このページのスレッド一覧(全851スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年5月16日 21:53 | |
| 3 | 6 | 2010年5月12日 19:52 | |
| 2 | 7 | 2010年5月9日 23:36 | |
| 0 | 5 | 2010年5月7日 21:00 | |
| 9 | 9 | 2010年5月4日 23:17 | |
| 0 | 4 | 2010年4月25日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
中古屋でトキナーAT-X304とニコンAF-N300f4sを見つけたので皆様にお聞きしたいのですがこれらのレンズは値段を抜きにしてどちらが描写が良いのでしょうか?
この2つのレンズをお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
野鳥を撮りたいので開放から解像度の高い方が良いのですがどちらが良いと思われますでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
キヤノンユーザーでかつトキナーAT-X304しか持ってませんが参考になればと思い書き込みます。
AT-X304は解放からLレンズ(70-200F4IS)並ではないですが、そこそこ写ります。絞ってもそんなに解像力は変わらないように思います。
個人的にはフィルムとの相性は抜群だと思います。
書込番号:11369413
![]()
0点
現在ペンタックスのK-7を所有しております。
レンズはDA18-55mm F3.5-5.6AL WRのみです。
FA77の掲載写真を見てペンタックスに決めた経緯があります。
写真は7歳3歳の二人の子供の写真を撮るのが目的で購入したので遊びに行った先での
家族の写真や室内での子供写真がメインでそれ以外はこれから幅を広げていこうと考えて
います。
実は近くのショップでレンズが格安で売られていてどれを購入しようか悩んでおります。
DA16-45mm F4 ED AL 23750円
DA50-200mm F4-5.6ED 15400円
D FAマクロ 50mm F2.8 23750円
DA12-24mmF4ED AL 34400円
DA21mmF3.2AL LIMITED 25400円
DA40mmF2.8 LIMITED 17500円
DA☆55mm SDM 34400円
上記の金額でしたのでかなり格安だと思います。
FA77を購入しようと考えて貯金をしていましたが上記を見てとりあえずFA77は
考えずに上記で購入を考えようとしています。
以前から気になっていたのはDA40とDA55だったのでこの二つにしようかと考えておりますが
いざ購入となると両方を使いわけができるのか? また複数購入するのであれば別の組み合わせのほうがいいのか? などと悩んでしまっています。
ほぼ上記2点購入で行こうとは考えているのですが他の方の意見も聞いてみたくて書き込みました
望遠は運動会などであればいいとは思いますがあまり使用する回数がすくなさそうな事とこのレンズを詳しくしらないこともあり購入見送りかなと考えました。
マクロ、広角レンズは魅了がありそうだが使いこなせるか? でも持っておくべき?で悩む。
購入希望の短焦点レンズはリミテッドレンズとDA☆レンズを味わってみたいなぁと思ったからです。
ご指導よろしくお願いします。
0点
こんにちは
この値段なら
DA12-24mmF4ED AL 、DA21mmF3.2AL LIMITED
DA40mmF2.8 LIMITED 、DA☆55mm SDM
の4本を買ってから考えますね
しかし随分と安いお店ですね
出来ればお店情報もお願いします(^^
書込番号:11346549
1点
Tomato Papaさん 返信ありがとうございます。
4本の案に感謝です。 Tomato Papaさんから見てこの4本が抑えておくべきレンズなんですね。
予算的には3本までかなぁと言う気がしています。
嫁さんにはとりあえず2本購入した時の値段を伝えたので3本目以降はへそくりからの
購入にします・・・ 4本目は・・・
レンズを初めて購入する事もあり購入にはまだ抵抗がある感じですね。
とりあえず前回書いたようにDA☆55とDA40LIMを選び そしてDA12-24mmの3本にするか
または、DA21mmF3.2ALの3本か それよりもDA40LIMをあきらめDA21mmF3.2ALとDA12-24mmの3本にするか または前回予定通り2本に落ち着くかの4通りから考えます。
DA☆55とDA40LIMでかぶることを気にしていたのですが、あまり問題にせずともいいようです
し DA21mmF3.2ALを薦められた事でそう考えてもよろしいですかね?
しかしお買い得ですよねぇ 正直何本も買う考えを持っていない所でこの売値を見てしまった
ので少し混乱しています。もしここで買わないと今後欲しくなった時に値段を見て買えなく
なりそうな気がするので・・・
書込番号:11349165
0点
こんばんは
この4本がこの値段なら手放す時も損はしませんよ
普段使うのはDA21とDA55が使いやすいと思います
この中ではDA12-24は持っていましたが変な収差も出ず
湾曲もそれほどでず優秀なレンズでしたよ
DA40は薄型ってだけでDA21とDA55があれば必要ないと思います
個人的にはDA21とDA55は残しDA12-24とDA40を売って
DA15を買うかFA77の資金にするのがベストかなっと思います(^^
書込番号:11349379
1点
Tomato Papaさん 返信感謝です。
なるほど売却の事も考えれば買いやすくはなるのかも知れないですね。
もし3本にするならDA40を除いた3本ということでしょうか
かなり財布が寂しくはなりますが2本ではなく3本・・・できれば4本の方向で
進みたいと思います。
ところでTomato Papaさんから見て4本以外のレンズはどう思ったのか教えていただけると
うれしいです。
書込番号:11350682
0点
こんにちは
>もし3本にするならDA40を除いた3本ということでしょうか
そうですね
上記7本からだとこの3本は使ってみた方が良いかと思います
DA55mmは外せませんね
DA12-24とDA21だと好みの問題です
12mmが欲しいと思うのでしたらDA21は同時に持ち出すことは無いと思います
逆に20mm前後を良く使うのでしたらDA21がメインになりますので
DA12-24は使わなくなります
写りは単焦点とズームで比べると単焦点が圧勝ですよ(^^
>ところでTomato Papaさんから見て4本以外のレンズはどう思ったのか教えていただけると
>うれしいです。
まず値段についてだとDA16-45,DA50-200,DFA50はそれほど安くはありません
オークションで売ったとしてもこれ以上の値段になる可能性は低いですね
あとどんなレンズなのか分かる範囲で書きますね
一応この7本で使ってたのはDA16-45,DFA50,DA12-24です
○DA16-45はキットレンズの延長の様なレンズでカカクでの評価は良いのですがイマイチでした
○DFA50は普段使うレンズとしては寄れるチョイ望遠でいいと思いますが
可也寄って撮りたい場合は100mm前後のマクロレンズ方が使い勝手は良いです
○DA12-24は上にも書きましたが写りは結構良いです
ただ私にはちょっと広すぎたためと望遠を買うために手放しました
以下は使ったこと無いレンズです
○DA50-200mmは知り合いが使ってましたがイマイチです
○DA21はこれも知り合いが使ってますが可也良いらしいです
○DA40は薄型ってだけで魅力を感じません(すいません、個人的な意見です)
○DA55は開放から切れがあるレンズみたいです、室内では大活躍しますよ
っとこんな感じです
私の今使っているレンズと過去使ってたレンズを纏めてありますので
↓も覗いてみて下さい
http://papablog2.ice-tomato.com/article/139590909.html#more
個人的にオススメはDA21とDA55です
書込番号:11351563
![]()
1点
Tomato Papaさん 返信ありがとうございます。
たくさんのレンズの感想が見れてありがたかったです。
実はやはり4本とも抑えておくべきと感じてお店に向かったのですが
DA21は残念ながら売り切れてしまいました。
やはり値段が値段ですし素早く決断すべきだったかもしれませんがDA☆レンズと
リミテッドレンズ、そして広角レンズを使用して自分の好みを確認するのもありかなぁと
今は考えております。
結局DA☆55レンズ 34400円 DA40LIMを17000円 DA12-24を34400円で購入できました
それらにたまっていたポイントも使用できましたし、購入金額に2%ポイントがつきました
のでかなりお得に買えました。
お店は愛知県豊田市のエイデン本店です。
最初に記入した金額は10%割引券を使用した場合の金額ですので表示額よりは若干高く
店頭表示されています。
改装オープンするため在庫セールを行っているので掘り出し物につながったかもしれないです。
キャノンやニコンなどのレンズもペンタックスの店頭価格の50%オフまでは安くなっていない
かも知れないですが、安くはなっているようなのでお近くの方は覗いてみるのもいいかも知れません。
書込番号:11352285
0点
はじめまして。初めてクチコミを使わせて頂きます、ウエインです。早速なんですが、皆様に相談です(^_^;)。今年の6月にが産まれてくる息子を写真撮るのが楽しみなんですが…どんなレンズを使えばいいのか悩んでます(-.-;)。持ってるカメラがkissX3(Wズームキット)です。比較的安価なレンズを探してます(^O^)。始めは室内撮りが多いんでしょうが…各メーカーさんに似た性能のレンズがあってどれがいいのか…(-.-;)。どんなレンズがいいんでしょうか…?よろしくお願いします(^-^)。
0点
とりあえず・・・騙されたと思って・・・
50mmF1.8 を買っておけ・・・と(笑
なにせ、1万円でお釣りの来るレンズですから・・・
次点が35mmF2
いずれも単焦点レンズ。。。
どれも室内専用と思ってくれて良いです(屋外で撮れないわけではないです♪/室内で使った時に買って良かった〜と思うはずです)。
書込番号:11339827
1点
#4001さん、早い返信ありがとうございます。安いレンズですね♪参考にさせて頂きます(^O^)。
書込番号:11339866
0点
こんにちは!
ちょっと話がずれますが、外付けストロボはお持ちですか?
被写体に直接ストロボ光を当てずに撮影出来ますのでとても便利ですよ
書込番号:11339913
0点
「EF50mm F1.8 II」と「EF35mm F2」がオススメですが今のキットレンズに不満が無ければ「何となく」買うのはお勧めしません、それよりも外部ストロボの購入をお勧めします。
キヤノン純正の「430EX II(できれば580EX II)」がオススメです。
レンズを「何となく」買ってしまうと結局は使わなくなってしまってしまうのでよく考えて買われた方がいいと思います、でも「EF50mm F1.8 II」なら約1万円なので持っておいても損は無いと思います。
書込番号:11340313
![]()
1点
赤ちゃんが動き出すまでは50mmでいいと思いますが、ハイハイしだしたら35mmのほうが
いいと思います。
書込番号:11340404
0点
自分の息子は現在1歳4ヶ月ですが、1歳になるまで30〜35mmぐらいまでのF値が明るい単焦点レンズ1本で十分でした。
50mmでは焦点距離長いと思います。
家の環境にもよるので外付けフラッシュはレンズ購入後に不満が出たら買えば良いと思います。
書込番号:11341517
0点
日本一速い男さん、いい返信をありがとうございました。レンズを選ぶ時に『何となく』ではお金を出した意味が無いと思いました(^_^;)けして安くは無い買い物なので、よく考えて購入したいと思います。ありがとうございました(^-^)
書込番号:11341536
0点
いつもこのサイトにはお世話になっています。
さてEOSー1VHSに合う広角系ズームレンズはないでしょうか?できれば20ミリとか24ミリをカバーしているもので。現行に限らず、絶版のものでも構いません。
すぐに返信できないかと思いますが、よろしくお願いいたします。
0点
おはようございます。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/wide_zoom.html
このサイトを参考にしてみて下さい。
現行品で人気があるのは17-40mmF4Lです。
20-35mmは昨年販売終了になったと思いますが、時々店頭在庫品を見かけます。
書込番号:11282210
![]()
0点
タムロンのSP AF17-35mmF/2.8-4 Di をお勧めします。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/index.html
上記のサイトより、「フォトギャラリーを追加しました」をクリックしてみてください。
既に生産中止となったレンズですが、このギャラリーは今も残っていて、
非常に参考になる作例がたくさん掲載されています。
特に、川合麻紀さんの作例はEOS-1vで撮影されたものですから、
スレ主さんにとっても参考となるのではないでしょうか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a05/kawai_report02.html
実は私自身もこちらから購入したのですが、
目黒の三宝カメラには継続的にタムロンから未使用品が入荷しているようです。
価格的にも非常に魅力的ですし、騙されたと思って購入してみてください。
http://www.sanpou.ne.jp/
EF 16-35/2.8Lまでのつなぎのつもりで購入しましたが、
私はもうこれでいいやっ!って、使い続けることにしました。
一昨日あたりには4本ありましたが、いま現在は1本しか残っていませんね。
(たぶん、これが切れても、また入荷するんじゃないかな?)
