このページのスレッド一覧(全1194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2012年12月31日 00:26 | |
| 7 | 6 | 2012年12月27日 19:54 | |
| 0 | 4 | 2012年12月27日 19:44 | |
| 2 | 4 | 2012年12月25日 21:05 | |
| 3 | 2 | 2012年12月21日 12:48 | |
| 35 | 18 | 2012年12月19日 18:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)
タイトルの通りなんです。
絞りレバーが遊んでいてカチャカチャ言ってます。
カメラに装着してしまうと当然固定されるんですが、
なんかこのカチャカチャが気になってしまって・・・
これは仕様なのでしょうか?
1点
カメラ側 と レンズ側 両方から押されますので
逆にフリー(無力)になってないとまずいと思います。
書込番号:15548204
![]()
2点
こんばんは。
>これは仕様なのでしょうか?
仕様ですね。
書込番号:15548213
![]()
1点
お二人とも、早々のご回答ありがとうございました!
これですっきりしました。
書込番号:15548224
1点
ヤフオクで、JUNK品、部品ががちゃがちゃいってます。
っていうのを1円で落札しました\(^o^)/
Fマウントのテレコンは、KENKOのもがちゃがちゃ
いいます^_^;
書込番号:15549665
5点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
航空ショーの写真を撮りに行く予定があり、望遠レンズを探しています。
手ぶれ防止が効く新しいズームレンズで純正で探していたところ、EF70-300mm F4-5.6L IS USMが目に留まったのですが、300mmだと若干心配があるのでこの商品を購入しようかと思いました。
ただ、キヤノンのサイトを見ても、使用できるレンズの一覧にEF70-300mm F4-5.6L IS USMがありません。
70-200L IIや、かなり古い100-400Lはリストにあるのに…。
単に新しすぎて載っていないだけなのか、それとも本当に対応していないのか、ご存じの方がいたら教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
1点
70-300は所有していないのですが、知人が、装着できなかったと言っておりました。
書込番号:14550354
![]()
1点
無理ですね
ケンコーの1.4倍なら装着可能ですけど、望遠端の合成F値がF8になるので1D系以外ではAFが作動しないですね
書込番号:14550453
![]()
1点
たくさんの返信、ありがとうございます!!
やはり使えないのですね…。残念ですが仕方ありません。
書込番号:14550483
0点
ケンコーのテレプラスならいけるかもしれませんね。
5D3ですが、参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/#14547172
書込番号:14551013
1点
解決済みのところ失礼いたします。
70-300Lに3型のエクステは、レンズが干渉するため装着できません。
ケンコーテレプラスは問題なしです。
7Dと60Dで試したところ、300mmでF8になりますが、AFは作動します。
書込番号:15536916
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX キヤノン用
現在7Dとこのレンズの組み合わせで鉄道を撮っています。最近再び航空祭で戦闘機の撮影にも再チャレンジし始めましたが、も少し長玉が必要と感じました。
どこかのスレで見た様なのですが、この組み合わせだとAFが全焦点効くと書いてあったと思います。通常であれば70mm側はOKでも300mm側では不可だと思うのですが?
実際お使いの方いらっしゃれば是非リポートお願い出来ませんか?宜しくお願いいたします。
ゴーヨン買えばとか、50-500にすれば等はご勘弁下さい。
0点
少し文言が不足でした。
現在7DとEF70-300mmf4-f5.6L ISの組み合わせで・・・と
とケンコーテレプラスはPRO300の方かも知れません・・・
書込番号:14584128
0点
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601334.html
「開放F値がF4より暗いレンズではマニュアルフォーカスでご使用ください。
まれにAFが作動するケースもありますが、ピント精度が出ませんのでご注意ください。」との
注意書きがあります。
書込番号:14588398
![]()
0点
若いじじかめさま、ご返事ありがとうございます。
その件はもちろん承知しておりますが、どなたかが70-300Lで普通にAFが使えた(当然リスクや性能の低下は有るのでしょうけど)、EF50mmF1.8でもAFが使えると・・・どこかで記述を見たのです・・夢だったのかな〜
純正が使えない悩みです。
書込番号:14591255
0点
7D+MC4DGX+70-300F4-5.6LIS で撮影してみました。
AF速度は低下しますが、全域でAFしました。
シゴローでもAFしました。
添付は60Dに70-300の300mm+テレプラスです。
ゆっくりした飛びものならAFはついていけます。
書込番号:15536881
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2
現在nex5を使っていて、動画もよく撮ります。
位相差AFのスピードが欲しくてこのアダプターが欲しくなっています。
Aマウントレンズは一つももっていないのですが、アダプターに合わせて買うとしたらどんなレンズがいいでしょうか?
ポイントとしては、
・動画撮影時に動作音が入るのは最小限にしたい。(ssmとかhsmがいい?)
・ボディ手ぶれ補正ないはずなので、焦点距離は30mm位までの広角がいい。
・ズームあるいは単焦点レンズ。
・レンズ予算は、2〜5万位以下 安いと良い。
気になっているのは、hsm, ssmレンズは静粛性が高いといいますが、実際Eマウントで動画を撮る時のように無音動作してくれるのでしょうか?やはりそこそこ音がなるのでしょうか?
0点
死熊の18-250が便利で良いですよ。手振れ補正効くしHSM静かで早いです。
書込番号:14936932
0点
便乗して同じようなご質問ですが、僕もこのマウントアダプターを検討しています。
blskiさんが言われているようにSIGMAの18−250も同時に検討しているのですが、動画撮影だけじゃなく、画質は妥協するとして動体撮影するにしても位相差AF使用になるこのアダプターの方がEマウントの18-200を使用するよりも動体のAFスピードは早いんでしょうか?
ヨコスレして申し訳ございません。どなたかころわんこさんのご質問と一緒に教えて下さい。
書込番号:14938510
0点
Blskiさん、死熊の情報ありがとうございます。さっそく調べてみます
Hsuさん、その質問、僕も気になります。
下にある情報から、モーターは遅いらしいのでAマウントカメラよりは遅いでしょうが、もちろんEマウントレンズでの動体撮影よりは速いんだろうなぁと期待しながら。
書込番号:14939818
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-14E II
現在下記のような機材を使用しておりますが、このテレコンは使用可能でしょうか?。ご教授下さいますようお願い致します。
Nikon : D700
Lens : SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
1点
こんばんは。
シグマのレンズにはシグマのテレコンを使ったほうが いいですよ。
http://kakaku.com/bbs/K0000076721/SortID=15440004/
書込番号:15461106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
EF100-400mm F4.5-5.6L+7Dで、野鳥を主に手持ちで撮影しています。ちょっと長さが足りないと思うこともあり、その場合はトリミングで対応していますが、止まりものを撮るのに1.4Xを使えないかと思っています。どなたかこの組み合わせで使っている方がおられたら良いのですが、やはり暗さ、画質の点で厳しく、避けた方が良いでしょうか?
書込番号:14552301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
100-400にエクステンダーは装着できないです
ケンコーのテレプラスなら装着可能ですがAFは動作しませんからマニュアルフォーカスになります
書込番号:14552333
3点
と言うのは
間違いでしたm(_ _)m
装着は出来ますね
手ブレ補正は作動しますがマニュアルフォーカスになります
書込番号:14552345
3点
Frank.Flankerさん、早速の回答ありがとうございます。
私も確認してみましたが、一応使えることになってみるみたいですよ。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-iii/spec.html
書込番号:14552363
2点
マボスパさん、こんばんは。
わたしはEF400mmF5.6Lにエクステ1.4倍をつけて撮っていましたが、暗さに関しては気にならずに撮れましたね。
F8であってもISOをあげればSS1/1600くらいは出ますし、ファインダーが暗くなるのも慣れ次第で、MFでもよく撮っていました。
ただ画質に関しては100-400の望遠端にエクステだと厳しいような気がします。
書込番号:14554453
1点
ペコちゃん命さん、コメントありがとうございます。暗さの件は慣れの問題ということですね。画質は評判の良い400-5.6だと大丈夫そうですね。うーん、やはり試してみるしかないかな?もう少しコメント待ってみます。
書込番号:14554753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マボスパさん
100-400×1.4Uマニュアル画像とEF500mm F4.5USMでのAF画像の比較
100-400×1.4Uと1D MarkWでのストロボAF発光画像です。
参考になるでしょうか?
書込番号:14558541
3点
↑
同じような作例なので説明を付け加えます。
クマゲラの写真ですが100-400mm×1.4Uの方は、置きピンでリモートコントローラー
を使用し500mmと同時にシャッターを切りました。
書込番号:14558595
1点
煙が目にしみるさん、作例をありがとうございます。百聞は一見にしかず、ですね。しかし、500-4.5と比べてしまうと、さすがにきついですね。これはエクステンダーの問題というより元のレンズの問題といった方がいいかもしれませんね。これを見ちゃうと「エクステンダーとか言ってないで…」と悪魔の囁きが聞こえてくるような。。。
しかし、このように同じ瞬間できちんと撮り比べをされている方がおられるとは頭が下がる想いです。何れにしろこのように実際に使われている方がおられることは参考になります。実用レベルとは思いますが、大砲もお持ちの煙が目にしみるさんとしてのエクステンダーとの組み合わせの使用頻度はどのようなものでしょうか?
