このページのスレッド一覧(全852スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 35 | 2013年5月29日 20:51 | |
| 26 | 16 | 2013年5月29日 22:30 | |
| 1 | 8 | 2013年5月21日 07:52 | |
| 11 | 21 | 2013年5月18日 18:39 | |
| 0 | 2 | 2013年5月16日 11:42 | |
| 11 | 6 | 2013年5月16日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
明日から、京都へ旅行行きます。
いったいどのレンズを持っていこうか考え中です。
ぜひアドバイスいただけましたらありがたいです。
撮影するのは、お寺などの風景がメインになると思いますが、
鴨川にいるらしい、カワセミも撮影できたらと思っております。
持って行くカメラバッグは、ロープロのフリップサイドAW400です。
ボデイは6D、7D持っていく予定です。
で、手持ちのレンズは…
APS-C用レンズ EF-S18-55IS、55-250IS、17-55IS USM、10-22USM、シグマ30F1.4(旧型)、タムロン18-270(B008)
フルサイズ用レンズ EF50F1.8、50L F1.2 USM、100Lマクロ、70-200L F2.8U、400L F5.6、40F2.8
みなさまなら、どれを持って行かれますか?
ご教授願います。
1点
玉虫右太夫さん こんばんは。
フルサイズ用の広角レンズが無いので、私ならば6Dは持って行かないと思います。
お考えの被写体ならばレンズは10-22o17-55o400oの3本を持って行くと思います。
何としても6Dを持って行く場合は40oでも付けていくと思います。
書込番号:16167863
![]()
1点
7D+EF-S10-22
6D+EF50mm F1.2
カワセミは鴨川でなくても撮れるので諦める。
書込番号:16167867
![]()
4点
こんばんは
京都観光って、とにかく”歩き”ですよ。バスに乗っても境内は広いし結構坂はあるし、おまけに今頃の京都はかなり暑いです。晴天なら30度越え。
で何が言いたいかといえば機材は最小限に身軽にいきましょう。
鴨川でカワセミなんか見つけるのは無理です(笑)
書込番号:16167944
![]()
9点
こんにちは
6D持って行っても広角系のレンズが無いから寺社仏閣は無理でしょうからボディは7Dだけ
カワセミも撮りたいと思っているのなら400mmは必須でしょうね
他には寺や風景だと超広角も欲しいし標準ズームはやはり必要と考えると、EF10-22、17-55mmF2.8しかないと思う
他には40mm持って行っても邪魔にはならないかな
書込番号:16167964
1点
玉虫右太夫さん こんばんは
写歴40年さんとarenbeさんが言われているように広角中心で50ミリ以上はほとんど使わないと思います。
京都の寺社、風景など撮影データを見直してみましたがほとんど広角使用で望遠域は数枚しかありませんでした。
持って行くなら7D+17−55+10−22だけでいいと思います。
6Dも持って行きたいのなら40ミリでしょうか。
けど結構重量が気になりますよ。
書込番号:16167971
1点
7DとEF-S18-55IS、17-55IS USM、10-22USM、シグマ30F1.4 あたりの適当なレンズ。
6Dは不要でしょ?
カワセミ・・撮れる所がわかっていれば、それに合わせたレンズです。70-200L F2.8U、400L F5.6なのかな?
書込番号:16168017
1点
玉虫右太夫 さん こんばんは。京都旅行ですか〜。楽しみですね。
この時期kyonki さんも書かれてますが、結構熱くなりますよ〜。予報だと、天気もいいようですし…。荷物は最小限にされたほうが良いでしょうね。
風景主体なら皆さん書かれてる通り、7D+ 17-55・10-22でしょうね。私のように比較的近くに住んでいるのなら6D+50Lなんかで撮ってみたい気もしますが、一般的とは思えません。
カワセミなら京都府立植物園に行けば、撮れるかもしれません。カワセミ以外もいる可能性は高いです。しかし、この時期葉っぱも覆い茂り、結構見つけにくく、撮りにくいですよ。何より京都観光からすれば、ちょっと?ですね。
あれば70-200F2.8U+×2.0エクステンダーを忍ばせておくかです。しかし、忍ばせるというには相応しくない、大きさ重さです。
鳥さんは置いておいて、観光に専念されたほうが良いと思います。
書込番号:16168053
1点
んー。
京都なら絶対広角は、持って行きたい(*^_^*)
書込番号:16168114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウチも7Dに広角と標準だけで良いと思う
旅行に大径望遠は重いので心が折れるかも・・・
6Dで行くとしたら24-70か24-105が欲しい所かも!
書込番号:16168313
5点
注:わたしアラフォーですが、白レンズ2本抱えて野山駆け回るので重いのんオーケーです!
ちなみに、次の購入予定レンズは、TS-E24、400F2.8です!!!
ってしばらく貯金せねばああああああああ(泣)
書込番号:16168573
1点
鴨川って言っても広いですからね。
京都まで来て、カワセミ探してウロウロしなくても。
と思ってしまいます。
野山かけまわるのはいいとして、でかいレンズもって満員のバスや地下鉄に乗るのは・・・。
最小限にしたほうがいいと思います。それと広角は絶対いるとおもいます!
書込番号:16168798
2点
6Dにお気に入りの単焦点一本で良いと思います。
40mmパンケーキだけでも結構満足する画は撮れると思いますが。
私ならフルサイズに24-105LがあればOKですけど。
書込番号:16168919
2点
先日、鴨川でパンチラ撮影が御用となる事件が起きたばかりなので、
大砲を持って居ると職質される恐れがあります(笑)
翡翠の居る所は知っていますが、ネットで掲示すると場が荒れたりしますので
今回は伏せておきますm(_ _)m申し訳ありません。
広角はいいのですが、観光地はとにかく修学旅行生や観光客やらが写ってしまうので
ボケを生かした中望遠単焦点での切り取りの方がが好きですが、そこは人それぞれですね。
書込番号:16168983
2点
撮影目的の旅行&同行者なし又は同行者も写真が趣味、なんてケースでしたら
とりあえず全部持って行って、旅館を起点に撮影場所に合わせて機材をチョイスし
撮りに行く、なんてのが良さそうですね
ただ撮影が主目的ではなく、同行者がただの人(笑)でしたら、あまり欲張らずに
機材ではなく撮り方で工夫する、というのも一つの楽しみ方と思います。
そういうケースならば7Dと18-270&30/1.4くらいで抑えておくに一票かなあ
書込番号:16169040
2点
>みなさまなら、どれを持って行かれますか?
このレンズラインナップだったら7D+10-22USM+タムロン18-270(B008)だけで行きます
機材が多いと重くて大変ですし観光を楽しめないと思います
仕事で写真を撮影していますが風景などの場合は機材を減らしたいのでニコンD4+14-24mm+24-70mm+70-300mmだけで行きます
さらに軽くしたいときはオリンパスOM-D+9-18mm+12-50mm+パナ45-175mmだけの時もあります(笑
これで十分雑誌の表紙を飾る位の写真は撮影出来ます
書込番号:16169177
1点
広角と寺の内部用に明るいのとあと長いの兼マクロで
7D+10-22、50EF1.8、100LMACROあたりかな?
仏像とか興味なければ 100Lでなくて旅行用には最強のタムロンB008かな?
カワセミは、日本全国いるので、わざわざ京都で撮らなくてもいいのではないでしょうか?慣れないフィールドで一見さんに簡単に良い写真を撮らせてくれるとは思えませんよ。重いレンズはあきらめましょう。
身軽が一番だと思います。良いご旅行を。
書込番号:16169427
1点
おはようございます!
みなさまレスありがとうございます。
飛行機が早めなので起きました。。。眠いです。。。
あれもしたい!
これもしたい!
もっともっとしたいー♪
でいろいろ欲張ってしまいます(汗)
やっぱり、軽いしたくでいこーかと思います。
10-22、18-270とやっぱり単焦点40持っていきます。
ありがとうござました。
書込番号:16169655
2点
玉虫右太夫さん
おはようございます。
お帰りになられたら、ぜひまた写真アップして下さいね。
お待ちしております♪
書込番号:16169952
1点
京都に行くのに飛行機ですか?
北海道か沖縄の方かな?遠方で京都に滅多に行けないなら尚更機材は軽めにして、雰囲気を楽しみ自分の目でしっかりと見て帰られるといいですね。
書込番号:16170038
1点
自宅近所の川に、カワセミ狙いのじいさんグループ(4〜5名)が
週末になると2組必ず出没します。
ちなみに自宅は山科区です。
書込番号:16170075
2点
皆、人が入るの嫌がるけど何でだろうね
金閣寺や銀閣寺を定番スポット定番アングルで絵はがきと同じ様に
撮ってもそれは、庭師、造園家の作品の模写にしか過ぎないと思う。
人を入れる事により動きが生まれたり、自分だけの構図が生まれると思うんだけどな
後、旅行で鳥を狙うのは止めといた方が良い。「もう少しもう少し」って粘ってる間に日が暮れるよ
書込番号:16170236
4点
>・・・人が入るの嫌がるけど・・・絵はがきと同じ・・
当たり障りの無いものをアップすれば自ずとその傾向になるのでは。
人物の写ったものをアップすると後々面倒ですし、撮ってきたものが同じ風景のみと考えるほうが不自然かと・・
まして家族などが写ったものや人物の写ったものがたくさんありますと報告する義務もありません。
書込番号:16170686
1点
もう遅いか
撮影の比率はどのくらいなのでしょうね
京都に行くので撮影もしたい場合は
7D+10−22+17−270で良いでしょう
もっと撮影が中心なら
7D+10−22+17−55
6D+70−200
とかもありかと思います
僕の場合、春、秋ですが
APS−C2台
レンズは10−22
シグマ18−125
タムロン70−300(手振れ補正なし)
あと食事用に18−55
をもって行きます
(70−200/2.8は重いのでお留守番)
望遠も結構使うけどな・・・
書込番号:16170795
1点
初めての場所でカワセミ撮影は少し無理な感じもしますので、風景撮影が無難かも?
書込番号:16171454
1点
鳥さんは諦めるとしてですけど。
私なら、
・7D+EF-S10-22+EF-S17-55をもっていきますね。
(寺社の撮影には標準と広角は必須だとおもいます)
レンズ交換が面倒なら(ゴミ入りも気になしますし)、
・7D+EF-S10-22
・6D+標準ズーム追加購入(ex. Tamron A09の中古なら2万円以下で買えますので)
の2台体制(シャッターチャンスにも強い)も候補になるとおもいます。
想定していないならすみませんが、
もし夕景や夜景も撮るなら、高感度に強い6D+標準ズームは最強ですよね。
書込番号:16179440
1点
みなさま、こんばんは。
ただいま無事帰宅しました。
ちーと歩き疲れました…
やっぱり古都は、趣があり、よろしおすなあ。
で、最後まで悩んで結果持っていったレンズ。
50L、400F5.6L、10-22、タムロン18-270。
タムロンは使いませんでした…。
まっ、今回は秋の紅葉の下見でしたんで、いろいろな画角を持っていって試したかったんです。
今夜疲れましたんでもう寝ちゃいますが、
後で、わたしの縁側にでも写真UPできたらと思っております。
カワセミは撮れませんでしたが、キビタキですかね?
が撮れました。
初めての出会いでしたんで、ちとうれしかったです。
書込番号:16180886
4点
こんばんは。
少しだけ写真UPさせていただきます。
へたくそはご容赦ください。
18-270は、使いませんでした。
書込番号:16184862
2点
天気が良くてよかったですね。
京都は何と言っても秋の紅葉でしょうね。あの美しさはこの世のものとは思えません。見頃は11月下旬です。
有名なスポットは東福寺、永観堂、嵐山あたりですが物凄い人出ですから行くなら朝一番がいいです。
私はそういう有名スポットでなく穴場的なところにいつも行きます。人も少なく美しい場所はいくらでもありますので。
穴場ですからここでは教えられませんが(笑)
書込番号:16186536
1点
玉虫右太夫さん
こんばんは。
お写真拝見いたしました。ずっと良い天気でよかったですね。
自分、鴨川を撮る時なぜか上流に向かってばっかり撮ってるような気がしてます。
なので、3枚目がなぜか新鮮で(笑
書込番号:16188817
1点
>カワセミは撮れませんでしたが、キビタキですかね?
>が撮れました。
↓なら、キセキレイのようですが…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16167823/ImageID=1569525/
書込番号:16189208
1点
自分も3枚目が好きですね。
見慣れた風景なのに、なぜか違って見えますね。
書込番号:16190101
1点
カメラはキヤノン X6i です。
これまでレンズは、室内では主に「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」を、屋外では主に「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM」を使用していました。
最近、カメラに詳しい方から「室内撮りや夜景などでは、明るいズームレンズがあると便利」と言われました。
その人のお勧めはタムロンで、キヤノン純正品に比べると価格が魅力的だったので、そのうちにタムロンのレンズを買おうかなぁ〜と軽く考えていました。
ただ、実際に買うとなると、他のレンズも気になり迷いが出てきました。 (・・?
候補は3つですが…
「タムロン SP AF17-50mm F/2.8 (Model B005) 」
「シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM 」
「キヤノン EF-S17-55mm F2.8 IS USM」(買うとしたら中古品)
実際にお持ちの方(所有していなくても詳しい方)がいらっしゃいましたら、それぞれのレンズの長所・短所を教えていただけないでしょうか?
0点
こんにちは
全て手ブレ補正付のレンズでタムロン以外は超音波モーター搭載です
お薦めは価格の高いほう順の キヤノン>シグマ>タムロン ですね
一番は純正のEF-S 17-55mm F2.8 IS USMでしょう
AFスピードも速く画質も隠れLと呼ばれるくらいです
シグマはタムロンより少し高めですが超音波モーターのHSM搭載なのでタムロンよりAFが速く静かです
http://kakaku.com/item/K0000115358/
タムロンB005はAF作動音が少ししますが手ブレ補正搭載で画質も良くコスパは最高です
http://kakaku.com/item/K0000065674/
書込番号:16158353
![]()
3点
こんにちは
この中では、タムロンのB005を持ってます
ここレンズの弱点としては、AFのスピードが遅い点ですかね
逆に良い点は、手ぶれ補正が超強力なことと
発色が他の二点に比べ暖色系なことですね
その為、ポトレや夜景に最適です
そしてコスパは最高です(笑)
そしてシグマは、対して寒色系ですね♪
純正の強みは、AFの早さと安心感ですね
書込番号:16158449
4点
豚に真珠♪さん こんにちは。
私はニコンAPS-C使用ですが画素数が増えるにしたがってPCで大きく見てしまうので、タムロン・シグマとも迷いましたが試写した結果大きく重く高価な純正に落ち着きました。
このてのレンズになると純正は価格が高くレンズメーカー製は安価ですがその価格差をどう思われるかと、社外のレンズはレンズの味がかなり違いますのでボディ持参で試写できるヨドバシやメーカーに行かれて、試写されそのデーターをご自身のPCで確認されてから考えられたら良いと思います。
写りの違いや味など問題無ければお買い得なタムロンがコスパは最高ですし、価格差以上の物が感じられたら倍以上払っても純正が良いと言う結論になるかも知れませんが、それはあくまでもあなたがどう思われるかで選択されれば良いと思います。
書込番号:16158585
3点
豚に真珠♪さんこんにちは。
ニコン用でタムロン 17−50mm VC(B005)をメインに使ってます。
うちの4姉妹さんもおっしゃっているように手ブレ補正VCが超強力で、F2.8の明るさと相まって陽が落ちた後でも手持ちでなんとかなってしまう場合が多いですね。邪道ですが(笑)
タムロンはズームリングの回転方向がキヤノンとは逆向きになりますが、コストパフォーマンスは最高の1本です。
絞り開放F2.8の解像感を重視ならシグマ 17−50mm OSの評判が良いですね。タムロンは1段絞ってF4で引き締まる印象です。
もし、動画も撮るようでしたらタムロンは止めたほうがいいです。AFモーター音がボディに響いてものすごい音で録音されます。(笑)
書込番号:16158596
![]()
1点
豚に真珠♪さん こんにちは
自分が選ぶとしたら 程度が良いのでしたら キヤノン純正にしますが 程度があまり良くない場合はタムロンにすると思います。
純正APS用のため 評価余りされませんが 写りは素晴らしく名レンズですよ。
書込番号:16158636
2点
こんばんわ!
Frank.Flanker さん、うちの4姉妹さん、写歴40年さん、なかなかの田舎者さん、もとラボマン2さん
ご回答・作例をありがとうございました。 (*^_^*)
皆様からのご意見では…
キヤノン純正は
長所:AFスピードが速い、写りは素晴らしい(隠れLレンズ)
短所:価格が高い
シグマは
長所:タムロンよりAFが速く静か、絞り開放F2.8の解像感を重視なら評判が良い
短所:価格がタムロンよりやや高い
タムロンは
長所:手ぶれ補正が超強力、コストパフォーマンスは最高
短所:AFのスピードが遅い、AFモーター音がする
といったところでしょうか?
>お薦めは価格の高いほう順の キヤノン>シグマ>タムロン ですね
>写りの違いや味など問題無ければお買い得なタムロンがコスパは最高ですし、価格差以上の物が感じられたら倍以上払っても純正が良いと言う結論になるかも知れませんが、それはあくまでもあなたがどう思われるかで選択されれば良いと思います。
といったご意見をいただきましたので、実際に店頭で試写してみて、あとは財布と相談しながら(苦笑)決めたいと思います。
ご回答いただきました皆様、ありがとうございました。 m(__)m
書込番号:16159885
0点
私は子供しか撮らないので、憶測でしかものを言えませんが…
何を選択されたとしても、初カテゴリーのレンズは、最低限の経験を与えてくれるはずです。
でも、最も高いコストの選択肢を選択しようとする場合は、同じ予算でどのような代替案があるか?も再検討されるのがよいと思いますよ。
資本を投資して、それが主戦力になるのであればよいのですが…
室内用が、18-135ではなくて18-55なのは、なぜですかね?
もしかして最大撮影倍率ですか?
であれば、EF-S17-55は使い辛いかもしれませんよ。
2.8ズームは便利そうだなー…じゃなくて、今のレンズで何が課題なのか?をハッキリさせないと、間違うかもしれませんのでご注意を。
もしかすると、解決策はレンズじゃなくて三脚だったなんてこともあるかもしれません。
書込番号:16162351
1点
不比等さん、こんばんわ。
ご意見ありがとうございます。
おっしゃっている事が高度でわかりづらい部分もあるのですが… (・・?
>2.8ズームは便利そうだなー…じゃなくて、今のレンズで何が課題なのか?をハッキリさせないと、間違うかもしれませんのでご注意を。
ギクッ。 今回、私がレンズを買おうとしている最大の動機は…数日後に某カメラ店(大阪)で10%OFFセールがあるからです。 2.8ズームもいづれ必要になるのであれば、少しでも安い時に買っておこうという安易な考えからでした。(苦笑)
室内での18-55の写りに、何か物足りなさを感じていたのは確かなのですが…。
>もしかすると、解決策はレンズじゃなくて三脚だったなんてこともあるかもしれません。
レンズを買うか? 買わないか? も含めて再考してみます。 (?_?)
書込番号:16164721
0点
おはようございます。
分かりづらくてすいませんでしたww
>ギクッ。 今回、私がレンズを買おうとしている最大の動機は…数日後に某カメラ店(大阪)で10%OFFセールがあるからです。 2.8ズームもいづれ必要になるのであれば、少しでも安い時に買っておこうという安易な考えからでした。(苦笑)
それはそれでアリだと思うんですけどね。私もデジイチ歴が2年もありません。自分が何をしたいのか?をハッキリさせる為には、それなりの経験が必要ですので、初期の機材は縁で買っていくものだろうと思ってます(笑)
>室内での18-55の写りに、何か物足りなさを感じていたのは確かなのですが…。
でも、↑こんな風に感じてらっしゃるのであれば、その物足りなさの中身(課題)について書かれれば『それなら**を買えばいいよ』ってアドバイスが来るんじゃないかなぁとも思います。
ちなみに三脚云々は例えの一つで…
もし、撮影対象が静止物であれば、三脚すえてながーいシャッタースピードで撮った方が、早いシャッタースピードで手持ちで撮るよりもスッキリした画が出てくるかも?と想像してみただけです。
もしくは、早いシャッタースピードが必要なら、ズームではなく単焦点かもしれませんしね。
ではでは、良いご縁を。
書込番号:16165919
2点
こんばんわ。
ご報告にやって参りました!
ボディ持参で量販店に行き、試写してそのデーターを自分のPCで確認したかったのですが、10%OFFセール期間中(5/24〜5/26)に決めるには日程的に無理だったので、皆様の作例や、価格.com の掲示板内でのそれぞれのレンズの作例などを参考にさせていただきながら散々悩みました。 (+_+)
シグマやキヤノンの作例にも心魅かれるモノもありましたが、結局、タムロンのレンズ(B005)を購入しました。
圧倒的な値段の安さと、実際に B005 をお持ちの方たちの「手ぶれ補正が超強力」の言葉が決め手となりました。
皆様がおっしゃる通り、AF作動音も少ししますが(いわゆるジーコレンズ?)…ご愛嬌というところでしょうか。(笑)
B005は、価格も下落傾向で品薄な感じなので、もしかすると近いうちに新型が発表なのかもしれません。 (・・?
でも…新型が出たとしても最初は高価でなかなか買えないだろうから、これで良かったのかな? と思っています。
Goodアンサーは全員の方なのですが…人数の制約があるので(汗)、作例をUPして下さった方を中心に選ばせて頂きました。
ご意見を寄せて頂きました皆様、本当にありがとうございました。
m(__)m
書込番号:16188715
0点
ご購入おめでとうございます<m(__)m>
たくさん撮ってくださいね〜(^_^)/~
書込番号:16188733
3点
おお!B005にされましたか、おめでとうございます。
後継機が発表されてもこのレンズの描写が落ちるわけではないので自信を持って使ってくださいね。
書込番号:16189251
1点
うちの4姉妹さん、なかなかの田舎者さん
ありがとうございます。 たくさん撮って楽しみます♪
ヽ(^o^)丿
書込番号:16192769
1点
PENTAX K-5IIs + DA18−135
を初めてのカメラとして購入し、楽しんでいます!
使っているうち、
夜の室内で料理を撮るときに暗さが気になってきました。
1 FA35mmF2AL
2 DA35mmF2.8 macro limited
料理を撮影するレンズには、どちらが適しているのでしょうか?
予算は5万以内と考えています。
こちらのサイトのような写真に憧れています。
【http://www.tastespotting.com/】
照明なども勉強していますが、
レンズも追加したいと思いまして・・・
どうかよろしくお願いいたします。!
0点
こんにちは
照明さえきちっと当てれば、レンズの開放F値の1段分の差などは気にならないでしょうし、より接近して大きく写すことのできるマクロレンズの利点の方が優ると思います
書込番号:16147620
0点
FA35mmF2でもハガキサイズいっぱいが写せるまで近づけます。もっと近づきたいということでなければ、FA35mmF2でもいいかと思います。
また、絞りが1段明るいと言っても、近接では意外とボケるので多少絞って使うことになりそうです。よってこれもあまりアドバンテージにはなりません。
結局のところ、料理の撮影ではどちらでも大差がないようにおもいます。
そんな中で、DA35mmF2.4ALという選択肢(この中では一番安い)もあると思いますがいかがでしょう。
書込番号:16147765
0点
のぞみxxさん
こんばんは.
照明を使われるのであれば,基本的にDA 35mm F2.8 Macro Limitedで良いかと存じます.
但しのぞみxxさんが明るさをコントロールできない状況(例えば暗い店内)で撮影されるのであれば,FA 35mmや以下のシグマ広角単焦点レンズも良いかと存じます.
28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
http://kakaku.com/item/K0000255786/
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
http://kakaku.com/item/K0000106037/
あと,私はテーブルフォトは余り撮りませんが,少ない経験ではシグマ24mmが主題の料理だけでなく周囲の雰囲気まで写せるので気に入っております.できれば一度DA 18-135mmで使い易い焦点距離をご確認されることをお勧めいたします.
それでは失礼いたします.
書込番号:16147795
![]()
0点
暗い所などを撮るためにf1.4のレンズを使ってますが、所詮その場の明かりでは十分でありません。他の方も言ってますが明るいレンズより照明に頼ったほうが良いと思います。明るいレンズはピントが非常にシビアになります。
取りたい画像ですとf5.6位出ないとピントの合う範囲が狭くなり明るいレンズの役目が果たせません。
自分はレンジファインダーなので近距離は撮影できませんが他のところでも表示しましたが作例を挙げておきます。ピント合わせは難しいです。
書込番号:16147856
![]()
0点
こんばんは。
料理の撮影では接写もできる DA35mmF2.8 macro limitedが使いやすいと思いますよ。
書込番号:16148530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
料理写真は
「暗いF値」=「暗いレンズ」が・・・いうよりは光の扱い方の方が大切です^^v
明るいレンズでの解放絞りでは被写界深度が浅すぎて
ピントが合ってない様に見えるなんだか残念な写真になりがちです^^;
私の場合、料理写真はF5・6〜F8くらいまで絞って撮る事が多いです(マクロレンズの等倍撮影は別です)
美味しく見える料理の単純で簡単な撮り方としては
写真上部というか自分の向かい側に光源を持ってくると、
比較的簡単に艶?照り?のある写真が撮れます。。
いわゆる「逆光気味」になるのですが
露出をガッツリ上げれば背景も料理も明るい写真が撮れます。。。
手持ちの場合
露出を上げるとシャッタースピードが下がるのでブレやすくなりますが
そういう場合はISO感度を上げれば良いですが、今度は画質が低下します。。。
なので、ここら辺は臨機応変に対応するしかないです^^;
一番良いのは三脚固定での撮影なんですけど
外出先や普段の料理撮影ではチョー面倒くさいですねヾ(・ω・o) ォィォィ
書込番号:16149330
![]()
0点
ペンタさんではオフセットストロボや多灯ストロボってできないのでしょうか?
私はソニーですが、LEDリングライトなら、「同調」の必要がないので、
多少暗くても、好みの方向から光を作れます。
書込番号:16157171
0点
みなさん回答して頂いていたのに、返事が遅れてしまい
申し訳ありませんでした。
とても参考になります!
DA35mm macro limited 注文しちゃいました。
上手く撮れるようになりたいです。
・Frank.Flankerさん
照明をしっかりして、撮影してみます。
マクロ撮影も興味が出てきました!
ありがとうございました。
・holorinさん
DA35oも考えたのですが、価格comでおすすめされている方が
多かった2個を選びました。
ハガキサイズまで撮れるんですね⁉
ありがとうございました。
・藤八さん
自宅での撮影が殆どだと思うので、照明のこともう少し勉強していきます。
シグマのレンズは考えていませんでした!
見たら欲しくなっちゃいますね;
ありがとうございました。
・ディロングさん
カメラはまだまだヘタっぴなので、慣れてきた頃に
F値が低いレンズを考えてみたいと思います。
いいなと思った写真で使われていたレンズが
1.4〜2が多かったので、もっと練習しないと;
画像までのせて頂き、ありがとうございました。
・Green。さん
DA35o macro limitedを選びました。
ピント合わせるのが難しそう??ですが
接写 挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
・葵葛さん
何だか私にはまだ難しいことがいっぱいです!
葵葛さんの回答を保存してしまいました笑
勉強になります。
最初は「F値がただ低ければいい」と思っていたので
まだ何も知らなかったようです。
画像も、のせて頂いてありがとうございました。
・りょうマーチさん
「LEDリングライト」
初めて知りました!
こんなライトあるんですね。
慣れてきたら考えてみたいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:16157795
1点
皆様教えてください。
今回初めてデジタル一眼レフカメラ(キャノンEOS60D)を
買いました。
が・・・・懐具合が寂しくて中古レンズを探しています。
ヤオフクで
CANON デジタル対応 大口径広角ズーム 24-85 USMが
2万円で売りに出ています
これは買いでしょうか?
1点
こんばんは。
撮影用途や予算、どの焦点域が必要かわかりませんが
60D(APS-C)では画角が約1.6倍になりますので広角が不足しますよ。
EF-S18-55mmISは中古で6000円くらいでありますが、いかがでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/#tab
書込番号:16143912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古道35年ですが、私なら買わない。
書込番号:16143926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加です。
ダブルズームキットの望遠ズームEF-S55-250mmISは中古で1万円ちょっとで見つかります。
http://review.kakaku.com/review/10501011869/ReviewCD=546006/#tab
中古でダブルズームキットを揃えると2万円でおつりがくると思いますよ。
書込番号:16143935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Green さん
始めまして
撮影用途は特に決まっていませんが
花でもいいです
年はいっていますが
ミーハーな者なので
ちなみに
望遠はいらないです
書込番号:16143965
1点
皆様の意見では
止めといたほうがいいとの事
参考になります。
お勧めのレンズは他にありますでしょうか?
お知恵を貸して下さい。
書込番号:16143990
1点
オークションでの中古は、リスクを承知の上で買うのであればいいですが…
カメラ店で程度の良いものを買った方が無難。
キタムラでは、ネットで気になったものを近くの店まで送ってくれます。
気にいらなければ買わなくても手数料等は取られません
私はAAなりAランクのものを購入します。
書込番号:16144163
![]()
0点
シャーコさん こんばんは
中古は実際に現物見ないと 心配ですので 近くに中古扱っているお店があれば そこで見たり お店がなければ キタムラで 全国から取り寄せてもらい 現物を見て購入するのが良いと思います。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&o=0&path=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%3A%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&s1%5B%5D=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%88CANON%EF%BC%89&sort=Number2%2CNumber1&style=0
書込番号:16144242
0点
最近のヤフオクは転売屋が幅を利かせて掘り出し物が減りましたね。
とくにレンズ。三脚やカメラバックとかは安いんですけどね^^
中古カメラショップ巡りのほうが良さそうです。
書込番号:16144370
![]()
0点
こんばんは。
EF24-85mm F3.5-4.5 USMのことですね。
フルサイズで使うには問題ないのですが、60Dだとちょっと広角側に不満が出そうな・・。
かつては隠れLレンズと呼ばれたこともあったようですが、設計が古く、手ブレ補正も
ありません。
また、初期のシルバーモデルだと中玉に曇りが出やすいという書き込みをよく見ました。
最短撮影距離も0.5m〜ですので、花のアップ撮影にもあまり向いていません。
手軽にお安くというのであれば、EF-S17−85mmISはいかがでしょうか。
広角端の描写はイマイチシャープではありませんが、望遠端の描写はなかなかです。
手ブレ補正はよく効きますし、最短撮影距離も0.3mです。中古でうまく探せば2万円以下
で見つかると思うのですが。
http://kakaku.com/item/10501011325/spec/#tab
書込番号:16144377
0点
ef24-85わぁ1万以下で買えるわよー( ゚ω゚)y-~~
シグマの17-70f2.8-4MACRO HSMの方がいいわよー♪
書込番号:16144468
0点
60Dとの組み合わせを考えるなら18-55mmSTMを
おススメしたいです。
24-85mmの写り自体は価格の割りに
悪くないのですが、寄れませんので
花を撮るときなどは不便に感じると思います。
対して18-55mmSTMは寄れて手振れ補正付き、
更に、軽量でAFが高速となかなか頑張っています。
見た目はチープと言えばそうですが、中古カメラ店なら
1万円台でキットのばらし品や美品が手に入ります。
(オークションは知りません。)
まだ発売から日が浅いので玉数は少ないですが、
一度検討されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:16144967
0点
さくら印さま推薦の、シグマ17-70ならば、昨日も池袋ビックカメラアウトレットにEFマウントの在庫ありました。
展示品で24800円と27800円。価格の違いは展示期間だそうです。
2本見ましたが、レンズOK、マウントOK、当たりナシでした。買いませんでしたが。
書込番号:16145363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>CANON デジタル対応 大口径広角ズーム 24-85 USMが
EF24-85mm F3.5-4.5 USMは大口径レンズとは云わないでしょう
人気のある良いレンズですが60Dで使用した場合は広角不足に陥りますし、中古で2万円は高すぎでしょう
標準ズームなら手ブレ補正付のEF-S 18-55mm ISのレンズキットばらした未使用品が1万円程度でヤフオクなどで買えると思いますし、中古店にもかなり玉があると思います
ただ前玉が回転しますし逆光でパープルフリンジも目立つので私はこのレンズは最近使わないですね
最新のEF-S 18-55mm STMは前玉が非回転で画質も少し改善しているようですがまだコスパが悪いですね
大口径が良いならF2.8とおしのタムロンの17-50mm F2.8が画質もコスパもよくオススメです。前玉は非回転なのでC-PLフィルターも使いやすい
http://kakaku.com/item/10505511521/
手ブレ補正付なら少し高くなりますが17-50mm VC
http://kakaku.com/item/K0000065674/
シグマ17-70f2.8-4MACRO HSMはなんちゃってマクロもできてズーム倍率も大きめのどちらかといえば便利さ優先のズーム。
広角端のみF2.8と明るいですが望遠側はF4と少し暗くなります
書込番号:16145386
0点
あ!
ビックアウトレットのレンズは旧タイプですんで、ご注意を。
書込番号:16145436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャーコさん おはようございます。
このズームは使用は出来ますがフルサイズ用で、デジタル非対応小口径お気軽レンズだと思います。
APS-C使用で広角からの標準ズームならば、EF-Sレンズを探された方が良いと思います。
書込番号:16145580
0点
あはは、
以前ヨドバシで17-70f2.8-4MACRO HSMが在庫処分で14800円位で売ってたー♪
悔しかったヲ(>ω<)
あたし調べました。
最近このシグマのレンズ、CANONマウントは中古相場がお高いみたい。
書込番号:16145633
0点
カメラのキタムラで、古いタイプになりますが、EF-S 18-55のIS付きが7800円前後ですね。
ネット中古などで確認してください。
近くにキタムラがあれば、取り寄せして実物確認可能です。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=EF-S+18-55
書込番号:16146122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kakaku.com/item/10505011965/
ニコン(D5100)で使ってますが、値段の割にいいと思います。
http://www.photozone.de/canon-eos/407-sigma_18125_3856os_50d
書込番号:16146632
0点
買いではないでしょうね
24−85はそれなりに良いレンズだと思いますがAPS−Cだと使いにくい画角かと思います
(実はフイルム時代に使っていて今でも所有していますが・・・)
シャーコさんは望遠はいらないとの事ですが
何を撮るのでしょうか?
それと今お持ちのレンズは何ですか
予算はどのくらい?
安価で1番お勧めなのはキットレンズになっている18−55_isです
小さく軽いし画質は良い!更に最短撮影距離は25cm 結構使えます(すでにお持ち?)
良く進められる50/1.8は安価で優秀なレンズですがAPS−Cでは画角が中途半端であまり使わなくなる場合が多い
もし焦点距離が24−85付近でよいならタムロン28−75/2.8が同じくらいの予算で購入可能で明るさがF2.8通しなのでこちらがお勧めです
書込番号:16146801
0点
仕事から帰ってパソコンをあけたら
こんなに沢山の回答をいただき
皆様に感謝いたします。
60Dに合うレンズ選びって奥が深いですね
皆様のアドバイスを聞き
近くのキタムラ(決して近くは無いが・・・)で
キャノン以外も含めて探そうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16147429
1点
初めまして、うんにゃひと申します。
m4/3レンズの比較について所持者の方にお訪ねしたいことがあります。
当方は12−35mmf2.8を所持していますが、新たにレンズを購入するか悩んでいます。
悩み所は12−35mmの12mmf2.8の部分と12mmf2.0の部分です。
使用目的は
1:これから夏になりますので星空(大三角形や天の川)を取り入れた風景写真。
2:後は広角でボケを取り入れられたら。
この上記の2点の為に新たに12mmf2.0を買う必要はあると思いますでしょうか?
調べますとスペックでは
12−35mm:最短撮影25p 最大撮影倍率0.17
12mm :最短撮影20p 最大撮影倍率0.08
とありますがどちらのレンズの方がよりボケるのでしょうか?
もし、所持しておられる方がいましたらサンプル画像をあげて頂けると助かります。
すみませんが宜しくお願い致します。
0点
それぞれの絞り値、被写体までの距離に応じた被写界深度はこちらで確認できます
http://shinddns.dip.jp/
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
12mmだと被写体までの距離が4メートルもあるとF2といえども深度は51メートルとかなり深くパンフォーカスになっちゃいますから、背景ボケを得たいなら被写体に超接近して撮影するしかありません
12-35の最大撮影倍率0.17は望遠側の35mm付近の話でしょうし、広角端の12mmだと20cmまで寄れるF2.8の単焦点のボケの方がわずかに大きいですが必要ですかね
星夜写真に関しても先ずは12-35で撮ってみて不都合を感じる場合に考慮されてもよいのかなって思いますが
書込番号:16138781
![]()
0点
うんにゃひさん こんにちは
12oですが レンズのピントリング マイクロフォーサーズにしては珍しく距離目盛りが付いていて マニュアルフォーカスが必要な 星の撮影に有っていると思いますので 描写のほうは判断し難いですが 使い勝手のほうから見ると 使いやすく 追加購入の意味有ると思います。
書込番号:16139008
0点
純正なら、85mmf1.8。もう少し出せるなら、Ef135f2Lや200mmf2.8Lも視野に入りますかね。
あとはシグマの50mmf1.4や85f1.4でしょうが予算オーバーかなあ。
書込番号:16134239
![]()
1点
(持っていませんが)タムロンの90マクロが有名ですね。
書込番号:16134246 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
こんばんは。
被写体や撮影用途、条件がわかりませんが
私もEF85mm F1.8 USM をオススメいたします。
http://review.kakaku.com/review/10501010012/ReviewCD=452607/#tab
書込番号:16134464 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
やっぱり銘玉と云われるEF135mm F2L USMかなぁ
http://kakaku.com/item/10501010014/
>GANREF/EF135mm F2L USMで撮影された写真
http://ganref.jp/items/lens/canon/77/photo?keyword=%E3%83%9C%E3%82%B1&term=
書込番号:16134800
0点
5万円以内と言えばEF85mmF1.8USMかEF100mmF2USMですね。
ドングリの背比べではありますが、EF100mmのほうがわずかにボケが素直だった印象です。1段絞るとさらにボケがきれいになります。
中望遠や望遠に比べると標準系の50mmF1.4などは背景によってはボケの周りに縁がついて二線ボケの傾向が出たりします。これも1段くらい絞ると改善されるのですが、今度はボケ量が少なくなります。
無限遠のボケを比較した場合、被写体の倍率が同じであれば、焦点距離によらずボケの大きさは有効径(入射瞳径)に比例します。50mmのF1.4と100mmF2を1段絞ったF2.8で有効径が同じになるということなので、ボケだけで考えれば85mmF1.8や100mmF2のほうが有利になります。
ただ、焦点距離の選択の基準というのは本来、ボケだけではないわけで・・・。
書込番号:16137036
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























