コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFモータの動作音について

2012/08/04 21:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2

クチコミ投稿数:1274件

満足度の欄で以下のような書き込みがありました。

<難点>
・動画撮影時にAFモータの動作音が大きく、音声付き動画では完全に使えない。音声記録に動作音がはっきり入る。(EマウンレンズではAF動作音はほとんど聞こえない。)


LA-EA2を装着すると、AF機能はレンズではなくてアダプターが駆動するのでしょうか。

書込番号:14896261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/05 04:34(1年以上前)

Aマウントボディと同じく、
モーター内蔵レンズならレンズ内モーター、モーター非搭載レンズならLA-EA2のモーターで駆動します。
レンズ内モーターでもSAMはうるさくて動画には向きません。
動画など考えない頃からの設計なので。(最近のはどうなんでしょう?)
SSMなど超音波モーター系ならそれより静かでしょうが、
シグマの18-50mm F2.8-4.5は超音波モーターですがジッジッっとピントリングが回る音がするのでレンズによると思います。

書込番号:14897453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2012/08/05 09:38(1年以上前)

さっそくのお返事、ありがとうございます。「動画など考えない頃からの設計」ということですが、この商品は最近発売になったものではなかったでしょうか。

NEX-FS700JK の公式サイトでは、このアダプターを装着した商品紹介があります。

http://www.sony.jp/nxcam/products/NEX-FS700JK/

Eマウントレンズには望遠系がないので、EマウントのビデオカメラはAマウントレンズ(または他社レンズ)を使うしかありません。

AF動作音が入ってしまうのは致命的ですが、ソニーがそんな失敗をするの?と思ってしまいます。なにか上手い解決法があるのではないでしょうか。

書込番号:14897913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/08/06 21:50(1年以上前)

「動画など考えない頃からの設計」というのはAマウントレンズのことを言っています。
LA-EA2のことではありません。

LA-EA2は最近の製品ですが、
ミノルタ時代から続くAマウントレンズをレンズが足りていないEマウントシステムでも使えるようにしたものです。
Aマウントシステム自体は動画を考慮していない頃からの継続システムなので、
そこで用意されているレンズの多くが動画に向いていなくても仕方ないのでは。
でもSAMって2009年からだったのですね。
あのギュイギュイーンって音は動画を考慮しているとは思えなかったので、もっと前かと思ってました。

NEX-FS700JKの件は、
音声別録りの本格的な動画ならばAF駆動音は問題ないということでしょう。

書込番号:14904121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1274件

2012/08/06 22:30(1年以上前)

音声別録りの本格的な動画...ですか。ソニー製品は意外と片手落ちなんですね。

ありがとうございました。

書込番号:14904301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレコンバーターの購入で迷っています

2012/08/06 00:54(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:1件

カメラにあまり詳しくないので教えてください。

現在、EOS X4とシグマレンズ18-250mmF3.5-6.3DC OSを使用しています。
もう少し、遠くの被写体を大きく撮影したいと考え、
予算上、テレコンバーターの購入を検討しています。
KENKOの1.4X MC4 DGXと
シグマのAPO TELE CONVERTER 1.4X EX DGで迷っています。

@私の環境で、両者が使えるかどうか?
Aどちらがお勧めか?

の2点、ほかアドバイスあればお願いします。

書込番号:14901222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/06 01:12(1年以上前)

18-250mmF3.5-6.3DC OSにテレコンを使うと、F値の関係でAFが使えなくなってしまいます。
テレコンを使うのはあまりおすすめできません。

書込番号:14901271

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/06 02:04(1年以上前)

こんばんは。

アナスチグマートさんの回答にありますが
F値が暗くなりますのでAFが使えません。
MFでの操作になります。

書込番号:14901378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/06 05:40(1年以上前)

こういうのを体験してみるとか。

http://www.junglejapan.com/products/photo/pzp/

書込番号:14901555

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/06 06:07(1年以上前)

あまりお勧めはしませんが、どうしても、光学的なテレコンが欲しいなら、コンデジ用/ムービー用のフロントテレコンという手もあります。
フロントテレコンなら、合成時のF値は変わらないので、AFも可能です。

このレンズのフィルター径は72mmだと思いますので、直接装着するには、レイノックスのHDP-9000EXくらいしか思い付きません。
一度、Ai-Sニッコール400mmF5.6に装着し、試写したことはありますが、手持ち撮影ではブレブレで、ピントもマトモに合わせられませんでした。
良ければ買うつもりで、10万円は持って行ったのですが…。

取り付け径が55mmのオリンパス製TCON-17Xなら、1万円余りで有ります。
これを使うには、72mm→55mmのステップダウンリングが、別途必要になります。
たぶん、望遠端ではケラレないと思いますが…。

ただ、レンズの先端に重い物を付ける訳ですから、光軸が狂うとか、モーターに負荷が掛かり故障しやすくなるなどの弊害も考えられます。

書込番号:14901567

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/06 11:06(1年以上前)

シグマのテレコンはシグマのレンズ専用でしかも対応表にないものは使えないようなので、シグマのテレコンは使えません
マスターレンズを選ばず汎用性のあるテレコンならケンコーしかないですから、買うのならケンコーでしょうね
しかし高倍率ズームはもともとF値が暗めなのでテレコンをつけるとMFになりますし、マニュアルフォーカス覚悟でなら使えますがファインダーも暗めになるのでピント合わせも少ししづらいかもしれません

以下参考
>対応表以外のレンズには使用できません。
http://www.sigma-photo.co.jp/flash_and_accessory/accessory/tele_converter_match.html

書込番号:14902167

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5DIIIとEF70-200mm F2.8L IS II USMの組み合わせ

2012/08/04 12:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件
機種不明
別機種

50Dでは周辺光量の低下があまり気にならない

5DIIIだと極端に回りが暗くなる(シグマ製)

今まで、50DにEF70-200mm F2.8L IS II USMとシグマのテレコンを使っていました。

特に問題なく動作していたのですが、最近になって5D MarkIIIに同じレンズに装着してみたところ、写真の通り周辺の明るさが極端に暗くなってしまうことに気づきました。

そこで純正のこちらの商品を考えているのですが、どなたか同じような条件で使われている方はいないでしょうか?

ちなみに、シグマのテレコンを付けなければ、周辺光量の低下は殆どないので、カメラとレンズそのものが壊れている訳ではないようです。

シグマのテレコンは対象外のようなので、カメラ側の自動補正の機能はOFFにしています。

書込番号:14894554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/08/04 12:45(1年以上前)

周辺光量落ちはレンズとして当たり前の作用で、特にフルサイズでは目立ちます。
逆にフルサイズらしささえ感じるのに、どうして嫌うのかわかりませんが、
私ならば、AFスピードの向上を狙って純正に買い替えますね。
シグマのテレコンではF4センサーの対象じゃない可能性もありますし、、、

書込番号:14894633

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件

2012/08/04 21:03(1年以上前)

>ぽんた@風の吹くままさん
それは充分理解しているのですが、想像以上に暗かったので。

まあ、画角的にはAPC-Sで従来通り使った方がよいかもしれないですが。

書込番号:14896178

ナイスクチコミ!0


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度5

2012/08/04 22:16(1年以上前)

2倍テレコンは、シグマのものとEF1型、3型を使いましたが
1型とシグマのものは周辺光量落ちが激しいです。純正3型はかなり改善されていますよ。

書込番号:14896460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/05 00:28(1年以上前)

シグマのテレコンは周辺光量補整に対応してませんが純正のエクステンダーならば対応してるので改善されるのではないでしょうか。

書込番号:14897065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件

2012/08/06 01:46(1年以上前)

機種不明

5D IIIにEF70-200mm F2.8L IS II USMを装着

usagi25さん、しの字さん
ありがとうございます。
さっそく、昨日買いました。



結果は添付の写真の通りです。
若干隅が暗いものの、殆ど気になりません。

とても満足できる結果です。

ご助言、ありがとうございました。

書込番号:14901345

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

5D Mark III との相性?

2012/08/01 19:19(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (キヤノン用)

スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件
機種不明
別機種
別機種

50Dに使用

5Dで使用

5D未使用

今まで、50Dに70-200 2.8Lとこのテレコンを使っていました。
特に問題なく動作していたのですが、最近になって5D MarkIIIに同じレンズに装着してみたところ、写真の通り周辺の明るさが極端に暗くなってしまうことに気づきました。

ためしにテレコンを取り外して撮った写真も添付します。

同じような条件で使われている方はいないでしょうか?

それとも、フルサイズで使用できないテレコンでしょうか?
メーカーページも消えてしまっているので、確認できずに困っています。

書込番号:14884049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2012/08/01 19:55(1年以上前)

単なる周辺光量落ちだと思いますよ。
APS-Cはレンズの美味しいところだけを使うので、35mmメージサークルをカバーするレンズでは
なかなか気づきません。APS-C専用レンズを使うと50Dでも周辺光量落ちは体験できます。

まぁ、レンズの味と言うことです。

書込番号:14884186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/01 20:47(1年以上前)

こんばんは
グラデーションの感じがわりと滑らかに落ちていきますので、
お話が出ていますように、周辺光量低下を疑います。

書込番号:14884382

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件

2012/08/02 06:25(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん、写画楽さん、ありがとうございます。

テレコンの品番からして、フルサイズを充分考慮に入れた設計になっていると思っていたので、
とても残念です。

今まで通り、このテレコンについては、50Dとの組み合わせで使いたいと思います。

ちなみに5Dの機能で、周辺光量の調整があるのですが、これをON/OFFしても改善しませんでした。

書込番号:14885912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/02 06:50(1年以上前)

純正のレンズならDPPで周辺光量落ちの補正ができたりしますけど、それもできないので気になるのなら汎用のフォトショップエレメントなどの画像編集ソフトで周辺光量を補正するしかないと思います
http://www.adobe.com/jp/digitalimag/consumer/portal/tips/09/stepupTip.html

書込番号:14885949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TILTOさん
クチコミ投稿数:98件

2012/08/04 12:14(1年以上前)

Frank.Flankerさん
純正のテレコン+純正のレンズなら、カメラ側の自動補正機能を使えるんでしょうかね〜。。。

CANONの×2.0も実はちょっと考えていますが、ダメだったときの精神的ダメージが大きいので二の足を踏んでいます。

まあ、それは書くべき場所が違うと思いますので、別の掲示板で聞いてみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14894532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

AFスピードが遅くなるのは承知しているのですが、

表題程度の動体へのAF撮影へのサンヨンISとの

組み合わせでの感触をお願いできませんでしょうか?

又、航空祭でのF15の展示飛行程度にもどうでしょうか?

もちろん、定性的な個人評価で結構です。

どなたか、ご経験談をお聞かせ願えませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:14853836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2012/07/25 08:54(1年以上前)

すみません、ボディは1D3を使用しますので、

中央1点AFという前提です。

書込番号:14853877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:14件

2012/07/31 00:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

70-200/2.8IS(T型)

1D3+100-400IS+EF1.4V

マイクロマシーンさん…こんにちは…

私は…F15などの戦闘機は1D3に100-400ISと×1.4Vで撮影しています…
雨天時は…70-200/2.8IS(T型)に 1.4Vや2.0Vを使っています…
サンヨンは使った経験が無くスレ違いかも知れませんが…
…私的には…×2.0VはUより…AFの戻りが速くなっています…画質は中心部が若干良くなりました…
…↓↓↓…こちらに質問された方が良いコメントが頂けますょ…きっと…

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010019/

書込番号:14877523

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2012/07/31 11:30(1年以上前)

7E7ドリ-ムライナ-さん

レスありがとうございます。
そろそろサンヨンの板で再質問しようかと思っていましたが、
とても参考になるレスありがとうございます。

AFの戻りが早いということだけでも、いい情報でした。

F15よく撮れてますね!
私も100-400Lを持っており、テレコンかませてこの写り
でしたら十分と思いました。サンヨンはドナして、
100-400L+1.4XVも検討してみようと思います。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:14878688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい(ケンコーテレプレスの件)

2012/07/19 19:39(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用

ケンコーテレプレスPRO300 1.4キャノン用(ホワイト使用)の対応レンズを知っていたら教えて下さい。ちなみにEF70-200mm E4 USMに対応してますか?

書込番号:14828681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/19 19:47(1年以上前)

50mm以上

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/kenko_teleplus/pro300_1/4961607601334.html

よーくお読みくださいませ。

書込番号:14828701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/07/19 19:52(1年以上前)

すみません。初期のケンコーテレプレスみたいで(白のマウント)なんで古い型です。

書込番号:14828726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/19 20:04(1年以上前)

写真にとりつかれた和吉さん、今晩は。

その古い型の型番を、教えて下さい。

書込番号:14828775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/07/19 20:10(1年以上前)

おそらく このときの 1.4×タイプですか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/05/17/1505.html

書込番号:14828792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/07/19 20:12(1年以上前)

型番はわからないのですが、キタムラ中古ネット上に掲載されているのでできましたら確認願います。すみません。

書込番号:14828800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/07/19 20:16(1年以上前)

これです。キタムラ中古ネット上ではPRO300 1.4って記載されています。

書込番号:14828819

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/20 02:43(1年以上前)

純正テレコンのエクステンダーはマウント面からレンズの出っ張りがあるので、マスターレンズの後玉と干渉しやすく使用できるレンズは70-200mmF2.8や70-200mmF4
などのレンズ6本程度に制限されます
しかし、ケンコーのテレプラスは汎用性を考慮したテレコンでマウント面からの出っ張りは無く望遠系のほとんどのレンズで使用可能です

書込番号:14830449

ナイスクチコミ!3


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/07/21 15:35(1年以上前)

携帯からの書き込みのあと、すぐに中古の検索結果から消えたので購入されたのかな(^^;

書込番号:14836911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/07/21 15:41(1年以上前)

あの後、私も見たら削除されていたので、連絡したらその日に予約購入されちゃいました。なんで諦めてます。誰だ!

書込番号:14836934

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/07/27 09:56(1年以上前)

スレ主さん!
もうチェックされてないかもしれないけど、アラーム登録してると信じて…
同じのがまたネット中古に出てますよ!
チェックしてみて!

(取り寄せたけど購入されなくて、再出品ってパターン?)

書込番号:14862380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る