クマゲラにエゾモモンガ!うらやましいですね。きっとナキウサギ、シマフクロウ、オオワシ、タンチョウなんかも撮られているのでしょうね。テーマとは関係ないですが、他の作品も是非見せていただきたいな。
書込番号:14558966
1点
マボスパさん、こんにちは
エクステンダーは 1.4×Uと2.0×Vを所有しております。
使用頻度ですが、1.4×Uは結構使用しますね。
×2.0Vは滅多に使うことはないですね。
非常用といったところでしょうか。
作例、あげます。
書込番号:14560126
2点
マボスパさん
428Uにエクステ×2.0の作例です。
TX1@たけさん、こんにちは
EF500mm F4.5USMの画質は素晴らしいです!!
このレンズは中古で購入しましたが、重量も3kgと軽いので重宝しています。
古いレンズですが、手放せません。
書込番号:14560183
4点
うぉー!すごいですね!写真アップありがとうございます。価格コムでこんな写真を見せていただけるとは感激です。
そうですね、モモンガやナキウサギだけではありませんでした。エゾリス、エゾオコジョ、シマリス君もいましたね。まずは写真が素晴らしいです。428や500でよく咄嗟にあのような写真が撮れますね!雲台がいいのでしょうか?最初のエゾリスの写真も花と一緒で素晴らしいと思います。さすが428!500mmもいいですね。
…で、それと比べてしまうと、やはりエクステンダー使用は少々きついかもしれませんね。2.0Xだからかな?
でも、機動性を考えると100-400だし、煙が見しみるさんも1.4Xはよくお使いだということですので、前向きに検討したいと思います。
煙が目にしみるさん、ありがとうございました。
因みに、煙が目にしみるさんは、写真をどこかに公開されていますか?まだ見たいなと思うのですが…。
書込番号:14561893
2点
マボスパさん、おはようございます。
写真、お褒め頂き恐縮です。
動物撮りに使う雲台はウィンバリーWH-200とベンロGH-3を使っています。
ジンバルは使い易いですよ。
それと、写真の公開していません。
お褒め頂いたので・・作例を・・
お互いに写真ライフを楽しみましょう!!
書込番号:14563431
3点
↑
上の作例、3枚目はサンヨンに×1.4エクステUを使用しています。
書込番号:14564041
2点
煙がしみるさん、
またもや素晴らしい写真をありがとうございます。
飛行機の写真からは、北海道の涼しい空気の透明感までが伝わってきます。
タンチョウもいいですね!
やはり雲台はジンバルなんですね。大きなレンズであのように動物を撮るにはやはり要りますよね。
あー、100-400でエクステンションをどうするかで質問させていただきましたが、結局、それは本来的な使い方ではないんじゃないかということを再認識してしまいました。。。
もう少し悩んでみたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14570550
0点
マボスパさん、おはようございます。
私が使ってみての結論から言いますね。
鳥や動物を撮影するのであればエクステ×1.4は必要です!!
確かに100-400mmにエクステ装着はAFや画質面でかなり厳しいものがありますが
持っていなければ撮れるものも撮れませんよ。
トリミングにも限度がありますので、画質が落ちるところはDPP等のソフトで対処していけば
何とかなるものも出来てきます。
ましてや、単焦点をお持ちなら(将来手にする予定があるなら)×1.4は必要になってきます。
迷っているなら購入されることをお勧め致します!!
と、強く背中を押しますね(笑)
そういう私も1.4Uを1.4Vに変更するか迷っているところです。
書込番号:14571178
![]()
3点
煙が目にしみるさん、
うぉ!背中を押されてしまった!
背中を押された以上、前向きに検討するしかないですねぇー(^^;)
実際に使われている方からのご意見は重いものがありますから、無視するわけにはいきませぬ(^^;)ゞ
トリミングによる解像感(画質)の低下>エクステによる画質の低下
ということでしょうか。
確かに、何れトリミングするのであれば、エクステで画素数を確保しておいた方が結果が良くなる確率は高いといえそうですね。
ということで、初心に戻り、次の遠征の際にはエクステを持参する方向で考えたいと思います。
いろいろとありがとうございました。m(__)m
書込番号:14571697
1点
5D Mark III に使用しています。
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS」+「EXTENDER EF1.4X II」でも、 昼間(曇りでも)なら
あまりストレス無く 合焦(オートフォーカス)します。(EXTENDERの端子を絶縁た状態で)
「EF100-400mm F4.5-5.6L IS」単体なら、とても快適です。
★2013年4月の「機能向上ファームウエア」に期待しています。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-10/pr-5dmk3firmware.html
書込番号:15501336
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





















