コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1193スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AFとISについて

2006/09/05 01:40(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

スレ主 藤夫さん
クチコミ投稿数:34件

現在、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと、EOS 30Dを使用して、少年野球を主に撮っています。

このEXTENDER EF1.4X IIを使用した場合、AFや、ISは使用出来るでしょうか?
お店で聞けば良いのでしょうが、忙しくてお店に行く暇がありません。
どなたか、この組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら、ご教示
下さい。よろしくお願いします。

書込番号:5408386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/05 01:55(1年以上前)

藤夫さん、こんばんは。

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEXTENDER EF1.4X IIの組み合わせ
の場合、ISは有効ですが30DではAFが効かず、マニュアルフォーカスに
なりますね。

書込番号:5408411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/05 15:03(1年以上前)

MFで使用した場合でも開放値がf8になりファインダーが暗くて動体を追いかけるのは厳しいですね。
この組み合わせでAFが使用できるボディーはf8対応センサーを持つEOS-1系統のとEOS-3になります。

書込番号:5409411

ナイスクチコミ!0


bob_kさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件 Re:ねこバカの写真部屋 

2006/09/05 22:59(1年以上前)

藤夫さん、こんばんわです。

ご質問の組み合わせで「野鳥」を撮ってるbob_kと申します。

モツレクさん、りゅう@airborneさん、ご指摘の通り、30D(20D)ではAFは働きません。
但し、ISはOKです。勿論、テレ端(400mm)では35mm換算896mm相当にもなりますから、かなりシャッター速度(又はISO)を上げないとブレまくります。私もISを過信して痛い目に合いました。(^^;)
又、テレコンを使用するとかなり画像が甘くなる点も覚悟が必要です。

私は20Dとの組み合わせで使用してますが、ファインダーが見づらくて、ピント合わせは殆ど「カン」です。(爆笑)
なので、「動き物」が対象ですとかなり厳しいかも。多少は"慣れ"でカバー出来る部分もありますが...(^^;)

書込番号:5410720

ナイスクチコミ!0


スレ主 藤夫さん
クチコミ投稿数:34件

2006/09/05 23:03(1年以上前)

モツレクさん、りゅう@airborneさん情報ありがとうございます。

たまたま、少し(10分だけ)時間があったので、ビックカメラで話を
聞くことができました。
マニュアルには、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMとEXTENDERの組み合わせでもAF
が有効になるが、スピードが2倍遅くなると書かれているとのことでした。
特に、30Dとの組み合わせについては店員の方も何も言っていませんでした。
AFのスピードが2倍遅くなることを我慢しても、30Dでは使えないんでしょうかね?

書込番号:5410742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/09/05 23:17(1年以上前)

タムロンのテレプラス×1.4ならAF可能です。
でも合焦速度は落ちます。
動き物にはよほど明るい時でないとおすすめじゃないかも。

書込番号:5410811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件

2006/09/05 23:24(1年以上前)

すみません、
りゅう@airborneさん の
>この組み合わせでAFが使用できるボディーはf8対応センサーを持つEOS-1系統のとEOS-3になります。

のからみで、AFを動作させるにはレンズ情報の接点をセロテープで絶縁する必要があります。

書込番号:5410849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エクステンダーとモータースポーツ

2006/08/14 00:57(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

スレ主 V-Powerさん
クチコミ投稿数:5件

皆さん、はじめまして。
デジタル一眼レフ購入を機にキヤノンにくら替えをして、現在30Dと70-200ISを所有している者です。

10月に行われるF1に向けて長いレンズを用意したいところなのですが・・・、予算的に厳しく、エクステンダーの購入を考えています。

最低でも500mm(EF2XU)は欲しいのですが、遅くなるAF速度がF1のスピードに対応できるのか心配ですし、逆にEF1.4XU(換算約440mm)だとマシンに寄れないのでは・・・、と悩んでいます。
比較的マシンとの距離が近いヘアピンだけなら1.4XUで十分でしょうけど、当方逆バンクやスプーンにも立ちます。

そこで、どなたかエクステンダーをつけてモータースポーツの撮影をされたという方、いらっしゃいましたらアドバイス願えませんでしょうか?
エクステンダー以外での解決法(できれば、お財布にやさしい方法・・・)でも構いませんので、どうかよろしくお願いします。

書込番号:5344253

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/08/14 06:58(1年以上前)

70-200ISはF2.8ですよね。F4だとMFになりますけど。

キャノンのさいとより。
>エクステンダーEF1.4×II使用時はAF速度が約半分に、またエクステンダーEF2×II使用時には、AF速度が約1/4に抑えられます。

ケンコーからテレプラスでてるけど、エクステンダー買えるならこれかなあ。

画質は落ちるけど、シグマの170−500135−400のようなレンズを買うとか。

書込番号:5344536

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/14 10:16(1年以上前)

鈴鹿のF1を撮影したことがございませんので、ご指定のポジションでのレスポンスにもお答え出来る立場ではございませんが・・・

サーボのレスポンスは極端に落ちますが、置きピンなどで対処できないのでしょうか?  流すにしてもMF対応で出来そうな感じもありますが・・・基本的にAFを常時使っての撮影ってしないもので、アドバイスになってなくて申し訳ございませんm(--)m


私は1.4xとEF70-200mmLISの組み合わせを使ったりしますが、2xは画質面で少し気になりますので購入せずにEF100-400mmLISを使います。 
画質追求だとEF300mmF4Lなどの追加とかも視野に入れてみてはいかがでしょう? AF遅いけど・・・

書込番号:5344837

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/08/14 10:47(1年以上前)

今回はレンタルでEF100-400mmを借りるのがいいかも。来年以降の鈴鹿F1は開催出来そうにありません。

http://www.maprental.com/?OVRAW=レンタルレンズ&OVKEY=レンタル%20カメラ&OVMTC=advanced

書込番号:5344889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/08/14 19:21(1年以上前)

100-400ISは定評ありますよね。
自分もレンタルに一票かな。ついでに1D Mark IIも。(バッファーの面で)
300/F4 ISは良いレンズですが、確かにAFは遅めですね。

書込番号:5345825

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-Powerさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/15 00:27(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます!
レンタルなど頭の片隅にもありませんでした。 ご相談してみてよかったです。(^-^)


>基本的にAFを常時使っての撮影ってしないもので

そうだったのですか!? 実は30D以前に使っていた古いフィルム一眼はサーボの能力がものすごく低く、置きピンで撮っていました。
ピントの山がつかみにくいレンズ + 腕の低いカメラマンの組み合わせでひどい出来だったものですから、今回は道具の力に頼ってみようかな、と・・・。(;^_^A


100-400ISがモデルチェンジでもすれば、バチッと買って万事解決なんですが・・・。

それにしても、今年で鈴鹿最後になりそうですね・・・。
気合いを入れて撮らなければ・・・。

書込番号:5346881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/08/18 17:33(1年以上前)

V-powerさん、はじめまして。
昨年から、デジイチでモータースポーツ撮影を始めました。
昨年のF1は、逆バンク付近、S2席、今年のスーパーGTは、主にヘアピンで撮影しました。
よければ、ホームページ見てやって下さい。
ちなみに機材は、F1は10DとEF70-200F4L+1.4X、
GTは20DとEF70-200F4L、EF300F4LIS、1.4X、2.0Xです。
EF300F4LISのオートフォーカスですが、328等とは比較にならないでしょうがそれほど遅くは感じないですよ。1.4Xと使用してもそこそこ使えます。2.0Xは、20Dではマニュアルフォーカスとなってしまい、また、画質が少し眠くなりことに満足できなくなり手放してしまいました。
APS-CサイズのカメラならEF70-200F4Lと1.4Xでも逆バンク、ヘアピン付近なら大丈夫だと思います。

鈴鹿出身ですので、F1は87年以来皆勤でもちろん今年も行きます。
たぶん、フリー走行時は逆バンク付近もしくは、ヘアピンで撮影していると思います。(予選と決勝は、S2でレース観戦メインです。)明日からGT1000Kmも行きます。初の、ナイト撮影にトライしようと思っています。

来年は無理かもしれませんが、また鈴鹿にF1が戻ってくることを
願っております。

書込番号:5356572

ナイスクチコミ!0


スレ主 V-Powerさん
クチコミ投稿数:5件

2006/08/21 00:28(1年以上前)

おぉぉっっ!! TALKING HEADSさん、どうもありがとうございます!
ホームページ拝見させていただきました!


あれぐらい大きく写れば1.4XUで十分なようですね。
将来的なことも考えて、今回は1.4XUを購入しようかと思います。
いずれは単玉をゲットして、ヘアピンを立ち上がるザナヴィ(陰影がすごくいいですね!)のような写真を撮るぞ〜っ!

それにしても、『あまりマシンに寄り過ぎると、どこのコーナーで撮っても同じように見えてしまう』と分かっていつつも、もっと引き寄せたいと思ってしまうこれは一体何なんでしょうね・・・。(;^_^A


今年はどうやら自由席観戦になってしまいそうです・・・。(_ _;)
S2とはうらやましい・・・。
僕も基本的にフリー走行時しかカメラを持ちません。 もし向こうでお会いするようなことがあれば、その時はどうぞよろしくです!(^-^)

去年は商工会の方たちががんばっていたのを知ってますし、ドライバーも鈴鹿のコースが好きな人が多いようですから、近いうちに戻ってくることを僕も強く望みます!
鈴鹿、がんばって!!

書込番号:5363643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

鉄道写真とAF速度について

2006/07/04 20:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

クチコミ投稿数:739件

はじめまして

現在、EOS 30D と EF70-200mm F4L USM の組み合わせにて鉄道写真(新幹線など)を撮っています。しかし、望遠側が200mm(35mm換算で320mm)なのがやや不満で、EXTENDER EF1.4X IIでさらに望遠にしたいと考えています。
しかし、EXTENDER EF1.4X IIを使用することでAF速度が1/2になるとのことで、その場合にAIサーボにて迫ってくる被写体(新幹線)にうまく追随できるかどうかが心配です。
そこで、鉄道に限らず動く被写体を撮影されている方で本製品を使われている方がいらっしゃったら、その辺の使用感を教えていただければと思います。

書込番号:5226332

ナイスクチコミ!1


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/04 20:05(1年以上前)

ご質問の回答にはなりませんが、
鉄道写真って「置きピン」で撮りませんか?

わたしは「元鉄」ですが、古いのかなぁ??

書込番号:5226339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2006/07/04 20:17(1年以上前)

take525+さん

>鉄道写真って「置きピン」で撮りませんか?

確かに昔、銀塩MFカメラを使用していた時代には、置きピンで一発勝負で撮影していましたが、現在のような便利な環境ですと、ついそれに頼ってしまいます。折角の機能ですので、できるだけ使えればと思ったしだいです。

書込番号:5226370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/04 21:24(1年以上前)

連射じゃなく一発必中でしょう、それが一番いいと思うんだけど???

書込番号:5226597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/04 21:41(1年以上前)

カメラはKISS=Dですが
飛行機を追いかけてみましたけど
ちゃんと追いかけてます

書込番号:5226655

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/07/04 23:01(1年以上前)

試してみて駄目なら、置きピンしかないです。
どうしてもAFしたいのであればその長さのレンズを買うほうが確実です。

書込番号:5226989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

EF1.4X IIとEF1.4XのAF、画質の違いについて

2006/06/26 20:57(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

クチコミ投稿数:32件

こんばんは、私は現在30Dを所有しており、EF70-200o F2.8Lのレンズに1.4倍のテレコンを付けようと思っているのですが、
EF1.4X IIとEF1.4XとではAF速度、画質に違いが見られるのでしょうか?

アドバイス願えれば幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:5204343

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/26 21:18(1年以上前)

テレコンの「I 型」と「II 型」の違いはを防滴・防塵構造を採用した事だと思います。
光学系には差が無いので画質は変わらないはずです。

書込番号:5204425

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/06/26 21:27(1年以上前)

AF速度はどちらも2倍に遅くなります。画質はEF1.4X IIの鏡筒内部の反射処理を徹底しフレアを低減しました。とキヤノンが言っています。
EF70-200o F2.8Lはエクステンダーを着けた場合、中央1点のみAF測距可能となっています。実際には他の測距点でもAF可能なのですがAF精度が極端に悪くなる場面に遭遇する可能性があります。ご注意を。

書込番号:5204453

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/06/26 21:57(1年以上前)

>画質はEF1.4X IIの鏡筒内部の反射処理を徹底しフレアを
>低減しました。とキヤノンが言っています。

それは存じませんでした。(^^;;

書込番号:5204570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/26 22:56(1年以上前)

こんばんは

30Dは、無いけれど
5Dと70−200ISとEFx1.4とII型が有るので
スピードを試して見ましたが
IIの方が明らかに遅いです。
室内と言うコンディションもあるかも知れませんが

画質に付いては、まだ試していないので解りません

PS。明るい所では、差は感じられないです。

書込番号:5204882

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/26 23:42(1年以上前)

トライ-Xさん

>IIの方が明らかに遅いです。

不思議ですねー、なんででしょうーか???
普通に考えても同じだと思うんですが??

結論が知りたいです、何方か教えてー。

書込番号:5205085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/27 05:13(1年以上前)

>結論が知りたいです、何方か教えてー。

理論は解りませんが
明るくなったので、自然光で試してみたら
速度の差は、感じられません

明るさをいろいろ変えて試しましたが、
速度が、変わる条件の方が、まれに起こる感じです。
(可也遅かったので、微妙な条件だったかも知れません)
I型/II型同じものではないので、
室内の悪いコンディションが影響したのかも知れませんね

書込番号:5205584

ナイスクチコミ!0


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/27 09:51(1年以上前)

トライ-Xさん

検証ありがとうございます。
流石に×1.4の1型テレコンはありますが、2型までは手が回らないんで、持ってる方じゃないと
判らない違いかな?と思いまして。

書込番号:5205864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2006/06/29 17:44(1年以上前)

でじかめじいさん こんにちは

描画テストしてきました。
天気が変わりやすく、色合いが変なのがありますが
コントラストの違いなど見てください
II型との違いは、感じられませんね
それと、EF2xが思っていた以上に良い写りですね
EF70−200だと1−2段絞ると良い感じです
300+EF2xが面白いかなと思いました。

撮影機材
1Ds2
EF70-200IS/EF200F.8/EF300F2.8
Extender EF 1.4xII/EF 1.4x/EF 2x/
kenko x1.5/x2.0

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=J0plNXQ3r4

書込番号:5212073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2006/06/30 19:55(1年以上前)

こんばんは
レス遅くなりました。
トライ-Xさんいろいろとテストして頂き、ありがとうございました。
あまり違いがないのであれば少しでも安いT型の方を購入したいと思います。
いろいろご指導頂きありがとうございました。

書込番号:5214960

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

解像感について

2006/06/03 19:33(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

本日このテレコンを使用しました。
レンズはVR70-200mm、本体はD2Xです。

過去レスを拝見すると、画質はほとんど劣化しない
というものばかりで、イマイチという評価は見かけ
ないようです。

今日の被写体は、小学生のソフトボールの練習です。
午後3時からだったので、テレコンを付けると少し
シャッター速度に不安があり、ISO200で撮影し、
絞りも開放だとどうかと思い、F5.6で撮影しまいした。

本題ですが、このテレコンを付けた画像はイマイチ
解像感が不足しています。

また、F5.6で撮っているにも関わらず、開放で撮った
ような滲みもあります。

このテレコンの実力はこのくらいのものなのだろう
かと疑問に思ったのですが、どうなんでしょう?

書込番号:5136287

ナイスクチコミ!1


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/06/03 20:01(1年以上前)

私はサンヨン+TC-14Eで17は使ったことが無いのですが、購入時の基準は有るブログ
の詳細な写真を元に14にしました。
このあたりの画質の違いは、人により感じ方に差が有るので、何とも言えませんが、
私の目には明らかに14の方が劣化が少なく感じましたよ。

書込番号:5136357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/03 21:46(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
ちょっとお伺いします。

>絞りも開放だとどうかと思い、F5.6で撮影しまいした。

これは開放から2段絞ったのでしょうか?
それとも1/3段絞ったことになるのでしょうか?

書込番号:5136728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/03 22:09(1年以上前)

≫idosanさん

> 私の目には明らかに14の方が劣化が少なく感じましたよ

劣化があると文句を言うつもりはないのですが、
やはり倍率が小さい方が、当然劣化は少ないん
でしょうねぇ。


≫がんばれ!トキナーさん

これは頼りになる方が! (^^

> これは開放から2段絞ったのでしょうか?
> それとも1/3段絞ったことになるのでしょうか?

x1.7を付けると開放がF4.8になりますから、F5.6は
1/2段絞ったことになります。
こんなもんじゃ、開放とあまり変わりませんかね (^^;

書込番号:5136839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/03 22:38(1年以上前)

>x1.7を付けると開放がF4.8になりますから、F5.6は
1/2段絞ったことになります。
こんなもんじゃ、開放とあまり変わりませんかね (^^;

なるほど、焦点距離1.7倍で絞りは1段半低下するテレコンなんですね、AF-S望遠レンズを持ってないだけに知りませんでした(汗)。

マスターレンズで半段絞っただけでは、ちょっと厳しいかと思います。
やはり1段、できれば2段と。
通常のレンズで1段、2段絞れって言いますよね。
これによって各種収差を抑えてより高画質になるのは理解されていると思います。
でこれをテレコンのレンズでより引き伸ばせば、当然収差も拡大されて目立つ結果になります。
また、通常使用ではよく補正されたズームレンズでもテレコン使用では厳しい場合が多いです。
所持レンズと撮影目的に相応しくなくなるかもしれませんが、許容範囲を超えてしまってると感じられたら単焦点レンズやより倍率の少ないテレコンに変更するのが良い解決方法だったりします。

書込番号:5136952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/03 23:00(1年以上前)

そそ、シグマの1.4倍テレコンのサンプルアルバムが残っていました。
テレコン無しとテレコン有りにF2.8ズームとサンヨンの画像がありますので、違いを見るにはちょうど良いかもしれません、参考程度に見てください。


書込番号:5137058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/03 23:04(1年以上前)

あっ!
添付し忘れ(大汗)。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1506563&un=117605

う〜ん、このアルバムのパスワードを思い出せない・・・

書込番号:5137073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/03 23:43(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。
やはり、テレコンですからね。マスターレンズの描写は倍数が高くなるほど、
悪くなると思います。

テレコン前提であれば、画質では、x1.4が理想なんでしょうが(1段低下)、
例えば、AF-S VR 70-200だと、テレ端280mmと、あまり望遠効果が伸ばせません。

…かといって、x2は、2段も低下しましす、マスターレンスに対して、描写が
かなり悪化してしまいます。(鑑賞方法にもよりますが。)

そこで、ニコンならではの、x1.7(1.5段低下)ですと、前述レンズで、テレ端340mm
(D2Xのクロップモードですと、680mm相当の画角)と、望遠効果も結構得られ、
描写の悪化もそれ程、ひどくはないかと思います。

とてもバランスが取れているかと。。。^^

書込番号:5137252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/04 12:48(1年以上前)

≫がんばれ!トキナーさん
≫DIGIC信者になりそう^^;さん

レスありがとうございます。

ほとんど劣化がみられないという評価を鵜呑みにして
いる訳ではないのですが、もう少し期待していました。

がんばれ!トキナーさんさんのサンプルを拝見すると、
非常に良く写っていますね。

元のレンズが、VR70-200mmよりも描写がシャープだと
言われているレンズに加え、テレコンの倍率もx1.4な
ので、全く不満の無い写りですね。

さすがにx1.7テレコンを使う場合は、F8くらいに絞って
使うしたら、かなり明るい晴れの昼間ですね。

昨日も晴れてはいたのですが、午後3時過ぎていました
から、それでも暗いですね・・・この組み合わせでは。
ISOも1段上げて200で撮ったんですけどね。

または、劣化許容でISO100を400か800くらいまで上げる
か、開放近くで使うかの二者択一ですか。

やはり、緊急用くらいに考えておいた方が無難ですね。

書込番号:5138673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/04 17:28(1年以上前)

とりあえず、テレコン有りと無しの画像を
2枚アップしてみます。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=842306&un=94873&m=2&s=0

書込番号:5139347

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/06/04 19:23(1年以上前)

写真、拝見しました。

テレコンを付けることの弊害は専用設計で無いレンズが増える訳ですから、光学的な
劣化が有るのは当然として、ブレも拡大しますからその点での弊害も出てる気がし
ます。

私事で恐縮ですが、D200にしてからサンヨン+テレコンの描写になかなか満足出来
なかったのですが、最近になってテレコンを外して素のまま使って、トリミングする
ことにしました。

疑似クロップですが、その方が明るさ・AF精度・ブレ対策とトータル的には有利に働
くんじゃ無いかと思ったからです。
ブログ掲載が前提なので、大判印刷となると話も変わってきますが・・・。

書込番号:5139683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/04 19:49(1年以上前)

> ブレも拡大しますからその点での弊害も出てる気がします。

そうですね。

まして、200mmが340mmになるわけでブレやすくも
なりますし。

今日は三脚で固定してVRをオフでテストをしてみた
のですが、「こんなもんかな」という程度です。

書込番号:5139770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/06/09 07:39(1年以上前)

私が解像度チャートでテレコンありなしで撮影サイズを同じになるように被写体までの距離を変えて撮影した感想では、ほとんど解像度、収差は落ちていなかったとの印象をもっています。
マスターレンズの絞りを変えた解像度の特性がそのまま現れました。
1.5段落ちでシャッタースピードが稼げなくなるので撮影するときの環境がマスターレンズだけのときより劣るという事ですごく悪くなった気になるのかもしれませんね。
やはり400〜500mm相当でD2Xのような高解像度カメラだとぶれが顕著に影響される感じがします。
私も70-200の隅から隅まで見てみたいなぁ。VR328のVRレンズは、VRをOFFにまわすとメカ的にレンズロック機構が付いているような手ごたえがしますが、分解はやめておきます。あは。

書込番号:5152930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/09 13:11(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、レスありがとうございます。

上で、idosanさんもおっしゃられていますように、手ぶれに
もシビアになると言う事なので、再度チャレンジしてみよう
と思っています。

やはり、天気の良い日中でシャッター速度が稼げるときに
撮ってみてどうか、ですね。

結果は、別途レスを立てるつもりです。

その結果が良ければ、やはりシャッター速度が稼げる時に
使うか、感度をかなり上げて撮るかという選択になるのか
なと想像しています。

私のVR70-200mmは不具合があって、望遠側でピントが合わ
なくて調整後間もない状態です。

最近は、疑心暗鬼になっています。
ひとつ悪ければ、これも悪いのではないか・・・と (^^;

書込番号:5153518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/06/09 21:45(1年以上前)

こんばんは。

2画像拝見させてもらいました。
う〜ん、画像だけでは何とも難しいんですが、被写体ブレがないって前提で2枚目はピントを外している気もします。
おそらく平均しても後ピン傾向もあるのかもしれませんので、AFテストしてみてはいかがでしょうか。


書込番号:5154578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/09 22:54(1年以上前)

> 後ピン傾向もあるのかもしれませんので

えぇ〜!
また後ピンっすか!
VR70-200mmは重点的に見て貰った直後なんですよ (T_T
テレコンのみ後ピン傾向ってありえますかね?

とりあえず2枚では判断はできませんよね (^^;
何枚もあるのですが、あまり子供達の写真を多く
公開したくないという気持ちもありまして。

サンプルが少ないので、とにかく沢山写してみよう
と思っています。

書込番号:5154816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/06/09 23:59(1年以上前)

じょばんにさんこんばんは

テレコンを使用すると言う事は当然主レンズとカメラの間に余計な物が入りますから、拡大率が高くなるにつれ画質の低下は避けられないとおもいます、書き込みの評価も使用するレンズ、撮影対象個々の主観により違いは有るとおもいます。

画像拝見しました、確かに顔の部分の描写は違いますが、ジャージの縫い目(質感まで分かります)から判断するとどちらも甲乙つけがたい画質です。

私の判断ではお子さんの上半身が微妙に動いた為、ブレが生じ画質が低下したようにおもいます。

銀塩のように鑑賞サイズが小さい時は気がつかなかった微妙なぶれも高画素カメラで表示サイズを100%で鑑賞すれば粗が目立つのも当然だとおもいます。

書込番号:5155103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/10 01:12(1年以上前)

≫望のパパさん

> 上半身が微妙に動いた為、ブレが生じ画質が
> 低下したようにおもいます。

なるほど・・・
たったの2枚しか公開できていませんが、その中
でも評価して頂けて、光栄です。

というか、みなさんに頭が下がります。
とても嬉しいです。
周りには、写真仲間がほとんどいないもので (^^;

なかなか自分だけの判断・評価では悶々としてし
まう事があります。

特に、望遠系は悩む事が多いです。
三脚を使っても使わなくても悩ましい事が多いです。

色々と御意見を頂いたことを頭に入れて、もう少し
撮ってみます。

書込番号:5155367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/06/10 18:10(1年以上前)

じょばんにさん こんにちは。

私は、解像度チャートで撮影条件をなるべく同じにして比較するようにしています。ピンホールの投影までしていませんが、ほぼ比較結果通りの感想です。
解像感がいまいちだったレンズが実は、雲台プレートの形状と三脚座の相性が良くなく微小ブレを起こしてたのが原因だったなんて事も解像度チャート撮影で見つかったりしますので、一度試してみてくださいませ。

書込番号:5156971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/06/13 16:40(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

レス頂き、ありがとうございます。

> 解像感がいまいちだったレンズが実は、雲台プレート
> の形状と三脚座の相性が良くなく微小ブレを起こして
> たのが原因だったなんて事も


これはまた何とも・・・(^^;

確かに、そうしなければ実際のところは分からないの
でしょうねぇ。

まだまだ、私などは甘い、甘すぎますね。

> 解像度チャート撮影で見つかったりしますので、
> 一度試してみてくださいませ。

解像度チャートを手に入れる事にします。

書込番号:5165923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/06/17 18:39(1年以上前)

↓のアルバムに328でテレコン17E2有りとなしの画像をUPしました。被写体までの距離、レンズ絞り値などは同じにしてテレコンの有無の違いのみです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1592617&un=129069&m=2&s=0

テレコンをつけると画質低下するって思い込んでしまう場合も多いのですが、
F値が暗くなったり、焦点距離が倍近くなったりする撮影条件低下で画質が落ちてる場合のほうが多いのではないかと私は感じてますが、みなさんはどのように感じられてるのでしょう???。
ラングレーさん、無料アルバム教えていただいてありがとうございました。やたら登録するのは怖いかなっておもってましたがラングレーさんのお墨付きなので安心してつくれました。

書込番号:5177686

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケンコーとの違いについて

2006/05/22 23:14(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

クチコミ投稿数:18件

初めまして。残り少ない人生を毎日、撮影で楽しんでおります。しかし年金生活なのでケチってケンコーのテレプラス1.4を購入しました。キャノンの1.4は値段も倍近く違いますが画質なども良くなるのでしょうか?航空際などでこのケンコーテレプラスを328に装着しています。もともとこのレンズはテレコン対応ではないのですが・・・。例えば70-200 F2.8にケンコーとキャノンのテレコンで試した場合、違いはあるのでしょうか。全くの素人なのでどなたか教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:5102166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2006/05/22 23:16(1年以上前)

申し訳ありません。×1.4ではなく×2.0の間違いでした。

書込番号:5102183

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2006/05/23 10:39(1年以上前)

もともと2倍のは画質劣化が体感できるレベルなので、純正に買い換えても満足できるかはわからないです。

ただ、強い光源とかあったり収差が目立つような条件があると違いは出てくるとは思いますが(色が残るというか、ほわーっとしたベールが2枚被っているのが1枚になる感覚というか・・・)、それをニュータウンさんが価格までの違いと感じられるかは?です。  

周辺域の画像の流れなどはKenkoのは大目なので、純正の方が良い結果が出ます。 中心部の解像度だけならば、Lプリントとか縮小画像だと極端な違いとして分からない場合もあるかも? 

個人的には2倍買うなら、レンズを長いのに変更します(^^;


PS.
300mmF2.8でテレコン非対応のがあるんですね〜
Canon以外の300mmでしょうか? それとも初期タイプは元々が駄目だったのでしょうか?

書込番号:5103270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2006/06/01 18:12(1年以上前)

ニュータウンさんこんにちは。

20DにEF70-200F4LとEF300F4LISにEF1.4Xと2.0Xを使用した感想です。(1世代前のエクステンダーです。)

1.4Xは、画質劣化もさほど気にならず重宝しております。

それに比べ2.0Xは、かなり画質が眠くなる印象で手放してしまいました。モータースポーツ撮影では、X2倍は魅力的なのですが、
画質の甘さと、私の機材では、(1.4Xでは、オートフォーカスが使用できるのですが)2.0Xだとマニュアルフォーカスのみでの使用となってしまいます。

個人的には、EF300F2.8LIS等のレンズで使用するもので、それ以下のレンズでは、緊急用かなと言う印象です。

ホームページのアルバムに1.4Xと2.0Xを使用した写真を貼っております。
気が向いたら見てやって下さい。



書込番号:5130365

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る