コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13684件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中

2012/01/09 22:24(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX キヤノン用

クチコミ投稿数:12件

純正70-200f2.8(非IS)を150-400ミリf5.6としても使用してみたくPRO300と比較しています。
標準系がMC7、望遠系がPRO300となっていますが、価格差が約7000円あり、安く使えそうなMC7でも良いものかと悩んでおります。
よろしくお願いします。



書込番号:14002836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/09 22:46(1年以上前)

純正推奨!
http://j-camera.net/item.php?id=8975629

http://j-camera.net/item.php?id=8950353

書込番号:14002995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/09 23:11(1年以上前)

その先へ様
ありがとうございます。
純正は予算的に…。
と思ってましたが、T型の中古なら予算内におさまりそうです。
近々都内へ用事があるので覗いてようかと…。

書込番号:14003152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/01/10 00:23(1年以上前)

アップリオさん、こんばんは。

PRO300の2倍と純正エクステンダー2倍(V型)を持っていますが、コストパフォーマンスは前者のほうが高いかなぁ、と。
等倍でみて、これかな、ってくらいしか写りは違わない感じですね。
なので中古の1型なら、新品のPRO300のほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:14003507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/01/10 08:04(1年以上前)

ペコちゃん命様
おはようございます。
回答ありがとうございます。
やはりPRO300ですかね?

書込番号:14004137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29587件Goodアンサー獲得:1641件

2012/01/10 09:40(1年以上前)

純正もケンコーも使います
(ケンコーは×1.4と×3を持っています)
価格を考えるとケンコーのコストパフォーマンスはかなり高いと思います
テストとかしたことないですが通常ケンコーでも十分使えます
500/4.5LでAFしたい時はPRO300×1.4+裏技を多用したいました
(純正はできない?)

気分も含めPRO300の方がよいのではないでしょうか
(以前のPRO300は白でしたが今は黒ですよね・・・70−200の場合ちょっと残念)

書込番号:14004313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/10 13:21(1年以上前)

gda_hisashi様
ありがとうございます。
やはりPRO300ですかね。
確かに、黒+白になってしまいますが…。

書込番号:14005005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/10 14:59(1年以上前)

PRO300の板にレビューを載せてますがx2の方を使用しています。
使用感としては正直「うーん・・・」って感じです。
ワイド端では「そこそこ」でも、テレ端では「ねむねむ」。
x1.4タイプに買い換えるか、追加購入を検討したくなるほどです。

倍率面での効果は有りますが、画質面では過度な期待はなさらない方が
無難です。

2倍効果と同等画角となる様に「トリミング」した方が画質的には
遙かに上だと思ってます。

書込番号:14005249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/10 17:30(1年以上前)

murakamikun様

コメントありがとうございます。
仰せの通り、現在もトリミング処理ですが、撮影時のピント、構図に自信がない時が多くて。
引き伸ばす訳でもないのですが。

用途は8割鉄道、2割娘のイベントです。


書込番号:14005671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/01/11 02:36(1年以上前)

テレコンバーターはマスターレンズの画質が良くないと、悪化するだけですよ。
どうしても色収差が出てきますし、完全には補正し切れません。

画質的には、ケンコーとキヤノン純正と差がないかもしれませんが、純正をお勧めしたのは
EF70-200f2.8はかなり長い期間発売されているため、純正のI型・II型でもトラブルが出にく
い事、AF精度等もきちんと出るかと思います。そういった安心面も含めて、同じような値段
であれば純正にすべきですよ。

過去、EOS・ニコンFいずれもケンコーテレコンバーターを使っておりましたが、どうしても
ボディ・レンズの細かい仕様変更にテレコンの連携が付いていけず、買い替えを余儀なくさ
れました。今のところ、純正のテレコンであれば1-2モデル古い型でもAF精度・速度的にトラ
ブルになったことはございません。

書込番号:14008189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/11 21:52(1年以上前)

その先へ様
コメントありがとうございます。
画質に差がないとのことで、安く済みそうなケンコーの2種類にしぼれてましたが純正の中古も選択肢にあがってます。
70-200を買うときもf4IS付とf2.8悩んだなあ。

ん〜迷います。

書込番号:14011061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 認識しません。

2012/01/01 14:05(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

教えてください。
中古完動品ということで、オークションで入手したのですが、認識しないんです。
当商品と、SIGMA 70-200mm F2.8 U APO EX DG MACRO をD90に取り付け、シャッターを半押しにすると、F値を表示するはずが点滅し、F値が表示されません。
当然のことながら、シャッターも押せません。
SIGMA 70-200mm F2.8 U APO EX DG MACRO 単体だと、問題ありません。
壊れているのでしょうか?
説明書のとおり、テレコンバータをレンズに付け、それから、カメラに取り付けて観ましたが、認識しません。
よろしくお願いします。

書込番号:13966393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/01 20:33(1年以上前)

70-200のF値を最小(F22)にしてますか?

書込番号:13967549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/01 20:37(1年以上前)

あれっ!? レンズのみなら問題なしと言うことは、最大絞りにはなっていることになりますね?
見落として失礼いたしました。

書込番号:13967559

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2012/01/03 16:21(1年以上前)

ROMが古いのかもしれませんね。
シグマに問い合わせて、ROMを交換してもらっては如何でしょうか。

書込番号:13974160

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/03 17:31(1年以上前)

Apple68さん
メーカーに電話やな。

書込番号:13974405

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2012/01/04 10:34(1年以上前)

Eghami さん、ありがとうございます。
SIGMAは明日(1/5)から、仕事が始まるようなので、確認してみます。

書込番号:13977350

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2012/01/05 10:00(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
SIGMAに確認したところ、APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)のトラブルではないか?とのことでした。
めったに無いらしいですが、相性もあるようです。

書込番号:13981679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/05 10:20(1年以上前)

Apple68さん
そうやったんですかー。
メーカーに送って修理やな。

書込番号:13981732

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件

2012/01/05 12:35(1年以上前)

メーカーに問い合わせたところ、「テレコンバータのレンズ側かカメラ側の電気接点の接触等に問題が
ある可能性がございます。」とのことで、修理代は4.000円〜6,500円(税別)とのこと。
で、オークションの出品者に、事情を説明したところ、快く、返金してくれるとのことでしたので、返品しました。
やはり、新品を買うことにしました。

書込番号:13982099

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/01/05 16:58(1年以上前)

Apple68さん
その方が、早いな。

書込番号:13982855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

旧EF70-200mm F2.8L IS USMでの利用?

2011/12/28 16:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

クチコミ投稿数:55件

旧EF70-200mm F2.8L IS USMを利用している者です。
エクステンダーで300mm域を使いたいと考えているのですが、
Canonホームページ上でAF関連の詳細情報が見つかりませんでした。
利用は出来るみたいですが…
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html

どなたか利用したことのある方、情報提供をよろしくお願いいたします。

書込番号:13951633

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/28 17:33(1年以上前)

1.4倍エクステンダーで280mmですが、エクステが1型でも2型でも問題なく使えますね

書込番号:13951753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/28 19:21(1年以上前)

下の※1にAFについて(速度が半分に遅くなる)記載されてますが、他のことでしょうか?

書込番号:13952096

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2011/12/28 21:24(1年以上前)

こんばんは。

普通に使えますよ。

書込番号:13952550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/12/28 21:36(1年以上前)

Frank.Flankerさん
「エクステが1型でも2型でも問題なく使える」というのは、
「エクステンダー1型・2型のどちらでもF2.8Lの旧型で問題なく使える」、ということでしょうか?
「3型エクステンダーx1.4がF2.8Lの1型でも2型でも問題なく使える」ということならドンピシャの情報で嬉しいのですが。
ややこしいですね、自分でも書いて分からなくなってきました…

じじかめさん
ページ中の表内に旧70-200mmF2.8L IS USMの表記がないため、
MFになったりしないかということが判断出来なかったということです。
装着可能レンズに「EF70-200mm F2.8L IS USM」はあるのですが、名前だけで、
表内には「EF70-200mm F2.8L IS II USM」しかなかったため少々不安になりまして…

全体的に言葉不足のようで申し訳ありません。

書込番号:13952603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2011/12/29 10:03(1年以上前)

Green。さん
入れ違いになってしまったようです。
使えるんですね、情報提供ありがとうございました。

HP上で一律「AF速度は約1/4に抑えられる」と書いてありますが、
AF速度の低下具合も新旧レンズであまり変わらない感じなんですかね?

書込番号:13954175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/30 23:23(1年以上前)

機種不明

こころねっとさん こんにちは

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010022/SortID=13930213/

こちらに書き込みましたけど、
V型を おすすめします。(^o^)

書込番号:13961028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2012/01/01 23:22(1年以上前)

エアフォースワンさん
書き込み拝見致しました。AF性能もIII型のほうが上みたいですね。
そのうち購入してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:13968212

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ

スレ主 黄緑男さん
クチコミ投稿数:2件

ソニーNEX5Nを購入予定です。315mmのキットが発売未定なので手持ちのキャノンズームレンズEF75-300VUSMを使いたいのですが、使用可能でしょうか、出来るのであればどんなマウントアダプターを使えばよいですか。どなたか教えていただければ。

書込番号:13934880

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/24 14:05(1年以上前)

EFレンズは絞りリングがなく、絞り機構付きマウントアダプターを使ったとしても絞りがおおまかにしかコントロールできないのであまりお薦めではありませんが、値段の安いのでいけばディスカバーフォトですね

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosNexad.htm

書込番号:13935008

ナイスクチコミ!0


スレ主 黄緑男さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/24 23:13(1年以上前)

Frank Flankerさんありがとうございます。ディスカバーフォトのページ見ました.もうひとつご教授ください。
このレンズを使うときは室内スポーツ撮影に限られます。P優先でISO設定しかしません。絞り機構は必要でしょうか?解放専用アダプターで問題ないですよね。

書込番号:13937138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

サードパーティーのはAF利くか?

2011/12/17 04:33(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2

スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

LA-E1の方は駄目だったようですが。LA-E2の方はどうなんでしょうか?メーカーのページを見ると全てのAマウント と書いてあるので、効きそうに解釈できるのだけど・・・・SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)をNEX3+LA-E2で使いたいと思ってます。

書込番号:13902818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/12/17 05:44(1年以上前)

>全てのAマウントと書いてあるので

他社製レンズまでは含んでいないのでは。

書込番号:13902853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 11:02(1年以上前)

SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (SONY用)+ NEX3 の組合せで、AFも早く、快適に使用出来ます。大きく、重量もあるレンズなので、バランスは好みが出ると思いますが、私は結構よい感じです。

書込番号:13903622

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

2011/12/17 11:30(1年以上前)

ゆーきさん 朗報ありがとうございます。これでばっちりです。

書込番号:13903722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/12/17 15:34(1年以上前)

ゆーきさん
このレンズのレンズ内手ぶれ補正は効きましたか?

書込番号:13904594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 16:16(1年以上前)

レンズのスイッチ(OS)をONにして撮影しますと、ブレは低減するように感じます。
但し、NEX3の液晶表示は、「手ブレ補正 ー」と表示されます。頼りない回答ですが、ご参考まで・・・

書込番号:13904731

ナイスクチコミ!3


chuanさん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/17 21:33(1年以上前)

タムロン AF70-300mm F4-5.6 Di LD Macro 1: 2 (A17) ソニー用(コニカミノルタ)ですが、昨日NEX5ファームのアップグレードしたのですが、AF動かず。
レンズの初期不良???、もともと対応してない???

書込番号:13906094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/18 02:58(1年以上前)

私の場合、
SONY NEX-5 + SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
SONY NEX-5 + SIGMA 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
ですが、2本ともAFとOSともにいい感じに問題無く使えてますよ〜。

書込番号:13907460

ナイスクチコミ!4


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2011/12/18 06:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX-5+SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

メニュー画面

NEX-5+SIGMAレンズの液晶表示

NEX-3+純正18-55の液晶表示

blski さん、おはようございます。

昨日バージョンアップしてみました。

NEX-3、NEX-5の2台とも、SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM、SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM の両レンズのAF、OSともにいい感じで使えます。

ただ、メニュー画面では「手ブレ補正  −」と表示されてしまい、純正レンズをつけたときのように「入」「切」の選択が出来ません。また、シャッタースピード表示の横の手ブレONの表示もされません。

使用感は満足です。LA-EA2の下側のでっぱりが、カメラを構えたときに調度手のひらに収まるためグリップしやすくなりました。

また、レンズをつけたままで床に置くときなど、レンズのフード下部と同一の高さになるため安定しています。


書込番号:13907716

ナイスクチコミ!4


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/18 13:04(1年以上前)

タムロンの「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO」もAF出来ないです
絞りも動かない(解放固定)ので
もしかしてと思いLA-EA1に付けても絞りは無反応でした
タムロンは最初から期待しない方が良さそうです

書込番号:13908962

ナイスクチコミ!1


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/18 13:16(1年以上前)

前の書き込みの後にタムロン90ミリマクロで
もう一回やってみましたら
何故かLA-EA1・LA-EA2共に絞りコントロール
LA-EA2はAFもできるようになっていました

紛らわしい書き込みをして申し訳ありません
一回出来なくても、もう一回付け外しをして
試して見たら良いかと思います

書込番号:13909011

ナイスクチコミ!3


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

2011/12/18 17:37(1年以上前)

TourSharanさんprime1409さん 動作報告ありがとうございます。私の友人が↓のタムロンレンズが動作した事を教えてくれました。290D(24-135)・176D(28-105)・166DM(20-40)・A09(28-75)・77D(28-80)←これらは問題なく使えているそうですよ。

書込番号:13910186

ナイスクチコミ!1


chuanさん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/18 19:19(1年以上前)

期待してもう一度タムロンA17セット,やっぱりAF動かず。

書込番号:13910725

ナイスクチコミ!1


權諢さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/18 21:42(1年以上前)

chuan様>
「え!マジで?」と思い
もう一回はずして付けたら確かにAF動かず・・・・
本当に動作が不安定のようです

で、色々付け方を試してみた所
一番動く可能性が高かったのが
先にマウントアダプターとレンズを取り付けてから本体に付ける方法
もちろん電源オフでやってください

この方法で一回AFが利くと電源を落としても
レンズを外さなければ、またAF出来るようです

どっちにせよ不安定な事は間違いないので
僕の使ってるNEX-3だけの方法かもしれませんが
試してみてください

書込番号:13911400

ナイスクチコミ!1


chuanさん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/19 01:11(1年以上前)

權諢 さん>
がんばってやってみましたが、全くだめです。
やっと念願のファームアップデートしたのに、、、

書込番号:13912531

ナイスクチコミ!0


chuanさん
クチコミ投稿数:5件

2011/12/19 20:47(1年以上前)

タムロン AF70-300mm F4-5.6 Di LD Macro 1: 2 (A17) ソニー用(コニカミノルタ)は
LA−EA2にはつかない事が分かりました。
NEX5が悪いのか、レンズ側が悪いのかテスト。
α55にタムロンレンズ(A17)⇒正常。
NEX5+LA-EA2にα純正レンズ⇒正常。
NEX5+LA-EA2にタムロンA17⇒悲しいかな、レンズの認識はしているようだがAF動かず。

書込番号:13915497

ナイスクチコミ!0


puremaltさん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/20 10:34(1年以上前)

SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical Model A16はいかがでしょうか?お試しの方いらっしゃったら教えていただけませんか。

書込番号:13917905

ナイスクチコミ!0


puremaltさん
クチコミ投稿数:36件

2011/12/20 10:38(1年以上前)

すいませんよく読んだら確認できました。

書込番号:13917919

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

2011/12/22 12:08(1年以上前)

タムロンA14 ミノルタXiズーム駄目でした。

書込番号:13926377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 LA-EA2の満足度3

2011/12/23 00:38(1年以上前)

NEX-5とシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMの組み合わせで
AFが使えている方いらっしゃいますか?
私のは駄目でした。
使えている例があるなら、機器のどれかが故障しているとも
考えられますが、誰もいなければ諦めもつくかな…
NEX-5はVer.5、レンズはα65・α77対応済みシール付きです。
レンズなしレリーズを許可しないとシャッターが切れません。

書込番号:13928910

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

2011/12/24 19:12(1年以上前)

私のばやいはタムロンA14  MINOLTA Xi zoomは駄目 シグマ18-250は○でした。↑の書き込みからはシグマは使えそうなのが多くタムロンは少なそうですね。やはりサードパーティのは要注意です。

書込番号:13936090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/24 22:48(1年以上前)

私が確認した、タムロンの動作状況は、以下の通りです。
1:SP24−135mm 1:3.5−5.6 MACRO・・・290D ・・・良好に動作します。
2:SP AF90mm F/2.8 MACRO・・・172E・・・ AFは動作しますが、レンズにあるAF-MF切替スイッチでMFに切替は不可でした。
3:17−50mm 1:2.8 ・・・A16・・・ (デジタル専用) 良好に動作します。
4:11−18mm 1:4.5−5.6 ・・・A13・・・ (デジタル専用) 良好に動作します。
なお、カメラは、NEX3 です。
上記、1−2 は古いタイプのレンズですが、使用できる事が分かって喜びに堪えません。
NEX3は、A900等のサブとして使用しておりますが、活躍の場が広がった感じです。
皆さんの参考になれば幸いです。 

書込番号:13937004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 LA-EA2の満足度3

2011/12/28 00:01(1年以上前)

NEX-5とシグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMの組み合わせで
AFが使えないというのは私の勘違いかもしれません。
というのも、そのレンズをオークションで売ったのとほぼ同額で
新品のSAL70400Gを購入したのですが、同じ現象が起きてしまったのです。

色々やってみた結果、LA-EA2とレンズをカッチリ填めた後、遊びの分
といいますか、動かなくなるまで逆方向(反時計回り)に回転させると
ちゃんとレンズを認識して、AFも動作するようになりました。

なので、もしかしたらシグマの50-500mmも同じような方法で使えたかも
しれません。
結果的に良いレンズが手には入ってよかった。のかな?

書込番号:13949505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/31 21:25(1年以上前)

試しにやってみたのでご報告まで、
NEX-5 と タムロン 18-200mm F/3.5-6.3 (A14)
オートフォーカスできず...残念っ!
というか、フォーカスをマニュアルにさえ設定できなくなってしまった
AF-MFを電子的な切り替えをするため、
使えるサードパーティーのレンズはかなり限定的な模様。

書込番号:13964379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/12/31 21:39(1年以上前)

>団地の住人さん
タムロンの18−200mmダメですか。
眠り気味なタムロンとシグマのAマウントレンズを
このアダプターで生かせるものなら  と
目論んでいたのですが・・残念です。
アダプターはあきらめて、50mmf1.8
が発売されるのを待つことにします。

書込番号:13964421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2012/01/01 01:15(1年以上前)

新年おめでとうございます。 暮れも押し迫った昨夜、LA-EA2が新年に間に合って届きましたので、早速、NEX-5に取り付けて、古いαレンズいろいろ試してみました。

LA-EA1の頃から、動作が不安定だったタムロンの「90mmマクロF2.8(272E)」は、やはりLA-EA2でも不安定ですね。 これはEA1のときも、F値が表示されたりされなかったり、そのたびにレンズやEA1を…NEXにつけたり外したりして、そのうちきちんとF値がNEXで表示されてましたが、EA2でも同じようなもののようです。

今回も、はじめて取り付けたときには、F値も表示されず、もちろんAFも不可でした。 で、EA1のときに慣れてしまった習慣で、レンズを脱着してみたところ、2回目でいきなりOK。 繰り返してみてもやはりOK。 權諢さんの仰っておられるのと同じ状態ですね。 鍬形蟷螂さんのお話のように、アダプタ経由ということで、電子接点の接触不良を起こす時があるのでしょうね。

で、同じタムロンの「SP 10-24mm 3.5-4.5(B001)」をつけましたが、こちらは何のトラブルんなく、いきなりOK。

「18-200mm 3.5-6.3 (A14)」は持ち合わせていませんが、KONICA MINOLTA時代の OEM版「AF DT 18-200」は問題なしでした。 同時期のタムロンOEM「AF DT 11-18」も問題なし。 KM時代のものでは、ほかに「AF DT 18-70」「AF 75-300」 MINOLTA時代の「AF 50 MACRO」は当然のように問題なし。 SONY版のレンズは…もちろん何の問題もありません。

EA1のときは、ほかのミノルタSR(MC、MD)や、M42、ライカマウントなんかのMFレンズと同じ扱いのMF専用でしたから、それはそれで…あまり気にせず(露出が自動で調整されないのは困りものですが)使ってましたが、コレはAFがあまりにも便利なので!接触不良は残念感が…より…高まってしまいますね。

いずれにしても…アダプタに関しては、とにかく…(AFが)早い!便利!で、楽しい!スグレモノですね! Eマウントレンズは、AマウントのDTレンズと同じ…APS-Cの画像素子なのに、レンズを小さくすることを要求されるようなので、いくらか暗い開放値のスタートとなりがちですが、Aマウントレンズなら大きさの制約がないので、スタートF値を稼いで安上がり。 サードパーティ製のものはさらにお得ですから…ロシア製のやコシナのをオークションで買うような気持で(AFダメならEA1の覚悟?)当たれば…これ以上ない便利なモノだと感じました。 アウトなら…噂のA-E互換機の登場を待ちましょうか…。

書込番号:13965155

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

2012/01/01 07:36(1年以上前)

あけおめです。ミノルタの100-400アポテレはもちろんですがばっちり使えております。

書込番号:13965539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 LA-EA2の満足度3

2012/01/04 20:24(1年以上前)

シグマの50-500ですが、店頭で試させてもらったところ
少し前に書いた、レンズを少し回転させて接点を調整する
方法でレンズを認識し、AFも動作しました。

書込番号:13979519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ミニαさん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/10 12:40(1年以上前)

すいません、教えてください

NEX-5DにLA-EA2とタムロンB008を組み合わせようと思っています
AF動作確認された方いらっしゃいませんか??

書込番号:14004837

ナイスクチコミ!0


chuanさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/14 19:49(1年以上前)

タムロン AF70-300mm F4-5.6 Di LD Macro 1: 2 (A17) ソニー用
使えました!!
αでは動くが、LA-EA2では認識すらしないと言ったら、サポート外ですが
メーカーで確認しますとのことで、送付。
本日戻ってきました。あくまでもAマウントでの動作保証とは書かれていましたが
nex-5+LA-EA2で動作確認までしてもらえました。
感謝感激です!!

書込番号:14022492

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

2012/02/27 09:08(1年以上前)

タムロン372D使えてます。実に古いレンズですが、使えますよ。

書込番号:14210362

ナイスクチコミ!1


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/29 15:19(1年以上前)

以下のレンズ、AF動作しました!
ご報告まで・・・。

・APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
・トキナー AT-X 116 PRO DX

書込番号:14498882

ナイスクチコミ!1


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

2012/04/29 20:33(1年以上前)

報告サンクスです。このスレは長い目で見守って皆で参考にしたいものですね。

書込番号:14499748

ナイスクチコミ!0


いっ君さん
クチコミ投稿数:4件

2012/07/21 12:18(1年以上前)

作動報告です
レンズ→シグマ10-20mmF4-5.6 EX DC
本体→ nex-5

AF無事作動します、Eレンズの16mmにフィッシュアイコンバーターを装着して12mm
なのでそれより広いレンズになります

この分だと、シグマ8-16mmF4-5.6 EX DC も動くのかな?

書込番号:14836132

ナイスクチコミ!0


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

2012/07/24 22:16(1年以上前)

レポありがとうございます。末永くレポし続けて大事な資料にしたいものですね。

書込番号:14852324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 19:03(1年以上前)

タムロン28−300は、使えませんでした。
@NEX6+ALA-EA2+BタムロンAF28−300o F/3.5-6.3 XR Di
装着順@+A+BAF/DMFとも作動せず。
   B+A+@AF/DMFとも作動せず。
電源ONでAFのメカ的にはつながる感じはするのですが、シャッターボタンを半押ししてもAF駆動系への信号が出ない、もしくは届かないようでまったく作動しません。
ロック状態でLA-EA-2やレンズを左右に遊び分回してみても作動する気配はありません。
MFに切り換えても、メカが完全に切り替わらず、どこかつながっているような感じで、ピントリングが重く、細かいピント合わせがしずらいです。
α55では正常に作動するレンズなので、レンズ自体にに不具合は無いと思いますが、もし作動するという情報があればお願いします。

書込番号:15590606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/31 19:22(1年以上前)

動作報告です

NEX6+タムロン70-200f2.8(A001)OKでした。
予想よりも軽快にAFしています。
α550では開放で若干前ピン気味だったのがほぼジャスピンになりました。
まだテスト撮影のみですが、安定して動作しています。

書込番号:16199718

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/05/31 21:36(1年以上前)

☆えびちゃん。 さん、こんばんは。

超遅レスですが・・・

タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)はAFで使えました。
手振れ補正が無いので、明るい屋外限定なら使えると思います。

使えなかった28-300mmはA06でしょうか。

書込番号:16200223

ナイスクチコミ!1


犬-Bさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/20 18:12(1年以上前)

えびちゃんさん<
prime1409さん<

NEX-5RとA99でタムロンA061を試しました。
結果a99はAFが利き、NEX-5Rは利きませんでした。

レンズをどこにも装着しない状態ではピントリングは軽く回りますが
EA2に着けたとたん、重くなります。それをNEX5Rに装着すると更に重くなり
MFで使うのも無理がありそうです。着けた瞬間、一度リングが回転するのですが、
その後はAFで全く動作する様子はありません。
逆にあらかじめピントがあった状態でAFを作動させてみると画面の合焦表示が緑になります。
もしかしたら、リングが重過ぎてパワーが足りないのでは?という感じもします。

一方a99に装着したところAFはそれなりに機敏に動作しました。別に所持しているA09程ではありませんが。
それでもピントリングは結構重いのでMFやDMFを使うと本体が痛まないか少し心配になります。

prime1409さんは問題なく使えているようですが、本体はNEX-6でしょうか?



書込番号:16275749

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/06/21 21:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

この組み合わせでAFはOKでした。レンズはプチ改良してますので見た目が少し違います。

カレンダーの19にAF撮影。屋内なのでぶれてます。

犬-B さん、こんばんは。
月曜に出勤し、この時間まで帰れないので遅いレスなのはご勘弁を。

>prime1409さんは問題なく使えているようですが、本体はNEX-6でしょうか?

本体は、初代のNEX-5と3です。
帰ってきてから再テストしましたが、LA-EA2+タムロン AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061)でAF撮影できました。

屋内で撮影したのでぶれていますが、撮影した物をアップします。

書込番号:16280158

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/06/22 07:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

連投、すみません。

雨が止んだので、庭先で初代NEX-5+LA-EA2+TAMRON Model A061で再トライしました。

AFは遅いですが、問題なく撮影できました。
このレンズは軽いので、明るい屋外限定なら手振れ補正がなくても使えそうです。

しかし不思議ですね。同じレンズで使えたり使えなかったり・・・
参考までに、私の個体の製造番号は「506***」です。






書込番号:16281444

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件

2013/06/22 09:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

追加です。

NEX-7+LA-EA2+TAMRON Model A061でも、AFで撮影できました。

書込番号:16281724

ナイスクチコミ!1


犬-Bさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/24 14:31(1年以上前)

prime1409さん<再確認していただきありがとうございます。

しかし、こちらのA061は相変わらずLA-EA2では作動せず。
a99でもMFに変えた時ピントリングのギアが入りっぱなしでガリガリと
重くジャスピンが困難なため
新宿西口の某カメラやの本店カメラ総合売り場に持って行きましたが
「仕様」だとのことでした。

同じ型番でも発売時期で微妙に内部構造が違うのかもしれないとのことで
今後買う方は要注意だと思います。

結果的には使用に耐えないので返品させてもらいました。
売り場の担当者は苦情慣れしているようで、絶対に一歩も引かないという構えでした。
(かなり高圧的・・・)

僕が実際注文したのはそのカメラ屋さんのネット通販だったので、
そちらで返品願いを出したとこと、タムロンに連絡してもらい
理由を説明したところ
開封したのにかかわらず返品に応じていただきました。

カメラ屋さんの通販がレンズの試し撮りレビューをやっていますが
当たり前のように、都合の悪いことは一切書かないので
きちんと売り場で、見本を装着して動作確認するべきだったと反省しています。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:16290523

ナイスクチコミ!1


スレ主 blskiさん
クチコミ投稿数:333件 LA-EA2の満足度5 ソリゴールレンズ 

2013/09/06 16:34(1年以上前)

シグマ SIGMA 8-16mmF4.5-5.6DC HSM NEX-6で使えてます。このレンズ8mmでも魚眼じゃないというのが凄いです。

書込番号:16551742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

70-200VR2 に x1.7かx2.0

2011/12/16 11:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III

スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

現在D7000を使用していて今度念願の70-200VR2を購入することにしました。
望遠側がもう少し欲しいので同時にテレコンを購入しようかと思うのですが、x1.7かx2.0で迷っています。

できれば望遠側は長い方がいいのでx2.0が一番の候補なのですが単純に大は小を兼ねるとはいかないようで、画質的にx1.7にするべきという書き込みもあるので迷っています。

70-300VRも持っているので仮に全て焦点距離300mmの同じ条件で使用した場合の下記の4パターンでは画質はどれが良いのでしょうか?

1. 70-300VRのみ
2. 70-200+x1.7
3. 70-200+x2.0
4. 70-200のみでトリミングで対応

テレコンを購入するのは初めてなので個人的な主観でも構いませんので教えてください。

書込番号:13899393

ナイスクチコミ!1


返信する
SH工房さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 22:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VR70-200単体

VR70-200 1.7倍テレコン

VR70-200 2倍テレコン

VR70-200 2倍テレコン

 被写体は何でしょうか?
 テレコンの倍率が上がるほどAF速度が落ちます。
 AF速度は問題にならないなら、被写体との距離によってテレコンの倍率を決めてはどうでしょうか?
 ただし、テレコン使うと背景との距離によっては背景がうっとうしくなります。


 同じ条件で比較できる画像がありませんが、適当にピックアップしてUPします。
 ちなみに、テレコン情報が残らない(と思う)ので、2種類のテレコン使うとあとで画像整理でパニックに陥ります(^^;
 言い換えれば、それだけ1.7倍と2倍の画質差はない、よく見ないと見分けられないと言うことだと思います。

書込番号:13906380

ナイスクチコミ!2


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/18 01:48(1年以上前)

はじめまして。

70-300と70-200vrと1.7テレコンもってます。
思い込みによる印象を述べます。

300万画素くらいまでのトリミングですむ被写体なら、
70-200をトリミングするのが良いと感じて、そうしてます。
それ以上、遠いか小さいなら、1.7テレコン。
画質は70-300と大差ないですが、少し明るく、望遠もわずかにきくので。

とは言え、テレコンの使用頻度は低いです。
テレコンは緊急用だと考えると、2倍のほうが役立ちそうな気がします。
(2倍より1.7倍という言葉を私は鵜呑みにしました。1世代前の2倍は評判が良くなかったし)

書込番号:13907323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:22件

2011/12/18 09:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VR70-200F2.8G+TC17U

VR70-200F2.8G+TC17U

VR70-300

VR70-300

航空祭などで、VR70-200F2.8G+TC17UとVR70-300を使用してます。

VR70-200F2.8G(T型)+TC17UとVR70-300の比較では、画質、AFスピードとも若干ですがVR70-200F2.8G+TC17Uのほうが上に感じます。但し、テレコン使用時の開放F4.8は甘いので、少なくともF5.6以上に絞るようにしています。

TC20Vはもっていないのでわかりませんが、下記サイトである程度のイメージは掴めると思います。

http://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=621&Camera=614&Sample=0&FLI=6&API=1&LensComp=621&CameraComp=614&SampleComp=0&FLIComp=7&APIComp=0

書込番号:13908024

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2011/12/20 13:45(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

当方の被写体はほとんどが子供で、動いている場合がほとんどなのでAFが遅くなるのは致命的かと考えたのですが、画質的にはきちっと決まれば満足いけそうです。

とはいえせっかくの70-200というレンズを生かすにはやはり200mmまでが基本で、D7000の画素数を考えるとトリミンクも結構いけそうなのでテレコンはあくまで非常用と考えるようにします。


皆さんのご意見を伺ってなんとなくですが非常用と考えっるとどうしても近くに寄れない場合になりそうなので400mmまでいけるTC-20Eの方が後悔がなさそうなので、それにきめようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13918531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/23 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU

AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU+ TC-20EV

AF-S 70-300mm1:4.5-5.6G VR

湘南BOZUさん はじめまして。

先日、AF-S 70-200mm 1:2.8G VRUと併せてTC-20EVを購入しました。
僕も被写体は殆どが子供で、特に上の子供はソフトボールをしているので、今までは70-300mm1:4.5-5.6G VRを使用して撮影していました。

70-200mmの購入に当たり、僕も70-300との違いはどうか、テレコンはどうしようか悩みましたが、結論としては、ソフトボールや運動会の時はテレコン使用、それ以外はノーマルで使用することに決めました。
先程庭で撮影してみましたので、ご参考になるかは判りませんが、何らかの一助になれば幸いです。被写体のネコ人形との距離はだいたい5mぐらいで、被写体までの距離はすべて同じとし、開放(露出優先モード)テレ側で撮影、RAW→JPGはNX2にて処理しました。
★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU 
★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU+ TC-20EV
★AF-S 70-300mm1:4.5-5.6G VR

また、オートフォーカスの速度についてもワイド側及びテレ側最大位置からの状況をビデオで撮影してみましたので、YOUTUBEにアップロードした画像をご覧ください(初めての投稿なのでうまくいっていないかもしれません)。尚、ビデオカメラがファインダーになかなか近づけなかったのと、固定が難しかったのでうまく撮影できていませんが、この当たりはご了承ください。

オートフォーカス
★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU
http://www.youtube.com/watch?v=KllSUn3H4A4

★AF-S 70-200mm 1:2.8G VRU+ TC-20EV
http://www.youtube.com/watch?v=lVt8x7bDnaI

★AF-S 70-300mm1:4.5-5.6G VR
http://www.youtube.com/watch?v=Y2p27K9TIh4



書込番号:13930410

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2011/12/27 12:02(1年以上前)

かねみのさん 非常に分かりやすい書き込み誠にありがとうございました。
年始に70-200を買う予定が待ちきれなくて昨日手に入れたのですが、テレコンはこれを見てx2.0で間違いないという決心ができました。

自分の用途だとx2.0でも十分な画質が得られそうだし、AFの速度も問題無さそうです。
ご意見くださった皆さんどうもありがとうございました。

ちなみに「かねみのさん」は用途がほぼ同じなのですが、70-300につては引き続き使用されるのですか?
私の方は18-200もあるので恐らく70-300は出番が激減してしまうと思い売却するかを悩んでいます。
もしご意見があれば教えていただけると参考になります。

書込番号:13946972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/31 14:52(1年以上前)

こんにちは

70-200mmに併せてテレコン×2を購入したのは、70-300mmを使用しない(=売却する)つもりでした。現在はまだ売却するか残すか決めかねていますので、半年ぐらい経過してから使用頻度を見て判断したいと考えています。
しかしながら気分的にはどうせ持ち出すなら70-200mmですし、何というか撮像がどうかだけでなく、所有する喜びや構えた時のフィーリング、シャッターを切ったときの満足感、更にはただ見ているだけでもワクワクするレンズなので、敢えて70-300mmを使うことは無いと思っています。

あと、このテレコンはマイクロレンズ105VRf2.8Gにも使用できるので違う楽しみ方もできるかな、と期待しています。

書込番号:13963105

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南BOZUさん
クチコミ投稿数:279件

2012/01/05 11:20(1年以上前)

かねみのさん 返信ありがとうございます。

私自身も70-300の扱いはまだ決めかねています。
せっかくの70-200なので積極的に使い倒そうかと思うのですが、さすがに子供と公園等で遊びまわるときに首から下げておけるようなレンズではないので・・・。

それと売却してしまうとどうしても300mm欲しいときに70-200+TC-20Eというごっつい装備しか選択肢がないのは正直なところ厳しいので、いっそのこと18-200と70-300両方売り払ってタムロンのB008を買おうかとも思っています。

いずれにしても自分ももう少し70-200を使ってみて、そのあとで出番のなくなるレンズと不足するところを見極めて構成を見直そうかと思います。

ご意見どうもありがとうございました。

書込番号:13981883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング