
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2020年12月17日 22:06 |
![]() |
4 | 6 | 2020年12月16日 21:17 |
![]() |
7 | 9 | 2020年12月5日 00:50 |
![]() |
9 | 4 | 2020年12月2日 23:35 |
![]() |
10 | 7 | 2020年11月27日 09:03 |
![]() |
1 | 3 | 2020年11月24日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
EOS R6→EF-EOS R コントロールリングマウントアダプター→EXTENDER EF2X III→EF70-200mm F4L IS USM
という使い方を想定しています。
ご存じの方、教えてください。
1. 使用可能ですか?
2. AFは効きますか?
2点

たっぷりの水で。さん こんばんは
以前にも 同じような書き込みがあり 下のサイト貼りましたが マウントアダプターは コントロールリング付きではなくノーマルのEF-EOS R レンズは EF100-400mmと違いますが AFも使えるようです。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/01/index.html
後 キヤノンオンラインショップの所にも
>EOS Rシリーズ、EOS Mシリーズで使用される際はマウントアダプターが必要です
とあるので使えそうです。
https://store.canon.jp/online/c/c130206/
書込番号:23853069
3点

もとラボマン 2さん
さっそくのご返信、ありがとうございます。
公式の情報もあり、安心しました^^
フルサイズに乗り換えて、画角的に望遠側が少し物足りなかったもので、
このエクステンダーを手に入れればかなり充実しそうです。
書込番号:23853168
2点

こんにちは
現在R5でマウントアダプターと2Xエクステ使っています。
記載にもあるようにR6でも使えると思いますが、
大ボケした状態からの合焦にはかなり遅くなりますから、動きモノだと厳しくなります。
そのため指でマニュアルフォーカスを併用しながらの使用となりますが、
このレンズのAFモーターは、耐久性に難があるらしいのが不安な点です。
動きモノを撮らないのであれば、なんら問題ないと思います。
書込番号:23853470
3点

>たっぷりの水で。さん
そのものズバリではないですが
EOS R→EF-EOS R コントロールリングマウントアダプター→EXTENDER EF1.4X II→EF70-200mm F4L IS USM
で使用可能でAFも動きますのでR6でも大丈夫だと思います。
書込番号:23853549
2点

>とんがりキャップさん
ご返信ありがとうございます。
合焦は遅めなのですね。。飛行機やイルカショーはやや厳しいかもしれませんね。
AFモーターは、耐久性に難あり…初耳です。
中古購入のレンズなので、気をつけて使います!
>らいじんふうじんさん
かなり近い構成ですね。情報ありがとうございます。
明日届く予定だったR6が欠品になり、しばらくお預けになりましたが、、また在庫ありを探そうと思います^^;
書込番号:23854944
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-TC20
初めまして。
現在、妻が使っているオリのE-PL8+ダブルズームキットを更新をしていきたいなと考えております。
カメラは、妻が使うことを想定しているのでDC-GX7MK3が第一候補、その次に G8 or G99 かなぁ?と考えています。
先月、標準域はLeica 12-60mm F2.8-4に更新して、次は望遠域のレンズを探している所です。
本題ですが、こちらのテレコンを使うという事は、Leica 50-200mm F2.8-4 を使用しますが、下記の疑問が浮かんできました。
1、焦点距離が2倍になるだけならEXテレコン使ったら、わざわざこれ(DMW-TC20 or 14)を買わなくても良いのではないか?
2、これ(DMW-TC20)を入れて尚且つEXテレコンを使ったら焦点距離が4倍に伸びる事になるけれども、まともに使えるのか?
F値は4段(望遠域はF4→F16?)、カメラのスペック的にAF/AEが利くのか?
望遠域の使用用途としては、小学校の運動会なので200mm(35mm換算400mm)もあれば十分だと思っています。
ただ「あと少しアップで撮りたいのよ〜」という場面が何度か有り、欲が出ています。
無料で使えるEXテレコンで徒競走の子供をAF-Cで追えるのか?やっぱりDMW-TC20を入れて光学的に拡大した方が追従性が高いのか?モヤモヤしながらレンズ選びという幸せな時間を噛み締めております。
今年はコロナで運動会が縮小し来年こそはいい写真を!と思っているので、諸先輩方のご意見を頂けたらありがたいです。
よろしくお願い致します。
0点

>LM3886で十分!さん
こんばんは。
1. EXテレコン機能は、他社のクロップ機能と同等ですが、マイクロフォーサーズでさらにトリミングとなり、
画素数も落ちますすが、その件は大丈夫でしょうか。なお、マスターレンズのF値低下は無いのはいいですね。
また、拡大していくデジタルズームとも違うので、大幅な画質劣化もありません。
対して、テレコン(DMW-TC20 or 14)の場合、光学的に焦点距離を伸ばしますが、アダプターとしてかます分、
F値やAF速度の低下はあるものの、クロップでは無いので、画素数は落ちません。オリジナルサイズのまま撮れます。
2.焦点距離がマスターレンズ テレ端200mmで、テレコンとEXテレコンを併用すると、フルサイズ換算1600mm
ですかね。手ぶれ補正がいくら付いていても、手持ちじゃ手ぶれが酷くて、使えないでしょう。
F値については、テレコン(DMW-TC20)でしたら、2段低下のF5.6になりますね。
一眼レフ用の2倍テレコンやエクステンダーと違い、このテレコン(DMW-TC20)は、AF速度低下は、
そこまで酷くなく、使えるレベルだと思います。
書込番号:23849602
1点

失礼しました。
2.についてですが、50−200mm F2.8-4.0の場合は、2倍テレコンかましたら、テレ端でのF値低下は、
開放で、4.0→(2段落ち)→8.0 ですね。
書込番号:23849608
1点

>LM3886で十分!さん
オリンパスのカメラならデジタルテレコンの使い勝手とRAWのオリジナルが残せる、画素数をかさまししてるからトリミングでも使えるのですが、パナソニックはEXテレコンをファンクションキーに割付ても、画素数を下げてJPGに設定しないと使え無いから使うために2度手間がかかる、めんどくさいからレンズとかテレコン買った方が楽ということで、パナソニックのカメラ使うなら併用が一番かと。
その場しのぎでもう少し望遠がどうしても欲しいなら、オリンパスだとファンクションキーで一発で楽なので、E-M5mk3も候補に入れてはどうですか。
あとテレコンは×1.4で1段、×2.0で2段ですので、TC20使用時のテレ端はF8になります。AFも大丈夫です
書込番号:23849651
1点

LM3886で十分!さん こんにちは
ぱなのEXテレコンの場合 センサーの一部を切り取り出力することで 画像を大きくする方式ですが 通常のテレコンの場合は テレコンバーター自体で画像を拡大するため センサーの面積をフルに使える方式の為 仕上がりに違いが出てくると思います。
その為 EXテレコンの場合は 拡大させるだけですので 開放F値は変わりませんし マスターレンズの画質そのままで記録できますが 最初から拡大しているため トリミング耐性は悪くなります。
通常テレコンの場合 センサーフルに使えますが テレコンのレンズ系が追加されるので その分 画質の落ち気になります でも マスターレンズの性能により画質の落ち気になりますが 高性能の50-200mmでしたら 画質の低下 気にならない場合多いです。
後1.4倍と2倍が有りますが 1.4倍だと1段 2倍だと2段開放F値が暗くなります。
書込番号:23849970
1点

>ただ「あと少しアップで撮りたいのよ〜」という場面が何度か有り、欲が出ています。
その時テレコン付けるんですか
テレコン取り付けはレンズ交換より手間かかりますよね
もう少しUPってそれを大伸ばししコンテストに出したりしないのであれば
デジタルテレコンの方が良いかと思います
ミラーレスの場合デジタルテレコン(クロップ)でもファインダー全体で被写体捉えられますよね
(一眼レフのように撮影時の違和感出ない)
デジタルテレコンやクロップは画素数さえ許容ならコンバーター使用より画質的に有利なはずです
書込番号:23850196
0点

皆様 早速の返信ありがとうございます。
私の撮影状況を伝えていなかった部分もありますが、RAWでは撮っておらずすべてJpegで記録しております。
今後もRAWで撮影せず、PCでの作品作りまでは時間的にも行える状況にはないと思っています。
>Digic信者になりそう_χさん
1、画素数が落ちる代わりにF値低下が無いという事は、シャッター速度低下やISO感度の上昇が(理屈上)無いという解釈なのですね。
(もちろんスタジオ撮影の様に完璧に撮影条件を揃えないといけないでしょうが・・・)
EXテレコン=トリミング>デジタルズームという画質の認識で良いでしょうか?
2、やはり800mm(換算1600mm)ともなると構図を枠内に納めるための機材(三脚)などが必要になってきますよね・・・
今想定している用途の運動会では300mm(換算600mm)を目指しているので不要と言えば不要なのですが、800mmで数年に1度ある月食やなど天文イベントを撮れたら嬉しいなと思っていました。
ーーーーーーーーー
>しま89さん
E-M5mk3の提案ありがとうございます。
ボディ選びでは現在E-PL8を使っている事も有り、像面位相差を積んだE-M5mk3が良さそうと当初は思っていました。
ですが、ヨドバシでオリのE-M5mk3とパナのGX7MK3を触った所、パナのGX7MK3が搭載する空間認識AF DFDの方が瞬発力が有る様に感じたのでパナで行こうかなぁ〜?と思っていたところでした。
(それを踏まえて、Leica 12-60を手に入れました(笑))
オリのデジタルテレコンはファンクションボタン割り当て一つで2倍に拡大出来るので「チョー良いじゃん!」と思っていたのですが、パナ機だと画素数もいちいち設定しないといけないのですね・・・
という事は、EXテレコンで撮った後に通常の焦点距離に戻す際もいちいち「EXテレコン解除」と「画素数の再設定」をやらないと「記録画素数:S」のままになるという事なのですね・・・うーん困った。
最初の候補だったE-M5mk3からGX7MK3に候補が移って、再度E-M5mk3に目移りして困っちゃいます(笑)
ーーーーーーーーー
>もとラボマン 2さん
EXテレコンは画素数も下がるという部分を見逃していたので、やはりそこが引っかかります。
ただ、僕の感覚では600万画素(初代EOS kiss digital)もあれば十分な画像は撮れると思っているので、それよりは少し低いですが許容のラインかなとも思いました。
仰る様にトリミング耐性は低いと思うので「少し広めに撮って後でトリミングは厳しいのかな?」とも感じました。
ーーーーーーーーー
>gda_hisashiさん
たしかに、運動会の校庭でテレコンを間に挟むのは面倒かもと思いました。
200mm(換算400mm)以上が欲しい場合もそんなに無いのでゴミが機内に入るリスクを考えると、許容するべき事はありますがEXテレコンで一時しのぎをする方が良いのかなとも思えてきました。
子供のアップになるのでジャギもそこまで目立ちづらいかなあとも感じて来ました。
ーーーーーーーーー
皆様の真摯なアドバイスを頂けて本当に感謝しております。
色々な意見を聞かせてもらい、今の時点では購入は見送っても良いのかな・・・?と感じてきました。
一眼のテレコンの様に望遠レンズだったらほとんど全部付けれるよ〜という製品だったら「とりあえず買っときゃイロイロ便利じゃね?」と購入の理由付けも出来るのですが、使えるレンズが2本だけとなると・・・躊躇してしまいます。
EOS RFも対応レンズが少ないのでミラーレスはそういう流れなんでしょうかね・・・。
ボディメーカーの選定からレンズ、テレコンと思いを巡らしてきましたがもう一度メーカー選定から振り出しに戻りたいと思います。
書込番号:23852860
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01
ファームウェアがver4.0.0になりましたが、
これはZ 6II に対応するのみなのでしょうか?
(自分はZ 6II 持ちなのでファームアップして使えるようになりました)
対応するレンズのラインナップは増えてないのでしょうか?
(シグマの85mmF1.4 DG DN はまだ未対応ですか)
0点

今接続してみたのですが、ファイル展開後にMacBookがTZE01を認識せずアップデートできません。
バージョン3.0は出来たのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
書込番号:23801437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takun118さん
この症状と違うのですが、
TZE-01を2個持っているのですが、
1個目をアップデートしたあと、2個目をアップデートしようとしたら、
2個目を認識しませんでした。
状況がちがうので、申し訳ありません。
書込番号:23802175
1点

>無学の趣味人さん
無事アップデートできました!
どうやらケーブルの問題のようでした。これからはケーブルも付けっぱなしで保管しますw
スレ荒らしてすいませんでしたー
書込番号:23802438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takun118さん
アップデート出来てよかったですね。
ついでに使えるレンズの報告お願いしますね。
書込番号:23803396
0点

>無学の趣味人さん
Z6Uで使用しています。
ファームアップしました。
がMFにするとバグってしまいます。。
レンズはBatis 2/40 CFを使用しています。
レンズの問題なのか、アダプタの問題なのか・・・
AFでは普通に使えます。
書込番号:23809766
1点

>mikohさん
状況を確認いたしました。
レンズ側のスイッチをMFにすると症状が出ず、
シャッター半押しにするとAFが効いてしまいますね。
ピントリングは使えますね。(MF出来る)
そのままボディー側をMFに設定したら、妙な動きをしました。
シャッターがカッシャン!カッシャン!数回鳴って、止まってしまいました。
電源を入れ直したら戻りました。
試したレンズ
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN (Eマウント用)
SONY SEL35F18F FE 35mm F1.8
多分バグだと思います。
対処法としては、シャッター半押しでAFさせず、親指AF(AF-ON)にして、
ピントリングにてMFすれば、シャッター半押しでAFしないと思います。
書込番号:23811242
0点

>無学の趣味人さん
ご確認ありがとうございます!
そうです!その動きをしてしまいます!
私だけではなくて安心はしましたが、
(カメラ、レンズの故障かと思い、ハラハラしました。。)
早くバグが改善してほしいです。。
親指AFでやってみます!
ありがとうございました。
書込番号:23824602
2点

YouTuberのイルコさんが速報動画で、Sigma 85mm F1.4 DG DN を使用しているのを見ました。
どうやら最新ファームでは使えるみたいです。
と言うことで、このスレは終了します。
書込番号:23829819
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III
質問です。
中古でこのテレコンを買ったのですが、何かカタカタ音がします。
キャップを開けてみると、レバーみたいなのがフリーの状態に
なっていて、これがカタカタ音の原因だったようです。
これで正常なのでしょうか?
何だか不安なのですが・・・
よろしくご教示お願い致しますm(_ _)m
2点

静岡のおっさんさん こんにちは
その音の原因は 絞り連動レバーの延長部分などですが レンズやボディに付けると 音も小さくなり 固定されてますので レンズやボディに付けた時 音が小さくなれば 正常だと思います
書込番号:23825321
1点

はじめまして。
私のも振ると音がします。
メーカーの下記サイトもご確認下さい。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042116
書込番号:23825323
2点

>DHMaxamさん
>もとラボマン 2さん
早速ありがとう御座いました。
ボディとレンズを装着したら、確かに音がしなくなり、
写真も撮れました。
これで安心して使用できます。
改めてお礼申し上げます。
書込番号:23825361
3点

>静岡のおっさんさん
Eタイプレンズだと使わないので、お掃除のときに指で動かして遊んでます。
書込番号:23825926
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN NAF-m43

一番のポイントは、フルサイズ用のニコンFレンズをm4/3センサーで使う意味があるのか?ってことでは。
換算焦点距離が大きく変わるので使いにくくてしかたないでしょう。
こんなものに投資するぐらいならm4/3レンズの1本でも買った方がいいかと。
書込番号:23803228
4点

シグマ好きのシグマリオンさん こんにちは
このアダプター レンズ内モーター限定ですし 最近の電磁絞りには対応していないので 最近のレンズには使えないレンズがあるなど 縛りがありますし
自分も マイクロフォーサーズやニコン使っていますが マイクロフォーサーズで使うレンズは マニュアルフォーカス 単焦点ばかりで AFを必要としない為 このアダプターは 必要としていないです。
書込番号:23803406
0点

>もとラボマン 2さん
>> 最近の電磁絞りには対応していないので
レンズリスト PDF
http://stkb.co.jp/file/NAF-m43_checklist.pdf
よく確かめられてからコメントしましょう!!
書込番号:23803421
2点

>シグマ好きのシグマリオンさん
問題は、AF-Cに対応していないので、使いたいユーザーが少ないのかも知れません。
もし、AF-Cに対応した場合、
200-500/5.6E(35mm換算で400-1000mmの画角相当)のレンズも欲しくなります。
私の場合、
17-35/2.8とTAMRON 24-70(A007)と古いΣ300/2.8がレンズリストに記載されていなく、
AF-Cも使えない状況では、買うのもギャンブルになるので保留にします。
書込番号:23803444
0点

純正のFT1がありましたから (現市場流通?)、倍率稼ぎにはニコワンがピタリだったので、
あまり需要の期待はないのではと思います。
書込番号:23803455
0点

Fマウントレンズを使っている人がそれをマイクロフォーサーズで使いたいという人がそれほど多くないだろうということ、マイクロフォーサーズを使っている人でFマウントレンズを使おうという人が少ないだろうということだと思います。これは例えばEFレンズやKマウントレンズ等でも言えることではないでしょうか。
書込番号:23803516
4点

これは瞳afは使えるのでしょうか?
書込番号:23813802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
最近オークションで手に入れたのですが、made in China が気になっています。日本製も存在したのでしょうか?
E-620と70-300との組み合わせで夕暮れどきのスカイツリーを撮ってみました。AFは効かずライブビューで拡大してMFです。
自分では満足しています。まだ日中使った事がないのですが、野鳥も撮りますので楽しみです。
0点

Tomy_Ziemaさん こんばんは
https://papapaddle.exblog.jp/12564304/
上のブログ見つけたのですが ブログの為 正確性は無いと思いますが
>Made in Tatsuno(OLYMPUS 辰野工場製)のEC-14に対してMade in ChinaのEC-20
とあるので 1.4倍はmade in Japan製 2倍はmade in Chinaの可能性があります。
書込番号:23804640
0点

情報ありがとうございます。EC-14も持っていますがこちらはJapanです。鏡胴は金属製、今回手に入れた20はプラスチックの鏡胴でした、14よりも安かったと言う情報も見受けられましたので>もとラボマン 2さんのおっしゃる事がおそらく正しいのだと思います。ありがとうございます😊
書込番号:23804665
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





