
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2023年2月3日 20:44 |
![]() |
34 | 16 | 2022年12月7日 23:39 |
![]() |
2 | 0 | 2022年11月10日 18:24 |
![]() |
1 | 4 | 2022年11月8日 00:16 |
![]() |
7 | 5 | 2022年10月18日 22:14 |
![]() |
3 | 5 | 2022年10月7日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ソニーα用
@ミノルタ レフレックス AF500mm F8に
このテレコンを装着しようとしたら、装着出来ない!!
測るとミノルタ500mm F8は
フランジ面より7.6mm せりだした位置まで
フレアカッターが有ります。
そのフレアカッターは横34mm 縦26mmの角が丸い長方形でくり貫かれてる。
対してテレコンはフランジ面より6.8mm
へこんだ位置に直径34.5mm枠のレンズがある。
このテレコンを装着するには
フレアカッターに直径35mmの穴を開けなくては
装着出来ない。
フレアカッターには電子接点が有るから
フレアカッターを外す訳に行かない。
フレアカッターに35mmの穴を空ける事は不可能。
フレアカッターの内径も35mm
中心がズレたらフレアカッターは壊れてしまう。
Aその時ひらめいた!!
超A級 狙撃手 イルゴ53さんなに加工を依頼しよう!!
イルゴ53さんは、0.1mmの狂いも無く
見事に穴を開けた
Bこの美しい仕上がり
さすがイルゴ53さんだ。
C奇跡だ!!
ミノルタ500mm F8にケンコー テレプラスpro300
X1.4 DGが取り付いた。
レフレックスレンズは理論的に色収差が発生しなくて
テレコンとの相性が良いと聞くから、作品作りが楽しみです。
隙間を縫う様に狙撃されると言われる
イルゴ53さんは噂どおり
不可能を可能にする男だとつくづく感じました。
書込番号:22454585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お父ちゃん、家業の大工仕事もこれくらい熱心にやって下さい。 もう… ホント甲斐性なしなんだから(泣)
書込番号:22454698 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

返信期待せずに質問させていただきます。
この加工でPRO300 DGを取り付けた場合、F値はどのように記録されますか?F8?F11.2?
書込番号:25125642
0点



こんにちは〜
最近マウントアダプターで実験してます。
ボディはNikonZマウントカメラで。
Nikonは3年くらい前に一旦全て処分してしまっているのでレンズ不足なのですが、今からまた揃えるには金がかかってしょうがないのでマウントアダプターで他のメーカーレンズを使えれば万々歳な訳です。
取りあえず写真の2種類を手に入れました。
一つはSONYレンズ用のMegadap ETZ21というもの。
一つはCanonEF用でFringer FR-NZ1というものです。
この2種共に結果として大成功でした。^^
これでNikonレンズは増やさなくても良くなりそうです。
書込番号:25033766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ずはCanonレンズ用のコンバーターです。
Z6IIでは×2エクステンダーを認識しませんでした。
Z用のテレコンだと認識出来るのかな?
書込番号:25033774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CONTAX N、動いてくれないかなあ...
書込番号:25033899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ETZ21、合焦寸前辺りでウォブリング(コントラストAFっぽい挙動)しませんか?
Z9、FE200-600 でそうなることがあるそうです。
書込番号:25033958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
いらっしゃいませこんにちは。
はじめまして。かな? ^^
コンタックスの事は良く分かりませぬ。^^;
ごめんなさい。
>りょうマーチさん
部屋の中(家のサーキット)ではマウントアダプター有り無しに関わらずカメラ機種に関わらずミラーレスでは出てくる現象に思われます。
ただ、今のところ表(日中野外)では困るほどのピント行ったり来たりは無かったですよ。^^
まだ実験不足なので断言できる話では有りませんが。
書込番号:25033977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは。
りょうマーチさんも仰ってますが、
↓↓↓
https://s.kakaku.com/bbs/K0001448726/SortID=25029262/#25029328
のような挙動がありました。
お試しで使っただけなので全て把握しきれてませんが、普通には使えそうなんですよ、確かに。
でもじっくり確認すると、ちょっと変な動きがあったので、個体差なのかどうかがわからないんですよね。
また使われた(検証された)結果感想等教えていただけると有り難いです。実際、私も友人に借りてでもEマウントレンズ使ってみたいと思ってますので。
自分で試せればいいのですが、ちょっと事情がありまして、2ヶ月ほど撮影に行けないのでして、、、。
書込番号:25034036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LECCEEさん
こんにちは。
いらっしゃいませ。^^
完全を求めれば無理でしょうね。
純正同士の組合せでさえピント行ったり来たりは有るものです。
私も外で試写する機会がこの時期豊富では有りませんが、仰られた事を念頭に200ー600で近々試してみようと思います。
ただ、重要なことはレフ機の場合でもミラーレスの場合でも、デフォーカス時からの復帰小細工?^^;や、合焦直前の小細工(如何に必要時に確実に合焦させるか)、また合焦を維持し続ける小細工?^^;
なんだと思っています。
小細工を上手く表現出来ませんが、何というか…
AFワークですかねえ。例えば大きくデフォーカスさせないための捨てシャッターとか、そういうのも含め。
書込番号:25034082 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは
お返事ありがとうございます。
ちょっとニコンにも興味が湧いているので、レスを失礼しました。
続報をお待ちします。
書込番号:25035184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
>LECCEEさん
こんばんは。
本日は多摩川ボートに行ってきました。
最近、隠れコロナ対策なのか、東京では土日のレース開催がめっきり少なくなってきました。
今日(3日土曜)は貴重な撮影可能日でしたので行ってきました。
御懸案のSONY200-600とNikonZ6IIで撮ってきました。
結論を言いますと、いわゆるウォブリングは1日を通し、1度も発現しませんでした。
家のサーキットの様な条件が最悪の場合は当然出る現象なのですが、日中野外ではAF押しっぱなしでも発現しませんでした。
逆に信じてくださるか?の方が心配です。^^;
直線で近づいてくるボートに対してはやはりAF追従の意味では多少不安な結果(当レスの連続写真4枚)でしたが、撮りたいピンポイントでAFを意識的に合わせて撮る、という事は可能な様です。(AFワークですね)
元々、マウントアダプターへ対する期待は、SONYボディにおけるシグマのMC11位の能力が有れば万々歳だと思っていましたので、今回の出来は自分的には合格で満足です。
簡単なレポートですが、こんな感じです。^^
書込番号:25037621
3点




>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは、検証ありがとうございます。
ウォブリングが発生しないとのこと、了解しました。私がお試しで使った時は、遠景の静物に合わせて次は近景の静物に合わせる、またその逆、という実験を繰り返してたので、これがウォブリング発生しやすい状況だったのかもですね。要するに大デフォーカス状態から合わせるという行為とその静物がAF合わせ辛いのかもですね。
テレコン入れてもほぼ問題無しのようで、これで静止画に対する懸念は大部分払拭されました。
次回私が撮影できるのは、恐らく早くて1月半ば頃なので、友人とまた試してみたいと思います。撮影する被写体、天候、時間がいろいろ異なるかもですが、その時はこちらからも検証結果上げさせてもらいますね。
ちなみに私Z9なのですが、動画7割静止画3割(最近は動画メイン)なので、動画での検証もいろいろとやってみます。
ありがとうございました〜(*^^*)
書込番号:25037869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(^^)
早速いろいろと恐縮です。
静止画用途なら問題なさそうですね。
ありがとうございます(^^)
書込番号:25038148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
投稿はいつでも出来るなんて考えていたらすっかりご無沙汰に…
2023年の関東遠征は2月23日(木・祝)の多摩川ルーキーシリーズ最終日を考えています。
その週は蒲郡のレディースオールスターもあり、かなり強硬スケジュールになりそうですがまぁ何とかなりますわ。
10月に下河誉史選手のスコーピオンターンが撮れたと喜んでいましたが、その開催には翌月宮島で殉職となる中田達也選手も…
書込番号:25043404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三河カープさん
おひさで〜す! ^^
2月23日(木・祝)の多摩川ルーキーシリーズ最終日
了解! 私も参ります!
最近ここ2ヶ月くらいですかね。東京のボートレース、なぜか土曜日曜を抜いてるんですよ。
一種のコロナ対策でしょうかね。
先週の土は何とか多摩川、今週も土曜のみ平和島、来週も再来週もレース無しです。
江戸川は数年前から西葛西からの送迎バス無くなっちゃったし。
2月の多摩川、楽しみにしています! ^^
書込番号:25043582
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC
α99U、70-200mmF2.8G SSMUとSAL14TCの組み合わせで
長崎新幹線東彼杵町で西九州新幹線かもめを流し撮りしました。
ボディとレンズのAFの早さと正確さを落とさないで
撮影が出来ました。
次回はSAL20TCで撮影したいと思います。
下手ですが作例を上げます。
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL14TC
2022佐賀インターナショナルバルーンフェスタでありました
ホンダトライアルバイクショーをα99と70-200mmF2.8G SSM Uに
SAL14TCを組み合わせ観客席後方から撮影しました。
マスターレンズとボディのAFスピードは落ちなく
ピント合わせは正確で良く、被写体への追従性も良かったです
画像の劣化は無かったですね。
発売が古いテレコンバーターですが
十二分につかえます。
撮影した物を作例で上げます。
0点

>neo-zeroさん
観客の人達の顔がもろに写ってますが、そのへんは大丈夫でしょうか?
書込番号:24998059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不特定多数の人が居る公共の場所で映り込むのは問題ないと思いますよ。
撮影禁止とかになってる場所でもないし、悪意のあるコメントをつけているわけでもありませんしね。
裁判でもこういうのは問題ないという判決が出てたと思います。
写ってる人たちも撮影しまくってますしね。当然反対側にいる観客とかも写ってることでしょう。
バイクは長年乗ってますが、トライアルだけはまだやったことがありません。なかなか出来る環境が無いジャンルなんですよね〜。
身体がまだ動くいまのうちにやりたいなぁって思ってますが、なかなか、、、公道も走れるタイプは外車しかないく高価なんですよね〜。
書込番号:24998769
0点

>自由に生きたいさん
こんばんわです
ご指摘ありがとうございます
今までよさこい祭り等の写真で写真コンテストで入選して
写真誌に掲載や広報HPに使われた事がありますが
どこからもクレームが来たことが無いです
たまたま運が良いのかもしれません。
書込番号:24999580
1点

>KIMONOSTEREOさん
書き込みありがとうございます
スナップ写真等は最近肖像権などで撮影する人は躊躇しています
今回の写真でクレームが来ましたら
対応を考えてみたいです。
トライアルの競技は見た事がないですが
九州でも競技会がありますので
来年は撮影に行きたいと思います。
書込番号:24999585
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
α7RVにFE100-400mmF4.5-5.6 GM OSSとSEL20TCを付け
1.5倍にクロップして月を撮影しました。
クレータ-がくっきりと写り、マスターレンズの性能を
そんなに落とさないと今なさながら実感しました
1200mm相当でも手持ちで撮影出来たのも驚きでしたね
機会があればこの組み合わせで
モータースポーツを撮影してみたいです。
5点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>1200mm相当でも手持ちで撮影出来たのも驚きでしたね
とてもシャープですごいですね。
上向き?だとフレーミングも大変そうです。
別スレでSEL20TCはAF、描写が落ちる、
とのコメントだったかと思いますが、
コントラスト調整などされているのでしょうか。
想像していたより開放でシャープでびっくりしました。
書込番号:24969703
0点

こんにちは
α7Riii だと、像面位相差AF が効かなくなるような。
合成絞り F8 までじゃなかったかな。
書込番号:24969820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
α7Riiiの位相差AF限界はF8までですね。
コントラストAFの精度も良いのでしょうが、
モータースポーツには厳しいかもですね。
ひょっとすると、以前にneo-zeroさんが
言及されていたSEL20TCではAF精度が、
は像面位相差AFが利かないAF-C状態
だったのか、と思い当たりました。
(確かレースカーの写真で)
書込番号:24970697
1点

>とびしゃこさん
こんばんわです
カーレースで流し撮りで使用した時は
画像が流れる物ばかりで上がりが今一でしたが
被写体が動かない物はまずまずの上がりです。
カーレースを撮影したときはご指摘の通りAF-Cです
合成絞り値の事や像面位相差AFの事を考えないで
撮影していたのが失敗の元だった様ですね。
それとα7RVの絞り値の制約は失念していました
次回からはこれらの事を頭に入れて撮影したいです。
書込番号:24970812
0点

>りょうマーチさん
こんばんわです
ご指摘ありがとうございます
カメラの絞りの制約を忘れていました
ボツのカットが多いのはこれもあるのかな
反省しきりです。
書込番号:24970817
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL14TC
マルチポストになるかもしれませんが
上げる画像が違いますのでお許しください。
10/2に大分県のオートポリスで開催されたスーパーGTを観戦、撮影に行きました
この日はオートポリスでは珍しく快晴でとても良い観戦日和で、暑いくらいでした。
レースはポールポジションのZが優勝するかと思いましたが
予選でクラッシュしたNSXが1位になるという番狂わせでしたね
せのせいかレース自体は白熱していました。
今回の撮影ではFE70-200mmF2.8GM OSS Uに使用しました
以前の書き込みでは100-400GMに取り付け、200-600Gとの違いを
書きたいとしていましたが、レンズの重さに負け
70-200mmF2.8での使用になりました。
マスターレンズとの使用感の違いですが
幾分かくらいAFのスピードと精度は落ちるようですが
写りに関しては劣化は感じられませんでした。
次回の撮影でも使用したいですね。
参考までに写真を上げます。
1点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>写りに関しては劣化は感じられませんでした。
たしかに、14TCだとほとんど問題なさそうですね。
とても参考になりました。
書込番号:24952848
0点

>neo-zeroさん
こんにちは。
>写りに関しては劣化は感じられませんでした。
たしかに、SEL14TCだとほとんど問題なさそうですね。
とても参考になりました。
書込番号:24952849
0点

>とびしゃこさん
お書き込みありがとうございます
SEL20TCも短い時間使っていましたが
ピントが全然合いませんでしたので
直ぐに使わなくなりました。
動き物にはSEL14TCまでが良いですね。
書込番号:24953144
0点

neo-zeroさん こんにちは
>写りに関しては劣化は感じられませんでした
テレコンの場合 テレコン付けた描写と言うよりは テレコン有り無しで比較できてしまうためその差が気になりだす事が多く 付け外しも手間がかかるので 使わなくなることが多いのですが マスターレンズと比較して 画質の落ち感じないようで良かったですね。
書込番号:24953295
1点

>もとラボマン 2さん
こんばんわ、お書き込みありがとうございます
SEL14TCとSEL20TCを使用しましたが
SEL20TCの方は画質とAFが落ちてしまい
余り撮影しませんでした。
1.4倍くらいが性能的に良いのかもしれません。
書込番号:24954324
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





