コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

エクステか他社外部ストロボか

2010/02/05 12:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

5D+EX1.4+70ー200F4IS+外部580 でEX1.4だけ新調か

D700+タム28ー300VC+SB600 で SB600とケーブル新調か

迷ってますが
EX1.4買えば40Dに100ー400IS使った時に
800ミリ超えの世界が
SB600買えば高感度高速連写室内撮影の世界が

異種格闘技みたいですが土日悩みそうです

エクステって写り的に
有った方がいいでしょうか?

書込番号:10890425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/05 12:56(1年以上前)

どーーでもイイんですが、40DにEF100-400にエクステ1.4×UではAF利きませんが、MFでやるんですかな??

AFで、と云うなら、ソレが出来るのは1DMk3とかMk4等だけですなぁ。(それでも中央1点のみAF可)

ニコン外部ストロボで決まり?

書込番号:10890457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2010/02/05 14:18(1年以上前)

質問内容が今ひとつ的を得てないように思いますが

>エクステって写り的に
>有った方がいいでしょうか?

が、質問としたら答えは
無いほうがいいです。


内容が 今日の晩御飯は、ラーメンとカレーどちらがいいか悩むけどミソラーメンにバターいれたらおいしいですか? と遜色ないように思います。

書込番号:10890716

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/05 14:28(1年以上前)


デジタルズーム的なトリミングよりはマシだと思いますが

書込番号:10890749

ナイスクチコミ!1


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2010/02/05 17:22(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
中央一点なら使用できるような事を
聞いたことがありますが?
間違いだったのかな

AF利かないなら
SB600一択になりますね

書込番号:10891320

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2010/02/05 17:26(1年以上前)

>ガレとこさん
エクステは4万弱
4万円で購入出来るもので
すぐ使うのはキヤノンならEX1.4
ニコンならSB600なんですよね
後の機材は使い方でどうにもなるので

書込番号:10891340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/02/05 17:37(1年以上前)

お返事どうもです。

>間違いだったのかな
その通りですなぁ…。(機種が40Dではネ。)

詳細はレンズカタログで確認して下さい。

参考:http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef14-ii/spec.html

書込番号:10891375

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2010/02/05 19:39(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
そうですよねぇ 300ミリ以上の単焦点持ってから必要になるような気がします

>馬鹿なオッサンさん
1D系で中央でのみAFが使えるとなってました

SB600になりそうですね・・・

皆様ありがとうございました 勉強になりました

書込番号:10891844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

付けっぱなし

2010/02/03 18:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

クチコミ投稿数:472件

価格コムに、此の製品のコーナーがあるのに初めて気がつきました。

 さて質問ですが、半年ほど前から上下のふたを無くし、70−200F4LISに付けっぱなしの状態です。

 1週間ほど前から、価格コムの店舗にて、ちょくちょく探しているのですが未だに見つかりません。何方か、販売先を知っておられましたら教えてもらえませんか。

 出来ればお安い店舗を。   よろしくお願いします。  キヤノンさんには、流石に教えてもらえませんでした。(^^;


書込番号:10882122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/02/03 18:47(1年以上前)

近くの店で取り寄せてもらったら。
値段は安くなるかどうかは疑問ですが、
こんなのは余り安くはならないと思いますが。

書込番号:10882144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/03 19:32(1年以上前)

南海湖東さん

こんばんは

ヨドバシで買ったことあります。

http://www.yodobashi.com/ec/product/000000102108602177/index.html

書込番号:10882330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件

2010/02/03 19:42(1年以上前)


 2〜3日は、誰も見ないと思ったのですが。(^^

 ど田舎で、地元の店とえらく値段が違うため、最近は此処ばっかしです。

 さすがに、安いものだけ地元利用では、なかなか買いづらくて。

書込番号:10882383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2010/02/03 20:25(1年以上前)


 よびよびさん  こんばんは

 どうも有り難う御座います。 早速、手続き済ませました。

 こんなに早く解決するなんて。  感謝です。(^^

書込番号:10882604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2010/02/03 20:46(1年以上前)

エクステンダーキャップE IIは僕も先日なくしました。
同じようにレンズに付けっぱなし状態でしたが、ネットで購入して本日届きました。
失くしてもいいように予備1個も買いました。

いっその事、ボディ用も同じサイズのキャップにしてほしいですよね。

書込番号:10882734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件

2010/02/03 22:13(1年以上前)


  1976号まこっちゃんさん  こんばんは

 私も、2個注文しました。 同じ様な状態だったのですね。

 バッテリーのふたとか、無くしそうな物、結構ありますね。(^^

書込番号:10883277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2010/02/03 22:26(1年以上前)

>私も、2個注文しました。 同じ様な状態だったのですね。

まったく同じですね。注文した個数まで…
はじめにスレを読んだ時、自分の事かと思っちゃったぐらいです(笑)

書込番号:10883364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/02/03 23:58(1年以上前)

ボディ用のふたは、単にふたをすればいいので、薄く作ってあります。

Ext.用のものは、でっぱったレンズを覆わないといけませんので、若干分厚く作ってあります。

ついでにこいつ用のは防塵防滴対応?のせいなのか、はずすのが大変(^^;)
なんか固まっちゃってることが多いです。思い切り力かけてはずすと「バキッ」って感じ…(−−;)

書込番号:10884058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2010/02/05 19:37(1年以上前)

南海湖東さん

こんばんは
役に立てて何よりです。

このキャップけっこう割れやすいのでしょうか?
私の場合、中ののリブが破損してしまって、締め付けが効かなくなったので
買い変えたしだいです。
レンズキャップと違って、取り扱いには注意が必要かもしれませんね。
*無くすのはどうしようもないですが(笑)

けっこう、同じように購入される方が多いようですね。

書込番号:10891832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (ニコン用)

VR70-300mmをD80で使用しているデジイチ初心者です、
野鳥を撮影していますが、もう100mmほど距離がほしくて
テレコンの使用を考えています
純正は使用できないようですし
ケンコーのテレプラスはマウント部の精度があまり
よろしくない、クチコミを拝見しました
そして、このテレコンにたどり着きました
どなたか、ご存知でしたら、お教え下さい。

書込番号:6405533

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2007/06/05 12:28(1年以上前)

VR70-300mmもSIGMA1.4xも所有しておりませんが、、、

このSIGMAのテレコンは純正と同様にレンズとの接合部がデベソ形状です。 VR70-300mm後玉側の形状次第では装着自体出来ないのではと・・・
純正テレコンも対応レンズは、後玉部が接触しないように設計されているはずです。

あと、接点が全部対応しているはずなので、合成F値が5.6オーバーになったときにボディ側がAFをしてくれるか??

接合部の形状がフラット、商品によっては接点がない分合成F値をボディに伝えない・・・などの汎用的な面でKenkoのを一度店頭で試されてはいかがでしょ?


マウントの精度なんて似たり寄ったりなような(^^;;;

書込番号:6405591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/05 13:18(1年以上前)

警告!
例え取り付けられるレンズがあっても取り付けないほうがいいですよ。
テレコンが壊れます。
SIGMAの一部のレンズだけが使用できると思ったほうが無難です。
それと、AFは作動しません。
汎用性の高いケンコーテレプラスがVRも作動しますしお薦めです。

以上、経験者より ^^;

書込番号:6405706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2007/06/06 04:29(1年以上前)

fioさん 見栄はらずさん
早々の書き込み、ありがとう御座いました。
ケンコーで検討してみたいと、思います。

書込番号:6408036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/06/06 12:59(1年以上前)

ムーンウォークパパさん

こんにちは。
AF-S VR70-300mmに私はケンコーのテレプラスデジタルPRO3001.4倍を付けて野鳥を撮っていますが、AF VRも効いて手持ちで撮れるので最近はこの組み合わせばかりです。

シグマのこのテレコンの方がケンコーよりVR70-300との相性がいいという報告もあります。

私のブログ仲間の方で使っておられます。

私のケンコーテレプラスのマウント部は全く問題無いです。

書込番号:6408869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/20 19:18(1年以上前)

ムーンウォークパパさんこんばんわ。

かなり遅いレスで申し訳ありませんが、先日初めてニコン純正以外のシグマ50-150oを買い、テレコンも使用してみたくなり本日この商品を買ってきました。

VR70-300oに試してみたところ、AF VR も問題ないし、マウント部も何ともありません。

但し合成F値やレンズの合成焦点距離の情報はカメラには伝わっていないみたいですが、露出は問題ないみたいです。


書込番号:6557140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/21 17:37(1年以上前)

こんにちは

やっぱり試される方がいらっしゃるんですね ^^;

AFが動くのはレンズ内モーターだからでしょうか?
私のも最初は大丈夫だったです。
何度か使ってる内に壊れましたのですが、もし私のが違う原因で壊れたのならスレ主さんに間違った情報を伝えたことは謝ります。

取説には”絶対付けないように・・”と出てますので、あくまで自己責任ということで・・・

書込番号:6560773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件

2007/09/04 21:53(1年以上前)

F1→F4→D200さんへ

私もシグマ50-150oとVR70-300oを持っていますので、書き込みを拝見して
購入しました。有用な情報をありがとうございます。

まずはメーカーが推奨の使用法からということで、70-210mmF4相当にしています。
きちんと一体化している雰囲気で、D40に付けても快適なAFです。

手元にあるFマウントの望遠でVR70-300oより長いのは、ニコンおもしろレンズ工房の
「どどっと400」とtokinaの廃盤になった400mmまでのダブルズームのみです。
この週末にはVR70-300oとS5proにつないで、試してみたいと思います。

書込番号:6716489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/11 03:17(1年以上前)

僕もVR70-300o用にシグマのこのテレコンを持っています。問題なく装着可能ですしAFもVRも効きます。ケンコーの1.4も所有していますが、このシグマのテレコンとの組み合わせの方がかなり相性がいいと思います。もっともVR70-300oは起動性重視の手持ち撮影の時に持ち出すレンズなのでテレコンは万一のため持参しますが通常はほとんど装着することはありませんが・・・ 純正テレコンの使えないVR70-300oユーザーとしては持っていても損はないテレコンかとは思います。

書込番号:8331411

ナイスクチコミ!5


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2010/01/30 23:36(1年以上前)

私もVR70-300o用に買いました。やはり、装着可能で、AFもVRも効きます。
レンズ・テレコン間、テレコン・ボディ間それぞれにかすかなガタつきあり(笑)。

心配だったAFですが、室内の壁約4m、光源は天井の蛍光灯だけでもイケます。
少しびっくり。(ボディはD90)

屋外。シャッター半押し後、VRが効きだすまでのタイムラグが若干増えたようです。
焦点距離が延びたせい? 理由はちょっと分かりません。

AFの迷いは多くなりました。焦点距離が延び、暗くなったからでしょう。比例して
バッテリの減りも早くなりました。テレコンなしだと気にならなかったんですが。

対策としては、
・MFである程度ピントを合わせてから、シャッター半押しでAF移行。
・AFでも、ターゲットに近い像がファインダに一瞬現れたら半押し終了。再度半押し。

この辺のノウハウが身につけられれば、2倍テレコンでもやっていけそうな気がします。

書込番号:10863583

ナイスクチコミ!1


totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

2010/02/04 23:38(1年以上前)

すみません、上記の補足です。

被写体は主に野鳥です。小さい鳥をねらうので、AFは、前景・背景にすぐ移行してしまって「迷い」が多くなるようです。必死に腋を締めても限界があるので、何かにどかっともたれかかるか、一脚を使用するなどして、ムダな動きを殺す必要があります。
野鳥でも大きめのものとか、航空機のように大きく、細かな凹凸のないものならAFの「迷い」は小さいかと思います。AFロックなども活用できればと思いますが、ボタンの位置がイマイチ。

接合部のガタつきについて。これはマウントの回転方向でのガタつきで、ガタというよりアソビというべきだったかも。光軸がゆれるような、ほんまもんのガタつきではありませんので、ご安心を。(^_^)

書込番号:10888585

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使えますか

2010/02/03 15:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用

スレ主 V・TEXさん
クチコミ投稿数:20件

宜しくお願いします
この商品を購入してみようかと色々見ているのですがあまり暗い場所だと使用できないのでしょうか?
屋外ステージを撮影したいのですが(ステージに照明はあります)
デジカメ自体購入したばかりでいまのところこの機材しか持っていません
カメラはニコンD90
レンズはAF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-1:5.6G2です
純正も見ましたが価格が魅力です。
どなたか使用している方宜しくお願いします。

書込番号:10881331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/03 15:27(1年以上前)

>AFの作動について
>カメラのAFセンサーの精度上、開放F値がF4より暗いレンズではマニュアルフォーカスでご使用ください。まれにAFが作動するケースもありますが、ピント精度が出ませんのでご注意ください。

ということでMFになりますね

書込番号:10881377

Goodアンサーナイスクチコミ!2


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/03 16:06(1年以上前)

 メーカーHPによりますと、高倍率ズームには1.4×テレプラスMC4 DGXのほうを推奨しているようです。
 テレ側で使われるのでしょうからMFになると思いますが、明るい場所ならAF可能の期待も持てます。

 ただし、多くを期待してしまうと失望するかも知れません。画質も多少は劣化しますし。
 固定アングルに近い撮り方だと思いますから、ファインダー内のAFインジケーターを頼りにMFで撮るつもりでいれば、出費分程度(MC4なら安い)の満足感は得られるのではないでしょうか。

書込番号:10881529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


まだD70さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:20件

2010/02/03 16:37(1年以上前)

 一部訂正です。
 AFインジケーターは、画面中央下の←→表示のつもりで書きましたが、これはD5000の話で、D90では表示されないようです。D90の場合は左下のピント表示(●)のみでした。m(_ _)m

書込番号:10881629

ナイスクチコミ!0


スレ主 V・TEXさん
クチコミ投稿数:20件

2010/02/03 18:42(1年以上前)

Frank.Flankerさん
はじめまして、MFで使用ですね、カメラ自体12月購入して説明書を理解するのが大変でまだPモードで何枚かしか撮影したことがないので少しMFの練習をして購入しようかと思います、ご意見ありがとうございます。

まだD70さん
はじめまして、ご指摘いただきさっそくメーカーのホームページをみました。
たしかにMC4DXGのほうの説明にのっていました。
こちらのほうが価格的にもうれしいのでお勧めの方にしようとおもいます。
ありがとうございます。

撮影技術も無いのに周辺機器に目がいって色々欲しいものばかりです、雑誌を見てもよく分からないのでまたご相談させていただきますのでその節はまたお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:10882116

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

スピード・画質・明るさについて

2009/02/09 22:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (キヤノン用)

クチコミ投稿数:1304件 photohito 

こぶへぃさんのAF速度に関するコメントを読み、気になっています。

一般的にテレコン2XですとF値が2段落ちるそうなのですが、私もシグマ70−200F2.8HSMでの使用を考えていますがこのテレコンを使うと通しでF4.0相当になると考えてよろしいでしょうか?

また、社外品の安い400ミリズームレンズ(例えばトキナ80−400)と比べ、画質、明るさ、AFの速さなどわかればレポート頂きたく思います。1.4Xとの差もわかればお願い致します。

余談ですが、シグマAF100MACROにはつきませんよねぇ???

書込番号:9067851

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/02/10 01:02(1年以上前)

2段落ちるので、F2.8はF5.6になります。

書込番号:9068711

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/10 01:26(1年以上前)

f5.6相当になりますから、トキナーの80-400やシグマの120-400クラスと同じ明るさ
ですね。AF速度は相応に遅くなりますし、いくらHSMとはいえ結構被写体によっては
辛いと思いますよ。

画質・AF速度面はマスターレンズの性能にも依りますが・・・ お持ちのレンズは、
「マクロ」の付かない先々代でしょうか?
そう考えるとAF速度は、かなり厳しいと思います。ただ画質に関してはそこそこ
いけますよ。ただ元々80-400クラスに比べると多少落ちるかなというのが個人的
見解です。

100マクロについては、基本対応表にないですから、もしかしたらテレコンの前群レンズが
マクロレンズの後群レンズにぶつかって物理的に付かない可能性がありそうですね。
メーカがうたっていませんから「使えない」前提で考えた方が良いです。

書込番号:9068792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/10 12:02(1年以上前)

こちらが参考になるのでは?

http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#02

書込番号:9069998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2009/02/10 22:33(1年以上前)

花とオジさん、TAIL4さん、じじかめさん、アドバイスありがとうございます。 

F5.6ですかぁ。。実は現在オリンパスのE−330、14−45、70−300F3.5−5.6も併用していまして、F5.6環境でよければ一応600ミリ相当の撮影は可能です。ただ、あくまでE-330はサブ一眼として使用しており、バリアングルやAモード撮影は大変重宝していますが、古い機種で書き込み速度やホワイトバランスに癖があり、40Dのようにはいきませんので手軽に40Dでも超望遠が実現できればと考えた次第です。

楽しい悲鳴?ではありますが、あれやこれや欲しくなってきちゃうもんですね。

腕は初心者なんですけど。

所有の70−200HSMはマクロのない旧タイプです。体育館の中や暗い場所で望遠が欲しいときに重宝すると考え、入手しました。

リンクありがとうございます。参考になります。

テレコンは、比較的軽装備で撮影に行きたいときには重宝しそうですけど、やはりここ一番は安くても400ミリレンズを使った方がいいみたいですね。

特に何を撮りに行くから必要だってことはないんですけど、装備は少ない方が楽ですし、迷いますね。

急ぎではないので、もっと迷ってみます。アドバイスありがとうございました。

お気に入り口コミにチェックしていますので、ご意見、アドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。

書込番号:9072650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/03/20 23:07(1年以上前)

機種不明

トキナー2倍テレプラス

私もマクロとDGの付かない70-200を使ってます。

知人からシグマの2倍テレコンを借りて試したましたが、等倍で見れば開放ではかなり甘い感じです、

またAFの合焦速度、合焦率は少し遅いかな?ぐらいな感覚でした。
(感覚なので人によるとは思いますが)

F8まで絞って動体を撮るのでなければ結構使えるとの感想です。


で1.4倍のSIGMAのテレコンを狙ってたのですが先日、トキナーのテレプラス2倍(DG無し)が安かったので試しに買ってしまいました。

試してみるとAF速度 精度はかなり落ちました。

でも写りはシグマとたいして変わらない様な・・・

遠くの静態を撮るのには使えるとはおもいますが・・・・


以前トキナーの80-400をペンタックスマウントで購入しようかと思って試しましたが、

AF速度、精度、写りはシグマの2倍テレコンと変わらない感じでした(Kマウントだからかな?)


テレコンは相性がかなりあると思いますし普通の人は120-400とか150-500とかを買った方が良いような気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10520410047/

個人的意な感想なのでご了承して下さい。

書込番号:9278102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件 photohito 

2009/03/20 23:32(1年以上前)

おおっ!と驚いています。

新宿一太郎さんレポートをありがとうございます。

70−200+テレコン=400ミリ相当にするか暗くても400ミリズームレンズにするかはよくみなさんが迷うところですよね。

実際に使ったことがある方のレポ感謝です。

やはり画質的には400ミリズームレンズに軍配が上がるようですね。

ありがとうございました。

書込番号:9278284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/29 07:53(1年以上前)

めちゃ遅れすですが。

同じ事で悩み中です。

70-200に2倍テレコンか120-400か、それとも70-300に1.4倍か既存の1.5倍テレコンか・・・400mmクラスをどの様に実現するかいろいろ考え中

400mmクラスには手ぶれ補正は欲しいと思っているので、選択肢は多くないですが。
400mmが必要な状況は多くないですが、揃えたい気持ちが強いです。

EF-S55-250に付くテレコンでないかなーと思う次第です。

書込番号:10855347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2010/02/01 13:37(1年以上前)

子だくさんパパ さん。


あまり参考にならないかも知れませんがレスが付かないので、書き込みします。



>EF-S55-250に付くテレコンでないかなーと思う次第です。

ご存知とは思いますが、ケンコーならば付くと思います。しかしながら相性があるみたいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_312676.html


上でも書きましたが、シグマ70-200F2.8にシグマ2倍テレコンの組み合わせで、

動き物は辛いです。動かない遠くの物を絞って使うには問題ないと思います。




私の場合、子供の運動会や学芸会を撮るのにはテレコンは使いませんが、


飛行機やかわせみを撮る時は遊びなのでテレコンを使う時があります。


子だくさんパパさんの使い方や、許容の範囲次第ではないでしょうか。






書込番号:10871310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VR70-300oには利用できますか?

2010/01/25 19:33(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)

スレ主 totonSSさん
クチコミ投稿数:80件

VR70-300o+シグマ1.4倍テレコンは、AFもVRも効くとのことなのですが、
2倍のこちらはどうでしょうか。F値がいですから、よほど明るい昼間
じゃないとMFになりますか? 
よろしくお願いします。

書込番号:10838248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る