フラッシュ・ストロボすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

フラッシュ・ストロボ のクチコミ掲示板

(26125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全461スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > ケンコー > AB600-R キヤノン用

スレ主 Hamuichiroさん
クチコミ投稿数:52件 AB600-R キヤノン用のオーナーAB600-R キヤノン用の満足度4

ふと思い立って、PowerShot G1X Mark IIIのホットシューに取り付けてみました。

キヤノンの純正ストロボやNissinのi40などでは、PowerShotシリーズでもE-TTL/E-TTLIIが使えますが、本機は常にフル発光してしまいます。また、オートバウンスも動きません。

コンデジででかいストロボを使う場面はあまりないとは思いますが、物好きな方には役に立つかもしれない情報でした。

書込番号:24528795

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/06 08:08(1年以上前)

Hamuichiroさん こんにちは

カメラ側の端子 酸化被膜が付いて 接触不良起こしていないですよね?

綺麗に見えても 接触不良起こすので 綿棒にアルコールを少し付け クリーニングするとよくなると思います。

書込番号:24529621

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hamuichiroさん
クチコミ投稿数:52件 AB600-R キヤノン用のオーナーAB600-R キヤノン用の満足度4

2022/01/06 08:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

日々ナノカーボンペンで擦っているのでそれは大丈夫かと思います。

ほかに持っている純正の470EX-AIとニッシンi40はTTL調光するので、単にそういう仕様なんじゃないでしょうか。
(もちろんマニュアルで設定すれば発光させられます)

ニッシンでもi40はPowerShot対応ですが、i60Aは非対応なので、TTL周りは規格が厳しいのかもしれません。

書込番号:24529636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/01/06 20:27(1年以上前)

>Hamuichiroさん

キヤノンの470EX-AIもEOS(一部除く)でコンデジは対応機種に入ってませんのでオートバウンス機能は動作しないかも知れませんね。

ただ、PowerShot G1X Mark IIIでもシンクロ端子があるので発光はすると思いますが。

>もとラボマン 2さん
カメラ側の端子 酸化被膜が付いて 接触不良起こしていないですよね?

フル発光するから接触不良は考えにくいのではと思いますね。

書込番号:24530585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hamuichiroさん
クチコミ投稿数:52件 AB600-R キヤノン用のオーナーAB600-R キヤノン用の満足度4

2022/01/06 22:53(1年以上前)

>with Photoさん

> PowerShot G1X Mark IIIでもシンクロ端子があるので発光はすると思いますが

はい、TTLモードにすると常にフル発光してしまいますが、マニュアルで適切に設定してあげれば同期して発光します。

とはいえ、コンデジ本体よりも大きいストロボをつけて使う方はいないと思いますので、誰も困らないとは思いますが…

書込番号:24530834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/07 08:41(1年以上前)

with Photoさん

>フル発光するから接触不良は考えにくいのではと思いますね。

フル発光自体は 真ん中の大きな端子ですが 光量制御している端子は 周辺の端子ですので 真ん中の端子が生きていても 周辺の端子に酸化被膜が付いて接触不良していれば 発光はできても 光制御はでき無くなる状態になると思ます。

Hamuichiroさん よこスレごめんなさい。

書込番号:24531156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/07 09:00(1年以上前)

Hamuichiroさん 返信ありがとうございます

>純正の470EX-AIとニッシンi40はTTL調光するので、単にそういう仕様なんじゃないでしょうか。

ストロボの端子の位置や数は 純正と比べ違いますでしょうか?

同じだと もしかしたら ストロボの差し込みが少し弱く 真ん中の端子は繋がっていても 周辺の端子が接触せずフル発光になってしまう事もあるかもしれません。

書込番号:24531180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

新型「V860III」出来ましたね

2021/08/26 04:46(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > GODOX > V860II S ソニー用

いつ日本上陸でしょうかねぇ?
LEDライトもついたのかな?

http://www.godox.com/EN/Products_Camera_Flash_V860III.html

書込番号:24308260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/08/26 12:23(1年以上前)

>狩人のお試しかっ!さん
Amazonでは予約開始してますね。

https://www.amazon.co.jp/s?k=V860III&i=electronics&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2

書込番号:24308611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

STF-8への要望

2021/04/03 11:41(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > STF-8

クチコミ投稿数:5件

STF-8を愛用しています。
小型、防塵防滴で、他社製品を引き離す、すばらしい製品です!
オリンパス(OMDS)のカメラを選ぶメリットとなっています。

ただ、本製品を装着したままレンズ交換するのが面倒です。
どちらかの対応をしてもらいたいです。

1。ワンタッチで(ネジ回転させないで)リングごと外せて、そのまま他のレンズに装着できるように、新たな取付けリングを製品化する。
2。(予め複数のレンズに取り付けパーツを付けておきたいので)取り付けパーツ類は、高額な修理部品扱いとせずに、手頃な価格でカタログ掲載する。

自由にカスタマイズしたいので、できれば1、2両方実現してほしいです。


それから、高照度のLED内蔵型が出ればさらに最高です!
写真はフラッシュ、動画はLEDで自由に切り替えられます!

書込番号:24058275

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ

クチコミ投稿数:357件

Godoxのコマンダー
X1T-S(ソニー用)で
Godoxのフラッシュ
V1S(ソニー用)と
V860UO(OLYMPUS/Panasonic用)が
同時に光る
チャンネルのみならず
IDも設定しないと
多人数撮影会では
混信してしまう可能性あり
Godoxのフラッシュは
他社製用でもコマンダーを介しての
ワイヤレスでは正常に使えます

書込番号:24001151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/04 12:26(1年以上前)

互換フラッシュメーカーとしては、Godoxがほぼ一強状態らしいですが、
数が多いと混信の問題も出てくるのですね。

書込番号:24001636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/03/04 19:28(1年以上前)

>Godoxのフラッシュは
他社製用でもコマンダーを介しての
ワイヤレスでは正常に使えます

マニュアル発光でチャンネル一致すれば光って仕組みなんじゃないの。
メーカー毎にストロボがあるのは各社のTTLに対応するためだと思うけどね。

マニュアル発光しかしなくてマルチマウントユーザーには良いと思うけど。

書込番号:24002241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/03/04 20:25(1年以上前)

ってゆーか、メーカー一緒なんだからそうなるものだと思ってたし、他のスレでも同じことができるってあったと思う。

マルチマウントユーザーにはもってこい。


逆に純正でないと使えない機能もある。

書込番号:24002338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/03/06 09:18(1年以上前)

>他社製用でもコマンダーを介してのワイヤレスでは正常に使えます

ニッシンの場合 ホームページの方で メーカー違い仕様のストロボでも ワイヤレスは共用できると書かれているので Godoxと同じですね。

書込番号:24004831

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーは専用

2021/01/25 18:00(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト EL-1

クチコミ投稿数:186件

こん**は。

CPSに確認したら、EL−1のバッテリーは専用だそうです。

カメラ用とは共有できないのが残念です。


以下、仕様です。

バッテリーパック LP-EL

仕様
形式 充電式リチウムイオン電池
公称電圧 DC7.2V
容量 1920mAh
使用可能温度 充電時:+5℃〜+40℃
使用時:+0℃〜+45℃
使用可能湿度 85%以下
大きさ 約40.0(幅)x24.0(高さ)x68.8(奥行)mm
質量 約115g(保護カバーを除く)


バッテリーパック LP-E6NH

仕様
形式 充電式リチウムイオン電池
公称電圧 DC7.2V
容量 2130mAh
使用可能温度 充電時:+5℃〜+40℃
使用時:+0℃〜+45℃
使用可能湿度 85%以下
大きさ 約38.4(幅)x21.0(高さ)x56.8(奥行)mm
質量 約80g(保護カバーを除く)

書込番号:23927090

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2021/02/13 09:10(1年以上前)

実物比較です。
LP-ELの方が、一回り大きいですね。
充電器は同じLC-E6ですが、装着すると横にはみ出ます。

書込番号:23963242

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PHOLSY製Flash TTL off-canera cordを短く

2021/01/29 12:48(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > オリンパス > エレクトロニックフラッシュ FL-600R

クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

カールコードが長い・・・

短く改造(30cmちょいに)

エツミのL型金具に

後ろ姿

発端は2019年秋のトラブル。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000341191/#23003673

カメラ頭のホットシューにフラッシュを取り付けるのではなく、
L字形のフラッシュブラケットを買ってこようかと考えていた
のです。
しかし、そのための延長コード、オリンパスの「FL-CB05」が
終息品ということで、中華製のを入手しました。
  PHOLSY
   Flash TTL off-canera cord
   for Olympus / Panasonic
というのを購入。

ところが、使ってあるカールコードが長い+重い。
ということで、コードを30cmちょいまで短くしてみました。

※改造の状況↓ (私のブログ)
http://igarage.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-f2dd6c.html

入れ替えに使ったケーブルは手元にあったUSBケーブル。
うまいこと元のブッシングに入りました。

ハンダ付け・・・熟練度が必要。
カメラ側のほうの作業には実体顕微鏡を使いました。

書込番号:23933965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:703件 居酒屋ガレージ 

2021/01/30 14:22(1年以上前)

FL-600RとFL-LM3の端子

EM-1mk2のホットシュー

ケーブルを改造してからあとでわかったこと。
カメラはOM-D EM-1mk2。
これにはフラッシュFL-LM3が付属。
これの電源供給のためなのか、カメラのホットシューの端子が5本になっている。
  (GND端子は除いて)  (カメラE-520は4本。FL-600Rも4本)
ただしFL-LM3の足は4本で、中央の(昔からある端子)が無くなっている。 
FL-LM3を今回のコードを介してつなごうとすると、フラッシュ側のベースに
奥まで入らない。
   端子が接触しないので光らない。
なんで?っとフラッシュのベース部を比べてみたら、FL-LM3には1.3mmくらい
の出っぱりがあって、EM-1mk2には収まるが、コードのフラッシュ側ベースだと
これがじゃましている。
1本増えた端子、はてさて。
FL-LM3だけのためのものなのか?

書込番号:23935993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「フラッシュ・ストロボ」のクチコミ掲示板に
フラッシュ・ストロボを新規書き込みフラッシュ・ストロボをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング