
このページのスレッド一覧(全45221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 3 | 2023年3月25日 13:39 |
![]() |
1 | 1 | 2023年3月24日 01:03 |
![]() |
5 | 13 | 2023年3月28日 09:50 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2023年5月19日 09:41 |
![]() |
24 | 15 | 2025年1月9日 19:08 |
![]() |
3 | 2 | 2023年3月26日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


>厚切りタンさん
SDXCなので、2TB迄ですね。
64GB 128GB 256GB位がコスパが良いかと思います。
書込番号:25194451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>厚切りタンさん
こんにちは。
仕様書を見ると、SDXC対応になっています。
記録メディア:
内蔵メモリー、
SDHCメモリカード(4GB以上、UHS-I U3以上)/
SDXCメモリーカード(UHS-I U3以上推奨)
・FDR-AX45A仕様
https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AX45A/spec.html
SDXCの規格は仕様上は2TBまでカバーしていますが、
ソニーブランドで出ているのは、512Gまでのようです。
・SF-M512T
https://www.sony.jp/rec-media/products/SF-MT/
安価なSDXCで、UHS-I U3以上で512GBは
トランセンドあたりでしょうか。
・トランセンド SDカード 512GB UHS-I U3 V30 Class10 (最大転送速度100MB/s)【データ復旧ソフト無償提供】TS512GSDC300S-E【Amazon.co.jp限定】
¥6,980 税込 ポイント: 70pt (1%) 詳細はこちら
さらにおトク \300 OFFクーポンの適用
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RN3FZ87/
書込番号:25194469
3点

>厚切りタンさん
念のため逆に64GB未満のカードを使うと
データファイルが4GBで分割されるので扱い難く成るので
出来れば止めましょう。(^o^)/
書込番号:25194589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
ようつべなどで見て接続、動作確認は出来たのですが
一向に左上のGPSが×でランプが青いままで緑になりません。
録画の時は赤くはなります。
GPSが×では無くなり緑ランプに点灯するには何かセッティングが必要なんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

追記です・・・・・
リモコンと繋げたままで数分放置したところ緑に変わりGPSのアンテナ表示も立ちました・・・
ただ、隣に置いておいても4本中2本でたまにまた×で青になったり不安定です。
このような物でしょうか?
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:25192745
0点



こちらで4kで撮ったとして、それを同じ画質対応のディスプレイで閲覧するなら問題ないでしょうが、
出力側がフルハイビジョンのタブレット末端やノートパソコンなど、解像度が下がる場合は、フルハイビジョンの画質になってしまいますか?
例えば、拡大させた場合に元が4kの解像度ゆえに画質が荒くならないなどはございますか?
それもなく、フルハイビジョンの解像度になるのなら、あまり意味はないかなと思っております...。
0点

再生するだけでは、元の動画ファイルは変わりません。
(安心してください(^^;)
>出力側がフルハイビジョンのタブレット末端やノートパソコンなど、解像度が下がる場合は、フルハイビジョンの画質になってしまいますか?
【表示】は、そうなります。
再生機器次第の当然(必然)です。
しかし、再生しながら【元の動画ファイル】は勝手に変換されたりしませんから、安心してください(^^;
>例えば、拡大させた場合に元が4kの解像度ゆえに画質が荒くならないなどはございますか?
↑
仮に、通常の再生速度で変換しようとすれば、それ相応のマシンパワーと電力が必要なので、
そんな無意味な再生仕様なんて、知る限りでは存在しません(^^;
BDレコーダーなどでは、変換時に等速再生相当が可能ですが、
【変換のついでに、等速再生ができるだけ】であって、主客逆転ではありません(^^;
書込番号:25187086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、「ヒトの視力による解像」が支配的になるので、
タブレットの例えば 10型程度の画面サイズ要因のみでは、
「ヒトの視力による解像」の段階で、2Kも 4Kも明確な見分けは困難だったりします。
↑
よほど出来の悪い4K⇒2K表示変換仕様であれば別ですが(^^;
書込番号:25187107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
「何で再生させるか?」というのもあります。
ビデオカメラで再生させるなら、HDMIケーブルで接続されるとは思いますが、デフォルトの「オート」設定だとディスプレイの情報を取得するので、ディスプレイ解像度に合わせ、それより高いのにしても映りません。
ディスプレイ情報をカメラが読み込めない場合、設定を変える必要が出ます。
データを取り込んで再生させる場合、どんなにソフトで再生させるかによって、4K再生で拡大表示にするのか、2K再生をただ拡大するのかでたいていは後者。
で、レコーダーで変換中に、そのまま再生できるものはたぶん無いんじゃないかなと。
(ソニーBDレコーダーには無く、基本的にはバックグラウンドでやるものです)
書込番号:25187120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BDレコーダーなどでは、変換時に等速再生相当が可能ですが
↑
「2Kの実例」として、例えばパナの10年ほど前のDIGA(BZT720)で、DRから8倍とか15倍などへの変換時は、等速再生になります。
ただし、変換を中断しないと、再生の一時停止もできません。
DRから何倍モードへの変換の「ついで」に、等速再生しているだけ、という感じです。
↑
※4Kから2Kへの変換の「ついで」に、等速再生可能な仕様の機器については確認していません(^^;
書込番号:25187135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のめんさん
こんにちは。
とりあえず4Kで撮れるだけ撮っておけば良いと思います。
再生側に関しては現時点でフルハイビジョンでも
タブレット末端やノートパソコンは日々進化してるので
5〜10年後には4Kが当たり前になってる可能性も有りますから。
容量に関しても同じようにHDDがどんどん値段据え置きで大容量に
なってきてるので6〜8TB HDDを購入して入れれ問題無いと思います。
とりあえず深く考えずに「大は小を兼ねる」で良いと考えます。
書込番号:25187747
1点

>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
>りょうマーチさん
教えて頂き、ありがとうございます
【表示】は、そうなります。
再生機器次第の当然(必然)です。
やはり、そうでしたか。
了解しました。
しかしながら、
とりあえず4Kで撮れるだけ撮っておけば良いと思います。
再生側に関しては現時点でフルハイビジョンでも
タブレット末端やノートパソコンは日々進化してるので
5〜10年後には4Kが当たり前になってる可能性も有りますから。
この意味もわかりますので、なるべく性能のいいものにしようかと思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BFGKT1F8/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A80SWFKOVL2CX&psc=1
https://store.shopping.yahoo.co.jp/toki-tokishop/sxj001.html
この二つは、ソニー同様に4Kとのことですが、同じ性能(解像度)と思ってよいのでしょうか?
『拡大』に関しましては、動画というよりは写真の話です。
書込番号:25189179
1点

こんにちは
どちらのリンクも同じ商品な感じで、
固定焦点
「デジタルズーム」で16倍
オートフォーカス無し
ビデオ解像度に4Kが無い
4GBで録画終了?継続できても自分で繋げなさい的
(滑らかに繋がるかは別の話)
豪華セットでないとマイク無い
(ステレオミニプラグの汎用が使えるかも?)
60fps対応らしいけど、そのときの解像度不明
もう、比較する機種ではないですよ。
スマホをハンディタイプにした程度。
いや、スマホのほうが綺麗かな。
と思います。
書込番号:25189284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・「現実」に対する社会勉強を、自腹を切って行いたい。
・「買い直し必須」で経済貢献したい。
という場合なら、下記を買ってみてもよいかも?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BFGKT1F8/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A80SWFKOVL2CX&psc=1
https://store.shopping.yahoo.co.jp/toki-tokishop/sxj001.html
書込番号:25189382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のめんさん
色々と言いたい事を書いたら不適切だと書き込みを拒否されたので
とりあえず一言。
「止めといた方が良い」
書込番号:25189433
1点

>『拡大』に関しましては、動画というよりは写真の話です。
↑
【光学ズーム】、
つまり【レンズのみによる望遠】が必要と思ってください。
そうでない場合は、スマホのデジタルズームと同様に、望遠にするほど どんどん粗くなります。
書込番号:25189453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
>ねこさくらさん
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
リンクのビデオカメラはやめときます。
動画は必須でもないので、取り敢えず写真が取れればいいので(スマホやタブレットやガラホでも撮れるのでそれよりも性能の良いもの)、デジカメに変更して、
IXY 650
辺りにしてみようかと考えております。
書込番号:25192092
0点

>IXY 650辺り
レンズの暗さは承知でしょうか?
>F3.6(W)-F7.0(T)
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/ixy/650/spec.html
ズームレンズのコンデジの殆どはレンズが暗いので、
予算に余裕があれば、高感度性能で補填できる「1型」コンデジも検討されては?
書込番号:25192143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30Pでの記録なのでハイビジョンに落としてもパラパラ感は消えることはありません。被写体によってパラパラ感は左右されますが。
60Pだとこのパラパラ感は生じません。ゴープロは60Pで記録できるのに大手はいまだにできないでいることに技術力の後退を禁じえません。
やる気がないから仕方なしです。4Kでの話です。パナソニックのX1500しかないのが現実ですね。
書込番号:25198615
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
最近、バイク動画を撮りたいと思い
アクションカメラに興味を持ちました。
ただ、どれを買うべきか全くわかりません。
X3のほうが新しい分、良いと思いますが
値段が高い。
ONE RSでも良いのかな???と
思ったりもしますが、こちらを選ぶ
メリットもよくわからない。
そんな素人です。
ご意見いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25182724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
リターンとともに私もツーリング動画を撮ってみたくなり、GoProに追加してInsta360 ONE X2を購入しました。
ONE RSでも同様のことはできるはずですからそちらでも良かったのですが、X2よりも熱に弱いらしいという情報を読んだ事と、分割できる機構のぶん構造的に少し弱いのではと考えて、私はX2にしました。
デジカメ黎明期からいろんな製品を使ってきましたが、画質などのスペックではなく「使い方」でこれほどすごいと感じたものはありません。
一方で、GoProと並んでこれほど雑に扱っているカメラも初めてです。
バイクで使うという事で、他の物と一緒にバッグに放り込む事が多いですし、一時的に草むらなんかにポイッと置くこともあります。ボディ部はもちろん、レンズの指紋や汚れなどもそうそう気にしていられません。
そういう点でも、構造がシンプルなX2にしておいて良かったのかなと思っています。
私個人の意見で異論はあるでしょうけれど、アクションカムには拡張性などより単純さのほうを重視すべきと感じています。
欠点は丸い画面が小さいため、見えにくいだけでなく操作もやりにくいところですね。
買い替えるほどではありませんけれど、アイコンや文字が小さすぎて判別しにくいですから(特に乗車中はそうです)、今から購入されるならやはりX3をおすすめしたいです。
それと電源ボタンと録画スタートボタンが、グローブをした手ではちょっと押しにくいのも気になってます。X3で改善されているかどうかは存じません。
書込番号:25183208
1点

ご丁寧なコメント、
有難うございます。
私もたぶん拡張することはないかなと
思っております。
アクションカメラ使ったことがないので
ハマッて拡張したくなるかもしれませんが。
X2とX3で比較してディスプレイは気になりますね。
単純にX2、使いにくそうで。
そこを我慢したらX2という選択肢も悪くない気が
しますが、操作性ってけっこうストレスに
なるし。。。。。
書込番号:25183655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X3以上を推奨。
RSとかの方は1インチセンサーが良いところですな。撮りたいもの次第。
大口径はフォーカス甘くなるとか、ジップ部分は、より気にしなきゃいけないですけど。
組み立て式は防水ダメとか、バッテリーの入れ替えが面倒とかで、突然の雨のときとかどうすんのか、、、とか運用ですね。
X2を推さない理由は、画質です。見比べてX2でいいと思うなら別に構いませんけど。
360はバイクでよく使われてますけど、ぶっちゃけ近くでないと解像感が無いので、自撮り以外はGoPro併用な人が多いですね。
GoProでも大概解像力がないので遠景はイマイチではあるんですが、今のところ、かわいい女の子が出てくるとか、面白ければOKとかそんな感じにしかならないので、頑張っても限界はあります。
でも個人的には、全編360だと、よっぽど面白いとか特別かかわいい子でないとチャンネル削除かなぁ、、、見るの辛いんですよね。
ジンバル使えるなら遠景の4K解像度も出せるとは思うんですが、バイクではなかなか難しいし、防水ジンバルは聞いたことないんで「旅のついで」だとやってられないでしょう。
思いつくのはいいんだけど、今はもう飽和状態で選別に入ってるので、youtube見てみたほうがいいですよ。
書込番号:25184389
0点

コメント有難うございます。
YouTubeやろうとは思ってないですね。
ハマッたら気持ちが変わるかもしれませんが。。。。
X2とX3、
それほど画質の差、ありますか?
アクションカメラを使うのが初めてなので
それほど気にならないかな???と思って
いましたが。。。。。
あと組み立て式は防水弱いんですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:25184859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もYouTubeなどの比較動画を見ただけですが、X2とX3で大きな画質の差は感じませんでした。
スペック上の解像度は同じだったと思いますし、色味が少し異なる印象だったように記憶しています。
と申しますか、解像度云々を重視して考えるなら、そもそもアクションカムという選択はなく、大きく重くともちゃんとしたカメラを何とかして使うべきかと個人的には思います。
画質などどうでもよくなる楽しさこそが360度カメラだと思ってます。機材スペックよりソフトウェアの優秀さこそinsta360です。
もっとも、こう思うのは私はYouTubeに解像度など求めてはいないからかもしれません。画質より楽しさです。
そのあたり、人それぞれと言えますから、最終的にはテクノギャングさんご自身の判断と言うことになっちゃいますね(^_^;)。
全然参考にならない意見ですみません。
でも実際使ってみると、ほんとに面白いカメラとソフトウェアなのは間違いないです(^_^)。
書込番号:25185478
0点

コメント有難うございます。
360度カメラの楽しさ、
味わってみたいですね。
私がGoProではなくインスタ360を
検討してる理由の1つがソフトウェアです。
素人判断ですが、ソフトウェアは
インスタ360のほうが良さそうに
感じたもので。
ハードはGoProのほうが上かも
しれませんが。。。。
あくまでも素人判断です。
書込番号:25186253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バイクで両方使っていますが、最初の一台というならGoProが良いです。
360はGoProで撮れない超広角やグルグル動画が面白いだけです。画質もイマイチ。データも重たいし。
なので二台持ちが出来るなら色んな動画が撮れますが、一台ならまずはGoProが良いでしょう。
私は編集はパソコンでしかやらないのでアプリやモニターサイズ云々は二の次です。まぁ360は専用アプリじゃないと遊べませんが、GoProは動画データしか使わないので全く困りません。(GPSは使ってません)
書込番号:25188361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はバイク、自転車、その他で360°カメラを数種使ってきましたが、
今はGoPro MAXでおちついています。
insta360も使用していましたが、使い方によってはいいですが、やはりGoProの方が…
Insta360のものがいい!ということであれば、X3などがよいですが、
メーカーこだわりなければ、GoPro機をすすめます。
360°映像のデータはそこそこ大きいので、ずっと録りっぱなしにして、必要なところだけデータ取り出す場合、確認/保存/加工に時間かかったりします。
私の場合、めんどくさがりなので、ずっと録りっぱなしにしてますが…(バイクから給電し数時間とか)
通常のアクションカムを使用して動画を録り、もっと色々やりたい!となれば360°カメラでもよいかもしれません。
360°映像よりは気軽に編集加工もできますし。
とりあえず興味あるものを買って楽しんでください!
アクションカム3台、360°カメラ1台、32bitフロート録音機2台、マイク5個をつけ、
取り付け方法や用途、選定などSAや下道休憩中に話しかけられたことありますが、
Youtuberではなく、自分や仲間内で楽しむだけですw
中には去り際に「やりすぎだろ、アレ…」と聞こえたことも^^;
いいんです、趣味なので!
自分が楽しければ何を買っても何をしてもいいんです!
誰にも迷惑かけてないですし!
書込番号:25188521
1点

コメント有難うございます。
初めての1台はGoProがオススメですか。
あまりGoPro調べてないので調べてみます。
書込番号:25188951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テクノギャングさん
Gopro7 と X3 を使ってバイク動画を取っております
GP7は水平維持機能が付いていませんので バイクをバンクさせると画面が揺れ酔います
X3では 水平を維持した動画も作成可能ですし揺れる動画も作成可能です なんといっても 360度ですから!!
GPの時は しっかりしたマウントと撮影時の画角を気にしていましたが
X3では華奢な棒と画角を気にせずしかも前後で記録できるので撮影時間が大幅に短縮できました
残念なのは 広角な為どうしてもデジタルズームを使うと画質が落ちてしまうことです
参考動画 リンクしておきます
Gopro7 と X3 比較動画 https://youtu.be/heXEg_yL2RY
X3 動画 前後での切り出し https://youtu.be/lBt1evNrJZY
ここに来たのは 安くなったX2を買い増ししようかと思っていたからです
書込番号:25265905
0点



草野球記録用にセンターから固定、マイクロSD128GBくらい載せてちょっとズームして、いい画質で6時間くらい放置で録画したいです。
モバイルバッテリーやポータブル電源等から給電しながら録画ってできますか?
過去ログ探してみたけど、他の機種勧めるようなアドバイスばかりで「できるのかできないのか」の結論がありませんでした。
光学ズーム使うので、スマホではちょっと用が足りません。試しましたが、ダメでした。
別に4Kのような最高高画質が欲しいわけでもないし
被写体追ってズームやピント苦労するような撮影方法でもないですし。
このくらいのエントリー機が丁度いいのかなと思いチョイスしました。
よろしくお願いします
書込番号:25182696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たん☆たんさん
こんにちは。
>モバイルバッテリーやポータブル電源等から給電しながら録画ってできますか?
残念ながら出来ないです。
あくまで充電のみで、給電には対応してません。
今の家庭用ビデオカメラのほとんどが一昔前の技術で作られてるので
給電に対応してるのは無いと思います。
>いい画質で6時間くらい放置で録画したいです。
6時間は無理ですが、大容量の長時間用バッテリーが使える機種なら
4時間ちょっとは可能だと思います。
書込番号:25182812
1点

レビューで投稿してるんですが、購入時にモバイルバッテリーを繋ぎながら録画できると、購入先の店員に言われ購入した者です。
投稿しておきながら、モバイルバッテリーを繋ぐほどの長時間録画はしたことなかったので、
先ほど検証してみました…
“まずバッテリーをほぼ空状態にし、電源入れて数秒で「充電して下さい」と表示される状態にして、
電源OFF、電源ONにして直ぐに録画後すばやくモバイルバッテリーに繋げた所、手動で録画終了するまで録画し続けていました…およそ20分録画しました…”
モバイルバッテリー接続中は他の操作不可、録画中に何らかの操作、設定など(ズームなどは大丈夫)をすると録画終了…
長時間録画となると、バッテリー容量の有無に関わらず、録画中にモバイルバッテリーを繋げて録画がおすすめですね…
ただしモバイルバッテリーを外す時に録画が終了するので要注意かと…
まあ1回しか検証してないので、他の不具合や他の機種ではモバイルバッテリー外しても録画が終了しないかもですが…
参考になれば幸いです…
書込番号:25182910 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ねこさくらさん
ありがとうございます
基本的にはできないのですね。
了解です、
ちょっと調べたらどうやらパナの方が
自分の使い方に合ってるような気がします。
もう少し深掘りして最適機種探そうと思います。
書込番号:25182924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何でも独学さん
ありがとうございます。
やろうと思えばできるんですね。
条件付きでだから意見が割れてしまった、と。
機種選び難しいですねえ。
週末もう一度家電屋行ってみます
書込番号:25182929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たん☆たんさん
給電しながら撮影出来ますよ。
説明書に「コンセントに接続して本機を使う」という項目があります。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45647440HDR-CX470.html
コンセントに繋ぐ前はUSBなので、条件を満たせば
モバイルバッテリーでも大丈夫なのでしょう。
ミラーレス一眼は最近まで出来ない機種が多かったですが、
ビデオカメラは2017年発売のこのエントリーモデルでも
出来るわけですから、結構昔から普通に出来たのかもしれません。
書込番号:25183233
3点

>ねこさくらさん
>残念ながら出来ないです。
>あくまで充電のみで、給電には対応してません。
これはどこから得られた情報なのでしょうか?
書込番号:25183241
0点

野球のような広いエリアを固定で録って、後で見るのですか。
選手が小さくて、何か防犯カメラのただ映っています、って感じの動画です。
撮影者が近くにいるなら、回が変わる時に、電池交換は出来るでしょう。
フル充電なら付属電池で2時間半録れます。
ACでの電源供給は出来るのか、駄目なのか、取説を落として見るか、メーカーに聞けばいいでしょう。
購入者が重要と思う仕様なら。
ま、自分のハンディカムは出来ますが。
書込番号:25183382
0点

>地球の神さまさん
取説に項目あるのですね。
調べていただいてありがとうございます
書込番号:25183389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>地球の神さまさん
以前使ってた時は充電中となってたので動かないと思ってました。
今はAX-40やHC-WXF1Mに買い換えてこちらも充電にしか
対応してないのでてっきり充電のみと勘違いしてしまいました。
スレ主さんにも済みません給電も出来るみたいですね。
書込番号:25183601
0点

>ねこさくらさん
粗探しをしてるわけではなく勉強のために調べたのですが、
書かれている2機種も取説を見る限り出来るようですよ。
もしかしたらビデオカメラは長時間撮影を想定して、
出来る方が一般的?なのかもしれませんね。
書込番号:25183618
0点

>地球の神さまさん
>書かれている2機種も取説を見る限り出来るようですよ。
自分が使ってるモバイルバッテリーが悪いのかもしれませんが
出来ないですね。充電中になって操作受け付けないから。
USBでは無くACアダプターを使えば出来ますけど。
多分、長時間撮影を想定してはACアダプター使用での話だと思います。
書込番号:25184284
0点

どこかで5v2A出力出来るモバイルバッテリーじゃないとダメ、みたいな事が書いてあったような気がするので、もしかしたら出力不足かもしれませんね!
書込番号:25184452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
わかりづらくてすみません。
モバイルバッテリー限定というわけではなく、
スレッドの主旨「給電しながら録画はできるんですか?」
に沿って「2機種も取説を見る限り出来る」と書きました。
詳しくないですが、出力の問題かもしれませんね。
ご参考までに、WXF1Mより3年古いパナの970Mは
出力5V 1.5Aのモバイルバッテリーで給電できます。
書込番号:25185924
0点

解決してましたら申し訳ございません。
先日購入しまして試してみてましたが、モバイルバッテリーからの給電しながらの撮影、できました。
他の方も書かれているように、電流によるようです。
2.1Aと1Aの端子のあるバッテリーで、片側は再生モードのみのメッセージが出ましたが、もう片方では録画できました。
画面にはバッテリー表示が消えていたので、給電しながらの撮影になっていたかと思われます。
書込番号:25377061 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

通常はモバイルバッテリーだと「再生しかできません」と警告が出て、カメラモードにはならないのですが…。
まずは、内蔵バッテリーだけでREC開始して、その状態でバッテリーを指すと、外部給電状態になりました。(ACを接続している状態)
撮影中にズームも、メニュー設定(フォーカスなどの操作)もできました。しかし、一度RECを停止すると「再生しかできません」の状態になります。なので、その場合はモバイルバッテリーを外して、再度内蔵バッテリーだけでREC開始して、USBにモバイルバッテリーを接続します。
多分。個人的見解なのですが、モバイルバッテリーで撮影ができないのは、あえて安全装置として組み込まれており、上記の方法は機械を騙している「裏技」なのかなと思いました。
というのも、付属じゃないUSB-ACアダプタを使っても撮影できなかったり、はたまたモバイルバッテリーでも通常に給電しながら撮影モードになるものもありました。アンペアによる違いもあるかもしれませんが、とにかくこの裏ざわでモバイルバッテリー(5000mA)が切れるまでの3、4時間くらいは撮影でき、モバイルバッテリーが切れたら内蔵バッテリーに自動的に切り替わっていました。
いろいろお試しください。
書込番号:26030408
3点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3
これから360x3を購入の検討していますが手持ちのスマホ(GooglePixel6Pro)との相性はどうかなと気になります。使っておられる人がいたらアドバイスをおねがいします。
過去にGoProにトラウマがあったから…。
書込番号:25181101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は現在google pixel7で使用しています。基本的に普通に使えています。メモリが足りないとかシステム設定に問題がと表示されますが問題ありません。メモリは足りているうえで足りないと出ています。
少し前まで一部の昨日が使えないなどありましたがいつの間にか使えるようになっていました。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:25191356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マーフィーさんPixel7でも大丈夫でしたか。
参考になります。ありがとうございます。
書込番号:25196785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
