レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(37457件)
RSS

このページのスレッド一覧(全500スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ

MF中望遠レンズにソニーA用、富士フイルムG用

書込番号:21729690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/05 15:51(1年以上前)

>nightbearさん

ソニー用。

書込番号:21729704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/04/05 15:54(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おう。

書込番号:21729708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2018/04/05 19:12(1年以上前)

Eマウントもありますが・・・・わざとらしすぎるデザイン(wwww)
ちょっとほしいかも。

書込番号:21730023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/06 04:07(1年以上前)

>nightbearさん

おう。

書込番号:21730943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/04/06 06:28(1年以上前)

杜甫甫さん
くぼみ

書込番号:21731016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/04/06 06:28(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
うっ。

書込番号:21731018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/06 06:52(1年以上前)

>nightbearさん

うっ。

書込番号:21731046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2018/04/06 06:52(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
おう。

書込番号:21731047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/04/06 08:38(1年以上前)

要りません♪(´・ω・`)b

書込番号:21731176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/04/06 08:42(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん
そうなんゃ

書込番号:21731183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/11 00:59(1年以上前)

潰しのきかないマウントより
アダプターで対応して何ぼのレンズですから

書込番号:21742769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/04/11 06:15(1年以上前)

きよどんさん
エンジョイ!

書込番号:21742915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1189

返信200

お気に入りに追加

標準

『 レース写真集合 ^^ 』 part10

2017/09/26 11:03(1年以上前)


レンズ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件 PHOTOHITO 

さぁ今回も流すぞーっ

といいつつもドアップ大好き

失敗もへっちゃら雰囲気あればいいんです

なんじゃこれって写真もお待ちしております^^

平成27年7月からはじまったレース写真集合も全て200周完走しいよいよ2桁「 part10 」^^

みなさんの凄い写真に刺激を受け、私も含めて皆さんも機材だけじゃなく
精神的にもテクニックなども進化し散財しまくってるのではないでしょうか(笑)


これからも刺激ある写真を求め、みなさん頑張って行きましょうか(笑)


ですが


けして敷居の高い部屋ではないので、お気軽に初参加もドンドンお待ちしてます^^
なんじゃこれ!?って写真大好きですので、さて、また始めましょうか♪



お約束は、必ず写真を添付してください^^

貼り逃げ大いに結構、ガンガンお願い致します(笑)



でわでわ、part10のスタートです♪

【前スレ】part1〜part9

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18970904/?cid=mail_bbs#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19075289/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19196441/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19286523/?cid=mail_bbs#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450948/?cid=mail_bbs#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19932971/?cid=mail_bbs#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20222025/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20542549/?cid=mail_bbs#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20981039/#tab

書込番号:21229797

ナイスクチコミ!14


この間に180件の返信があります。


Ujizaneさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/10 22:27(1年以上前)

WedsとWAKO'Sの夢コラボ?

皆様、こんばんは。

本日行われた鈴鹿のファン感・・・は仕事で行けませんでしたので、その前日のSUPER GTテスト走行に行ってきました。

まだフルカラーリングされていないマシンも多く、テストならではの光景でした。
クラッシュした影響でWAKO'SのマシンにWedsのボンネットが装着されるというレアなコラボも目撃できました(笑)

書込番号:21665552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/03/12 21:44(1年以上前)

抜けの良いロケーションです。

ストロボが欲しい(*´з`)

皆さん、こんばんミ(^O^)/

いよいよモタスポシーズンに入りました。
茨城県真壁に全日本トライアルを見に行きました。

24、25日はFISCOでS-GT合同テストです(^^♪

書込番号:21670807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/03/13 21:35(1年以上前)

#5 柴田アキラの悲劇(/ω\)

皆さん、こんばんミ(^O^)/

続きです(*´Д`)

書込番号:21673331

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件 PHOTOHITO 

2018/03/17 07:57(1年以上前)

ご無沙汰してまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーす!(* ̄∇ ̄*)グワシ

やっとモタスポシーズンが始まり、腕慣らしへと鈴鹿スーパーフォミュラー練習走行で流してきました^^

仕事でファン感謝デーはいけなかったので、これが今年の最初になりました♪


文字より写真、さぁ〜貼っていきまーーす^^

書込番号:21681445

ナイスクチコミ!4


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件 PHOTOHITO 

2018/03/17 07:59(1年以上前)




     続きです^^

書込番号:21681450

ナイスクチコミ!4


LMP45さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:5件 Youtube 

2018/03/17 23:23(1年以上前)

13コーナー暗い!ダンロップには明かりがあるぞ。

13コーナー → レクサス方面

メインストレートを疾走するNo86のトヨタ86

夜撮りの定番

みんさん、こんちわー。超、ご無沙汰です ^^
去年は、サーキットに写真は撮りに行くも、
目に対するデジタルストレスがひどく整理ができず、な感じで控えていました。
今回、夜間走行テストが行われ、皆さんどんな感じだったのかなぁ、と思って覗きに来てみたら
全然レポートが上がっていなかったので、参考までに写真あげときますね。まぁ、参考になればなんですが。
ちょっと、まだ目が辛いので時間がかかってしまった、、、

>初のデジ1さん
惜しかったですね。夜間走行テストは19:00-20:30の走行予定でした。
FSWのHP、レースイベントカレンダーにスケジュールが出ているので、是非チェックしてくださいね。
と言っても、ギリギリにならないと掲載されない場合があるので、根気強くチェックしてみてくだされ ^^
私は、薄暗くなってきた17:30にFSW入りでした。

さて、感想ですが、真っ暗でした(笑)
正直、こんなに暗いとは思っていなかった。
メインストレートのピットからの光と、主要コーナーに何か所かコース上に光をあてていましたが、
基本的にコース上はホント真っ暗。駐車場や、コース内の一般道には街灯があり、移動には問題なさそうです。
今回はテストということもあり、コース上の台数もまちまちでしたが、本番はコース上の台数も多いので、
ヘッドライトに照らされながらレースをしている感じの撮影なんかもできるかなぁと期待しよう!

赤旗などの中断もあり、メインスタンドと、13コーナーしか行けんかった、、、
1時間半なぞ、あっと言う間です。
テストは中断した分延長されていましたが、都合で2回目の赤旗時、20:30頃にアウトしました。

はたして、コース上の照明が追加されるか? Super耐久だし、中継とか入らないだろうし、1年目だし、、、
お楽しみです。

レンズは相も変わらずSIGMA50-500を使用して、とりあえず、ベースセッティングのF8、SS1/160。
ISOをオートにして撮影してみました。のきなみ20,000超えですね。
長時間露出の写真のみSIGMAの17-50です。
Nikon NX-Dでノイズリダクションして、トリミング後、横幅3000ピクセルにて縮小しています。

それではまたー(*´エ`) ノシ

書込番号:21683423

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/19 12:50(1年以上前)

>esuqu1さん 皆さん

いよいよモータースポーツシーズンですね。

鈴鹿ファン感謝祭行ってきました。
いやー、土曜日は寒かった! 手袋を忘れて大変でした。

連投します。まずは、SFから。あまりスローではありませんが。

書込番号:21687530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/19 13:00(1年以上前)

GT3クラスのNSXです。

印刷用に色味変えてます。

続いてS-GT です。

超広角レンズを導入しました。
と言ってもAPS-Hなので、約21mmですが。

書込番号:21687558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/19 13:08(1年以上前)

アレジパパ

アレジ息子

お目当ての640 フィジケラ

640は印刷用にレタッチしています。

続きましてお目当てのFerrariです。
夕方ではなくもっといい時間帯に走って欲しかった。しかも東コースのみ。

書込番号:21687576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/19 13:15(1年以上前)

こちらはヘアピンです。

最後にお約束の御大です。

カルソニックは初めて撮影した逆バンクの最下段、金網越しです。
大砲ではないので、いまいち抜けも悪く、ピントもいまいち。

大砲が欲しいなあ。

連投すいませんでした。

書込番号:21687593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2018/03/20 01:16(1年以上前)

328ズーム返って来ました。

結論:後ピンでした。

早速蒲郡で撮りました。

良くはなってましたがタムロンのあの切れ味を知ってしまったらまだ物足りない…
USBドックでもう少し何とかなるものなのかな?

日付変わって今日は浜名湖へSG準優へ。
ただでさえ工事で撮影ポジションが制限されているのにそこへテレビカメラまで…
(初日開会式だけに行って調査済み)

書込番号:21688777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:315件

2018/03/21 18:30(1年以上前)

5日目1Rでいきなりこれです。

A011で流すの初めてかも

2017年度最終のSGですが2018年最初の祭りに浜名湖へ。

4日目からずっと雨…(優勝戦時には虹が出ていたようですが)

1個\300-でしたが大粒の焼き牡蛎美味しかった〜
浜名湖はウナギが有名ですが浜名湖競艇のある所は元々牡蛎の養殖してた場所です。

書込番号:21693212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/21 20:39(1年以上前)

昨年チャンプ 山本 鯨

昨年2位 小方 誠

昨年5位 新井 宏彰

昨年6位 星野 優位

皆さんお久しぶりです。
いよいよモータースポーツシーズン到来ですね。
私も九州モトクロス選手権開幕戦に行って来ました。
地方戦ですが4月の全日本の開幕戦がこのコースで行われるため毎年多くのトップライダーが参戦します。
今年も昨年IA1チャンピオンの山本鯨選手や2位の小方誠選手など数多くのトップライダーが参戦し楽しめました。

ところで昨年ランキング4位の平田優選手を見かけないと思ったら大変な事になってたんですね。
https://www.asahi.com/articles/ASKD45CVQKD4OIPE01W.html
http://mx459.com/
トラブルが多くてやんちゃな選手だとは思っていましたが、これでは仕方ないですね。
ヤマハのワークスライダーだったのに残念です。

書込番号:21693528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2018/03/21 20:50(1年以上前)

連投です。

さて撮影ですが、こちらもシーズン開幕でまだまだ慣らし運転です。(笑)
いろんなポジションを確認して4月の全日本に向けて課題や楽しみも見つかりました。

今年は全日本が熊本で2回も開催されるため楽しみです。

書込番号:21693569

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件 PHOTOHITO 

2018/03/22 13:05(1年以上前)

今年も全日本チャンピオン連覇するって♪

おおーーっ

梅、桜と賑わい出すこの時期、モタスポ板もジョジョに芽吹き
いいお写真が載り出し楽しみが増してきましたね^^

花とサーキットで忙しくなりそうな感じがしてますが
桜と一緒に写せるサーキットなんかあったらいいのにねって思います^^



【LMP45さん

夜のサーキット撮影はワクワクタップリ、ガッカリタップリなんですよね(笑)
滅多にないチャンスだけに、テンションあがり私も撮った事ありますが

ほぼ全滅というときのショックは・・・・尾を引きずりますよね^^;

ですが、さすがです・・・・夜の感じが良く撮れてますね♪



【Sennapromanさん

3/10はいけなかったのですが、その翌日からのテストにはこっそり行ってました^^;
仕事で土日埋まってしまい悲しんでいましたら、翌日からテストとのことで有難かったです。

逆バン金網抜きは私も好きな場所でよくウロウロしてますので
近いうちにお会いする事出来るような気がしますね^^

次、鈴鹿は31日、1日とスーパー耐久ありますもんね♪



【三河カープさん

サンニッパズームもドック使えるんですか?!
使えるようになると利便性の高いサンニッパズームは値頃感あるので
サンニッパ手放した私も、必要性を少し感じているので
200-500よりも120-300/2.8中古の方にちょっと興味湧いています^^

また解ったら教えて下さい♪




【硝子の中年さん


えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ
平田 優くん・・・・なにを・・・・(驚

先日、いなべで中部戦があり行ってきました。
中部戦は1Bまでが参加で1Aはないのですが、シーズン最初という事もあり
1A選手が多数来てくれデモレース行ってくれました^^

やっぱ、1Aが固まって走ると凄い迫力ですね・・・
ジャンプの到達距離が全然違うし・・・・凄いわ、やっぱり^^;


優菜ちゃんもケラケラ笑い終始笑顔での一日でしたが
レースとなると・・・・・やっぱ凄いです(笑)

男ども蹴散らしていました^^  トップトップ



書込番号:21695263

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件 PHOTOHITO 

2018/03/22 22:42(1年以上前)

スローペースになったとはいえ、これが196番目、part10も残りあと僅かになりましたねぇ〜

一気に在庫消化し、part11へ移行しましょうか^^


『 レース写真集合 ^^ 』 part11 からは、「レンズ」のカテゴリーから「デジタルカメラ」のカテゴリーへ引っ越しを考えています♪

でわでわ在庫消化致します^^

書込番号:21696586

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件 PHOTOHITO 

2018/03/22 23:02(1年以上前)



いけいけーっ ^^

書込番号:21696647

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件 PHOTOHITO 

2018/03/23 00:34(1年以上前)

あっちにも来てねー♪

『 レース写真集合 ^^ 』 part11

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21696876/#tab


次回から、レンズカテゴリーから、デジタル一眼レフカテゴリーに引っ越ししました^^


引き続き宜しくお願い致します♪

書込番号:21696885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/24 09:05(1年以上前)

>esuqu1さん

リターンありがとうございます。
逆バンクの金網越しは、やはり大砲があった方がと思いました。

ピントも少し甘いのでレタッチしてみました。
他はヘアピンです。

今年の鈴鹿の予定は、今のところ 5月のS-GT 8月の10h 10月のF1(契約難航してますので最後の日本GPになるかもしれませんね。)
11月のSofE  と言った感じですね。

書込番号:21699650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2018/03/28 23:43(1年以上前)

ラスト埋めます。

書込番号:21711880

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ234

返信54

お気に入りに追加

標準

レンズ

http://digicame-info.com/2018/03/post-1046.html

「24-70mmのような標準ズームはとても設計が困難で、妥協を強いられる」

とかいうなら24−70の呪縛から開放されたのも作ればよくね?

レンズメーカー大手3社こそ純正に無い変わったの出すべきと思うのだが
逆に大手3社が24−70/2.8しか出していないという事実…

変なの得意なシグマこそ24−50/2−2.8とか出さないかなあ?♪

書込番号:21692057

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/22 22:52(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

シグマの社長さんのコメントに疑問があるなら、直接聞いたらいいのに。
会ってお話ししてるんでしょ?

書込番号:21696614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 00:02(1年以上前)

>Tranquilityさん

じゃあなんの問題もないやん(笑)

書込番号:21696822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/23 00:24(1年以上前)

>じゃあなんの問題もないやん(笑)

それじゃ売れないだろう。大問題。
シグマ社長さんの見解はどうなの?

書込番号:21696868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 00:26(1年以上前)

>Tranquilityさん

まだ聞いてないよ

書込番号:21696872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 00:47(1年以上前)

そして

>それじゃ売れないだろう。大問題。

これは出してみないと判らない
お互い所詮は推測だからね

議論する意味が無い部分だよ

書込番号:21696909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/23 01:05(1年以上前)

>まだ聞いてないよ

じゃ、直に聞いてみて。
で、返事を教えてね。

書込番号:21696936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 01:11(1年以上前)

>Tranquilityさん

まあ、聞いてみるよ

書込番号:21696942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/23 01:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

よろしく。

書込番号:21696945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/23 09:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

個性的な焦点域と言っても純正より広角側を広げたり、望遠端を長くするのは価値を生みますが、その逆(24-50のような)は価格やサイズ以外では価値訴求しにくいから、やらないですよね。

特に攻めの山本社長ならなおのこと。かつてのシグマは技術で勝負できなかったからニッチな焦点域や価格勝負をしていたのだと思います。

今のシグマの方がかなり魅力的に映ります。

書込番号:21697360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 09:23(1年以上前)

>個性的な焦点域と言っても純正より広角側を広げたり、望遠端を長くするのは価値を生みますが、その逆(24-50のような)は価格やサイズ以外では価値訴求しにくいから、やらないですよね。

???

シグマだけはそれをやるから期待しているんですけども???

18-35mm F1.8 DC HSM
24-35mm F2 DG HSM

書込番号:21697373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/23 11:22(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

その二本は明るさに意味がありますね。そこを無視してズームレンジが短い例とするのは、都合よく話をそらしているだけですよ。
「24−70より24−50の方がやり易そうだが」というコメントでは、明るさにはまったく触れてませんでしたよ? 24-70mmF2.8より24-50mmF1.8の方が設計やりやすいとでも?

書込番号:21697538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 11:26(1年以上前)

>Tranquilityさん

かってに話を絞られても困るけども?

色々あればいいのにと書いてますがなにか???

反論したいだけのために都合よく解釈しないでくださいな

書込番号:21697545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 11:30(1年以上前)

>変なの得意なシグマこそ24−50/2−2.8とか出さないかなあ?♪

一番最初に書いてますが???

僕はF2.8通しになんてこだわってないよ
根本的な問題としてF値通しにはデメリットしか感じない
(注:今の前後コマンドダイアルでのUIでは)

書込番号:21697549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/23 11:40(1年以上前)

高性能な28-105 F4マクロ 出さないかなぁ(´・ω・`)

書込番号:21697569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 11:46(1年以上前)

>高性能な28-105 F4マクロ 出さないかなぁ(´・ω・`)

それならハードル低く出せるんじゃないかなあ?

シグマの17−70/2.8−4のフルサイズ版てことでしょ?

僕はペンタックスには初代17−70/2.8−4.5を愛用してます
ハーフマクロとして使えるのでお散歩にはめちゃ便利♪

書込番号:21697582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/23 12:11(1年以上前)

>変なの得意なシグマこそ24−50/2−2.8とか出さないかなあ?♪
>一番最初に書いてますが???

失礼。「24-50mmF2.0-2.8」でしたか。50mm超えてないから、それなら多少は作りやすいかもしれませんね。
ただ、24-70mmF2.8が実際にあるなかで、その明るさ・ズームレンジで商品性がどの程度あるかな?

書込番号:21697628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 12:16(1年以上前)

>その明るさ・ズームレンジで商品性がどの程度あるかな?

画質しだいでしょ

それ以前に僕は24−70と24−50があるなら絶対に24−50買うけどね
無駄に望遠端が長いより最低限のズーム域で小型軽量ならありがたい
さらに画質も良いなら神と言えるでしょう

ちなみに最近24−50に近い運用のできる20−40を探してます
シグマとタムロンから出ていたので♪

書込番号:21697640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/23 12:31(1年以上前)

シグマの2.8-4持ってるぽ(´・ω・`)b

でもヘッポコ過ぎて・・・・

書込番号:21697681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/03/23 12:45(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

僕もまあ寄れる事に特化して評価しているだけだけども(笑)
寄れる事が一番大事な僕的には17−70は神だね♪

書込番号:21697708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/23 12:58(1年以上前)

だけども、私も寄れるのは嬉しいけども(´・ω・`)b

書込番号:21697738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

同じようなレンズゃからな。

2018/03/12 01:56(1年以上前)


レンズ

m4/3用の6本の中望遠単焦点レンズの解像力テスト

書込番号:21668834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2018/03/12 02:54(1年以上前)

似て非なる( ̄皿 ̄)うしししし♪

……使ったことあるのはF1.2の二本以外ですが、楽しいですよ、どれも。

書込番号:21668871

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/12 04:18(1年以上前)

あたいにゃ、どれもおんなじ。建物にはどれ、ポトレにはどれなんて鼻白んじゃう。あたい的には、重いのはダメ、手ぶれ補正あったほうがいい、ってことでパナF1.7の一択だわね

書込番号:21668891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/03/12 04:23(1年以上前)

ポォフクッ♪さん
エンジョイ!


書込番号:21668893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2018/03/12 04:25(1年以上前)

Southsnowさん
一択なんゃ。

書込番号:21668894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/12 04:53(1年以上前)

ペンタックスが
レンズの種類が多い訳でもないのに
同じ様なレンズを出したり

変わった焦点距離のレンズが有るようにも
思えます。

変わったフードもあったな。

金属嗜好のレンズを出してみたり。

昔から魚眼ズームがあったり

良く言えば 個性派
悪く言えば 変り者

書込番号:21668902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件

2018/03/12 04:55(1年以上前)

謎の写真家さん
F4ズームレンズで、何かあったょな。

書込番号:21668903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/12 06:58(1年以上前)

>nightbearさん

ヨイジョウ!

書込番号:21669012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/03/12 07:04(1年以上前)

デジカメの歴史。さん
わしゃ、無い!

書込番号:21669016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/12 11:42(1年以上前)

>nightbearさん

これ?
https://www.lensrentals.com/blog/2018/03/finally-some-more-m43-mtf-testing-are-the-40s-fabulous/

書込番号:21669432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/12 12:16(1年以上前)

>nightbearさん

おう。

書込番号:21669496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件

2018/03/12 13:20(1年以上前)

Tranquilityさん
読めんわ。

書込番号:21669651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/12 15:18(1年以上前)

>nightbearさん

では、こちら?
http://digicame-info.com/2018/03/m436.html

元記事の評価に疑問あり。

書込番号:21669878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2018/03/12 16:11(1年以上前)

Tranquilityさん
おうっ!


書込番号:21669995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ構成枚数がシンプルだと色が良い。

2018/03/08 00:58(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:5758件

ケンコー 45mm F4.5 ベスタン

シグマ 50mm F1.4

TAMRON 24-135mm F3.5-5.6

CAPA 交換レンズ 2000-2001
64ページに
トキナー開発部 尾高保さんの記事でこう書かれてます。
「いくらコーティングの良いレンズを使っても
例えば16枚とか使ったズームよりも
使用枚数の少ないシンプルなレンズ構成の単焦点レンズに発色ではかなわないと、個人的には思ってますので」

⇒尾高さん、個人的に思われなくても
僕もそう感じてます。

⇒それで検証してみる事にしました。
絞りは全てF4.5
ディフィーズしたTTLフラッシュ撮影です。
圧縮画像ですが、発色なら何となく差を感じるかも

先頭から
○ケンコー45mm F4.5 ベスタン
1群2枚 反射面 2面
1.1倍 デジタルズーム(焦点距離を揃える為)

○シグマ 50mm F1.4 EX DG
6群8枚 反射面12面

○TAMRON SP 24-135mm F3.5-5.6
10群14枚 反射面20面

個人的には
トキナー開発部の尾高さんと同意見です。

ケンコーは30年くらい前に発売された古レンズです。
ソフトフォーカスレンズだから
解像度は低いですが
味がある お気にいりの映写です。

書込番号:21658086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/08 02:45(1年以上前)

ケンコー 45mm F4.5 ベスタン

シグマ 50mm F1.4

TAMRON 24-135mm F3.5-5.6

レンズの構成枚数が多ければ多いほど反射面が増えて画質に悪影響が出る、という話そのものには全く同意。
反射面の問題以外でも、ガラス1枚1枚のバラツキや組み立ての誤差など、ガラスが増えれば増えるほど画質低下のリスクに繋がることは間違いない。

ただ、サンプルで挙げられた画像で判断しろというのは無理に等しい。
基準レンズを決めて、それに合わせてグレーを取り色温度を固定していなければ発色の比較はできない。
また、比較対象とするにはレンズの時代が違いすぎていて、時代によるコーティング技術の差を考えると一概にレンズ構成枚数だけの比較にはなりえない。

参考までに、写真をお借りして後処理ではあるが背景色をRGB220へ統一した場合の、ピンク色部分中央を20px平均でRGBを取ると、
ケンコーR233 G126 B181
シグマ R234 G127 B180 
タムロンR233 G128 B175
となるので、タムロンがやや暖色気味というくらいで、どのレンズにもほとんど差は見られない。

つまり、「ケンコー45mmは構成枚数が少ないから色がいい」という主張は、今回の比較に関して言えばただのプラシーボである。
無論、撮影の時点でしっかり色を合わせてあればまた違う結果になるかもしれないので、是非とも再撮をお願いしたいところ。


余談だが、この結果を見る限りこの時代のタムロンが暖色系だった、というのは間違いないとみていいと思う。
最近はどのメーカーもあまり色の差というのは無くなっているので、良くも悪くもメーカーの特色が出ている時代のレンズだったのだろう。

書込番号:21658149

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件

2018/03/08 03:38(1年以上前)

>Madairさん

毎年 地域の祭りで
モデル撮影会が有るんですよ。
そのフォトコンテスに毎年 応募してるんですが
普通のレンズで撮ったのと
ベスタンレンズで撮ったのと
2枚 応募するんです。

すると必ず
普通のレンズのが落選して
ベスタンレンズが入賞するんです。

そりゃそうでしょ
大勢で囲ってモデルを撮れば
誰が撮っても同じ様な写真になってしまう。
その入選作は展示されるから
選ぶ側もバリエーションを付けたい。
でベスタンレンズで撮ったのが
風変わりだから審査に残るのです。
それが3年続けば
その後は ベスタンレンズの応募は滑り止めです。

自分は、緑と、濃いピンクと、肌色が
良く見えるので
作例写真は、そんな色を選んだ訳です。

また その撮影会が
緑と、ピンクが多いのです。

フォトコンテストの展示は
ワイド四つ切プリントだから
色の良さが判ります。

色とは色純度の事です。

植田正治の師匠の
そのまた お弟子さんから
色が良いなー
どんなフィルター使った?
と聞かれました。

フィルターは使って無いって!
そんなレンズなのです。

それと 月間カメラマンで
虫メガネで 自作レンズを工作すると言うのがあって
色が良い!との事でした。

まぁ 視覚だから
個人の感覚ですけどね。

書込番号:21658169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/08 06:38(1年以上前)

謎の写真家さん
うっ。


書込番号:21658248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件

2018/03/08 09:54(1年以上前)

>Madairさん

ただ、サンプルで挙げられた画像で判断しろというのは無理に等しい。

⇒無理だったんですか?
ウチの家族は
5人全員 上が綺麗だと言ってました。

まぁ 個人の感覚だから
色々でしょう。

ウチの従兄弟は
クレヨンのオレンジと茶色を間違えてました。

人の色識別分解能は
眼の良い人で100色くらいだと聞いた事が有ります。

書込番号:21658556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/03/08 13:02(1年以上前)

「この写真綺麗?」とその辺の人に印象を聞いて回るのと、「構成枚数がシンプルだと色が良いかどうか」を客観的に判断するのでは話が全く違うことをご理解いただきたい。
自分も「この三枚でどの色がいい?」とふと問われれば、間違いなくベス単で撮った写真を選ぶ。次点でシグマかな。タムロンはややくすんでるような気が・・・。
もちろん、色温度を統一する前でも後でもそれは変わらない。


レンズの発色の優越を主観評価だけで決めるのは難しいのでは?という話をしているだけなのだ。
この3つのレンズで言えば、ベス単の特徴的な描写やタムロンの周辺減光が絶対に目に入る以上、色だけを見比べたつもりでもそれ以外の描写が印象に影響を与えうる。
自分もベス単の色が一番良さそう、という判断をしたうえで「じゃあRGBで比べてみようか」と調べてみた結果が前の書き込みのRGB値である。
結局のところ、「ベス単がよさそう」とパッと見て思った判断は、色以外の情報に影響されながら色の良し悪しの判断をしてしまっていた可能性が高い。
前も書いた通り、『構成枚数が少ない』という事前情報によるプラシーボがあった可能性もゼロではない。(ご家族の判断には影響ないと思うが)


もちろん、「あくまでパッと見の色の印象」と言うなら「やっぱベス単っていいよなー」という結論になるのは何らおかしいことではない。
『ベス単の描写はたまらない。が、現代のレンズと比べてもレンズ枚数による発色的な優位は無い』
というのが今わかる範囲では正しいように思うがどうだろうか。

書込番号:21658908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/08 14:50(1年以上前)

 面白い記事と思いましたが、ちょっと気になりました。レンズの反射防止コーティングとは、反射光波長の半分の厚さを持つ物質を表面に張って、反射光と逆相の反射光を作り光の干渉によって反射した光を弱めるものですね。

 つまり可視光線の透過率をあげるものではありません。従って、色の良し悪しではなく、内面反射が原因となるゴーストの有無やコントラトスの良い悪いについてのみ議論されるものと考えますけど。

 ガラスの可視光線透過率は時代によって改善されて来ました。古いレンズが暖色系にカラーバランスが偏るのはガラスの耐候性不足による変色のほか、もともと紫外線を通さないガラスの性質から青の透過が悪いことによって黄色に偏るものがあったようです。

 カラーの時代になるまでは、コントラストの低下も可視光線透過率の問題もなかったので古いレンズだとコントラストが低く黄色い写りをするものが多いというわけです。

 エレメント枚数によってレンズの色の良し悪しを言うのは、ほかの要因によるものと思いますね。例えばベスタンは写りの特徴に目を取られて綺麗と云っている可能性がありますね。

書込番号:21659076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2018/03/08 18:02(1年以上前)

>「いくらコーティングの良いレンズを使っても
例えば16枚とか使ったズームよりも
使用枚数の少ないシンプルなレンズ構成の単焦点レンズに発色ではかなわないと、個人的には思ってますので」

これは間違いですね。単焦点のほうが発色が良いとしても、それは端的に設計自由度が高いからでしょう。「シンプルなレンズ構成が良い」と尾高氏が仰るのは、トキナーが複雑な構成で画質的なポテンシャルを上げるような設計レベルにまで成熟していないか、それが面倒で商売上のリスクもあることだからなるべく避けたかっただけだと思いますな。
誰かが「クルマの排気量を1500ccから2000ccに上げるとエンジンの重量増のため加速が悪くなります」と発言したら笑えないジョークですが、科学的な水準としては『レンズ構成枚数がシンプルだと色が良い。』も大差ありません。

書込番号:21659500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/08 19:13(1年以上前)

>デローザさん

>レンズの反射防止コーティングとは(中略)光の干渉によって反射した光を弱めるものですね。
>つまり可視光線の透過率をあげるものではありません。

レンズ表面で反射する光がコーティングによって減少したぶんレンズを透過する光が増加します。
コーティングのことを「反射防止膜」と言いますが、「増透膜」とも言います。

>従って、色の良し悪しではなく、内面反射が原因となるゴーストの有無やコントラトスの良い悪いについてのみ議論されるものと考えますけど。

コーティングでレンズ表面で反射する光の波長をコントロールすることができます。つまり反射光の色をコントロールすることが可能なわけで、それは同時にレンズに入射する光の色を調整することになります。例えばガラス材の影響で黄色味がかるレンズにアンバーコーティングを施すことによって分光透過率をフラットにすることができます。
また、レンズ表面の光の反射はフレアのもとになって被写体の色が混ざってしまいますが、コーティングでそれを防ぐことができます。ゴーストやフレアが少ないレンズはコントラストが良い、つまり色の混ざり合いが少なくて発色が良くなります。


>アダムス13さん

>単焦点のほうが発色が良いとしても、それは端的に設計自由度が高いからでしょう。
>「シンプルなレンズ構成が良い」と尾高氏が仰る

設計自由度が高いと、どのような理屈で発色が良くなるのでしょう?
それと、突然登場した尾高氏とはどなた? トキナーの方ですか?
「シンプルなレンズ構成が良い」とは、どのような文脈で語られたのでしょうか?

書込番号:21659649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/08 19:23(1年以上前)

>アダムス13さん

あ、すみません。
尾高氏の件はスレ主さんの最初のコメントからでしたね。
失礼しました。

書込番号:21659687

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/08 22:45(1年以上前)

スレ主さんのタイトル 『レンズ構成枚数がシンプルだと色が良い』 は、
35mmフィルム時代の ハーフ判レンズ交換式一眼レフカメラ 『オリンパス・ペンF』
のレンズでも言われていました。

書込番号:21660231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/10 11:50(1年以上前)

 >Tranquilityさん、ご指摘に感謝します。

 フィルム時代は、明らかにズームと単焦点の差がわかったのですが、デジタルになってわからなくなりました。以前、キャノン5D2で撮った50/1.2と28~70/2.8の写真を見比べて同じなのでびっくりした覚えがあります。

 デジタルは、赤外線や紫外線とかRGBなどのフィルターが多い上にローパスフィルターのように故意に画質を悪くする機構がついているせいでしょう。極端に云えば、どのレンズを使っても画像エンジンが作った絵を見ていると言うわけですね。

 フィルム時代の50/1.2は、質感表現が違いました。人を撮っても風景でも被写体の材質などを的確に表現しました。もちろんフィルム選びも重要でしたが。

書込番号:21663911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2018/03/11 01:26(1年以上前)

>デローザさん

>キャノン5D2で撮った50/1.2と28~70/2.8の写真を見比べて同じなのでびっくりした覚えがあります。

もしよろしければ、その比較画像をお見せいただけませんか?
フィルムではどのような違いが見られたのかも、お聞かせ願えればありがたいです。

書込番号:21666017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2018/03/11 15:44(1年以上前)

>もしよろしければ、その比較画像をお見せいただけませんか?

>Tranquilityさん

 残念ながら撮影場所の関係から非公開扱いです。公開できるとしても、フィルムを入れて3万枚の中から探すのは時間的に無理です。悪しからず。

 パッと見たとき立っている人の服や靴の材質がクッキリ見分けられるプリントができます。流石の50/1.2でしたね。フィルムはフジプロ160を使っていました。

 ネガですのでプリントします。プリント作成は、新宿のクリエイトに葉書サイズで依頼していました。ミニラボのフロンティアによるデジタルプリントですけど差が判る出来でしたよ。

 かなりネガプリントには苦労しました。デジタルソフトでプリント作成ができる今、その時の経験が生きていると云って良いと思いますね。

書込番号:21667335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/03/11 19:25(1年以上前)

>フィルム時代は、明らかにズームと単焦点の差がわかったのですが、デジタルになってわからなくなりました。

「ニューフェイス診断室」のSFRのグラフ(アサヒカメラ)などからも、レンズの素の特性が「見えにくい」ようになってしまっています。

本来の光学要素だけであれば、SFRのグラフは右肩下がりのみになりますが、そんなSFRのグラフを見ることは無いかもしれません。

山で言えば「中腹」に突出部があり、これは輪郭強調などのシャープさの補強というかドーピングそのものの画像処理によるものです。

書込番号:21667850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:567件

私はフィルム時代の C/Yマウント レンズ 難民です。

CP+2018 会場にて、当時の C/Yマウント レンズ を製作販売する国内メーカが出展していました。
木下光学研究所で、KISTAR ブランドで現在3本のレンズを出しています。
  http://kinoshita-optical.com/kistar  http://kinoshita-optical.com/
興味のある方はアクセスしてみてください。

書込番号:21660199

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/08 22:43(1年以上前)

空気感まで映写する カールツァイス
エレトロニクスの ヤシカ
ポルシェ デザイン グループ

三社が集ってできた
CONTAX

憧れはあったけど
高すぎて買えなかった。

安い ヤシカのボディに
プラナー 85mm F1.4とか
付けてるのがイキとされていた。

コンタックスの最高級機RTSに
ヤシカのレンズを付けるは
ダサいと思われてたけど

フィルム時代
最高級カメラだったけど

今はCONTAXどこに行っちゃったのやら?

書込番号:21660228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/03/09 07:20(1年以上前)

tnk85f14さん
おう。

書込番号:21660738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/03/09 07:36(1年以上前)

Contax RTS ユーザではありましたが、遠くなりにけり。Planar 50mm一本でやってました。(^_^)

書込番号:21660767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2018/03/10 09:11(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング