
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年1月16日 03:31 |
![]() |
6 | 0 | 2021年10月31日 15:30 |
![]() ![]() |
3 | 0 | 2021年8月8日 01:12 |
![]() |
4 | 5 | 2021年7月31日 13:23 |
![]() |
154 | 27 | 2021年7月23日 19:05 |
![]() |
4 | 7 | 2023年6月24日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
α7IVとMC-11の組み合わせ、普通に使えますが、ストロボ撮影で不具合がある様です。
ただ、タムロンのレンズなので元々、保証外かと思いますが・
ストロボ撮影で連写する場合ですが、暫くは普通に撮影できますが、途中で、突然、レリーズが効かなくなり、暫く経ってからシャッターが切れるという現象に見舞われました。現象が起きると、ずっとそのままの状態。
復帰は、レンズを一旦外して、電源のON/OFFで、復帰ができる場合と出来ない場合が有り、ややこしいです。
別なアダプターである、metaboneのは、全く問題なくストロボも普通に使えますね。
シグマさん、ファームアップで何とかしてくれないかなーーと
書込番号:24546722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-02
以前、TZE-01の購入を検討していましたが、適合レンズが・・・と言う事で購入を見送っておりました。
今回動作安定のTZE-02が出たとの事で期待を込めて人柱として購入してみました。
結果ですが、レンズの絞り値がカメラ側でたまにしか認識できません。当然カメラはフリーズ。
認識しても使い続けてると挙動がおかしくなり、カメラ側にエラー表示が出たりします。
動作が安定しているとの宣伝文句でしたがまだまだかなと言った第一印象でした。
今の所、レンズについているAFやOSSを全てOFFにすると動作が幾分か安定します。
(AF&M選択はカメラ側で行う) 今後のファームアップを期待したいところです。
使用機材:Z7+SEL100F28GM
6点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZC-01
EF 50mm f1.4 絞りすら操作できません。
EF 85mm f1.8 AFは遅かったり合焦できなかったりってことがありました。
他のレンズはまだ使ってませんが、アダプターを返品しました。
書込番号:24277693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR
ほんとにどこにもないですね。中古で探しても見当たらない。今年の流星群のためにRを買ったのですが、残念だなとちょっと思ってます。早く解消されるといいな。
書込番号:24262659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>universidadfotoさん
おはようございます。
ちょっと気になったので調べてみました。
調べたところ、マップ、キタムラ、フジヤ、Amazonにてそれぞれ中古、新品問わず在庫あるみたいです。
よかったですね!
書込番号:24263172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プロバンス風さん
調べてみましたが、Amazonはともかく、マップ・キタムラには無かったですね。仮にあったとすれば、すでに予約しているため私のところに来るはずです。中古もサードパーティ製のものしかなく、ちょっと期待外れです。
書込番号:24263906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マップカメラでもカメラのキタムラでも、ここはというお店は軒並み在庫がないようです。Amazonやそれ以外のところで注文可能になっているところがあっても、納期は3ヶ月も先になっています。
いちおうカメラのキタムラで手配はかけていますが、入手には1ヶ月はかかりそうです。
EOS R6のCOME ON! SUMMER 2021 キャッシュバックキャンペーンは今週月曜日で終わりました。R6をキャンペーン期間中に購入すると3万円のキャッシュバックがあるのですが、何とか滑り込みで買えました。でも、EF-EOSRのマウントアダプターがない。
書込番号:24264072
2点

>isoworldさん
やはり1ヶ月2ヶ月ぐらいかかりますよね。私もCBがあるから、というのでRを買いましたが、見当たりません。一応、昨日中古で奇跡的に一個ありましたので、当分それを使う事になりそうです。早く新品のが欲しいです(泣)。
書込番号:24265940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サイトウカメラに問い合わせたら在庫があると言うので(残り希少)すぐに購入手配しました。\13,700(税込み、送料込み)でちょっと高めでしたが、ないよりもマシなので。
カメラのキタムラでは1週間あまり前に問い合わせたら、納期は1ヶ月半はかかる、という回答でした。
書込番号:24266527
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
一眼レフからミラーレスに移行するのに従来のAF-Sニッコールを使いたいがマウントアダプター FTZは高すぎる。
CanonのマウントアダプターEF-EOSRの2倍以上する。
ミラーレスレンズはまだ数も少ないし高いレンズばかりだからミラーレス化を機にCanonやsonyへの乗り換えも検討したくなる。
15点

高いなら買わなきゃええだけやろー
グチ言っても変わらへんでー
てかマジ分からんわー
書込番号:24248586 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>西成区あいりん地区さん
マウントアダプター FTZが買いやすい価格なら、従来からAF-SのNikonレンズを使っている人はミラーレスカメラを買いやすくなると思うけどね!
カメラとレンズ一度にミラーレス化は出来ないよ(・ω・)
書込番号:24248638
11点

CANONのフルサイズ初ミラーレス発売時からしばらくの時、偶々アマゾンの米国サイトを見たら、やたらとマウントアダプターとのセット販売が目立っていました。
日本ではマウントアダプターはオマケ的というか「一応、売りますけど」みたいな感じですが、
当日の米国で「当然のセット販売」みたいな感じでした。
日本の場合は「旧レンズが使えること自体を知らない」という割合が意外に多いのかも知れませんし、
「欧米的合理主義」とはまた別なんでしょう(^^;
書込番号:24248667 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レンズ1個毎に買うのが普通なのでしょうか?
使い回しができるならそれほど高いと思わなかったもので。。
書込番号:24248680
10点

>マウントアダプター FTZが買いやすい価格なら、従来からAF-SのNikonレンズを使っている人はミラーレスカメラを買いやすくなると思うけどね!
凄くずれてる気がします。まずFマウントレンズありきなのにZボディがほしいということなのでしょうか。このアダプターが今の3万円から1万円になったとして、今までZボディを買うことを思いとどまっていた人たちが、急に買い始めるなんてことはあまり考えられないですけどね。
書込番号:24248756
16点

X-E3はどうしたの?
連続してニコンのネガティブな板立てるのには、
何か意味あるの?
書込番号:24248788
12点

Z 6のオールキットで購入したので付属に思えました。
単体だと高く感じますが、追加もありかな。
書込番号:24248845
4点

>anfcatさん
ありがとうございます。
なるほど。。カメラ1台に1個買えば良いのですね。
高いと仰ってるのでレンズ1個に1個ペアで買うのかと思ってしまいました。
資産を活用という目的ならば価格コム最低価格で3万円。
他社云々よりも利点の方が大きいので何も考えずに買いますね。
書込番号:24248899
12点

Nikon Zの50mm F1.8も高すぎると思います
価格com最安値69000円は
他のマウントの2倍以上
それで持って酷い口径食で
丸で背景がグルグル回転してる様
それで69000円
50mmF1.8は収差補正が最も容易なレンズなのに
カールツァイスより高い様な値段
書込番号:24248916 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>@yacchiさん
>ありがとう、世界さん
現在Nikonの一眼レフから軽いミラーレスに移行するため色々検討中です。
ご承知のようにNikonFマウントは約60年マウント変更が無かったため現在の一眼レフでも昔のマニュアルレンズが使え感心していますます。
今回のNikonのミラーレス化によって従来から使ってきたNikonFマウントレンズが全て使えなくなり((--#)、手持ちのNikonのカメラはミラーレス化をせずにそのまま一眼レフで使い切るか迷っています。
しかし、ミラーレス一眼の軽さ、ファインダー内部での写した写真の拡大表示など撮影時など使いたい機能がたくさん有ります。
現在手持ちのAF-Sニッコールで使いたいレンズも有りますし、Nikonからもやっとお手軽なミラーレスが販売されるようになったため、マウントアダプターがキャノン並の安さで有ればミラーレスに移行したい思います。
長年愛用してきたお客に対してのミラーレス移行の環境作りはキャノンの方が上手の様ですね。
今日の価格コムのマウントアダプター EF-EOS Rの値段です。
https://kakaku.com/item/K0001086997/
書込番号:24248941
3点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
X−E3はNikonがお手軽なミラーレスを出さなかったから買いましたよ。18mmF2.0レンズ付きで約500g!散歩、旅行に大活躍です。
Nikonはしっかりした技術を持っているからこれからも是非頑張って欲しいです。
良い技術を持っていた東芝の様にはなって欲しくない。
書込番号:24248957
1点

>うさらネットさん
長年愛用したAFマウントを変えたのだから従来のお客の便宜を図ってお手軽価格で売るか、カメラの付属品として扱っても良いですよね!
Nikonは今後も一眼レフとミラーレスの両方を売る気かな(・ω・)
書込番号:24248972
3点

こんにちは、
ニコンの値付けが気に入らないという点は同意ですが、
アダプターが倍以上だからといって、
システムの総入れ替えはどうなんでしょうか。
他にも替えたい理由があれば、合わせ技ということもありますが。
書込番号:24248976
6点

>写画楽さん
こんにちは、
Nikonのミラーレス化が遅れたためSonyのミラーレス(孫に譲渡)や富士のミラーレスで旅行、散歩用カメラとして浮気中です。
長いレンズはNikonのままですがNikonのミラーレスレンズは非常に高いため色々検討中です。
従来使ってこなかったCanonはお値打ちで魅力的なレンズが沢山あるから良いですね!。
Canonはマウントアダプターが安いからCanonのミラーレスカメラ+EF-EOSRマウントアダプター+EFレンズと言う選択肢も有りそうです。
書込番号:24249008
2点

>アートフォトグラファー53
>Nikon Zの50mm F1.8も高すぎると思います ---
スレタイとカテを、良く見たらどうだ。50mm F1.8の話がどうして出てくるのか、訳が分からん。
熱中症か?
鳥取砂漠では、水をたくさん飲むことだ。
書込番号:24249062
15点

ニコン都合でしょうが、絞りレバー制御モータが内蔵されていたり、脚座が付いていたりするので高めかも。
生産が国内 (手元のは) ですし。
レンズによってですが、むむっ --- ちょいと見直すかななんてのがありますね。
不十分な知見・検証では誤解を招きますので、具体的なレンズ名は上げませんが。
書込番号:24249186
2点

>今回のNikonのミラーレス化によって従来から使ってきたNikonFマウントレンズが全て使えなくなり((--#)、手持ちのNikonのカメラはミラーレス化をせずにそのまま一眼レフで使い切るか迷っています。
↑
そのためのマウントアダプターなんですが。
全ては使えなくはなりませんよね?
全てを使える仕様のマウントアダプターではありませんが。
CANONも自社EFレンズが基本で、EFよりも前のレンズは非対応だったような?
書込番号:24249214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
この大きさや脚座のことを考えるとDXレンズのことはあまり念頭に無かったかも?そもそもこの大きさのマウントでDXレンズを扱うには不釣り合いかもですね!
>うさらネットさん
Nikonが従来通り普通の一眼レフをこれからも作ってくれれば今までのレンズは従来通り使えるから良いけど、全てのカメラをミラーレスに移行するとしたら従来レンズは全て使えなくなり、このマウントアダプターFTZを買わなければならなくなるとの意味です。
書込番号:24249413
1点

>うさらネットさん
>ありがとう、世界さん
すみませんm(_ _)m宛先が逆でした。
書込番号:24249415
1点

>全てのカメラをミラーレスに移行するとしたら従来レンズは全て使えなくなり、このマウントアダプターFTZを買わなければならなくなるとの意味です。
添付画像のグラフの通り、カメラ市場最重要地域の欧米で、まだ一眼レフの需要はありますから、1~2年で撤退したりはしないかと。
※日中のミラーレス比率が世界的に異質なことは、日本国内の状況「だけ」しか知らなかったら判らない(^^;
もちろん、全デジカメでフジ以下のシェアになっても「Nikonの威光」が揺るぎはしないと過信してしまったら、
後は違法施工地の「人災土砂崩れ」のような悲惨な事になってしまうかも知れませんが(^^;
(保守層需要を呪縛と判断するのかか? 当面の強みと判断するのか?)
なお、「レンズ資産」意識の強い従来客をミラーレスに引き込みたかったら、
マウントアダプター込みのセットを、差額1万円から1.5万円(レート低めでは 100~150ドル)ぐらいの製造原価を回収できる程度の戦略価格で売ってみるぐらいの事は必要でしょう。
スレ主さんに限らず、マウントアダプターの「割高感」も含めて【動かない客】は全世界に何十万何百万人もいることは、
統計データからも容易に類推できますので、
「レンズ資産の賞味期限」が残っているうちにやってしまうべきかと。
※1万円から1.5万円(レート低めでは 100~150ドル)ぐらいの差額でも動かない客は、
どうせ買い替え需要でも期待できないので、アテにすべきではないかも?
書込番号:24253240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>※日中のミラーレス比率が世界的に異質なことは、日本国内の状況「だけ」しか知らなかったら判らない(^^;
これ、国内と欧米等他国との違いをいくら認識してようとも、国内でレフ機のラインナップを削られてしまっている(今後も削られる)現状では、国内での(特に初級〜中級機種の)販売継続や新機種登場に希望を抱くのはなかなか難しいと思いますよ。
他国では初級〜中級機があっても、国内では利益率の高い高級機は一応残しつつ利益率の低い初級機から順に、まるで真綿で首を締めるかのように消していくってのを、Eマウントが主力になった後のAマウントで学ばせていただきました。
書込番号:24253424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
貴重な情報をありがとうございました。
最初ミラーレスが出てきたときはファインダーが見にくいため様子を見てましたが、α6000をお店で見てからは今後はミラーレスの時代と確信しました。
スマホのカメラのようにファインダーの無いカメラも沢山使われてきましたし、製造に職人技が必要なミラー部が無くなりカメラ内の無駄な空間のミラーボックス部も無くなるため、レンズやカメラの小型化が出来ることなどから良いことばかりです。
更に今後電子シャッターの技術が進めばメカシャッターの無い更に小型軽量なミラーレスカメラが出てくるかも知れません。
Nikonのマウントアダプターは国産だから高いという意見も書かれていますが、Nikonらしい頑丈な作りで大きくなり高くなっている気もします。ミラーレスの軽量化に合わせた簡易なマウントアダプター(例えば200mmレンズ以下用など)も販売して欲しいです。
書込番号:24254157
0点

>メカシャッターの無い更に小型軽量なミラーレスカメラが出てくるかも知れません。
すでに SIGMAの「fp」が電子シャッターのみです。
>レンズやカメラの小型化が出来ることなどから良いことばかりです。
同じグレードなら。
高性能タイプは「どこが軽量?」という仕様が多々あります。
また、価格要因で今も選択的に一眼レフを購入する層が少なくない事もありますから、
メリットとデメリットはあります。
書込番号:24254215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
電子シャッターのみのカメラもう出てるんですね!Sonyから出てくれば面白いと思うけど(^.^)
私はカメラは軽い方が良いと思ってますからこれからの電子技術の進化が楽しみです。
Nikon1は将来を見て作られたカメラだと思うけど、もっとセンサー技術が進歩していたら成功していたかもしれませんね?
書込番号:24254372
0点

>電子シャッターのみのカメラもう出てるんですね!
電子シャッターのみのカメラ自体は、かなり昔から出ていました。
画質的にCCDの敵で無かった頃のCMOSなんかは、当日のCCDに対する唯一の利点「スミアが(基本的には)出ない事」から、トイデジカメの定番撮像素子でした。
※基本的なCCDにすると、スミア防止のためにメカシャッターが必要。
また、SIGMA「fp」は先進的な意味で電子シャッターのみというわけではありません。
(グローバルシャッターでもありませんし)
基本的に動画メイン(※)のフルサイズで、
スチル撮影も出来ます、的な仕様です。
※原則スチルカメラに対しては、排熱機構がダントツ
今世紀は特に「新しい = 良い」とは限らなくなるケースが増大していますので、
新旧を重視し過ぎず、個人毎に「実態」の確認や情報収集お勧めします(^^;
書込番号:24254495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに
>Nikon1は将来を見て作られたカメラだと思うけど、もっとセンサー技術が進歩していたら成功していたかもしれませんね?
もし、4/3型に近づけようとすると、かなりの高解像度レンズが必要になります。
フルサイズに対しては 2.7倍の高解像度が必要になってしまうので、
撮像素子よりもレンズのほうが深刻だったと思います。
もちろん「1型なり」の解像度で済ませていれば良かったかも知れません。
なお、Nikon 1の規格制定に関する仕様などをキッカケに、いろいろと光学的背景を知る事ができたので、個人的には単なる消えた規格の位置づけよりも尊重していたりします(^^;
書込番号:24254511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR
お世話になります。サードパーティアダプターの加工についてというスレ(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272351/SortID=23806169/#tab)に、「純正アダプターでも加工できそうです。」と書かれていたので、チャレンジしてみました。ヤスリで削るのは容易かったのですが、内面のヒダの部分は厚いのに、内壁の部分が薄いため、予定箇所まで削る間に穴が空いてしまいました。
また、接点付近の回線が内部にはみ出ているため、接点付近は予定箇所まで削れませんでした。そのため、エクステンダーを取り付けることが不可能であることがわかりました。
ただ、エクステンダーに先端部分にゴムがついており、このゴムを削れば、おそらく装着可能だと思います。(これ以上、チャレンジすると取り返しのつかないことになりそうなので、行っていません。)
この作業後、マウントアダプターをEFレンズに取り付けてみましたが、問題なく使用することができました。ただ、内部反射が多いようなので、起毛のテープを貼って使用したいと思っています。
サードパーティのアダプターよりも、純正が速いのは配線コードが太いことも要因のように思えます。
せっかく、保証書付のアダプターが手に入ったのに、保証を受けることができなくなりました。
3点

>白犬ぽちさん
ご覧になったエクステンダーのクチコミを見て、commlite のアダプター内径を削りました。
1.4Xエクステンダーを取り付け可能なところまで削るとやはり内壁に穴が空きますが配線が邪魔することはありませんでした。
このマウントアダプターとエクステンダーを使用した感想です。
RFエクステンダー 1.4X+commliteマウントアダプター+EF100-400II と canon マウントアダプター+EFエクステンダー1.4X+EF 100-400IIのAF速度を比べると圧倒的に前者の方が速かったです。倍以上は違います。
canon のマウントアダプターを削って使用できればもっと速くなるのかと思っていましたがスレ主さんの書き込みを見てあきらめたました。
EF 100-400 IIはRFエクステンダー+commliteマウントアダプターの組み合わせで運用していきます。
書込番号:24077861
1点

先程投稿したスレのEFエクステンダーはIII型とII型です。型の違いによるAF速度には違いがありませんでした。
書込番号:24077955
0点

>のんちゃん@@さん
新たな情報を教えていただきありがとうございました。おそらく、EFレンズにRF用エクステンダーを使って欲しくないから、エクステンダーの外径を大きくしたのかも知れませんね。ただ。RF100-500を使用する場合、エクステンダーのゴムの部分がRF100-500の可動部分を押してくれるので、レンズに接することがないようになっています。このことも、エクステンダーの外径を大きくしている原因かもしれません。
書込番号:24077980
0点

>白犬ぽちさん
こんにちは、投稿参考になりました。
昔の投稿の為に、返信いただけるか分かりませんが、もし見られたら返信をお願いいたします。
配線が、出てきてダメだとのことですが、配線を押さえ込むことは、まったくできないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25314355
0点

>syukouさん
お世話になります。現在その品物はオークションで販売して手元にありませんが、強度の関係からか配線部分も他の部分と内壁の厚さが変わらないため、配線を回しているようなので、押しつけて装着することは難しいと思われます。このような返信しかできずすみません。
書込番号:25314368
0点

早々に、ご回答ありがとうございます。
純正で、改造できないと言う事なのですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25315057
0点

>syukouさん
早速のご返事ありがとうございました。社外品は、大きなレンズを使用すると変形する可能性があると思います。少し高くても純正を利用する方が良いのですね。ただ、一切改良をせずに使用しないといけないという縛りはありますが……。
書込番号:25315095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





