コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

高速連写AFAE ファームウェア1.07

2017/07/11 00:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件

何気にアップデートしたMC11(Ver1.07)とA6500(Ver1.03)に35mmArt1.4を組み合わせて以前のバージョンではLow3f/sでしかAFAE追従して無かったのが、Hi+11f/sでも追従してます。AFモードの制限もなく(MFモード切り替えはレンズ側)
AFモード制限やA9以外Low2.5-3.0f/sしか対応しないSONY純正のLE-EA3を完全に超えましいた。

これで俄然シグマレンズ検討する気になります。シグマさんありがとうございます。
追伸、A6500のスレにカキコしようかと思いましたがMC-11の性能のことなのでやはり此方かと思い記載しました。
SONYさん負けてますよ。

書込番号:21034054

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ58

返信17

お気に入りに追加

標準

我慢できず、購入しちゃいました。

2017/04/19 17:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
別機種
別機種
別機種

最短撮影距離比較 上:EF50mm F1.8 STM 下:Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

上:EF50mm F1.8 STM 下:Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

レンズの大きさ比較

レンズ名は笑っちゃいますが・・・

METABONESのEF-Emountで楽しんでいましたが、このSIGMA MOUNT CONVERTER MC-11の発売情報が・・・
METABONESも旧型なので、SIGMAに期待を込め本日購入してしまいました。

現物を見ると鏡筒内部に植毛がされており、内面反射に配慮 されていて所有のMETABONESより安心して楽しめそうです。
自分は三脚座は無くてもいい派なので、すっきりしたデザインも好みです。

早速一番に試したかったレンズ、CANON EF50mm F1.8 STMでテストしてみました。
このレンズは、最短撮影距離が0.35mで他の所有する50mmレンズと比べ寄れるのでα7シリーズで使いたいと思っていました。

結果、AFも早くピントも問題なし。
CONVERTERを付けても小型でα7にも似合うと自己満足。
50mmはCANON EF50mm F1.8 STMをメインで使います。

他のEFレンズも随時テストしたいと思います。








書込番号:20829789

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/04/20 10:56(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

最短撮影距離で撮影

CANON EF40mm F2.8 STMをテストしてみました。

私の撮影範囲では、AFも早くピントも問題なし。
SIGMA MOUNT CONVERTER MC-11との組み合わせでも小型なので、気軽に持ち出して楽しめそうです。


書込番号:20831597

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/04/20 13:26(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

CANON EF17-40mm F4L USM

CANON EF24-105mm F4L IS USM

CANON EF17-40mm F4L USM

AF速度は問題なし。ピントは広角17mmが後ピンでした。


CANON EF24-105mm F4L IS USM

AF速度は問題なし。ただ、このレンズも広角24mmが後ピンでした。
カメラ本体の手ぶれ補正は自動で「切」になり、レンズのISが機能しました。





書込番号:20831895

ナイスクチコミ!4


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/04/20 18:51(1年以上前)

なんだか、大変な時代ですね
シグマにとっても毎回変化していくαE新型のAF方式にどこまでついていけるのでしょうドキドキものw
シグマも情報収集の為でしょうか、Eマウントレンズを作ると宣言
内部情報を得つつ、自社のアダプターに流用
さてはて事はそう、うまくいくのか

書込番号:20832495

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/04/21 10:02(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

>mastermさん

>さてはて事はそう、うまくいくのか

私にはどうなるかわかりませんが
METABONESより安いうえに作りがしっかりしたSIGMA MOUNT CONVERTER MC-11を発売してくれたことに感謝しています。


CANON EF100mm F2.8L マクロ IS USM

明るめの屋外だとAFは問題なく使えましたが、屋内だと迷いっぱなしです。
被写体の近くまでマニュアル操作でピントを持って行って、シャッターボタンを押すとAFでピントが合ってくれます。

このレンズも、カメラ本体の手ぶれ補正は自動で「切」になり、レンズのISが機能しました。





書込番号:20833979

ナイスクチコミ!3


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/04/21 13:24(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

最短撮影距離で撮影 上:28mm   下:300mm

TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [キヤノン用]

明るい屋外では、AFは早くはないが使えました。
ただし屋内ではAFは迷います。
特にF6.3となる200〜300mmは迷いっぱなしです。

カメラ本体の手ぶれ補正は「入」、レンズのVCも機能しました。

晴天の屋外で、レンズ1本で気軽な撮影を楽しむなら、選択したいレンズだと思いました。



書込番号:20834310

ナイスクチコミ!6


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/04/21 14:01(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

最短撮影距離で撮影 上:70mm  下:300mm

70mm

300mm

TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]

明るめの屋外だとAFは結構早く問題なく使えましたが、屋内だとテレ側ほど迷います。
カメラ本体の手ぶれ補正は自動で「切」になり、レンズのVCが機能しました。

ここまでテストしてきましたが、私の使用範囲(花、風景等)なら問題なく使えそうですが、動きものの撮影には純正レンズを選んだ方がいいと思います。




書込番号:20834373

ナイスクチコミ!4


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/04/22 11:10(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

最短撮影距離で撮影 上:70mm  下:200mm

70mm

200mm

CANON EF70-200mm F2.8L IS II USM

AF速度もピントも問題なし。屋内では時々AFが迷うことがありました。

カメラ本体の手ぶれ補正は自動で「切」になり、レンズのISが機能しました。


書込番号:20836573

ナイスクチコミ!4


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/04/22 11:18(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

最短撮影距離で撮影 上:50mm  下:500mm

SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)

AF速度もピントも問題なし。

カメラ本体の手ぶれ補正は自動で「切」になり、レンズのOSが機能しました。

 
以上で所有EFレンズのテストは終了です。
屋内では使いにくいレンズもありましたが、屋外なら撮影を楽しめそうです。



書込番号:20836588

ナイスクチコミ!6


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/05/03 16:54(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

我慢できず、レンズも購入しちゃいました。

TAMRON SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

アウトレット中古です。

結果は明るい屋外ならAFも早くピントも問題なし。
カメラ本体の手ぶれ補正は「入」、レンズのVC「ON」でも問題ありませんでした。





書込番号:20864330

ナイスクチコミ!5


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/05/03 17:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

我慢できず、このレンズも購入しちゃいました。

TAMRON SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

アウトレット中古です。

結果は明るい屋外ならAFも早くピントも問題なし。
カメラ本体の手ぶれ補正は「入」、レンズのVC「ON」でも問題ありませんでした。

ハーフマクロ的に使えるこのレンズ、一本持ち出し時のメインになりそうです。

35と45mm、所有キヤノン機で使う楽しみも増えました。



書込番号:20864347

ナイスクチコミ!5


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/05/13 13:28(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

わずかに前ピン気味

TAP-in Console

物欲が止まらず・・・

TAMRON SP 85mm F/1.8 Di VC USD (Model F016) [キヤノン用]アウトレット中古です。

85mmはPlanar T* 85mm F1.4 ZA を所有しているのですが、モーター非搭載でAF時の音がうるさいこと、LA-EA4の使い勝手がいまいちなので、キヤノン機でも使えるVC付きレンズってことでこのレンズにしました。

AFは屋内だと35mmや45mmより少し遅く感じました。
ピントは問題ないようです。ただ、少し前ピン気味なので、後日TAP-in Consoleで調整予定です。
カメラ本体の手ぶれ補正は「入」、レンズのVC「ON」でも問題ありませんでした。

TAMRONの単焦点レンズが、MC-11で問題なく使えることが確認できました。
物欲はここまでとし、EとEFで楽しみます。
EFは今までズームレンズがメインでしたので、魅力的な単焦点レンズがそろいました。





書込番号:20888888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2017/05/13 13:44(1年以上前)

>prime1409さん

有益な情報ありがとうございます。
MC-11を使用出来るレンズが気になっていたので助かりました。

書込番号:20888913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/05/13 17:51(1年以上前)

>ゆずアイスさん

レス、ありがとうございます。
参考になられたのなら、うれしいです。

35mmと45mmはTAMRONに送りファームウェアのアップデートを行っていただき、本日返送されてきました。
85mmも先ほどTAP-in Console を使いファームウェアのアップデート行いました。
ファームウェアのアップデート後の動作も、近々にテストしたいと思います。

85mmだけ絞り開放F1.7で表示されます。




書込番号:20889378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2017/05/13 19:49(1年以上前)

>prime1409さん

prime1409さんのスレはいつも参照させて頂いております。
タムロン単焦点3兄弟ご購入、羨ましいです(^^)
85mmの解放がF1.7になってしまうのですね。
ありがとうございます。

私は現在、αAマウントもαEマウントも使用していますが、αAマウント用のレンズ購入は先々不安を感じています。

現在の手持ちレンズはLA-EA4でαA/αEで使用可能ですが、今後購入するマウントで悩んでいたところ、MC-11の存在を知り、次回からCanonのEFマウント対応のレンズを揃えていこうと思っています。

もしEFマウントのレンズ購入でMC-11を介してAF動作が実用的でなかった場合は、Canonで使用することにきめ、先日Canon Kiss X7 を購入したところです。

こんなゆずアイスですが、今後とも宜しくお願いします。

書込番号:20889670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/05/13 20:20(1年以上前)

>ゆずアイスさん

こんばんは。
丁寧なレス、ありがとうございます。

>私は現在、αAマウントもαEマウントも使用していますが、αAマウント用のレンズ購入は先々不安を感じています。

そうなんですよね。αAマウントは不安です。
トランスルーセントミラーは何となく好きになれないし、LA-EA4のアダプターも使い勝手がいまいち。
古いAFレンズ資産があるため、モーター内蔵&トランスルーセントミラー無しのLA-EMを発売して欲しいです。

>もしEFマウントのレンズ購入でMC-11を介してAF動作が実用的でなかった場合は、Canonで使用することにきめ、先日Canon Kiss X7 を購入したところです。

私も今回購入したタムロン単焦点3兄弟、αEマウントで使えなかったら所有キヤノン機で使うつもりでいました。
そのためSIGMAではなくVC付きのTAMRONを選択しましたが、無事αEマウントで使えたので安心しました。

TAMRONはズームとマクロのメーカーって印象でしたが、今回単焦点レンズを購入してTAMRONいいじゃんと見直しました。






書込番号:20889746

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/05/13 20:34(1年以上前)

>ゆずアイスさん

>タムロン単焦点3兄弟ご購入、羨ましいです(^^)

タムロン単焦点3兄弟の購入金額、85mmGMレンズ1本より安いものでした。
3本ともアウトレット中古美品です。

FEマウントレンズもいいのですが、爺の私はゴムリング+距離指標窓のあるレンズが好きなのです。

>こんなゆずアイスですが、今後とも宜しくお願いします。

こちらこそ、宜しくお願いいたします。




書込番号:20889772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 ゆずアイスのブログ 

2017/05/13 22:57(1年以上前)

>prime1409さん

>TAMRONはズームとマクロのメーカーって印象でしたが、今回単焦点レンズを購入してTAMRONいいじゃんと見直しました。

私もTAMROMはズームとマクロの印象を持っていました。今回単焦点を発表してきたので、写りに期待しています。

>タムロン単焦点3兄弟の購入金額、85mmGMレンズ1本より安いものでした。

デジカメwatchでも話題になっていましたが、タムロン85mmF1,8の記事ですが、本来はF1.4の実力を兼ね備えているものの、あえてF1.8に抑えているとのことです。85mmGM1本の価格で単焦点3本購入は本当に良いお買い物をされたと思います。

書込番号:20890219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > リコー > GW-3

クチコミ投稿数:110件 ワイズロード志木店HP 
機種不明
機種不明
機種不明

おかしな歪曲は感じませんね

夜の逆光でも綺麗

しかし・・・・重い  

そもそもが広角が好きなんですね。
で GRは犬の散歩で使う為にGRを購入
リードを付けた犬との距離感だと本当は24mmくらいが欲しい
28mmはチョイ長い。

でこのコンバージョンを購入。
まさに21mmは 最適です。
ポン付けのレンズなのにとても性能は良いです。
つまり ガラスの量は多いのですね。

この性能【ガラスの量】で 各設定は良心的と思います。

が・・・・しかし
小型で軽量なGRのメリットはまったくなくなります。
ウエイトバランスも非常に不自然に感じます。

うーん 微妙ですな。  GRを持つ意味をなくするほどの重さ
損益考え・・・・・
常には装着せず バックのスペースに余裕があれば持っていこうかな。

★ラバー製のフードは 使う気になりません

書込番号:20721851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/03/08 21:20(1年以上前)

このワイコン、とても優秀ですよね。

書込番号:20721878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/03/08 21:33(1年以上前)

>ウホホ♪さん

優秀ですよね。
でも同じ理由で手放しました。

うちはジャックラッセルなので、28mm位でちょうどいいです♪
GR21。需要あると思うけどなぁ。

書込番号:20721935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/03/08 22:42(1年以上前)

>ウホホ♪さん
こんばんは。

このワイコン好きです。

>小型で軽量なGRのメリットはまったくなくなります。

まぁ、そうなnですが、
拙は、X-100のワイコンやテレコンでも、
28oと50oの単焦点持ってくようなつもりで持ち歩きます。
レンジファインダーの単焦点みたいなもんです。

>常には装着せず バックのスペースに余裕があれば持っていこうかな。

GRの場合は、21o単焦点を持ってくつもりでしょうか。。。。
そう考えるとバルナック持ち歩くより軽いです。

RF機に比べると、
「レンズを外す=交換する手間がない」分だけ
楽ちんに感じてしまいます。。。(;^_^A

フィルム時代のGRシリーズには、
GR21という広角機がありました。
これは気にいってました。

書込番号:20722175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 ワイズロード志木店HP 

2017/03/10 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

重くても許したくなってきた

皆様 御返信ありがとうございます

 通販で購入したので いきなりのアノ重さにビックリして辛口が過ぎたかもしれません。

今朝 使ってみて・・・・
 その映りをみたら まあ 許せるかなと思いました。
  合計500gで ここまで写せるなら凄いことですよね。

GR21Uがでたら すぐ買いますけど

書込番号:20725236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/12 08:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

台北101

普通に写す分にはKS2と変わらないんですよねぇ

ウホホ♪さん はじめまして

年始にGRUを購入した、GR初心者です。

KマウントAPS機のサブとして、何種類かを転々としてきました。

普段は通勤カバンに入れて持ち歩き、28mmでもまぁ満足かなぁと思っていましたが
先日、台北に旅行した際、KS2にDA12−24mmと31mm、GR、500mlの水に、iPadminiを持ってうろうろ
さすがに重すぎて、KSをホテルに置き、GRだけでのぞみましたが、結構、良い感じ。

ただ、もう少し広角が欲しいなぁ・・・と思っていたところに、このコンバージョンレンズの存在を思い出し、
このスレッドを発見しました。

重いんですね!(笑)そして大きい、そして高価。

でも、KS2+DA12−24 に比べると、はるかに軽いしなぁ・・・・
手振れ補正も無いしなぁ・・・と悩んでます。

どうしたもんでしょうねぇ

書込番号:20885845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件 ワイズロード志木店HP 

2017/05/12 14:32(1年以上前)

>けいごん!さんへ

 もうすこし正確にいいますと・・・・
重量が重いのに違和感があるのではなくて

 【重量バランスの悪さ】ですな。
GRの本体並みの重さがフロントに集中するので
首から提げても 手に持っても 保持しにくいのですね。
これは 実際にお持ちになってみないとわからない部分です。

 必要なときにバックから出し取り付ける煩わしさは一眼もそうですので
 わたしは今後も使い続けますよ。

書込番号:20886381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2017/05/12 21:43(1年以上前)

ウホホ♪さん こんばんは

 返信ありがとうございます!
 もう少し悩んでみます。
 当てにしている、棒茄子も、まだ少し先ですし。

 

書込番号:20887199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2017/05/13 07:36(1年以上前)

ウホホ♪さん こんにちは

自分の場合GRではなく GRDVの時も ワイコン自体の性能は良いのですが アダプターを含めた大きさが邪魔で 持ち歩きも不便でしたので 段々と使用率減ってしまいました。

やはり フィルムカメラのGRのようにGR21を別に作ってほしいですし フィルムカメラのGR21に付いている21oレンズのように周辺光量不足が大きく面白い個性的なカメラがほしいです。

書込番号:20888139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR [ブラック]

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件
機種不明
機種不明
機種不明

1 オールド広角レンズ (28mm) テレコンなし

2 オールド広角レンズ (28mm) テレコンあり

3 テレコン(XF1.4X TC WR)+ レンズ マウント アダプター

カメラ X-T2
レンズ CONTAX Distagon T* 28mm F2.8 
写真の絞り 5.6、ISO感度 200
写真は減量しています。
 (以上)

書込番号:20874559

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2017/05/08 07:43(1年以上前)

テレコンは画素数さえ許すなら
トリミングと(考え方が)同じだから

究極的には超広角レンズを使いトリミングで対応すれば
望遠は要らない

書込番号:20876118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:67件

2017/05/08 21:37(1年以上前)

別機種
別機種

XC50-230mmUに接写リングのみ 最短撮影距離付近

接写リングとXF1.4X TC WR 最短付近 AFが有効

>tnk85f14さん

情報ありがとうございます。
マウントアダプターがXF1.4X TC WRの突起を吸収してくれるということですね!

tnk85f14さんの応用で純正の接写リングMCEX-16で試したらXF/XCレンズで使用が可能で、しかもAFが効きました。MCEX-11でもOKでした。

書込番号:20877692

ナイスクチコミ!5


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2017/05/09 22:11(1年以上前)

◇ アルノルフィニ さん
 * 接写リングによる試行情報をありがとうございます。
 * そうです。 「XF1.4X TC WR」には中央に突起がありますが、35mm一眼レフのフランジバック距離を調整するレンズマウントアダプターの中に、「XF1.4X TC WR」の中央突起部はうまく収まります。

◇ 「XF1.4X TC WR」との使用で、(35mm一眼レフ用レンズの) 短焦点距離レンズはどこまで短いレンズが使えるのか、知りたいところです。 

[余談]:オールドレンズで私は28mmまでしか持っていません。---[昔話] 当時私にとって、広角とは28mmでした。 今はXF14mmまで使います。

書込番号:20880261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/10 13:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ーーテレコンは画素数さえ許すならトリミングと(考え方が)同じだから
究極的には超広角レンズを使いトリミングで対応すれば望遠は要らないーー


? ? どういう事 ? 望遠にすれば、画素数が、減る? って事 ?
なんか違うなぁ〜 ! カッコ内が気になる ?
テレコン と 画素数 と トリミング? はい??? ・・・・・・


でした。





書込番号:20881673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:5件

2017/05/10 14:24(1年以上前)

>tnk85f14さん

良い情報! ありがとうございます 。
純正1.4のテレコン、あきらめていましたが ! こんな使い方が有ったのですね 〜
・・・・・・ 此れで、又 面白く遊べます。 再度、ありがとうございます〜
うふふふふっ


でした。


書込番号:20881729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信6

お気に入りに追加

標準

2個め購入しちゃいました。

2015/12/09 20:22(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 LA-EA3の満足度4
機種不明

二個目

LA-EA3で位相差AF撮影ができるようになり、対応レンズも増えボディもα7Uとα7RUの2台体制のため追加購入しました。

他社レンズのマウントアダプターに高額を使うより、純正アダプターで楽しむ方がいいとの判断です。
一番の理由は、広角ズームを新規に購入したことです。

キヤノンの17-40oをマウントアダプター経由で使っていましたが、今回SAL16-35を中古購入したため一台にはこのレンズを付けて、もう一台に違うAマウントレンズで楽しもうと思いました。

ノジマオンラインに注文し3日で届きました。

モーター内臓のLA-EA5が発売されたら、買い替えするかもしれませんが、当分はLA-EA3+SAM、SSMレンズで楽しみたいと思います。


書込番号:19390257

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 LA-EA3の満足度4

2015/12/10 19:59(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

個人的な好みなので、気に入らない方はスルーして下さい。

Aマウントレンズでは小型なα7シリーズの魅力を半減してしまいますが、レンズの造りやデザインはAマウントレンズが好みなのです。
距離指標窓も付いている方が好きですし、金属リングよりも昔からのゴムリングの方が私的には手になじみます。

そんなわけで、LA-EA3を2個使い2台のボディでAマウントレンズを中心に楽しみたいと思います。



書込番号:19392793

ナイスクチコミ!13


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2016/01/01 14:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

prime1409さんのα7Uとα7RUの2台体制羨ましすぎます^^
自分は望遠系動態撮影はα77Uを使ってるのですが、
LA-EA3とSAL70400G2での像面位相差AFの意外なAF性能に可能性を感じカワセミのトビモノでテストしてみました。
結果は特性(クセ)を理解した上でそれにあった使い方をすれば動態撮影においても十分に通用するかなと、
連写遅い分むしろα77Uより歩留まりでは圧倒的に上でした。
ハイブリットAFの使えるEマウントの望遠レンズ早く出して欲しいモノです。
300mmF4あたりが出たらすぐに食いつきますw

書込番号:19451359

ナイスクチコミ!9


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 LA-EA3の満足度4

2016/01/02 10:04(1年以上前)

菊銀さん、おはようございます。

素敵な翡翠の画像もありがとうございます。

>LA-EA3とSAL70400G2での像面位相差AFの意外なAF性能に可能性を感じカワセミのトビモノでテストしてみました。

菊銀さんの腕もあると思いますが、癖を理解してしまえば、十分使えるようですね。(私のはT型ですが)

>ハイブリットAFの使えるEマウントの望遠レンズ早く出して欲しいモノです。

そうですね。せめて300oまでの純正Eマウントレンズは欲しいと思います。

>α7Uとα7RUの2台体制羨ましすぎます^^

α7Uは散歩撮影用、α7RUは縦位置グリップ付けていますので、でかいレンズを付ける時に多用しています。
ほとんどLA-EA3にAマウントレンズで楽しんでいます。







書込番号:19453094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/09 01:25(1年以上前)

>菊銀さん

ブラボー!
焦点距離400mmでこれだけのアップ!?
ポジショニングを含め、すごい腕前ですね。

書込番号:19473384

ナイスクチコミ!0


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 菊銀ふぉと 

2016/01/09 01:38(1年以上前)

hkgoodwindさん
すいませんどれもトリミングしてます。
3枚目にいたってはそもそも横位置6000x4000で撮ったものを縦位置長辺2000以下までの大トリミング。
400mmでドアップになる至近距離でカワセミ捉えるような腕は持ってません(^^;

書込番号:19473411

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2017/05/06 11:58(1年以上前)

F11まで高速AF連写可のα9が出てくるとホント
テレコンも可のLA-EA5なんて欲しくなりますね
さらにテレコン付きLA-EA6なんてあると超望遠が活きてくる
すると、あまり出ない超望遠の500/4とか300/2.8なんて軽量化も小型化も難しいレンズを
開発しなくてもいいメリットもあるかも
ついでにα9のフル機能に対応と言うのなら、マウントアダプター冥利に尽きるw

LA-EA1とLA-EA3付けっぱなのレンズ持ちとしては
遠回りの近道もあると思うけど

書込番号:20871176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM [キヤノン用]

2017/04/22 10:10(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件
機種不明

AF距離設定

MC-11ではサポートされていないこのレンズ
APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMですが

当然CANONのボディでは、AFがビシビシきますが
MC-11経由のEマウントでは、AFは迷ったままで
全然ダメなのでMFで使用していましたが、先日試しにAFの
設定ボタンを0.38-0.53mにしたところAF-SでもAF-Cでも
ピントがビシビシと、遠景でもAFが効くようになりました。

まだ、色々試してはいませんが、少し得した感じです。

書込番号:20836401

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/04/24 11:54(1年以上前)

訂正します。
再度確認したところ、AFの距離設定ボタンの位置は
0.53m〜∞の位置でした。
他の設定(FULL、0.38-0.53m)ではAFしません。

書込番号:20841772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/25 20:54(1年以上前)

いいですね!ちなみにファームは最新ですか?

書込番号:20845413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARWさん
クチコミ投稿数:1181件

2017/04/25 21:21(1年以上前)

>丸井メガネさん

SIGMAのUSB DOCKは持っておりませんが、昨年中古で買った時にマウントの
変形があったので(レンズを手で揺らすとグラグラして、絞りが変化する)SIGMAで交換修理
して貰い、その時にファームウェアも最新にして貰いました。

書込番号:20845532

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る