書込番号:11282724
![]()
0点
ルナさん、ぽんたさん、情報ありがとうございます。また、返信遅れまして申し訳ありません。
こんなレンズがあったのですね…
実は、タムロンの19ー35の中古レンズを15000円位で買ったことがあり、結果が散々だったものですから、やはりお金を出してLレンズとかしかないのかな!?なんて考えていました。
しかし、ルナさんやぽんたさんお勧めのものは、比較的簡単に手が届きそうですね♪
すこしネットあたりで勉強してみます。
ありがとうございました。結論がでましたら、また書き込みしますので!!
書込番号:11289725
0点
三宝カメラさんで売っているのは未使用品ですので、
そういう「ガッカリ」はないと思います。
けれども、、、値上がりしているんですね。
私が買った当時は19,000円でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510503/
ま、クチコミ読んでいただければ、
安心してもらえるんじゃないかなー。
私自身は16-35/2.8Lを買うまでのつなぎのつもりでしたが、
19,000円で満足しちゃいました。(笑)
書込番号:11298960
0点
お疲れ様です。
さて、レンズの件ですがぽんたさんお勧めの17ー35を買ってみました。
フィルムにて試し撮りもしてみましたが、結果良好です。
ルナさんお勧め案も考えてお店にも行きましたが、やはり新品の方がよいかなと思い、三宝さんでお願いしたのです。
到着まで、送料を入れますと、計23550円でした。
大変満足してます。お二方ともありがとうございました。
また知らないこと等ありましたら、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:11331645
0点
キャノンの7D、5D2を2本体制で使っています
キャノンのレンズは色々な機能のあるレンズが一杯ありますが
とくにIS、USMの対応が???なので質問させて戴きます
ISは手ぶれ機能ですが 7D,5D2共に対応していますね?
USMは超音波モーターですが 7D,5D2に無関係でAFに効かせるに有効ですね?
皆さんからの利点、欠点有りましたらアドバイスくださいませ
よろしくお願いします
0点
こんばんは。
IS の利点の第一はむろん手ぶれ補正効果。
次が、手ぶれ補正の効果がそのままファインダーに反映されるので、
特に望遠レンズでは撮影が楽になる。
欠点はレンズ毎に付けるので、価格が高くなるのとある程度重くなってしまう。
USMは、何と言っても作動音が静か。
比較的高速タイプが多い。
欠点は、モーターから比べると価格が高くなってしまう。
書込番号:11317967
2点
>ISは手ぶれ機能ですが 7D,5D2共に対応していますね?
レンズに搭載されている機能なのでボディは問いません。
>USMは超音波モーターですが 7D,5D2に無関係でAFに効かせるに有効ですね?
USMはフォーカス駆動用のモーターになります。
此れもレンズの機能なのでボディに関係無く機能します。
此れ等の機能はEF・EF−Sマウントのボディなら全て問題無く
機能します。
また、気を付けるのはEFマウントが35mmフルサイズ規格で、
EF−Sマウントが7D等のAPS−C規格になり、EFマウント
規格のレンズはEF−Sマウントでも使用可能ですが、EF−Sマウント
のレンズはEFマウント規格のボディでは使用出来ないとゆうことです。
書込番号:11317992
![]()
1点
AFの黎明期、キヤノンはそれまでのマニュアルマウント(FDマウント)を捨て、
オートフォーカスの為に完全電子マウント(EFマウント)に移行しました。
EOSの誕生です。
EOSの売りは、レンズの完全電子制御です。
レンズのフォーカス駆動も絞り制御も、レンズ内のモーターやマグネットを制御することで行います。
USMは、ウルトラソニックモーター(超音波モーター)の略で、フォーカス制御のモーターの種類です。
リングUSMとマイクロUSMがあります。
EMD(電磁駆動絞り)も、電子化の重要なパーツです。
IS(イメージスタビライザー)は、フィルムEOS時代から積み重ねて、今では最も重要なテクノロジーとなりました。
ISはユニットかなり小型化でき、今では普及型レンズにも積んでいます。
USMは、高速AFが必要レンズ・大きな駆動力が必要なレンズに使われます。
USMの利点のひとつに、フルタイムMF(マニュアルフォーカス)という機能があります。AF後にもMFで微調整が可能です。
EOSのヘビーユーザーが、非USMレンズを選ばない理由がこれです。
レンズが大きく重く高価になる、USMとISですが、便利さとトレードすると思えば、納得できるのではないでしょうか?
書込番号:11318170
![]()
2点
みなさんの早速の回答頂きありがとうございます
F2→10Dさん
みやたくさん
さすらいの「M」さん
参考になるもので本当にありがたく思います
先週EF28-135F3.6-5.6IS USM購入時に
動作確認したいとお店で要望しましたが
カメラ本体がX2だった為確認できませんでした
ISが効いていないみたいだなと思い店員さんに聞けば
X2はIS対応していないと思いますと言われましたが
先月まではX3を持っていたとき最初からIS付きのWレンズキットを
使っていたのであれ?X2はX3の旧モデルなので
IS対応してないカメラだなと思っていました。
ですので7D対応していても5D2はIS対応してるかなと誤解をしていました
つまりレンズ本体が機能していてカメラ本体は関係ないという事だったのですね
参考になって嬉しかったんですが間違っていたら
またアドバイスください。
書込番号:11318856
0点
asikaさん おひさです。
最近はカメラにどっぷりですね・(^_^)v
皆さん正解の回答です。
銀塩でカメラ趣味は一休みしています。
単焦点レンズがいいですが、持ち運びに面倒なので、単焦点は50mm一つにして後は赤玉ズームレンズ3本体制で17mmから200mmをカバーして、EOS3で楽しんでいました。ISは300mm以上のレンズでは必要ですが、200mmぐらいなら腕でなんとかなりますね。あと、EXTENDAR EFがあれば300mmも対応できます。その時は三脚は必需品ですが。
なつかしいなあ。
書込番号:11318946
1点
IS(イメージスタビライザー・手振れ補正機能)が動作しないのは、本当に初期のフィルムEOS
と特定のテレコンを組み合わせた場合ぐらいです。(EOS6x0〜EOS-1初代/EOS-5ぐらいまで)
EF電子マウントにする祭に、T-80の失敗からFDマウントを切り捨てると言う英断をした
おかげで20年経っても、EFマウントは制約が無いというのが最大の武器だと思います。
難点はEF-Sがフルサイズやフィルム一眼に使えないことぐらいです。
ニコンですと、AiAFの初期Sレンズ、Dレンズ、絞り環無しのGレンズ、カメラ側にAFカプラー
が無いものなどきちんと確認することが必要です。マウントの互換性を保とうとした、ニコン
とペンタックスはAF後のレンズにおいて、何かしらの制約と世代間ギャップを抱えています。
この辺は仕方の無い部分ですが、キヤノンについては「純正レンズを使っている限り」ありま
せんのでご安心を。
書込番号:11318950
![]()
1点
>ISが効いていないみたいだなと思い店員さんに聞けば
>X2はIS対応していないと思いますと言われましたが
良くそんなでたらめなことを言う店員がいますね。
信じられません。
ISはカメラとは関係ありません。
電源さえ供給されれば作動します。
ISが利いてないと思ったのは比較的広角域で確認したのでは?
ISが本領を発揮するのは200mm程度からでしょう。
300mmともなるともう一目瞭然。
IS無しではまともなフレーミングが出来ないくらいです。
書込番号:11319047
1点
star-skyさん
奥州街道さん
アドバイス有難うございます
star-skyさん お久しぶりです
銀塩からお使いですか、大先輩になりますね。よろしくです
今年1/10にX3を10年ぶりにビデオカメラから復活しました。
(今まではコンパクトカメラで使ってきましたが魅力が分からなかった時代です)
ビデオカメラでもカメラは基本的に同じですのでドン底にハマっております。
10年前のカメラ世界は全く知りませんが分からないことばかりで
デジタルの進化でメディアが便利になりました
納得のいくまで2本体制と落ち着いたレンズを保つ為に勉強しています。
単焦点も素晴らしいのですが(35,50,90,150も準備済でございます)
付けたまま持ち出すのはなかなか決まらないものです
今のところ
7D>>EF28-135F3.6-5.6IS USM
5D2>>EF17-35F2.8USM
に決まっております
また自作の方は元気でやっていますよ。目標はベルチェ水冷キットを組めることですね
これから暑くなるので絶対にしたいものです。
奥州街道さん
なるほど銀塩時代は対応していないのもありますね。
10年前のカメラ世界は知りませんでしたから参考になり有難く思います
先週X2で動作しなかったのはお店の説明ミスですね。
納得できました。為になる参考ばかりで嬉しかったんです
書込番号:11319129
0点
asikaさん
メインのクーラーは、V10からThermalright TRUE Copperになりました。
古いので、こっちにカキコしています。
http://star.ap.teacup.com/pii-no-pc/275.html
覗いてください。
カメラのカキコはずっと読ませてもらってますよ。(^_^)v
書込番号:11319182
1点
C-PLフィルタを付けたままレンズ交換で外したレンズにキャップができず困ることがありますが、皆さんはどうされていますか?
かぶせタイプのようなレンズキャップがあれば良いのかなって思うのですが。
トキナ AT-X124II、ニコンAF-S DX18-200VR、タムロンSP AF17-50mm F/2.8などを使っていますのでフィルタ径は72mmとか77mmになります。
よろしくお願いします。
0点
18-70mmF3.5-4.5G、16-85mmF3.5-5.6G(VR),シグマ18-200(OS)HSMのどれも
C-PLフィルターをつけたままキャップをつけています。
(フィルターは、マルミ72mmとケンコーPRO1の67mmですが)
書込番号:11280373
0点
レンズと同じ径のC-PLフィルターだったら、そのレンズのキャップ付ければいいだけなので…
もしかして、ステップアップリング等で一つのC-PLを色々な径のレンズに使いまわしてるんですかね?
だとして、キャップしたいのであれば適当なメーカーのC-PLと同じ径のキャップを買ってきてつければよいと思いますが…^^;
書込番号:11280848
0点
皆さんコメントありがとうございます。
f3.5さんに紹介いただいたのがまさにそれです。今度カメラ量販店を覘いてみます。
私の持っているC-PLフィルタはマミヤとケンコー超薄枠タイプですが、本当にC-PLにキャップ付きます? 内側にネジが切られてないし、噛む部分がほとんどないですよ。
書込番号:11281033
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






