前の写真をおじゃまします(..)中間リングを計47mm使用してみまして、これならプラナーもマクロ遊びでした(^^ゞ

書込番号:22601888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/15 14:19(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

御衣黄を撮りました。

D100 + Planar 85mm F1.4 MMJ

絞り F2

書込番号:22603316

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/18 10:11(1年以上前)

>Jennifer Chenさん,古れんず愛好家の皆様

寒暖が繰り返して体に負担のかかるこの頃です.皆様お元気にお過ごしでしょうか.
それでも春ですね,花が至る所に.美しい季節が巡ってきましたね.

メンテに出したAi-s Nikkor 55mmF2.8です.ロングセラーレンズで,いまだにニコンのサービスセンターでメンテを受け付けてくれました(販売終了レンズは,ご存知の通り西大井にある退職したおじいさんたちがやっているところを紹介されます,笑).
久々にマクロに挑戦しましたが,むつかしい・・・ですね.とても繊細な撮影になることを今更ながら思い知らされました.三脚必須でしたが,スナップのノリで写したら・・・粗の目立つ写真になってしまいました(汗).それにダイナミックレンジの狭い古いセンサーでは,輝度差の大きい被写体では苦戦します.アンダー目に撮って調整するのがよさそうと実感しました.

久々にマクロ撮影をして初心に帰り,自然の造形美に魅せられました.

書込番号:22609683

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/19 17:12(1年以上前)

全てエルマリート35/2,8です

>Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>ニコングレーさん
近くて遠いライカ祇園店( ´艸`)、
最近ライカレンズに引き付けられる自分が怖いです(;´д`)
グレーさんにスポンサーになって頂き、何時かあの暖簾を潜りたいです(=^・^=)、

>涼涼さん
A7,A7r3に比べましたらトルクが極端に低いレーシングカー並みのシフトワークが必要かもですね( ´艸`)、
今日桂離宮に行ってまいりましたが、結構露出オーバーな写真があたのですが、
何とかなってしまったのが怖かったです( ´艸`)、

処で桂離宮去年の夏に行った時は無料で流石は宮内庁と感動致しましたが、
今回はいきなり1000円の拝観料が要りました(;´д`)。

書込番号:22612485

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/04/19 20:07(1年以上前)

んー( -_・)?

NFD100-300f5.6若干の曇有り…

¥1980…

救うべきか…

家に在るNikon100-300f5.6と撮り比べしたいなぁ…

とか…

Nikon救っといてCANON救わないってどういう事( ̄^ ̄)

とか…

SONY使いならMINOLTA AF75-300f4.5-5.6先じゃね(^^?

とか…

中古&ジャンク籠前で妄想してきました(^^;

キタムーの店員さんに一晩頭冷やして来るか全部買うかどっちかに決めろって事で一回帰って来ました(ノ_・、)

α7Uで古レンズ使うぞっと思ってたら花粉症で撮り行けそうに無いっす。・゜・(ノД`)・゜・。

書込番号:22612831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/20 10:54(1年以上前)

御衣黄

鬱金桜

Jennifer Chenさん 皆さん こんにちは。

D2H + PK-12 + Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF)(New)

絞りF4

書込番号:22614096

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/20 14:59(1年以上前)

これは、、アーモンドの花?!!

>Jennifer Chenさん
>皆さん !!


信州 小諸 ( こもろ )、、。

さくら 満開の、図、、。




書込番号:22614577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/20 16:28(1年以上前)

全て産業用顕微鏡レンズをFマウントした物です。

Jennifer Chenさん皆様、
春爛漫!!と言うより、もう初夏と言う訳で虫撮りの季節到来です\(^o^)/、
この為にα6500を手に入れて待ちわびた私にとって、盆と正月がいっぺんに来た気分です(=^・^=)、

期待したLM-EA7でのAFは不調で余り役立ちませんでしたが、
MFでもニコ1より画質が良く満足です(=^・^=)、

何と言いましても我が家の猫の額の庭で事足りるのが横着な私には嬉しいです( ´艸`)、
蝉の様に今年は虫撮りで一皮むけたい物です(=^・^=)。



書込番号:22614721

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/21 13:13(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん
>古れんず愛好家の皆様

こんにちは.GW前の休日,いかがお過ごしでしょう.

>阪神あんとらーすさん
>トルクが極端に低いレーシングカー並みのシフトワークが必要かも
いや正に!言い得て妙ですね,実に的確です.正に「トルクが極端に低い」感じです.
「取り組む」気持ちでやらないと,あれれ,っとなります.NEX-7買ったときは,「これでもう十分」と思ったのですが(笑).

で,重くて厚いけどA7R3を持ち出しました.
レンズはSteinheilのAuto-Quinar100oF3.5です(写真4).フィルター径49oなのでタクマー用のフードをつけました.
順光と(半)逆光とではかなり色味が変わります.順光(写真1)ではかなり素直な色が出て,きれいな緑色が出ます.
しかし半逆光では,黄色味が増して実に「オールドレンズらしい」色味になります.

入院中のBiotar58oが恋しいです.かれこれ4か月・・・そろそろ退院の時期なのですが.

書込番号:22616638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/04/21 16:29(1年以上前)

α7U+CANON FD28f3.5

α7U+CANON FD28f3.5

α7Uで初MF古レンズ|д゚)

α7U+CANON FD28f3.5…

でヤシカミニスターゲットだぜヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:22616983

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/21 19:47(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん

古レンズ,古カメラいいですねー!キャノンFD,私も手を出したくなってしまう.EFレンズはあるのですが・・・FDも銘玉多いですからね.
きっと阪神あんとらーすさんなら,ヤシノンレンズ外してαに付けちゃいますよ・・・なんて.

写真1〜4は,昼間の続き,Auto-Quinar100oF3.5です.
圧縮のみの撮って出しです.

さぁて,このスレももう少しでおしまいすね.GW前に新スレになるでしょうか?

>Jennifer Chenさん,よろしくです.

書込番号:22617371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13820件Goodアンサー獲得:3件

2019/04/21 20:17(1年以上前)

>Jennifer Chenさん

十七番目の元素、、、

「 ハロゲン 」

なんって、、、どうでしょう?!


とりあえず、、、期待!!?

楽しみ、楽しみ!!!!?




、、、、またもや、、花桃、です!!!



書込番号:22617445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/21 22:05(1年以上前)

ついでに今使っている虫撮りの機材です、

こんなのが未だ箱に一杯あります( ´艸`)、

>涼涼さん
A7rを使っていた時は、流石フルサイズは違うと思って使っていました( ´艸`)、
ですがA7r3に馴れてしまいますともう後戻り出来ません(;´д`)、

オートマの車ばかり使っていますとマニアルミッションの車に乗れなくなるのと一緒ですね(=^・^=)、

>Jennifer Chenさん
レンズ外して使う時は言ってください( ´艸`)、
今のカメラで使った事は有りませんが確か良い写りをしていたはずで評判も良かったと思います、

今度使って見ます(=^・^=)。

書込番号:22617769

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/21 23:03(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>阪神あんとらーすさん

私は実車でいまだにマニュアル車に乗ってます(苦笑).今時オートマの方が性能出しやすいのも知っています.
でも,車と対話したいのですね・・・というか,偏屈なだけかもですが.

写真の方でももう一度マニュアル車(NEX-7)に乗りこなしてみたいです.インテグラTypeRに乗る感じでしょうか?
そのためにはRAW必須だとわかりましたが,撮るだけで現像する時間と根性がありません(笑).

写真1,2:Auto-Quinon50oF1.9
写真3,4:Auto-Quinaron35oF2.8

駄レスも返信数の賑わい.

書込番号:22617941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/24 20:11(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。

D2H + PK-12 + Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF)(New)

書込番号:22623219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/04/24 21:03(1年以上前)

此処でISOの異常にやっと気づきました(;´д`)、

Jennifer Chenさん皆様今晩は、
>涼涼さん
昭和平成への贈る言葉と言いますか送る写真ですね(=^・^=)、
私はドライブの楽しさを忘れ、マニュアル車に乗る元気も無く、自動運転車の実用化を首を長くして待って居ます(;´д`)、

何をするにも楽な方に流され、これでは寝たきり予備軍ではないかと恐ろしくなります('◇')ゞ、
今日ヤシカエレクトロ35 からもぎ取りましたヤシノン-DX 45mmF1.7をA7r3で初めて使って見ました、

フランジバックの短いレンズですのでA7rの時より裏面照射型センサーのせいか写りが良い様に感じました、
前にISO3200にして居たのを忘れて其のまま撮り続けハイライトはソフトでも救えず白飛びしておりますが、

案外荒れた画像と露出オーバーが、新鮮に感じると言う変態さに、
我ながら呆れております( ´艸`)。

書込番号:22623359

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/04/27 04:23(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん おはようございます。

D2H + PK-12 + Ai Nikkor ED 200mm F2S(IF)(New)

書込番号:22627684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/04/28 21:49(1年以上前)

新スレ宜しくヾ(≧▽≦)ノ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22631171/#tab

書込番号:22631172

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α7II + AUTO YASHINON DS-M 50mmF1.7

2019/03/24 00:10(1年以上前)


レンズ

スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

絞りF1.7開放(1)

絞りF1.7開放(2)

以前、AUTO YASHINON-DS 50mmF1.7のスレも立てましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22438913/
最近、AUTO YASHINON DS-M 50mmF1.7も持っていたことに気づきました。

ネットの情報にはDS-MはDSのコートがマルチコートになっただけという記述もありますが、これらをオーバーホールした方のブログによると、レンズの曲率などに違いがあるようです。
http://pakira3.sakura.ne.jp/wp/?p=60114

書込番号:22553951

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2019/03/24 21:14(1年以上前)

絞りF1.7開放(3)

絞りF1.7開放(4)

ちなみに電車内ですが、撮影会での一コマです。モデルさんの許可もいただいています。

書込番号:22555973

ナイスクチコミ!0


スレ主 holorinさん
クチコミ投稿数:9927件

2019/03/31 23:40(1年以上前)

絞りF1.7開放(5)

絞りF1.7開放(6)

追加です。

書込番号:22571832

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

OtusとNoctの大きさ比較

2019/03/03 13:34(1年以上前)


レンズ

スレ主 鷹介さん
クチコミ投稿数:242件

お久しぶりの投稿でございます。

昨日、一昨日とCP+へ行きZ7+FTZ+Otus55mm f/1.4ZF.2を持ち込んで試写用に展示してあったNoct58mm f/0.95と説明員の方に協力して頂き大きさの比較をしてみました。
もしかして世界初かも??
残念ながらNoctのZ7は雲台から外してもらえなかったので重さの比較はできませんでした。

比較しての第一印象はやはりデカいw
マウント大口径化してもここまで大きくなるのかと。笑
フード込みでOtusにFTZマウントアダプターを取り付けたのとほぼ同じ長さでした。
鏡筒そのものはNoctのほうが太いです。
フォーカスリングの滑らかさはOtusの方が上。
Noctは重めでした。

データの持ち帰りが不可のため現時点では画質の比較はできませんが、何枚か撮った印象では被写界深度が超浅いくせにめちゃくちゃ解像してます。
これは同じく開放から超解像のOtusをも、おおっと唸らせる印象。
ピント面のシビアさはOtus同様ピーキングのおかげもありそれほどでもない感じでした。

口径の呪縛から解放されて物量をかければここまでできんだぞって気概が感じられる一本かと(笑)
Otusと同じ価格辺りまでなんとか抑えてもらえれば速攻予約したいです。
Nikonさんどうか頑張ってくださいw

書込番号:22506159

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/03 16:41(1年以上前)

おそらく、世界初の比較ですネ♪

素晴らしい!

書込番号:22506553

ナイスクチコミ!2


スレ主 鷹介さん
クチコミ投稿数:242件

2019/03/04 17:47(1年以上前)

>おりこーさん
ありがとうございます。
画像データを比較できれば本当の世界初だったんですが(笑)残念です。
少しでも参考になれば。


こちらのスレッドは締めさせて頂きます。
Z7ボディにCP+のスレッドがありますのでそちらへ便乗させてもらおうかと思います。
ありがとうございました。
m(_ _)m

書込番号:22509059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

シグマの気合いが!

2019/02/26 15:09(1年以上前)


レンズ

スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11714件

CP+前に動きが無くどうするのかなと様子見してましたが、やっと発表してきましたね

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/26/3337/

書込番号:22495266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/26 15:31(1年以上前)

すっげ〜〜!!

全部大口径!!??(゜o゜)
値段もハンパ無いけど?? ライカよりマシか!??

書込番号:22495284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/26 16:21(1年以上前)

あ!既存レンズかorz

広角レンズだけでも専用設計にして欲しかったな( -д-)

書込番号:22495375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/02/26 17:29(1年以上前)

すっげ〜〜!!


個人的には、#4001さん久しぶりに見た!!!

ん〜、まるで別人!!! 「・・・・」は!??????

つうか、もしかしてログインするユーザー間違えました!? ホントは誰の書き込みになる予定だったんだろー!?



閑話休題!

専用レンズと本体も早くプリーズ!!!?

書込番号:22495467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/02/26 18:50(1年以上前)

いや・・・マジで。。。
Lマウントアライアンス すげー!!!と(^^;(^^;(^^;

一瞬・・・orz

それでも、キヤノニコよりは早くレンズラインナップされそうですね?(^^;

書込番号:22495597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/02/26 20:11(1年以上前)

単に既存レンズのマウントバリエーションを増やしただけのやっつけ仕事ですねぇ…。
所詮は一眼レフ機用の光学設計だから、Lマウントの評価を下げることはあっても、優位性をアピールするとは思えない。

SONY用みたいに無駄に鏡筒を伸ばす位なら、EF-L or F-Lアダプタを作った方がよっぽどユーザーフレンドリーかもねぇ。


これを『気合い』と受け取れる人は幸いである と幸之助翁が言ったとか言わなかったとか……。

書込番号:22495764

ナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/02/26 21:16(1年以上前)

ロングバックフォーカスのレンズよりショートバックフォーカスのレンズが光学的に優れている保証はどこにもない。しいて言えばサイズ感だけかな。

書込番号:22495908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/02/26 21:28(1年以上前)

まだ、気合のほどは未知数。
様子見かなぁ?
風見鶏かなぁ?
MFTも…微妙な咬み方だし。

書込番号:22495947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/26 21:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ パンケーキ無いの?
⊂)
|/
|

書込番号:22495990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/02/26 21:54(1年以上前)

SAMYANGの客を総取りか?

頑張れメードインジャパン!

書込番号:22496008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11714件

2019/02/26 22:33(1年以上前)

最初にも少し書きましたが、今年のCP+でシグマの目玉では無さそうなんですよね。
あくまでもArtラインの一部でしかなさそうですし、EFマウント用アダプターも開発始めましたですから、本体出さなないとやる気スイッチ入らないんですかね。

書込番号:22496125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/27 19:30(1年以上前)

レンズはおいといて
シグマがメリル方式で出すなら買うっす♪(`・ω・´)

クアトロなら要らない(´・ω・`)

書込番号:22497781

ナイスクチコミ!1


スレ主 しま89さん
クチコミ投稿数:11714件

2019/03/01 22:58(1年以上前)

LマウントレンズおよびLマウントアダプタを使うとシグマは78本をLマウント規格のカメラに使えるのですが、CP+シグマブースで山木和人社長が苦渋の発表。センサーの開発が遅れているため、LマウントFoveonカメラは2020年に発売を延期だそうです。

その開発しているセンサーは、サンプリングは従来の1:1:4からFoveonのオリジナルである1:1:1が採用、画素数は約2,000万画素×3層ということで、6,090万画素になる。

なんか凄くないですか

書込番号:22502481

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/03 13:12(1年以上前)

ボディメーカー各社の「純正レンズ」の少なからずはレンズメーカーからのOEM供給ではないかと思っています。

それで、ライカ銘のレンズと同じ物がレンズメーカー銘でも出回るとなると・・・・・・過去事例も有ったようですね。

書込番号:22506115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/03 13:26(1年以上前)

専用設計で無いことは、逆に言えば近年の企業の「生き残り戦術」の事例紹介にも使えるようにも思えます(^^;

デジイチどころかミラーレスの減速が想定されている状況において、既存品や今後の製品との部品の共有化はコスト管理の上でも【必然】です。

もし、何一つ部品の共有化が行われていないL系レンズを新規に出したならば、
それなりの知識を持つ株主であれば、早々に持株を手放す判断に至るかもしれません。

販売量を考慮すれば、新規格に専用設計で挑めるのはCanonとNikonの二社のみで、他は販売量とコストの関係で収益悪化の可能性が高くなるわけです。


新規格に対する【気概】が感じられるかどうかは、あまり関係ありません。

気概が感じられたかといっても、2倍10倍と売れるわけではありませんから(^^;

書込番号:22506145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズ

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170/226/amp.index.html

お子さんと昆虫撮影にどうでしょう?と思ったら値段を見てビックリ(^^;

しかもMF専用なので、AFしか使う気の無い人は要注意ですね(^^;

個人的には結構欲しいけれど、虫嫌いの子供ばっかりでしたし、
さすがに「独りファーブる」つもりもありませんから、とりあえず紹介まで(^^;

書込番号:22477264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/18 22:54(1年以上前)

昔からあるレンズですが・・・・買うと結構お高いです。 LAOWAは量産だけあって安い\(◎o◎)/!

http://www.koheisha.jp/microwidelenz/lenzkakakukousei01.html

書込番号:22477325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/18 23:31(1年以上前)

ミョーに高いですね。
蝶々やトンボなら棒でつつく様に
余計に逃げてしまいそうです。

2倍くらいの倍率なら
標準ズームを逆さ付けが
安くて画質も良いです。

1980年 OLYMPUS OMシステムには
10倍の倍率のレンズが有りました。
レンズと言うより顕微鏡ですね。

書込番号:22477433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/19 08:03(1年以上前)

子供に使わせるなら
アウトドアコンデジのマクロが楽。

自分はQ7に03レンズ片手伸ばしで
虫の目的な奴を撮っています。

書込番号:22477904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7768件Goodアンサー獲得:367件

2019/02/19 08:50(1年以上前)

虫の目レンズgyorome-8なら1万円以下(アダプターは自作で)

撮影例−1

撮影例−2

撮影例−3

 
 
 
 「虫の目」レンズは以前からありますよ。本格的なモノなら20万円前後しますが、おもちゃレンズでよければ1万円以下のものがあります。

 かなり以前に撮ったものですが、これでの撮影見本を貼っておきます。お遊び写真には使えます。


書込番号:22477970

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/19 12:18(1年以上前)

>isoworldさん
魚露目8号は定番ですよね。

寄れて高倍率で、
虫の生活環境までボケずに写すのを、
魚露目レンズは身近にした名レンズ。

今回のレンズは水生昆虫には良さそうですね。

書込番号:22478305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7768件Goodアンサー獲得:367件

2019/02/19 17:26(1年以上前)

虫の目線で撮れるので

ふつうとは違う切り口の写真にできるけれども

被写体に2cm以下に接近しないと大きく撮れず

被写体が撮影者とレンズの陰に入って暗くなりやすい

 
 
 水生昆虫とはどこまで指すか不明ですが、虫の目線になって撮れるのは面白くて、お遊び撮影には向いています。またふるい写真を引っ張り出してみます。

 飛んでいるチョウやトンボに超接近して撮るのは至難の技です。花(たとえば紫陽花)の蕊も撮れますよ。


書込番号:22478925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2019/02/20 00:25(1年以上前)

防水性とLEDがポイントですね。

個人的にもう広い画角とリレーレンズを外せてショートさせれると良かったと思います。

書込番号:22479997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件

2019/02/20 01:08(1年以上前)

皆様、レスありがとうございますm(_ _)m

魚露目、まだ売っているようで、作例を拝見すると値段以上のデキのような気もします。

ワーキングディスタンスを言い出したら使用制限が結構あるようですが、
同価格程度の対抗品が無いようですから使える場面で使う、という感じになりそうですね(^^)

書込番号:22480057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/20 09:09(1年以上前)

つうか、この手の撮影に子供連れて行ったら、邪魔はされるは、「帰ろー」コールがまき起きるはまともな撮影は出来ない。

書込番号:22480472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7768件Goodアンサー獲得:367件

2019/02/20 09:48(1年以上前)

 
 
 魚露目8号は、いわばフィッシュアイコンバーターレンズみたいなもので、いまあるレンズの前に取り付けて使います。ですが、どのレンズにも具合よく使えるかというとそうではなく、うまく使えるレンズは限られています(試しにやってみないとヨシアシが分かりません)。

 また、デジイチのレンズに取り付けるためには、自分でレンズアダプターを作らないといけません。少しは敷居が高いと思ってください。


書込番号:22480527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1302

返信200

お気に入りに追加

標準

古レンズを楽しむ 苺(15)

2018/11/18 21:29(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:6472件 note 

「古レンズを楽しむ」のスピンオフ第15弾です|д゚)




基本的に難しいルールはありません
現行品で無いレンズが良いかなと…唯ニコン等のAiレンズとか現行品だけど古い設計のレンズはOKと思ってますw
中古で沢山出回ってるフィルム時代のAFレンズもOKです
後は見てる方の参考になるように使用ボディと使ったレンズが判るようにして頂ければOKです…



ヾ(≧▽≦)ノ

書込番号:22263193

ナイスクチコミ!11


この間に180件の返信があります。


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/02 21:49(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

いいお写真ですね!自然が豊かで,四季があって日本はいいですね.
寒い冬の向こうに,確実に春が来ていますね.

私もボチボチ撮っているのですが,なかなか整理する時間がなくて・・・Paxetteマウントのレンズで撮り始めました.
沼ももここまで来たかと・・・自分に呆れ気味です.
ストレスで沼に嵌った・・・と言うことにしています.


書込番号:22438430

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/03 02:48(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん,古れんず愛好家の皆様

深夜に失礼します.
PaxetteマウントのStaebleレンズです(写真1).奥がLineogon35oF3.5,手前がTelexon85oF5.6,左がKatagon50oF2.8です.
Paxetteレンズを「B級グルメ」などと揶揄する向きもありますが,手に取るとアルミ鏡胴の美しいレンズで,「骨董品」のよう.
ただ,絞りリングを回すとピントリングが一緒に回ったり,使い勝手はかなり悪いです.重さは3本合わせても303g!と超軽量.
「Paxette極小三元」です.老い身にはとにかく優しい.

写真2:Telexon85oF5.6
写真3:Katagon50oF2.8
写真4:Lineogon35oF3.5

続きます.

書込番号:22438953

ナイスクチコミ!6


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/03 03:16(1年以上前)

写真5

写真6

写真7

写真8

連投失礼します.

写真6−7:Katagon50oF2.8
写真8:Telexon85oF5.6

Katagonは,F2.8とF値が控えめな割には,開放では周辺がアマアマです.しかしまあ,1950年代のレンズで,これだけ小さくまとめたのですから,古れんずとして魅力十分だと思います.遠景撮るなら絞ればいいのです.「開放からシャープ」を期待しないことです.
eBayで送料より安く手に入れました.鏡胴は汚れていて絞り環もゴリゴリで引っ掛かりがひどかったのですが,クリーナーで磨き,絞環にはエレクトリッククリーナーをスプレーしたら,滑らかに動くではありませんか!光学系は元よりクリアでした.

Lineogonは私の好きな35o(いったい何本集めただろう・・・).開放から四隅まで解像します(でも現代レンズとは違いますので).逆光にも思いの外耐性がありました.モノコートレンズとしては上出来ではないでしょうか.もう少し使いこなしてみたいレンズです.

Telexonは,85oで開放F値が5.6と半端なく暗いです.現代のF1.4のレンズとは別物,と思って使っています(当たり前ですが).それにしても50’sレンズ,うわ!と言う解像力は期待できませんが,安定した描写です.

総じてどれも色味に偏りがなくニュートラル.使い勝手は少々悪いけれどコンパクトさが半端ない.最短撮影距離が長いのが最大の難点ですね.私はマクロヘリコイドの付いたアダプターを買い増しました.しかしこれがまた,使い勝手が悪いです(笑).
「骨董品のお皿に乗ったオムライス」といったところでしょうか?「B級グルメ」とは一味違う老舗の味です.


お付き合いありがとうございました.

書込番号:22438967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/02/03 06:49(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん おはようございます。


金魚おじさんさん
CONTAX Tvs DIGITALは今でも現役ですね!


D2H + Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
(Ai オート接写リング PK-13 併用)

書込番号:22439071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/02/03 13:58(1年以上前)

連投失礼します。

D2H + Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)
(Ai オート接写リング PK-13 併用)

書込番号:22439986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/03 14:33(1年以上前)

EF35-80 f4/5,6です、

現像の難しいレンズと思いました、

ヘリゴン50/2,2,5段露出オーバーでは現像でも成す術無しでした、

>Jennifer Chenさん皆様今日は、
先程A7r3引き取って来まして、入院中に仕入れました接点付のEFレンズ用のアダプターと、
レチナ用heligon50/2にLM-EA7の試し撮りをしたのですが、
ヘリゴンは酷い露出オーバー、おかしいと思い他のレンズを付けても同じ、

すわ”カメラの露出が壊れているのかと、FEレンズを試しましたら正常、LAEA4でも正常、普通のアダプターでも正常でした(;´д`)、
LM-EA7のみが露出約2,6段分オーバーでした、

ボデーキャップが無かったのでLM-EA7付きのレンズを付けて出してしまったのが失敗でした、
クレームを付けようにも証拠も何も有りませんし泣き寝入りです(´;ω;`)、

>涼涼さん
何時も温かいお言葉有難う御座います<(_ _)>、
Paxetteマウント、初めて聞きました、ググって見ましたらL39でもフランジバックが長いのですね、
ライカの竹レンズ的な位置付けなのでしょうか、

興味津々です、古レンズ沼恐るべしです( ´艸`)。。。


書込番号:22440030

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/03 18:33(1年以上前)

写真1

写真2

写真3

写真4

>Jennifer Chenさん,皆さま

こんばんは.啓蟄までまだ1か月ほどありますが,温かかったので,今日もゴソゴソと動き回ってきました.
「夕方から雨」の天気予報通りでした.早めに切り上げて正解.

>阪神あんとらーすさん

> ライカの竹レンズ的な位置付けなのでしょうか、

いえいえ,ライカとは比べられません.Paxetteはシェーバーで有名なブラウン社がその昔大衆向けカメラを作った時のブランドです.
日本でいえば,コニカとかトプコンとかいう感じでしょうか(こんなこと言うと,異論がでるでしょうが).
大衆向けカメラですが,やはり高級品には違いないですね,1950年代ですから.アルミ削り出しの鏡胴のつくりは本当に美しいです.


作例は最近私の中で「お散歩望遠」の定番になりつつある,Biometar80oF2.8です.
現代レンズに比べて,色乗りは浅く,やや濁った色合いで,線が太く・・・でもまろやかな写りが気に入っています.
80oと言う写角も,古い街角にはお似合いのようです.一眼レフ用でゼブラ模様なのでイカツイですが.

書込番号:22440622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/03 19:14(1年以上前)

全てMicroNikkor60/2,8Dです

>涼涼さん
ピント面はしっかり解像して居るのではないでしょうか、
現代レンズには無いノストラジーを刺激する描写で、
既成の物に飽き足らない方々を引き付ける魔力が有るのかもです(=^・^=)、

コンパクトで軽量、アルミの削りだしの美しさ、これでお安く手に入る様でしたら堪りません('◇')ゞ、
古レンズ沼に誘う魔女の様なレンズかもです( ´艸`)。

書込番号:22440745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/02/04 20:02(1年以上前)

古レンズ愛好家の皆様ども(^o^)/

最近古めのレンズ余り使ってないのにまた頂いて来ました(^^;

MINOLTA AF24F2.8っす(^^;

古レンズ使わなきゃっす( ロ_ロ)ゞ

APS機なら36mm相当…

街撮りスナップには最高にゃ>^_^<

書込番号:22443006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/02/04 21:22(1年以上前)

普通のも撮りました。

公園のミーさんです。

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。


金魚おじさんさん
ボケに映る影絵風は試行錯誤で撮影をしています。
玉ボケはシンプルにひとつで良いのかなと思っています。


D2H + Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)
(Ai オート接写リング PK-13 併用)

書込番号:22443222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/04 22:33(1年以上前)

Jennifer Chenさん皆様今晩は、
今日は暖かかったですね、明日も温かく良いお天気だそうですがこんな時に限って仕事です(;´д`)、
合間にEF28ー70 3,5/4,5Uの試し撮りをして見ました。

書込番号:22443429

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2019/02/04 22:38(1年以上前)

Planar T* 135mmF2 AEG 絞り開放

Planar T* 135mmF2 AEG 絞り開放

>Jennifer Chenさん、みなさん、こんにちは。

涼涼さんにご紹介をいただき、参上しました。

写真はα7II + ヤシコンPlanar T* 135mmF2 AEGです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/
SILKYPIXで最近はもっぱらシャープネスなし、美肌効果50にして現像しています。
古レンズは最近、絞り開放でこういうのばかり撮っています。

書込番号:22443445

ナイスクチコミ!7


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/04 23:30(1年以上前)

>holorinさん

ようこそいらっしゃいませ!
135oF2とは豪華ですねぇ.シャープかつ滑らかです.
ここにはヤシコンの豪華レンズお持ちの方もいらっしゃいます.

私は最近1950年代〜70年代のレンズにうつつを抜かしてしまい,ヤシコンレンズ(私の場合は豪華レンズではありませんが)は防湿庫でお留守番の日々が続いています.これから花でも咲き,桜の季節になったりすると,ヤシコンレンズが持ち出したくなると思います.


書込番号:22443614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2019/02/06 20:09(1年以上前)

Jennifer Chenさん 皆さん こんばんは。

D2H + Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF)
(Ai オート接写リング PK-13 併用)

書込番号:22447574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/06 21:44(1年以上前)

AI-s28-70/2,8Dです

同じくです

EF28-70/3,5-4,5です

同じくです

Jennifer Chenさん皆様今晩は、
AI-S28-70/2,8D、分解して七転八倒致しましたが何とか組み終わり、EF28-70/3,5-4,5Uと撮り比べて見ました、
腕と撮る物によっては違いが出るのでしょうが、AI-s28−70重くて大きいのでやはり気軽に持ち出せない感じです、

ですが苦労して組み立てましたので暫く使って見ようと思います、
次スレが始まる頃には春の便りが届くころですので、此のレンズも活躍してくれるかもです(=^・^=)。





書込番号:22447829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2019/02/07 22:51(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

別件でハードオフにて、NFD300f4が1080円で見つけ、
おっ、と手に取ったらマウントがありませんでした(>_<)そっかー


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

最近の中古、αマウントでも単焦点だとずいぶん高値で見かけます。
嬉しい贈り物ですね♪


>涼涼さん
こんばんは(^^)

この趣味が無かったら、どれだけストレスがたまっていたことでしょう。。。(^^ゞ


>阪神あんとらーすさん
こんばんは(^^)

情景が、古レンズに合っているように思いました。。。♪

雨の日の機材、躊躇しますよね。。。
私も今ではカメラが大事ですが、以前は撮影が大事で雪でも雨でも撮っていました。そんな中、AX一号機は酷使され退役(..)
先日雪の中で使ってしまったTVSデジタルが今使えるのは、幸いでした(^^ゞ


>まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)

TVSデジタルは、なんなんでしょう。。。??
もちろん描写はフィルムではないけれども、撮っている気分のノリはフィルムカメラな感じです(^^)

影の写真、何か条件か撮り方があるのかと、
努力で撮られていたのですね。すみませんでした(..)


>holorinさん
こんばんは(^^)

プラナー135(^^)しかもおねえさん♪私には撮る勇気がありませんが、このレンズが生き生きしそうです(^^)

余談ですが、憧れたこのレンズのジャンクですが購入して一年になりますが、
最近リペア諏訪さんに点検してもらいまして、後玉にクモリがありましたが不具合無しでしたです\(^o^)/♪
ただ、もしレンズ清掃を希望しても、部品終了のため作業は出来ませんとの返答でした。

書込番号:22450290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/09 16:55(1年以上前)

Mir-1(35oF2.8)+Paxette-SonyEマクロ付きアダプター

>Jennifer Chenさん,皆様

強力な寒気で,北日本にお住まいの方は大変なようですね.

先日Paxetteマウントのヘリコイド付きアダプターを入手しました.造りが雑で苦笑しておりましたが,新たな利用法を見つけました!
Mir-1(写真),Flektogonコピーと言われていますが,描写が少し素朴な感じが気に入っておりました.それに銀色の鏡胴が美しい(実はこちらの方に魅力を感じてはいます,笑).ただしZenit(M39)マウントなので,M39→M42マウント変換リングをかませてM42→SonyEアダプターで使うと,わずかなフランジバックの差(Zenit&#8804;M42)で無限遠が使えませんでした.
ところがこのヘリコイド付きPaxette用アダプターをMir-1に使うと,フランジバックが調整できてきっちり無限遠が取れます.もちろんマクロ撮影も可.M39→M42マウント変換リングも不要でこれは快適快適!!


というわけで,>Jennifer Chenさんボチボチ新スレのご準備をお願いいたします.


書込番号:22453809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:24件

2019/02/09 20:09(1年以上前)

AI-s28-70/2,8です、

春まだ遠しでした、

Jennifer Chenさんコタツで丸くなっているファンの皆様今晩は、
>金魚おじさんさん
A7r3のトラブル以来すっかり臆病になってしまい車の中からです('◇')ゞ、
28-70/2,8Dも小雨と油断して使ってからAFが動かなくなりました、以来例え防滴でも無理はしません、
機械は便利になればなる程トラブルになった時が恐ろしいです(;´д`)、

>涼涼さん
Paxetteマウントのヘリコイド付きアダプター,Mir-1でも1タッチで装着できる様になったのは嬉しい誤算だったのでしょうか、
それともある程度期待は有って想定通りだったのでしょうか(=^・^=)、

処で本当に寒いですね、此方でも散歩に出たのですが、手袋をしていてもカメラを持つ指が寒さで痛くなります(;´д`)、
今年は平野部で殆ど雪らしい雪は有りませんでしたが、こんな年に限って春先に大雪に見舞われるかもです,

暦の上では春はもう目の前ですが、
今日行った鴨川辺?の公園の早咲きの桜の蕾は未だ堅かったです。、

>Jennifer Chenさん
次スレ宜しくお願い致します<(_ _)>。

書込番号:22454281

ナイスクチコミ!5


涼涼さん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/09 22:02(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん

偶然です.M42Spiralさんのブログ(本当にためになる,素晴らしブログです)で,Paxette→SonyEマウントアダプターのつくり方が書いてあり,そこを見てヒントを得たのです.あ!ZenitマウントのMir-1に応用できるかも!と.

>Jennifer Chenさん

リーチです.今回はゆっくりでしたね.

書込番号:22454622

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6472件 note 

2019/02/10 20:43(1年以上前)

16弾たてたので宜しくお願いしますヾ(≧▽≦)ノ


https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22457022/#tab

書込番号:22457033

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング