レンズなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズ > なんでも掲示板

レンズなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(13460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全851スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
851

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8について

2011/12/03 21:48(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:23件

マウント問わず、このレンズをお使いの方に質問いたします。

先日中古で購入したのですが
外での撮影では使いやすさや滑らかなボケなど
画にも満足して不満なく使えたのですが
ここ数日室内での撮影にてピントの甘さというか
まったくピンがきていない画像を連発して
困っています。
もともと開放での甘さやピント精度は書き込みにて
了承していたつもりなのですが
普通に中央一点で合掌してシャッターを
きったつもりが確認では23万画素の液晶でも
あれ?とわかるくらい怪しいです。

子供撮りが主なの画像アップできませんが
被写体ブレも多少あるかと思いますが
室内でのAF精度はこんなものでしょうか?

昨日今日で5,60枚ほど撮影で拡大でピンがきてるなと分かるのは
10枚以下という結果でした。

外での撮影では子供撮りの素人的には
満足でしたが屋外,屋内であまりに使い勝手が違って
思わず質問してしまいました。

メーカーにて調整が一番納得できるのでしょうが
その前に一度ご意見が聞きたく質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:13845862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/12/03 22:38(1年以上前)

FXメインで、最近は出番少ないながらも使っていますが、AF異常は経験ないです。

書込番号:13846159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/03 22:48(1年以上前)

どの程度のピントずれでしょう?

例えば、動いていない子供さんの顔を1〜2mの距離で斜め方向から写したとして
手前の目にピント合わせたら奥側の目に合っちゃったという感じ?
それとも完全に前ピンでどこにも合っていないとか、逆に後ろの壁までスッポ
抜けたみたいな感じですか?

前者なら、誤差というか歩留まりの範囲内だと思います。
また、機種によっては人工照明下で測距精度が落ちるものもあります。

後者なら、レンズがボディの不具合かなぁ・・・
他のレンズで大丈夫なようなら、レンズ調整に出すのが良いと思います。

動いている所を撮ったとか、シャッタースピードが遅すぎて被写体ブレや
手ぶれ起こしているわけではないのですよね?
感度自動制御でISO上がりまくってたとか・・・

まずは子供さんではなく、適当な被写体(AFがとらえやすいもの)を使って
三脚などで固定し条件を揃えてテストしてみてはいかがでしょう?


A09はもちろん、タムロン製のレンズは何本と無く使ってきましたが
屋内外でAFズレ、というのは無かったですね・・・

他の可能性としては、近距離での解像力不足というのもあるかもですね。
撮影距離が同じでも屋内と屋外で差は出ますでしょうか?

書込番号:13846221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/03 23:10(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンで使っていますが
野外(昼夜)も室内でも(室内での作例はありませんが)
AFのピンズレを感じたことはありませんよ。

●SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://review.kakaku.com/review/10505510507/ReviewCD=453287/

書込番号:13846354

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/12/03 23:30(1年以上前)

相性が良くないと言われるニコンボディ(D700/D300s)で使用してますが、ピントの以上は感じたことはありません。最近のAFモーターが改善されたと言われるロットだからなのかもしれませんが。

書込番号:13846468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/03 23:43(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
ずぼらなので細かいチェックはあまりしたことがないのですが
先ほど試しで厳密な同条件ではありませんが
ISO,F値,SSなどを本日室内での撮影と近くして撮影してみました。
子供撮影時は焦点距離はばらばらでしたので
広角、望遠端で撮影してみました。

おおまかですがISO800、SS1/50、F2.8で
それぞれ中央一点で手持ち撮影です。
1,2枚目は望遠端、3枚目画像のみ広角端です。

広角側、文字にピントを合わせてみましたが
かなり怪しいです。

参考になるか分かりませんがこんなものでしょうか?

書込番号:13846525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/03 23:53(1年以上前)

オミナリオさん

ピントは背景に抜けるというより
全体にどこにピントがきているか分からない感じが
多かった気がします。ほぼ100%子供の目にあわせているのですが
なるべく動いていないときをねらって
連射しているのですが眼にピントがあってる画は少なかったです。

書込番号:13846572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/04 05:52(1年以上前)

punishment2さん おはようございます。

もしこのレンズを75oで1m程度の距離のF2.8開放で使用されたのであれば、被写界深度は約2p程度しか有りませんのでK-rのオートフォーカスが、屋外では問題無く暗いところで動くお子様に追いつかなかったと考えられます。

止まっているお子様を撮られてみて判断してみられたら良いと思います。

但し私のタムロンレンズはズームが不調になって修理に出した途端に、素晴らしく写るようになったと言う経緯もあります。

書込番号:13847293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/12/04 10:26(1年以上前)

おはようございます。

EOS‐1Vで愛用していて、今は持っていないのですが、大口径ズームの開放は少なからず球面収差が発生します(特に設計の古いレンズは)。ほわっとした描写が球面収差です。コントラストもややにぶくなり全体的にフレアのような描写になりますが、ピントの芯がきていれば問題なしだと思います。
ピンずれの場合「ほわ」ではなく「ボヤ」なので見分けはつきやすいです。ブレはスクラッチのようになりますが、わずかなブレはピンずれに似ていることもあります。

もうひとつは撮影条件ですが、室内の開放で近接撮影でスローシャッターだと、ピント以前に被写体ブレが原因になります。被写体が動いて入ればなおさらです。おそらくストロボ使っていないのでしょう。ストロボ撮影に切り替えれば結果は変わると思います。

等倍でないと判断が難しいですが、2枚目の写真は球面収差で文字の輪郭がほわっとしてるように見えますが、ピントの芯はあるようです。ピンボケと微妙な感じです。

また、ペンタックスのAFは総じて前ピンの癖があるので、タムロンにボディと一緒に点検に出すか、k-rはAF微調整機能(一括のみ)がついているので、自分で晴天の野外で調整することも可能です。

書込番号:13847833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/12/04 10:28(1年以上前)

失礼しました。使用カメラはK-xですね。K-xにAF微調整機能はついていませんので、サービスセンターでの点検調整になります。

書込番号:13847842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/04 10:46(1年以上前)

写歴40年さん

暗いところでのみ精度がでなかったので
いろいろ条件を変えて試してみたいと思います。
室内での使用も考えて購入したので
少し予定狂ってしまいましたが。

ペンタイオスGさん

被写体ブレとの見極めは厳密にあまり判断できていませんが
2枚目は中央ねらってますがこれをおっしゃられている
ほわっとしたと例えるなら
個人的には拡大してもピントはきているほうだと判断しました。
3枚目も同じ文字にあわせてみましたがまったく文字に
ピントが合ってない感じでした。

別マウントでSIGMA30mmF1.4を使用していますが
開放で確かにピントは薄いですが
ここまであれ?といった感じはなかったです。

微調整できないのでやはりTMRONでの調整も
考えてみます。

書込番号:13847904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/04 11:12(1年以上前)

1,2枚目は、中央にあわせているならこんなものだと思います。
AFといっても100%の精度ではないですし、まして室内で光量が少ない場面では
歩留まりは下がります。

3枚目は広角なのでさもありなんという結果のような。
文字よりも、黒と赤の境い目のところを拾ってるんじゃないでしょうか。
AFセンサはピンスポットではなくある程度の大きさがありますから、より検出
しやすい方を測定しているのだと思います。
広角になるほどセンサには多くの情報が入りますので、精度は落ちますよ。


目にピントが合わないのはいろいろ原因が考えられますけど、上記のサンプル
見た限りでは、AFそのものの問題ではないような気がします。
「目」は室内照明下では髪の影が落ちたりと暗い条件になることも多く精度は
どうしても落ちてしまいますし、そのあたりの使い方もあるような。

連写で撮られるとのことですが、もしかしてAF-Cでしょうか?
だとすると十分な光量のない室内では極端に追従性が落ちますよ。
室内でAF任せの連写なら、私も10枚中2枚くらいしかピント合わないと思う(笑)
もしそうなら、シングルAFと単写で、動きの谷を見計らってひとつひとつ丁寧に
撮ってみるといいかと思います。
AFがピントを検出しやすいような条件を整えてあげるのは撮り手の仕事ですし。


最後になりますが白い文字部分のにじみは、ピンぼけではなくハロと思います。
白や高輝度の部分のフチがにじむようにボケてしまうのですが、A09やA16など
タムロンのF2.8ズームは、開放・近距離だとかなり出やすいです。

一段絞るか、あまり近距離域にならないようにするとよいです。

でもちょっと程度が多いような気がするので、一度タムロンに調整に出して
見るといいかもしれません。

書込番号:13847997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/12/04 11:34(1年以上前)

>3枚目も同じ文字にあわせてみましたがまったく文字にピントが合ってない感じでした。

なるほど。

単純に見ればこれが「前ピン」になります。手前にピントがきてしまっています。何度測距しても同じなら前ピンかもしれません。ただしAFは光源によってずれが生じる特徴があります。基本はデイライトですがこれを補正するセンサー内臓されたAFもあります(K-7、K-5など)。K-xに光源センサーはついていないので、室内では精度が落ちるかもしれません。

気になるようなら、不具合状況を明記してタムロンで調整もありかと思います。

書込番号:13848063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2011/12/04 12:09(1年以上前)

EF70-200F2.8U

タムロンA09

キヤノン等倍切り抜き

タムロン等倍切り抜き

punishment2さん、こんにちは。

わたしはキヤノン機ですが、室内でもピントはばっちり合っているような気がします。
甘いと言われる描写ですが、広角側も望遠側もシャープなレンズと比べると、
ということで、わたしには甘い感じではないんですけどね。。。
ただアップされた広角側の写真のピントは合っていないように見えます。
望遠側は問題なさそうですね。

それと、室内の場合とかの低コントラスト下だと、いくら低感度で撮っても、コントラストが低いままで、ぱっとした写真にはならない感じのレンズだと思っていますので、屋外専用か、室内の場合はバウンスでもいいので、ライティングが必要な気がします。

アップした写真は比較用に撮ったのではないので、焦点距離とか露出とか色味とかは違いますが、なにもソフトでいじっていない状態(Raw→jpeg)のものなので、参考になるようならご覧ください。

書込番号:13848173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/04 13:20(1年以上前)

みなさん回答、参考画像ありがとうございます。

子供撮影時はAF-S,C、単写、連写と設定を変えて
試しで撮影していました。
多少暗所でしたのでAF-CでのAFの追従性も原因かもしれません。

3枚目画像はやはり前にピンがきてるようですね。

光源、AF精度、AFをあわすポイント、その他の環境との兼ね合いで
良い条件といえない撮影でしたが
指摘された点を意識してもう少し試してみたいと思います。







書込番号:13848415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/04 15:03(1年以上前)

銀塩(ニコンF100)で使ってますが、AFは問題ないと思っています。

書込番号:13848740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

EF200-400mm F4L IS USM Extender l.4xの価格

2011/11/29 12:54(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITOの写真一覧 

キヤノンユーザーです。

当レンズに大変興味があるのですが、販売当初の定価がいくらぐらいで
最安値がいくらぐらいになるものでしょうか?

金額次第では、初めから諦めモードで他のレンズにシフトか
頑張って、手が届きそうなら貯蓄しようと考えています。

情報ありましたら、おねがいいたします。

書込番号:13827237

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/29 13:48(1年以上前)

こんにちは。

販売価格が発表されていませんので予想ですが
100万前後になるのではないでしょうか。

書込番号:13827413

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/29 14:05(1年以上前)

ニコンの200-400mm f/4Gで最安75万円からですからね。
理想的なスペックですが最初から諦めてます。

書込番号:13827459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/11/29 14:41(1年以上前)

キヤノンレンズの情報は、ほとんど出てこないですから、あくまで憶測でしか書けないのですが、

http://kakaku.com/item/K0000108326/

ニコンの似たスペックのレンズが定価100万円、発売開始後1年を経過しても、最安値が75万円でほとんど変わっていませんね。キヤノンのこのレンズの場合、1.4xテレコンを内蔵しているので、このニコンレンズの価格を下回ることはないと思います。また、この手のレンズは、発売開始後もそれほど値落ちしませんね。私的には、実売価格798000円ぐらいかな、と思っているのですが、どうでしょう。


書込番号:13827544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 PHOTOHITOの写真一覧 

2011/11/29 16:21(1年以上前)

Green。さん>そうなんですね〜。5D3用に貯蓄していたのですけどね〜。

yellow3さん>100−400ぐらいの価格なら迷うことないんですけどね〜。

ジュニアユースさん>私の場合、スポーツ(テニス、サッカー、運動会、サーキット走行)を
念頭に、このレンズが一台あれば大満足で、それ以上は望まないつまりなんですけど。。。
本体の買い替えやPCの買い替えも検討しているので、先立つものが・・・。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの新しいレンズを2年近く待っていまして、首がキリンに
なっていたところでの、このレンズ。F4通しとテレコン内蔵で560mm。差額はいくらなんだ〜。と頭の中で「葛藤虫」が繁殖しております。

100万まで頑張るか。。妥協するか。。。後一年ぐらい悩むことになりそうです。

書込番号:13827765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ

クチコミ投稿数:20件

今、E-PL2の14-42mmの標準ズームと
40-150mmの望遠ズームにて撮影を行っております

少し、カメラの操作にもなれてきたところで
単焦点レンズが欲しくなりました。

動機はこれから、室内撮影が多くなるので明るいレンズが欲しいということです

今まで自分が撮っていた写真を見直してみると
だいたい20mm〜50mmくらいで撮ってるものが多かったです
(戸外の撮影は別として)

そこで、レンズを2本に絞ってみました

●M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

●LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020

20mmと45mmなので撮れ方は違うと思うのですが、
今、どちらか1本を買うとしたら、どちらが扱いやすいでしょうか?

本体はOLYMPUS PEN Lite E-PL2です

どちらもお持ちの方、比較画像なんか載せていただけたらありがたいですし、
オススメポイントなど助言もらえたらありがたいです


書込番号:13822870

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件

2011/11/28 12:28(1年以上前)

室内であれば20mmの方が使いやすいと思います。45mmだと長いですね。
私は両方とも使っていますが、持ち出すのが多いのは20mmの方ですね。

書込番号:13823154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/28 12:31(1年以上前)

ママ2年生さん こんにちは。

通常使用では20oの方が使用しやすいと思いますが、あなたが撮りたい画角が45oでも良いのであれば、純正の相性も多少は有るかも知れません。

単レンズは当然ズーム出来ないので、あなたの撮りたい画角のレンズを選ばれたら良いと思います。

書込番号:13823173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/28 12:32(1年以上前)

>E-PL2で単焦点レンズを購入するに当たり相談です

あー、当たり屋さんだ、保険金狙いだなー?  v(°∇^*)

20mmの方が、まあ無難なのかなー?  (←_→)??
人それぞれだから、よくわかんないやー。

わたしだったら、候補にわなってないけど、12mm F2.0がいいなー、お高いけど。 (#^.^#)

書込番号:13823180

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/28 12:33(1年以上前)

自宅の室内ということでしたら20mm/F1.7が最適でしょう
45mm F1.8では画角が狭くてあまり広くない部屋だと引くことができずに人の全身は入れられなくなると思います

40-150mmの広角端のほうがまだ画角が広いので室内で40-150をつけて40mmにして試してみてはどうでしょうか?
40mmでは画角的に厳しくないですか?

書込番号:13823185

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/11/28 14:35(1年以上前)

皆様、とても分かりやすいご説明ありがとうございました

そんなに広い家ではありませんので(笑)
オススメの20mmにしようと思います

Frank.Flanker様

>40-150mmの広角端のほうがまだ画角が広いので室内で40-150をつけて40mmにして試してみてはどうでしょうか

やってみたところ、一目瞭然でした

安い買い物ではないので、自信をもって買い物ができます
ありがとうございました


書込番号:13823498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/28 15:54(1年以上前)

主な被写体が不明ですが、標準ズームで撮ってみて20mmと45mmのどちらが使いやすいかで
決めてもいいのではないでしょうか。

書込番号:13823668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズ購入を検討中です

2011/11/21 14:41(1年以上前)


レンズ

スレ主 TG645さん
クチコミ投稿数:17件

この夏にCANON X5のダブルズームキットを購入したばかりの初心者です。
この度レンズを追加購入しようと思っており、どのレンズを購入すれば良いのか
迷いに迷っておりますので皆様のご意見を伺いたく質問させていただきます。

2歳半の子供を主に撮っており、普段は「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」
を常用しているのですが、もう少し望遠がほしいと思っています。
また海外旅行によく出かけますので、これから風景や建物も撮って行きたいです。

購入の候補は以下のレンズです。
・シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM
・EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS
・EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM
・EF24-105mm F4L IS USM

単焦点レンズの購入も考えており以下のレンズが候補です。
・EF28mm F1.8 USM
・EF35mm F2
・シグマ30mm F1.4 EX DC HSM

こどもが小学校に入る頃にフルサイズへの移行を考えております。
将来的に無駄の無いよう出費を抑えたいです。
皆様のご意見をよろしくお願い致します。

書込番号:13794214

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/11/21 14:54(1年以上前)

こんにちは。

もう少し望遠が欲しいことと
将来的にフルサイズをお考えでしたら
24-105Lがよろしいかと思います。

書込番号:13794236

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/21 15:10(1年以上前)

こんにちは
難しいせんたくですね

子供撮りで18-55をお子さん撮りで使っていてもう少し望遠域が欲しいとのことですし、風景も撮りたいというのなら高倍率のシグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMか画質優先でEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMがいいかなと思います
私なら15-85mmがいいと思う
また、どうしてもフルサイズのことを考えるのならEF24-105ですけど、その場合は風景は18-55ってことになりますね

また単焦点に関しては1段分のアドバンテージがあるけど、大きく重く寄れないレンズでピントの当たり外れがあるシグマ30mmF1.4
少しワイドに撮れて使いやすく高級感がありAFも速いが開放は少し甘めといわれるEF 28mm F1.8 USM
AFは遅めだけど子供撮りでは十分な速さがあり、チープ感が漂うけどコンパクトで開放からシャープで寄れるレンズのEF 35mmF2
私なら予算があるのならEF28mm F1.8、安くすませたいのならEF35mm F2かな

書込番号:13794272

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/11/21 15:13(1年以上前)

>2歳半の子供を主に撮っており、普段は「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」
を常用しているのですが、もう少し望遠がほしいと思っています。

普段使いならこの二本のうちどちらかですね。望遠ズームをお持ちなので85mmの画角を確認してください。望遠側の不満が解消出来るようなら、広角側に伸びたEF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMがお薦めですが物足りないならEF-S18-135mm F3.5-5.6 ISにした方が良いと思います。
EF24-105mm F4L IS USMはフルサイズに移行する際にキットレンズとして購入をお薦めします。


単焦点レンズはフルサイズに移行を考えているならシグマ30mm F1.4 EX DC HSMは候補から外した方が良さそうです。出来ればEF28mm F1.8 USMが理想だと思います。
フルサイズに移行した際に、50mmと中望遠もしくは中望遠マクロを手に入れれば良いバランスで単焦点レンズのラインナップになりそうです。






書込番号:13794280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件

2011/11/21 16:21(1年以上前)

こんにちは

望遠が欲しい=広角はあまり必要ない
のでしたらEF24-105F4ISが良いと思います。フルサイズに移行予定なら無駄にもなりませんし、Lレンズを所有する喜びも得られます。

広角も望遠も欲しいとなるとEF-S15-85ISがお勧めです。画角が使いやすいですし、コントラストも解像感も良いです。キットレンズよりは重いですが、比較的軽いので旅行にも不満は出ないと思います。APS-C専用レンズですが、お子さんが小学校に上がるまでには減価償却もできると思いますし、フルサイズ機購入後もX5用レンズとして残しておいて2台体制にするのもありです。

画質やUSMなどの性能に妥協できるならEF-S18-135ISやEF-S18-200ISなどの高倍率ズームもいいと思います。

書込番号:13794441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TG645さん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/21 17:10(1年以上前)

皆様、早速のアドバイスありがとうございます。

Green。さんありがとうございます。
やはりEF24-105mm F4L IS USMが良いですか〜

Frank.Flankerさんありがとうございます。
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMは画質的に良いのですね!
こちらを第一候補として考えてみます。
EF24-105mm F4L IS USMも捨てがたいのですが・・・

クリームパンマンさんありがとうございます。
やはりEF24-105mm F4L IS USMはフルサイズ購入時にキットレンズとして購入したほうが良いのでしょうか?
EF-S18-135mm F3.5-5.6 ISも考えたのですが、USMが無いので候補から外していました。
85mmの画角を家に帰って確認してみます。
フルサイズに移行した際の、50mmと中望遠もしくは中望遠マクロは具体的にどんなレンズが良いのでしょうか?
今後のために教えていただければ幸いです。

NAVY-Fさんありがとうございます。
広角もほしいし、望遠もほしいと思っており、子供が小学校に上がるまでに減価償却とは思ってもいない考え方でした。参考になります!
やっぱりLレンズを所有する喜びも味わいたいです!
フルサイズ購入時には奮発してEF70-200mm F2.8L IS II USMも購入しようと思っており画質や性能には妥協しないほうが良いと思っています。

単焦点はFrank.Flankerさん、クリームパンマンさん共にお勧めいただいたEF28mm F1.8 USMに決めようと思います。

自分に一眼レフが使えるのか悩みに悩んでX5を購入したのですが、今思うと7Dにしておけば良かった。。。と思っています。
フルサイズ購入前に運動会用に7Dの後継機もほしいな〜なんて思っています。

これまで特に趣味もなく、子供も結婚13年目にしてやっと生まれたのでかわいくてしかたありません。。。
写真なんて撮ったこともなかったのですが、運動会で撮った写真の綺麗さにびっくりしております。
かなりの枚数を撮ったのですが、自分が納得できる写真は一枚だけでした・・・

皆様のアドバスを基にもう少しじっくり考えて結論をだしたいと思います。

書込番号:13794566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2011/11/21 18:03(1年以上前)

2歳半のお子さんが小学校に入るのは少し先ですね

その頃EFマウントのフルサイズが主流かどうかもわかりませんし
TG645 さんの写真に関する考えもどう変わるかわかりません
フルサイズ用レンズを購入してもその頃には新型が出ているかもしれません

とり合えず今はフルサイズを考えなくても良いと思います
もしフルサイズ用レンズでTG645 さんほしい焦点距離や画質があれば別ですが
さもないとフルサイズ移行まで不便な焦点距離と大きく重いレンズの為に高額な出費をする事になります

うるさい話は別にして
この夏x5を購入し18−55の標準ズームよりもう少し望遠側がほしい場合は
・シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS が良いかと思います

本当にもう少し望遠(ほんのチョット)で予算もある場合は15−85は良いレンズですが
僕は望遠側がより長い18−200の方が変化を実感できると思います

単焦点は28/1.8が良いかと思いますが高価なので35/2でも良いでしょう

ちなみに家には小さな子どもはいませんがこれ1本ですべて済ませる場合
シグマの18−125_OSを使います
安価で画質もそこそこ良く望遠も通常は125で足ります

参考まで





書込番号:13794711

ナイスクチコミ!2


スレ主 TG645さん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/21 18:34(1年以上前)

gda_hisashiさんありがとうございます。

おっしゃるとおりEF24-105mm F4L IS USMを購入すると広角側が24mmなので不便かなと感じています。
こどもが小学校に入るまでまだ4年はありますので、その時になって考えも変わっているかも知れませし、カメラ自体の状況も変わっているかも知れませんね!

ズームレンズについては、EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USMと、再度シグマ18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSMも候補に入れて悩んでみます。

単焦点はEF28mm F1.8 USMで決まりです!

書込番号:13794812

ナイスクチコミ!0


スレ主 TG645さん
クチコミ投稿数:17件

2011/11/22 13:01(1年以上前)

皆様アドバイスをいただきありがとうございました。

単焦点はEF28mm F1.8 USMに決めました。
ズームレンズはまだ迷っておりますが、皆様のアドバイスを参考にして決めさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:13797964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

広角レンズ(ズーム)の使い方について

2011/11/20 02:47(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:9401件

広角レンズで撮るのが一番相応しい被写体って何なんでしょうか?
風景も広角端が24mm(35mm換算)もあればそれなりに広い風景を写し取れると思うのですが、通常のズームレンズの広角端よりさらに焦点距離の短い広角端を持つ広角ズームを持つ意義は?それで一体何を切り取ろうとするのでしょうか?

書込番号:13788652

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/20 03:32(1年以上前)

360度キューブ撮影に便利ですよ。
あとは星空とか撮るときに24mmじゃぜんぜん足らないと思うことがあります。

書込番号:13788705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2011/11/20 03:43(1年以上前)

愛茶さん 
360度キューブってなんですか?
星を撮るには確かに広角レンズで撮る必要がありますね。

書込番号:13788716

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/11/20 05:24(1年以上前)

フルサイズをお使いですか?

僕は5D2に16-36を使用しています。

魅力はやはり星空や山並みなどの撮影と結婚式等の集合写真にも便利です。歪みはありますが現像ソフトで修正してくれます。

書込番号:13788784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/11/20 06:09(1年以上前)

salomon2007さん おはようございます。

撮りたいものが目一杯後ろに下がっても入りきれないような場合や、遠近感を思いっきり強調したい場合は超広角レンズの出番だと思います。

上記は人それぞれなので24oで入りきれるところしか被写体として興味が無い場合は、そう言うレンズは必要ないと思います。

書込番号:13788815

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/11/20 06:24(1年以上前)

切り取るイメージではなく、入れ込むイメージです。

目の高解像な視野角は40-50度ですが、広角レンズでは100度以上ですから、
圧倒的立体感が生まれます。テレ側の空気圧縮感とは反対の。

書込番号:13788827

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/20 06:59(1年以上前)

http://allabout.co.jp/gm/gc/24333/2/

ご参考まで。

書込番号:13788861

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/11/20 08:14(1年以上前)

個人的にもっと広角が欲しいと思うシチュエーション

見上げる構図でもっと広く撮りたい
もっと寄って角度をつけたい
とにかくもっと広く撮りたい
ポートレート(笑)

18mmの純正ワイコンがあるけどもカメラに迫る重さと、その大きさが...

書込番号:13789003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2011/11/20 08:50(1年以上前)

基本的に

@被写体から距離がとれなく広い範囲を撮りたい場合
例)
室内撮影

A遠近感を強調しダイナミックに撮りたい
例)
手前に花のアップでバックは広い青空

又は二つの組み合わせ

でしょう


書込番号:13789080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/20 09:54(1年以上前)

salomon2007さん 

おはようございます。
いつもお世話になってます(笑)

>風景も広角端が24mm(35mm換算)もあればそれなりに広い風景を写し取れると思うのですが、
>通常のズームレンズの広角端よりさらに焦点距離の短い広角端を持つ
>広角ズームを持つ意義は?それで一体何を切り取ろうとするのでしょうか?
24mm以下なら,もう魚眼レンズの領域ですね。
風景よりまた違った用途だと(?)思います。
24mmでも超広角の部類(28mmは広角)に入りますから,水平などに神経を使わないとどうしても画像が歪みます。

あとズームレンズはよほど高価なレンズでない限り,広角端で使うのは描写力が…
周辺光量低下が…PLフィルターにケラレてるのか?と思うほど酷かった(涙)です。
例えば24mmから始まるズームレンズだと28mmぐらいが美味しい広角端だと思います。

昔,MINOLTA17-35mmF3.5Gという銘玉もありましたが,あれを購入していたら24mm付近を常用していると思います。遊びで17mm付近の魚眼も楽しそうですね。

高価なズームレンズ買っても結局焦点距離は同じだと気づきましたので私はMINOLTA24mmF2.8NEWの単焦点を購入しました。
これはズームレンズとは比にならないすばらしい描写力です。
仕上がりを見て唸ってしまいました(笑)。

結論:ズームレンズはよほど高価なレンズでない限り,広角端で使うのは描写力に問題があるからです。だから24mmの美味しい所を使いたいなら24mmが広角端ではないズームがあるのだ,と思います。


また“例”の所へ遊びに来て下さいm(_ _)m。

書込番号:13789269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/20 10:00(1年以上前)

salomon2007さん
24mm、35mm、で入れへんかったら
しゃーないやろ?!

書込番号:13789287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/20 12:03(1年以上前)

こんにちは♪

私も、スレ主さんの気持ちが良く分かると言うか??^_^;
広角レンズは苦手というか??

1本は欲しいと思ってるんですけど・・・
結局買ってません^_^;(苦笑
私の所有するレンズでは換算24mm(APS-C/16mm)が最広角レンズです(笑

24mmより広いのは・・・やはり「超」広角レンズ。。。
つまり、現実離れしたというか?非日常的な世界だと思うんですよね。。。
私に言わせれば、「マクロレンズ」と似ていると言うか??
そーいう使いどころのレンズだと思ってるんで・・・
「常用」レンズでは無いと思ってます。

確かに、魚眼レンズを含めて、超広角レンズで撮影した写真は「面白い」♪
私も撮影して見たい!・・・って思うんですけど。。。
一つは・・・難しいorz。。。
ドーしても余計な物が沢山入る広角レンズは、ロケーションを探すのが難しいし。。。
構図を作るのが難しく感じますね〜〜。
※調広角レンズで、カッコイイ写真撮ってる人沢山いますけど・・・ホントスゲエと思う(゜o゜)

今一つは・・・
多分・・・飽きる^_^;。。。
マクロもたまに撮影するから面白い。。。

こんな理由で・・・今一つ広角ズームレンズに手を出していない所です^_^;

書込番号:13789728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/20 13:39(1年以上前)

http://photosynth.net/view.aspx?cid=cd772fb8-a250-4436-bad8-08a539118c83

360度キューブの作例、ヘタですけどw
別に望遠レンズでも作れるけど、撮影枚数が半端無いからね。
魚眼なら6枚ぐらい、tokina116なら18枚ぐらいで全周上下抑えられるはず。

書込番号:13790050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2011/11/20 13:47(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん 作例ありがとうございます。

所謂360度パノラマかと思いましたが、パノラマより上下がしっかり入っているし、周回して見るので全然違いますね。こんな作品作れたら面白そうです^o^/。

書込番号:13790072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/20 14:04(1年以上前)

あとトリミング前提でこんな使い方もできるはず。

書込番号:13790114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件

2011/11/21 00:41(1年以上前)

拙い質問にレスしてくれた皆さん有難うございます。

星野撮影とか広い範囲を収めなければならない場面では広角レンズでないとダメってことですね。
集合写真とかはそれでなくてはならないとまでは行かないけれど、撮ったあとの歪曲補正込みで使えるってことなんでしょう。
望遠のように「切り取る」というのではなく、付け加えるという「取り込む」作法があるようで、画面一杯に写し込んで表現するには広角レンズなんですね。あと遠近感を強調する作品にも。
総じて一般的というより特殊な場面で活躍をするのが広角レンズって感じですね。

まだまだ素人なんで作品なんて無理ですが、広角レンズを持っているとそういう作品を撮れるチャンスもあるって思えるだけ幸せですね。
いつ購入できるか分かりませんが、いつかは広角レンズの世界を味わって見たいです。

書込番号:13792726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

手振れ補正の計算方法について

2011/11/14 12:18(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:285件

少々混乱している為、皆さんの知識をお借りしたく、この場所をお借りします。

使用機材は
・Canon EOS 60D
こちらの一眼デジカメを使って望遠での撮影を考えています。
比べているのは

シグマ
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM

キャノン
EF70-200mm F4L IS USM

TOMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)


上記の3種です
どれも各社の気合の入った一品だとは思うのですが、どれも手振れ補正が4段分と伺っております
掲示板でちらほらみかけるのですがシャッター速度が基本「1/最大焦点距離」で、手振れしない「基本」
と、伺っています。
腕によってシャッター速度を減らせたり増えたりするのはおいておいて・・・

ここからの計算方法が4段回だと
1/4なのか   1/2の4条=1/16まで減らせるのか。
ちょっと混乱しています。
他に例えると
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
などの長望遠の場合だと基本速度1/500からの4分の1=1/145 なのか16分の1= 1/31.25
まで下げれるのかどれが正解なのでしょうか・・・?。

使用目的は屋外での対人撮影(コス)を基本に使用する予定です。
全身をぼかし、バストアップで背景ぼかす目的で使用するオススメのレンズあれば教えていただきたいです。

ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:13764788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 12:24(1年以上前)

4段は1/16。但しAPS-Cなので1.6倍する。
そるから、条ではなく、乗。

書込番号:13764808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/14 12:27(1年以上前)

そるから→それから

失敬

書込番号:13764818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件

2011/11/14 12:35(1年以上前)

神速のお早い返事ありがとうございます。

4乗の1/16で正解ですか、ありがとうございます。APS−Cだと1.6倍と。
ありがとうございました、色々掲示板みて数字がこんがらがったのでとても助かりました。

誤字に関してはお恥ずかしい・・・指摘ありがとうございます

書込番号:13764847

ナイスクチコミ!1


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2011/11/14 13:30(1年以上前)

何乗とか計算で考えてもいいですが、シャッター速度の1段は半分もしくは倍の数字です。

1/500秒なら1段は1/250か1/1000秒です。

4段分補正してくれる手ぶれ補正の場合は、4段遅くても大丈夫ということですから、

1/500→1/250→1/125→1/60→1/30ということです。

書込番号:13765030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/11/14 13:30(1年以上前)

1/焦点距離=500mmsec.でいくなら
0段 1/500sec.
1段 1/250sec.
2段 1/125sec.
3段 1/60sec.
4段 1/30sec.

キヤノンAPS-C換算なら500mm*1.6=800mmだから
近似値で1/1000secとすれば
0段 1/1000sec.
1段 1/500sec.
2段 1/250sec.
3段 1/125sec.
4段 1/60sec.

じゃないかとおもうんですが・・・

書込番号:13765033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/14 13:57(1年以上前)

既に解決済でありますが・・・

「段」と言うのは、「露出」の単位で・・・
下記の数値を「丸暗記」したほうが良いと思います。

シャッタースピード(TIME VALUE=Tv値)
1秒⇒1/2秒⇒1/4秒⇒1/8秒⇒1/15秒⇒1/30秒⇒1/60秒⇒1/125秒⇒1/250秒⇒1/500秒⇒1/1000秒⇒1/2000秒⇒1/4000秒

絞り「F値」(APARTURE VALUE=Av値)
F1.0⇒F1.4⇒F2.0⇒F2.8⇒F4.0⇒F5.6⇒F8.0⇒F11.0⇒F16.0⇒F22.0⇒F32.0

ISO感度(SENSIBILITY VALUE=Sv値)
100⇒200⇒400⇒800⇒1600⇒3200⇒6400⇒12800⇒25600⇒51200⇒102400

これら「露出」に関係する数値が1つ変化する事を「段」と言う。
例えば・・・
シャッタースピードが1/125秒⇒1/500秒に変化する事を「2段速くなる(1/125秒⇒1/250秒⇒1/500秒)」と言う。

シャッタースピードとISO感度は、1段変化すると、その「値(スピードや感度)」が「2倍(1/2倍)」変化します。
絞り(F値)は、1段変化すると、その「値(明るさ=口径比)」が「√2倍(1/√2倍)=約1.4倍(1/1.4倍)変化します。

・・・で、本題(^^;;;

本来、手ブレ補正の性能は・・・「シャッタースピード○段分」と言う基準で表すのは、おかしいです。
何故なら、手ブレ補正機構にシャッタースピード(時間)と関連する制御(働き)は一切無いからです。
例えば・・・
手ブレ補正機構には、「1秒間」と言う「時間」で手ブレ補正の性能を利かせる機能はありません。
手ブレ補正機構は、あくまでも「ブレ量」・・・つまり「ある瞬間」に「上下左右に何ミリ映像がブレたのか?」と言う「ブレ量」に対応する物で・・・
本来ならば、撮像素子上において、映像が「上下左右1o」のブレまで対応・・・と言うような性能表示にするのが正しいです(笑

シャッタースピード(感光時間/露光時間)とは、何の関係も有りません(^^;;;

ですから・・・シャッタースピード「4段分」の効果・・・と言っても。。。
300oの望遠レンズ(換算480o≠約500o)のレンズを使用して・・・
1/500秒(手ブレしない目安のシャッタースピード)⇒1/250秒⇒1/125秒⇒1/60秒⇒1/30秒(4段分)
1/30秒のスローシャッターで、確実に手ブレしない性能とは言えませんので・・・
※1/30秒と言うシャッタースピードでは、三脚でも使用しない限り、どんなに頑張っても手ブレする確率が高い(成功する歩留まりが悪い)です。

あまり・・・手ブレ補正の性能に「過大」な期待を持たない方が良いと思います。

それから・・・シャッタースピードは「腕」で速くすることは出来ません(^^;;;
物理的な「光の量」(その場所=被写体の絶対的な明るさ)で決まる物で・・・
後は、ISO感度の性能でドーピングできる程度です。
まあ・・・確かに「腕」?「知識」??で、「1段」程度は「誤魔化す」事が可能ですけど(^^;;;(笑

ご参考まで♪

書込番号:13765101

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/14 14:22(1年以上前)

連投すいませんm(__)m
チョット補足・・・というか?訂正?を・・・

>物理的な「光の量」(その場所=被写体の絶対的な明るさ)で決まる物で・・・

正)
>物理的な「光の量」(レンズを通して、カメラに入る=フィルムや撮像素子に届く光の量)で決まる物で・・・

書込番号:13765173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/11/14 18:14(1年以上前)

巷には補正量を撮像素子上の移動量=mmであらわすとかいう与太話が有るようだが、・・・んなわけあるかい(爆

そもそも、補正4段分相当と言ったら、シャッター速度4段分上げるか、ISO感度4段分高感度に設定するか「程度の」補正効果が見込めるよ、って意味だからなぁ。

これは、多分にアルゴリズムと反応性能、そして高性能のジャイロにかかっているので、旧型2段相当が撮像素子上で補正量±1mmだったら、新型4段相当だって±1mm位なもんだよ。
基準となるジャイロ精度が上がれば、同じ移動量1mmでも、補正できる能力が上がるし、アルゴリズムの改良で、体の複雑な揺れを効果的にトレースできれば、その分同じ1mmを有効に活用できるようになる。
オリンパスは昔、ファームウェアのバージョンアップで手振れ補正量を4段相当から5段相当にした事があったと思うが、いうまでもなくソフトウェアでCCDの移動範囲を広げた・・・なんて馬鹿げたことをしたのではなく、改良版のアルゴリズムを仕込んだんだぞ?

もちろん、アルゴリズムから外れる揺れパターンには対応が難しいので、車の揺れ方や、船の揺れ方には対応力が落ちるし、人であっても想定外の変な揺れした場合は補正しきれないので、必ずしも額面値通りの補正量とは限らないので注意な。
ぶっちゃけ、人外の揺れ方する人だと、補正量0とか補正間違いで余計ひどくなるとかも有りかと。


>腕によってシャッター速度を減らせたり増えたりするのはおいておいて・・・

逆に言うと、人間、体が揺れるのは仕方ないとして、パターン通りの単調な揺れ方をするようにすると、揺れないように踏ん張って筋肉がピクピクするよりも、むしろ補正効果高くなる事もあるんで、自分に向いた方策を見つけたまい。w

書込番号:13765864

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「レンズなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
レンズなんでも掲示板を新規書き込みレンズなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング