ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TRV900についての質問

2000/09/24 19:01(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 エコエコさん

DV購入を考えています。
迷った結果、TRV900を考えています。
PCカードスロットがついてるようですがスマートメディアの
流用はできるのでしょうか。
スマートメディアアタプターは当然ながらSONY製品ではありません。
知っている方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

書込番号:43055

ナイスクチコミ!0


返信する
うさびのさん

2000/09/24 19:40(1年以上前)

http://www.sala.or.jp/~takao/prof05.htm#trv900ura
どうやら、問題無く使えそうですね。もちろん自己責任と言う事
でしょうけど(^^;

書込番号:43060

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/24 19:52(1年以上前)

現在DVRaptorを試用中ですが、両ソフトとも正常に動作していま
す。
但し、私が試した範囲のことですが。ちなみに、私は購入します。
(決断は自己責任でお願いしますね。)

書込番号:43065

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/24 19:54(1年以上前)

↑↑↑
あちゃ、レス先間違えた。m(__)m

書込番号:43066

ナイスクチコミ!0


スレ主 エコエコさん

2000/09/24 20:33(1年以上前)

うさびのさん早速のレス有難うございました。
参考のHPを見て一気にTRV900に傾きました。
助かりました。

書込番号:43074

ナイスクチコミ!0


ハイドさん

2000/09/24 22:36(1年以上前)

http://choco.dreamarts.co.jp/magazine/miscall/DVC/dv/trv90
0/

なんかも、すごく心強い文面が(笑)
買う前には、それから、買ってすぐはこういう情報で
自分を納得させていくのが精神衛生上よろしいようで^^)
でも、それから後は自分の機種の弱点も知り、
うまく使っていくことができたらいいなって思ってます♪

書込番号:43097

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/09/25 00:35(1年以上前)

発売直後くらいの記事のようですね。>43097
プログレッシブで動画撮影すると実際は15フレーム/秒だったりと
少しおかしな記述もありますが、まぁ発色に関してはこの記事の
ように、まずまずだと思います>TRV900

ただ、35万画素のデジカメ程度の解像度ですから、過大な期待は
持たれない方が良いかもしれません(^^;

書込番号:43148

ナイスクチコミ!0


ハイドさん

2000/09/25 01:08(1年以上前)

3CCDでの静止画。。ある情報では、
100万画素クラス+レンズの性能がよいので、
画質的にはそれ以上!
って、いう風にも聞きましたが・・
実際どうなんでしょう?
デジカメを使ったことがないので、比べることはできませんが、
原理的には、どうなるんでしょうか?

書込番号:43155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IXY-DVとDVRaptorの相性について

2000/09/24 16:14(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 Hammockさん

IXY-DVとDVRaptorの相性について試したことがあるかた、RatorVideoと
RaptorNaviの動作を教えてください。

書込番号:43028

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶぁいすさん

2000/09/24 19:55(1年以上前)

現在DVRaptorを試用中ですが、両ソフトとも正常に動作していま
す。
但し、私が試した範囲のことですが。ちなみに、私は購入します。
(決断は自己責任でお願いしますね。)

書込番号:43067

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hammockさん

2000/10/01 12:39(1年以上前)

ぶぁいす さん、コメントありがとうございます。
もしよかったら、IXYDVについて
RaptorVideoのシンクレック、バッチキャプチャ、
RaptorNaviの1.シーンサーチ2.Jumpコマンド3.インデックスサーチ
(速度優先)4.インデックスサーチ(精度度優先)
がうまく動くかどうか、教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。


書込番号:44906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC5とixyのどちらにしようか悩んでます

2000/09/24 10:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

PC5とixyのどちらにしようか悩んでいるんですけど、PC5ユーザの方、ソニー
製品、キヤノン製品に詳しい方、厳しい意見を聞かせていただけると嬉しいの
ですが?? 

書込番号:42959

ナイスクチコミ!0


返信する
おおはらさん

2000/09/25 11:29(1年以上前)

便乗で質問します。
わたしも PC5,PC110 と IXY DVで悩んでいます。

どちらがよいか?だと漠然とした質問なので、
私の悩んでいる2点を質問させてください。

1.プログレッシブ動画

プログレッシブモードで撮った動画映像は、通常撮影と比べて、
再生した感じはどうなのでしょう?
高速なフラッシュモーションみたいな違和感がやはりあるのでしょう
か?
あかんぼの撮影が中心になると思うので、普通に撮った動画の中の1
枚を切り出してプリントしたりする作業は多くなると思っています。
その場合、プログレッシブ動画は魅力なんですが、
プログレッシブ動画モードでのみ撮っていて、普通の再生に違和感が
あるようだと、切り替えて使わなければならず、あまり意味がなくな
ってしまいます。
「これは静止画用」と思って撮るなら静止画モードで撮るのとあまり
変わりませんし…(高速連写という意味ではちょっと違うけど)

ソニーにはプログレッシブ動画なモードはないみたいで。


2.デジタル変換機能

IXY DVは、たとえばDVテープを入れない状態で、
アナログ入力をデジタル変換してリアルタイムでDV出力することは可
能なんでしょうか?
ソニーのカタログには「できる」と書いてあるんですが、他のメーカ
ーは「アナログ入力端子がある」としかありません。
いったんDVテープに落とせばいいことはわかってますが、
過去のアナログ画像を、DVカメラを単なる中継としてパソコンで加工
したい場合は2度手間となるので…

よろしくお願いします。

書込番号:43261

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/25 21:59(1年以上前)

1.プログレッシブ動画
 カクカクします。
通常、インターレスは走査線を偶数、奇数本目の半分に分けて交互に
毎秒30フィールドの記録を行います。つまり、一枚の画像を得るの
に時間差(=ブレ)のある2枚を合成するか、半分の走査線から一枚
を得るかになります。当然解像度が悪い。
プログレッシブは同時に偶数、奇数本目の情報を記録するので解像度
が上がる変わりにフレームレートも半分の15フィールドとなるので
す。つまり、どこのメーカーでも同じ事です。

 キャノンの場合、プログレッシブ動画は“デジタルモータードライ
ブ”と呼んでいますが、これはなるほど、うまいネーミングと思いま
す。どんなデジカメでも毎秒15コマという撮影速度は得られませ
ん。しかも長時間。
これに電子シャッターを1/1,000位で組み合わせればゴルフスイング
の確認など面白そうですね。
 とどのつまり、プログレッシブは動画と思わない割り切りが必要
で、スチルを前提とした時だけ使うべきです。赤ん坊の一瞬の表情を
狙うのにも充分意味がありますよ。ハナからそのつもりで(切り替え
て)撮影すれば何ともゴージャスなモータードライブです。(笑)
※ この機能は何もキャノンだけではありません。


2.デジタル変換機能
 リアルタイム出力はやはりダメです。
アナログ入力をモニタしていても、DVコードを繋いだとたんブラッ
クアウトします。
これは今のところ、SONYの独壇場ですね。

書込番号:43367

ナイスクチコミ!0


おおはらさん

2000/09/26 11:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>1.プログレッシブ動画
>カクカクします。

やっぱりそうですか(^^; (がっくり)
インターレースとプログレッシブの違いは理解してますが
秒30枚の静止画ならそれなりに美しく見えるのかも?
と思っていました。
秒15枚でしたか。うーむ。
悩みどころですねえ…ソニーのは、静止画はプログレッシブだそうで


>2.デジタル変換機能
>リアルタイム出力はやはりダメです。

そうでしたか。ありがとうございます。
#嘘ついたな>さくらや渋谷店の店員!

疑問だった点がわかりましたので、さらに悩ませていただきます(^^;
ありがとうございました。またよろしくお願いします。

書込番号:43510

ナイスクチコミ!0


木原さん

2000/09/29 14:54(1年以上前)

Canonのプログレッシブモードは毎秒30フレームです。

SONYのTRV900や2000では、毎秒15フレームでとても堪え難い
ですが、Canonのプログレッシブは動きの速い物以外はそれ程カ
クカクしていないように感じます。
(実は、TRV900 を購入後それが判明し、SONYにカタログの書き
換えと返品を要求したところ、返品だけ認められました。)

私は、かつてのMV1と現在のXV1共にプログレッシブモード(フ
レームモード)で日常的に使っています。

劇場映画が24コマ/秒で有ることを考えれば、その程度のカ
クカクだと思えばよいのでは無いでしょうか?

ただ、いずれにしてもビデオ撮像系で撮影した静止画は、縦横
比率を再計算してコンピュータの静止画にするので、画素数分
の解像度は期待できないようです。そこそこの静止画を得るた
めに、動画の性能を削るのもやや疑問に思えてきた今日この頃
です。

書込番号:44382

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/29 21:59(1年以上前)

そう、取り説には確かに毎秒30フレームと書いてありますね。
でも、パンさせなければあまり目立たないが現実にカクカクするし、
その点は取り説の但し書きにもあり、間違いありません。しかし、現
行のテレビの規格では同じレートのフルスキャン(=ノンインターレ
ス)表示は出来ません。だから、一見すると同じフレーム数のプログ
レッシブ画像は再生出来ないはずです…??

 で、もう一度よく考えてみましたが、
通常の動画(インターレス)での1フレームは偶数、奇数の2枚のフ
ィールドからなっています。しかし、1フレームを作る2つのフィー
ルドには1/60秒のズレがありますから、目に映る残像は1/60毎で解
像度が半分のものです。つまり、動きを中心にコマ数で言えば毎秒6
0コマ。この場合各フィールドは
1,2,3,4,5,6… と、連続したものになります。
これに対してプログレッシブの場合は偶数、奇数それぞれのフィール
ドが時間差のない同じ情報を持ちますので動画として再生すると
1,1,3,3,5,5…のようになります。当然カクカクしたものになります
ね。コマ数で言えば半分の毎秒30コマです。
これが「インターレースでもプログレッシブでも同じ毎秒30フレー
ム」、の謎解きでした。

>>劇場映画が24コマ/秒で有ることを考えれば、その程度のカ
>>クカクだと思えばよいのでは無いでしょうか?
うーん、言われてみればそうかな。
でも、プログレッシブにしたときにカクカクしているのはやっぱり判
ります。
あと、中にはプログレッシブにしたときには半分の15フレームにな
る機種もあるそうで、TRV900や2000はこれにあたるのでしょうね。

書込番号:44466

ナイスクチコミ!0


urvさん

2000/10/10 07:08(1年以上前)

・プログレッシブモード
 通常のNTSCビデオ画像はすべて30フレーム/sです。
これはプログレッシブであるかどうかには関係ありません。
インタレース型の機種では60フィールドで画像を記録します。
奇数ライン偶数ライン別の数え方ですね。プログレッシブでは
1秒間に30枚の高解像度画像を記録します。インタレースでは
1秒間に60枚の低解像度画像を記録します。私はすべての映像を
プログレッシブで撮ってますが,特に問題ないですよ。
 少なくとも24fpsのフィルムカメラよりはマシですので,
映画(映画館でもビデオでも)がの映像がカクカクして
気になるという人でも大丈夫では。

書込番号:47137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

有効画素について

2000/09/24 10:14(1年以上前)


ビデオカメラ

スレ主 ヤスベーさん

動画の有効画素について質問します。機種の選定に悩んでいるのですが、有効
画素34万と68万では、実際どの位の画質の違いがあるのでしょうか?

書込番号:42954

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイドさん

2000/09/24 12:14(1年以上前)

画質の差を言葉で表現するのは難しいようです^^;)
人それぞれの好みもあるようなので・・・
量販店で、実際に見せてもらうのがベストかと思われます。
その際、その機種で録画したものを同じ設定のモニターで
見ることができれば、ベストだと思います。
レンズから入っている映像を、スルーさせているだけの映像
(量販店などでよく見る、お客さんが映ってる映像)は、
実際DVてーぷに記録される画質とはあまり関係がないはずです。
内蔵液晶の画質もあまり参考にはなりません。
また、手ぶれ補正がデジタルなのか、光学式なのかも問題らしい。。
デジタルの場合、ずいぶん画質を犠牲にするはずです。
さらに詳しくは・・詳しい方お願いします^^;)

書込番号:42977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤスベーさん

2000/09/24 17:06(1年以上前)

ハイドさん、ありがとうございます。先程、家電量販店でいろいろな
機種を触ってきました。今までTRV-20に傾きかかっていたのですが、
プログレッシブだと34万画素でもそれ程差はないとの店員の話し。
またシャープのVL-MR1の光学22倍ズームをその店員はさかんに宣伝
していました(たしかにハッキリ?)。機種選定の悩みはまだ暫く続
きそうです。

書込番号:43031

ナイスクチコミ!0


LARKさん

2000/09/24 17:41(1年以上前)

光学ズームは確かにデジタルズームよりいいのですが(と言う
かデジタルズームはおまけみたいなもんです)あまり高倍率の
光学ズームも考えものです。と言うのも、写真をやっている方
ならお分かりと思いますが、高倍率だと何枚もレンズを使用す
るためにレンズが暗くなってしまうんですね。
レンズが暗くなると、シャッター速度や絞りなどで調整するの
ですが、それにも限界があります。それで、結局デジタル的に
補完などをするため、画質の低下を招きます。
一眼レフを使う人がレンズ交換にこだわるのも、ケースバイ
ケースで暗くても便利なズームレンズを使ったり、高画質のた
めに単焦点レンズを使えるからです。
レンズ交換の出来ないカメラでは、出来るだけ明るいレンズを
使ったカメラ(ビデオも同様です)を選んだほうがいいと思い
ますよ。

書込番号:43040

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤスベーさん

2000/09/24 18:56(1年以上前)

LARKさん、ありがとうございます。確かに、22倍のズームを使う頻
度がどれだけあるかと考えると・・・。結局私にはどの機種が良いの
でしょうか?。動画の画素、価格、重さ、アナログ入力対応?・・・
やはりTRV-20かな?ちなみに用途は、たまに旅行に行ったときに撮る
位でそれをパソコンで編集できたら、という程度です。又、昔撮った
アナログのテープを編集・デジタルに録画もしたいです。今まではAV
製品はすべてVICTORでした(今まで使っていたアナログのビデオカメ
ラが故障がちだったので今度は違うメーカーにしようと思っていま
す)
ついでにLARKさん。明るいレンズとはDVカメラではどの機種の事です
か?

書込番号:43054

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/24 19:49(1年以上前)

手ブレ補正機構があるにせよ、ポータブル機の手持ちでの撮影を前提
にすると、私はズームの限度は10倍程度ではないかと考えていま
す。
10倍ズーム時画面の1/10の幅で手ブレが出るとすると、20倍ズー
ムでは1/5、即ち画面幅の実に半分の範囲のブレになります。これで
は見るに堪えない。
ガッチリ三脚を立てての撮影ならともかく、このクラスのカメラでそ
こまでする人は少ないでしょうし、音もいくらズームといえ、そこま
でゲインは稼げない(音は距離の二乗に反比例して減衰する)から、
出来上がりも不自然。

撮影の基本はズームで寄るより足で寄る。この基本を心がければ22
倍というのは単なるカタログスペックに過ぎないと思うのです
が。。。。

書込番号:43063

ナイスクチコミ!0


うさびのさん

2000/09/24 19:52(1年以上前)

DVテープに記録出来る情報は720*480ピクセル(345600ドット)です
ので、動画だけを見れば34万画素で必要にして十分な解像度でしょ
う。

22倍ズームってなんだか”運動会仕様”っぽい気がします。そういう
場面では威力を発揮すると思いますが、旅行や普段の身の回りを撮影
するならむしろ広角側に伸びたレンズの方が使い勝手は良いですね。

書込番号:43064

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/24 19:55(1年以上前)

>>レンズから入っている映像を、スルーさせているだけの映像
>>(量販店などでよく見る、お客さんが映ってる映像)は、
>>実際DVてーぷに記録される画質とはあまり関係がないはずです。

確かに8mmの時代(アナログ記録)の場合はジッターなどの走行系の
精度、記録される時点での周波数特性など回路の問題がモロに出てし
まい、カメラスルーと録再画面とでは相当な差がある機種もありまし
た。しかしながら、現在はデジタルで記録していますので影響がある
とするとA→D変換部の精度(性能)でしょうか。従って、昔ほどに
はカメラスルーの映像と違いは出ないと思います。

※ここは一つ、専門家のmasanoliさんにレクチャーをお願いしたい
ところです。m(__)m

書込番号:43068

ナイスクチコミ!0


ハイドさん

2000/09/24 22:52(1年以上前)

なるほど〜♪
そう言われてみると、確かにっ!って思います。
思うに、画質の差っていうのはデジタルの場合
テレビで見る程度じゃあまり分からないのかも・・
PCに取り込んで、編集して、圧縮して・・・
なんてしてるうちに体感レベルに突入?
僕も、詳しく知りたいです♪

書込番号:43101

ナイスクチコミ!0


LARKさん

2000/09/24 22:52(1年以上前)

>明るいレンズとはDVカメラではどの機種の事ですか?

すみません、私も実際のところ、ビデオカメラについてはそれ
ほど詳しくないので、ご自分でお調べ下さい。
ただ、自分の機種選びの基準としては、ズーム比率にあまりこ
だわらないことでした。
私は価格の安さに惹かれてデジタル8を使っています。
ですから、あまり画質にこだわっているわけではありませんし
ぶぁいすさんもおっしゃっていますが、ズーム側では手ぶれの
可能性が高くなるのが心配なのであまり使いません。
デジタル8方式のカメラは形状的に8ミリカメラを継承してい
ますから大きくて重いのですが、かえってホールドしやすく、
手ぶれしにくいと言うことで気に入っています。
写真好きの方ならご存知のことですが、軽いカメラは手ぶれし
やすいので、、、、三脚を使ったほうが無難ですよ。

書込番号:43102

ナイスクチコミ!0


ROM中さん

2000/09/24 23:02(1年以上前)

スルーをきれいにしている機種は存在しますが、効果の方は???
開発サイドの見解も皆さんのレスと同じような感じ。
実際に開発している人達に人気があるのが、ソニーの肩乗せかIXY。
こだわるか割り切るか、自社のユーザーは少ない。
見た感じで選んで下さい。
デジタルズームはまだまだ良くなりますから、現時点で悪いイメージが定着しそうなのが怖い。
PCからだと会社がばれる可能性が、、、
反省しながらROMしてます。

書込番号:43107

ナイスクチコミ!0


2児の父さん

2000/09/25 01:18(1年以上前)

ヤスベーさんの使い方(たまの旅行)なら高倍率のズームはいら
ないんじゃないんですか、携帯性を重視するほうがいいのではな
いかと思います。あとレンズの明るさはFNoで表示されていま
すが、実際はCCDの感度なんかも影響しますから、一概にレン
ズが明るいからといって明るい画が取れるわけじゃないです。現
物で確認したほうがいいですね。高倍率の機種でもでもそんなに
暗くはないですよ。

書込番号:43157

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/25 08:06(1年以上前)

>[43107]
うーむ、スルー仕様のドーピングもあるんですか。なるほど、考える
ものですね。
幸いにして、効果が???というのが一般消費者には助かる点です
が。

>>こだわるか割り切るか、自社のユーザーは少ない。
>>PCからだと会社がばれる可能性が、、、
思わず(^○^;;; 立場上大変でしょうが、専門サイドからの貴重
な情報、これからもどうぞよろしくお願いします。

書込番号:43236

ナイスクチコミ!0


ぶぁいすさん

2000/09/25 22:04(1年以上前)

>43063
>>10倍ズーム時画面の1/10の幅で手ブレが出るとすると、20倍ズ

>>ムでは1/5、即ち画面幅の実に半分の範囲のブレになります。これ

>>は見るに堪えない。 ~~~~~~~~~~
計算間違いm(__)m

書込番号:43371

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヤスベーさん

2000/09/26 01:22(1年以上前)

皆様、色々と貴重なご意見ありがとうございます。この掲示板に質問
を出してから、光学ズームの倍率にはこだわらない・有効画素にはこ
だわらない・価格は出来るだけ押さえて(一生使うわけではないの
で)という考えになってきました。付きましては、あれほど嫌がって
いたVICTORのDVL700など良いと思うようになってきました。
いろいろな機能が付いていても、そのうちのどれだけ使うのか?疑問
にも思うようになってきました。私の用途を考えれば、性能ばかり拘
るのがおかしくも思えます。(でもTRV20はまだ捨てきれない)

書込番号:43444

ナイスクチコミ!0


おおはらさん

2000/09/26 13:53(1年以上前)

ソニーのカタログなどを見てみると、
たとえば68万画素の場合は、
実際に動画で使っている画素エリアの外側に大きな「余分」エリア
があるわけですが、ここを、手ぶれ補正用に使うことで、
光学で無い手ぶれ補正も、画質を落とさずに
実現できているようです。

静止画を使う場合だと、34万画素より68万画素の方が有利ですね

同じVGAサイズを撮るにしても、よりたくさんの情報から作った方が
きれいで解像度も上になります。

書込番号:43536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC5とIXYで悩んでいます.

2000/09/24 01:16(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY

PC5とixyのどちらにしようか悩んでいるんですけど、PC5ユーザの方、ソニー
製品、キヤノン製品に詳しい方、厳しい意見を聞かせていただけると嬉しいの
ですが??

書込番号:42853

ナイスクチコミ!0


返信する
XR2000さん

2000/10/03 10:29(1年以上前)

PC5ユーザーほやほやです。
IXYはまったく知りませんが、以下の点で、PC5に一票

操作系がタッチパネル:撮影しながら操作できるので便利。
バイオとの相性がいい:同社製なので問題なし。
赤外線カメラとして :なかなか使えます。

PC5の欠点
バッテリ:インフォリチウムMが使えるスペースがありそうな感じだ
けど・・・。もちが悪いです。
スタイル:IXYのほうがかっこいい。

ちなみに私の考えですが、
所詮、家庭用ビデオカメラなので画質は期待しない。
外での使用がメインなので、小さく軽いのがいい。
全天候型の防水パックがオプションであること。

等の理由により、PC5に軍配が上がりました。

とにかく、これだけはゆずれないものがあれば
それに特化した選び方をすれば後悔しないと思いますよ。

書込番号:45377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おしえて

2000/09/24 01:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV20 +(ACCKIT-MM70)

TRV-20とPC110どっちがいいのか?
何がいいのか教えて下さい

書込番号:42844

ナイスクチコミ!0


返信する
もっくさん

2000/09/27 03:05(1年以上前)

110はusbがついており、メモリースティックも動画に対応している。
IEEEがついているパソコンを持っている場合は、20の方が安いし、い
いのでは?

書込番号:43752

ナイスクチコミ!0


KATさん

2000/10/16 15:08(1年以上前)

私もどっちにしようか迷ってます
110はスポーツパックが無かったのが痛いなぁ

書込番号:48579

ナイスクチコミ!0


森のくまさん

2001/02/22 12:15(1年以上前)

実際に手にとってみるといいですよ。
110は片手で持ちながらのズーム操作はかなり難しいです。

書込番号:109690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング