ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385371件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45227スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

画角について

2022/11/16 00:34(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI Action 2 Dual-Screenコンボ

クチコミ投稿数:733件

どなたか詳しい方,教えていただけないでしょうか。
ネット上を散々探しているのですが,どうしても情報を見つけられずにいます。

このカメラの画角です。
https://www.dji.com/jp/dji-action-2/specs
には,
レンズ FOV:155° f/2.8
となっているのですが,この,Field Of Viewは,水平,対角,垂直のどれになるのでしょうか?
垂直って事はないと思うのです。

書込番号:25011695

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 18:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

頂いた情報を元に計算してみました。

DJI Action 2の焦点距離ですが,海外のサイトのスペックに,
35mm Format Equivalent: 12.7mmとありました。

36x24の対角長は,43.27mm
その半分で,21.63mm
atan(21.63/12.7)をdegに直して,59.58deg
2倍して,119.17deg

ですが,FOB155degって出てます。
ずいぶんな差があります。これはなぜだか分かるようでしたら,ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:25012561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/16 18:49(1年以上前)

メーカーの「公表値」ですから(^^;

また、JISのような制約も無さそう?
(ISOか ICEにはあるかも?)

他の方が書かれているように、レンズとしての視野角相当が 155°とすると、
電子式手ブレ補正の「余白」を削った有効部分が、下記のようになるのでは?と思いますが、確証はありません(^^;

>海外のサイトのスペックに,
35mm Format Equivalent: 12.7mmとありました。


なお、家庭用ビデオカメラの全盛期においての、電子式手ブレ補正の「余白」がどれぐらいか?というと、有効面の面積と同程度でした。
ただし、当時は広角端でも換算f≒40~43mm以上ありましたので、
ざっと1.4倍「広い」とすると、余白込みで換算f≒28~31mm以上という感じです。

アクションカムの類は、もっと「余白」部分が多いのかもしれませんね(^^;

書込番号:25012573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/16 18:51(1年以上前)

ついでに。

>59.58deg
>2倍して,119.17deg

この計算は、焦点距離の計算としては不適切です。

書込番号:25012578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

手ぶれ等の余白部分があるんじゃないかとのこと,ありがとうございます。
つまり,センサーの中心付近だけ使っているって事になるのですが,メーカー仕様で,35mm換算焦点距離,12.7mmと書かれています。
これで計算すると,119.2度になるわけで,余白を取って中心付近を使えば,さらに画角が狭くなると思うのです。

>>2倍して,119.17deg
>↑
>この計算は、焦点距離の計算としては不適切です。

素人で申し訳ないです。
https://keisan.casio.jp/exec/system/1378259716
で,計算した結果と同じだったので,特に疑問を持たなかったのですが,不適切な部分を教えてもらえると助かります。

書込番号:25012645

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/16 19:48(1年以上前)

>12.7mmと書かれています。

余白を取って中心付近を「使った値」が、
それになるのでは?

JISにおいて、余白を排除した「有効部分」しか公表を規定していないようです。


計算につきまして、まずは「2tan(θ/2)」の意味を把握しておく必要がありますが、いかがでしょうか?

書込番号:25012652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 20:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

素早いお返事,ありがとうございます。

>計算につきまして、まずは「2tan(θ/2)」の意味を把握しておく必要がありますが、いかがでしょうか?

センサーサイズ対角長さ と 焦点距離の比 になると思うのですが・・・理解度が低く申し訳ありません。
θ:画角,センサ対角長さ:d,焦点距離:f
θ=2 * atan((d/2)/f)
と理解しています。

書込番号:25012681

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/16 21:04(1年以上前)

どうも(^^)

下記は、2tan(θ/2)、換算f、対角画角の相関例です。
ご参考まで(^^;


(1) 比例関係のみ

2tan 換算f  対角
(θ/2) [mm] 画角θ

6.25% 692   3.58°
12.5% 346   7.15°
25%  173  14.3°
50%  86.5  28.1°
100%  43.3  53.1°
200%  21.6  90°
400%  10.8 127°
800%  5.41 152°
1600% 2.70 166°

後記で、本スレの既出値付きを挙げます


なお、2tan(θ/2)は、撮影距離と撮影範囲との「比率」にも直結するので、私的に昔から「%表示」としています
(小数点以下を羅列するよりも多少見易いから、という役割もありますが)

2tan(θ/2)を、単に角度計算の途中過程として扱わず、撮影距離と撮影範囲の計算に積極的に使っていたりすると、
気がつけば画角が「単なる表示手段」に変わってきたりします(^^;


さらに、上記の計算の基礎が出来てくると、望遠鏡や双眼鏡の「見掛視界」の計算を、JIS B7121:2007準拠で出来るようになります。
※以前の JIS B7121:1993では、角度*倍率という算数的な「概算」でしたが、今は三角関数を使う計算に換わっています。


(2) 比例関係部分+本スレ既出値など

2tan 換算f  対角
(θ/2) [mm] 画角θ

6.25% 692   3.58°
12.5% 346   7.15°
25%  173  14.3°
50%  86.5  28.1°
100%  43.3  53.1°
115%  37.8  59.6°
200%  21.6  90°
341%  12.7 119°
400%  10.8 127°
681%  6.35 147°
800%  5.41 152°
902%  4.80 155°
1600% 2.70 166°

書込番号:25012755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 22:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

何度も計算してくださり,ありがとうございます。私の方でも表は作れました。

2tan(θ/2) 35mm換算焦点距離[mm] 対角画角[deg]
0.0625 692.3 3.6
0.125 346.1 7.2
0.25 173.1 14.3
0.5 86.5 28.1
1 43.3 53.1
1.15 37.6 59.8
2 21.6 90
3.41 12.7 119.2
4 10.8 126.9
6.81 6.4 147.3
8 5.4 151.9
9.02 4.8 155
16 2.7 165.7

それで,メーカーが仕様書で公開しているのが,次の値なのですが,
35mm換算焦点距離 12.7mm FOV 155[deg]

これとの関係は,レンズとしては,155度の範囲の像を結べるけれども,センサーで取り出しているのは,119度の範囲,ということになりますでしょうか?

書込番号:25012859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/16 22:34(1年以上前)

換算f=12.7mmの件は、情報ソースにあたって確認して下さい、としか言いようがありません(^^;
(あるいは、自分で本当の画角を計測するか?)

また、DJIという中国企業が「そのような記載をしているだけ」の部分などは、
(規定や自然科学のように)こうだから、こうなる、ということにはなりません(^^;

ユーザーにとっては、有効面の仕様が換算f=12.7mmであることが、事実上確定的になるのであれば、それで良いのでは?

DJIという中国企業に、JISやCIPA
https://www.cipa.jp/j/
で規定されているような「老舗の日本企業並み」のケアを期待しているのでしょうか?

書込番号:25012905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/16 23:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

毎回,丁寧にお返事頂き,恐縮です。

Unity上に貼り付ける映像の視野角の設定をどうするかというところで,実際に映っている画角を知りたいのです。
中心投射方式,等距離投射方式,立体投射方式のいずれも計算が合わず,余白が関係している可能性が高いのだろうな,という印象を持っています。いずれ,実測してみますが,今はメーカーが発表しているスペックの値に悩んでいるところです。もし,

>レンズとしては,155度の範囲の像を結べるけれども,センサーで取り出しているのは,119度の範囲

ということでしたら,Unity上での設定を119度に合わせれば良いことになります。このカメラだけに対応すれば良いのでしたら,計測して決め打ちでも良いのですけど,複数のカメラに対応させたいと思っていますし,方式の違いにより歪みも出てきますので,その補正も考えないと・・・というところです。

いずれにしても,メーカーに問い合わせてみる必要がありますね。質問は投げてみましたので,また分かりましたらここに書きたいと思います。

書込番号:25012977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/17 19:17(1年以上前)

機種不明

焦点距離と限定的な撮影距離による比較例

お疲れ様です(^^)

ご存知とは思いますが、単に電子式手ブレ補正の余白除去のみならず、
「歪み」のカメラ内画像補正によって、実効画角が変わってきます。

これについて、CIPA
https://www.cipa.jp/j/index.html
の規格もしくはガイドラインでも取り上げられていました。


また、以前、少し流行った「でか鼻イヌ」のように、同じ画角であっても撮影距離で歪み方が極端に違ったりもします。

添付画像の例では、

・レンズの屈折などは無視して、物理的な位置のみを撮像面に反映する

・被写体は直径1mの円環(※計算がラクだから(^^;)

・その円環を奥行き方向へ1mおきに3つ並べる

・真ん中の円環のみが「画面内の比率が一定になる撮影条件」⇒ 具体的には左記となる距離で撮影する

という前提条件において、特に手前の円環の大きさが変化しています。

元々は、遠近感の関連スレ用に作成したもので、
ぜろいちにさんの用途に直接関係無いかと思いますが、ふと思い出しました(^^;


書込番号:25013993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/17 21:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ぜろいちにさんの用途に直接関係無いかと思いますが、ふと思い出しました(^^;

いえいえ,ありがとうございます。
個人的にこの辺りは,全くの専門外なので,勉強になります。
CIPA
デジタルカメラの仕様に関する,画素数,画像ファイル,レンズ焦点距離等についての個別ガイドライン
の,14ページ,センサーの模式図からは,有効画素の私の理解が違っていたことが分かりました。
これだと,確かにレンズは155度で,出力画像としては119度というのはありそうです。

書込番号:25014120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/11/17 21:27(1年以上前)

>これだと,確かにレンズは155度で,出力画像としては119度というのはありそうです。

自己レスですが,これは間違いです。失礼しました。

書込番号:25014149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/17 21:51(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ヒトの水平視野は平面で表示しきれない(^^;

フルサイズ、APS-C、1型

「1型用レンズをAPS-Cやフルサイズで使えない」の例示用

>ぜろいちにさん

どうも(^^)

通常のカメラの場合は、所定のマウント規格に対してどうなのか?という感じですから、
本件の場合は乖離が大きいため、感覚的に受け取り方が違ってくると思います。


レンズ自体の対角画角というか視野角155°あたりを含んでいる自作描画例を探すと、添付画像1枚目が近いでしょう。

そこには有効面として換算f=12.7mmは含んでいませんが、視野角相当を10°毎の円としていますので、
図にするとあまりもの違いに驚いたりします(^^;

添付画像の2枚目と3毎目は、フルサイズぎりぎりのイメージサークルと、APS-Cや1型の有効面を描画していますが、
その、フルサイズぎりぎりのイメージサークルと1型の有効面の差に近いほどのようにも思ったりします(^^;

書込番号:25014190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2022/11/20 00:28(1年以上前)

画像を見てないので何とも言えませんが、おそらくタル型の歪があるのではないでしょうか?
ドラレコとか監視カメラで超広角な製品は、タル型歪があるものが多いです。

タル型歪というのは見た目はご存知のようにタルのように膨らんだ形状になるのですが、これは別の言い方をすると、中心よりも周辺が圧縮されて小さく写るということです。このため、歪のない画像と比べて画角が広くなります。

中心付近の画像は歪の影響をあまり受けないので、およそ焦点距離とセンササイズから計算される大きさで写る訳ですが、周辺は焦点距離が短くなったように写る(端にいくほど変化するので歪んでしまう)という訳です。

デジタル的に歪補正をかけると、計算によって得られる画角に戻るのですが、証拠能力として考えた場合、形が歪んでいないことよりもより広く写っている方が価値があるので、歪んでいる製品が多いと理解しています。

書込番号:25016993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/20 00:59(1年以上前)

>証拠能力として考えた場合、形が歪んでいないことよりもより広く写っている方が価値がある

その通りで、特に【信号が写っているか否か】は、画質より遥かに重要です。

書込番号:25017018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2022/12/02 22:33(1年以上前)

中間報告ですが。実測してみた結果がこちらです。解像度を落とした場合は,画素が間引かれていて,画角は変わりませんでした。4:3と16:9では前者の上下を単純にカットしただけでした。前者の方が画角が広いくなりましたが差が1.3度くらいで計測誤差範囲かもしれません。解像度を変えつつ,静止画・動画で,計測しましたが,ほぼ±1.5度に収まりました。

撮影モードが,超広角,広角,標準とあります。
超広角で撮影した場合,173度の画角。
広角で撮影した場合,172度の画角。
標準(歪み補正)で撮影した場合,165度の画角。

メーカー仕様書では,FOBは155度
メーカーにはまだ問い合わせ中です。とりあえず魚眼レンズだという返事は来ています。

書込番号:25035941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/12/02 23:09(1年以上前)

失礼しました。間違えていたので,修正します。

16:9動画の場合,
超広角撮影    173.0度
広角撮影     169.9度
標準(歪み補正) 164.1度
約5度ずつの差が見られました。

4:3動画の場合,
超広角撮影    173.2度
広角撮影     172.9度
標準(歪み補正) 165.4度
超広角と広角でほとんど差がありませんでした。

メーカーの公称画角は155度

書込番号:25035985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2022/12/02 23:11(1年以上前)

ちなみに,標準(歪み補正)では,撮影したメジャーの目盛りが等間隔になりました。
それ以外は,中心が広く周辺が狭くなっています。

書込番号:25035989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2023/01/10 21:20(1年以上前)

FOVの実測ですが,16:9,アンチシェイク,標準(歪み補正)の条件で156.0度となり,DJIが公表しているスペックの155度に最も近くなりました。一番よく使うであろう設定でのFOVを公表しているようです。

手ぶれ補正の強さは,ロックステディオフ,ロックステディ,アンチシェイク,の順に強くなり,その順にFOVは狭くなります。
ちなみに,手ぶれ補正のないロックステディオフ,では4:3の時が最もFOVが広く,165.4度でした。

ホライゾンバランスとホライゾンステディは,水平保持補正ですが,ホライゾンステディの方がセンサーの余白を大きく取って強く補正を効かせており,FOVが狭い結果となりました。ちなみに,ホライゾンバランスは156度,ホライゾンステディは153度となりました。

レンズのモードとしては,標準(歪み補正)を最もよく使うと思いますが,超広角で16:9,ロックステディオフでのFOVは173度,広角では170度でした。面白いことに,4:3の場合は,超広角と広角でFOVに差はなく,173度でした(原因は?)。

結論:メーカー仕様のFOV155度は,標準,16:9,アンチシェイクの場合の視野角。強く手ぶれ補正をかけるほど視野角は狭くなる。最も狭い場合で,ホライゾンステディの16:9で153度。最も広い場合で手ぶれ補正なし(ロックステディオフ)の4:3で165度。16:9では164度。

書込番号:25091748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

zv-e10からのFX30

2022/11/14 16:49(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

クチコミ投稿数:6件

zv-e10を持っているのですが、FX30に変更して、動画撮影の仕事をしていこうかと思うのですが、ハンドルユニットはいりますか?
マイクなどは一切ない状況です。
レンズは単焦点レンズ35mmf1.8と16-50mmのキットレンズの2本です。
今回のキャッシュバック対象商品の一本レンズ購入検討ですが、どれがよろしいでしょうか?皆さんの思われるところを参考にお聞きしたいです!

書込番号:25009519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2022/11/14 21:28(1年以上前)

付属品のハンドルでは問題が?
社外品は使う?
外部マイクは?
保護フィルターやNDフィルターは?
三脚?
LEDライト?
ケース?
機材選定を質問をする人が、それで仕事をするのですか。
おかしくないですか。
被写体・録った素材の利用先などで機材は変るべきでしょう。
編集ソフト・編集機材は?

やめたほうがいいでしょう。

書込番号:25009962

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2022/11/15 00:25(1年以上前)

>越前ゆうさん
zv-e10は普通のブロガーさんが使う物です。FX30は業界さんが使う物です、ハンドルユニット・・・と言ってるぐらいなら買わない方がご自身のためです。

書込番号:25010228

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/15 00:55(1年以上前)

>動画撮影の仕事をしていこうかと思うのですが、

機材以前に、アテはありますか?

たかが三十万円程度のカメラ本体とテキトーなレンズを持っている程度では、
音声関連も含めての必要な機材をササッと選択してササッとレンタルで集めて、ササッと業務開始できるような十分な経験を積んだ人と比べて、ほぼ対抗手段が無いも同然かと思います。

書込番号:25010251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2022/11/15 09:04(1年以上前)

皆さんの仰る通りですね。
厳しいお言葉、ありがとうございます。
仕事のあてもありますし、仕事もしております。
ご心配ありがとうございました。

書込番号:25010506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 ILME-FX30BのオーナーILME-FX30Bの満足度5

2022/11/15 10:27(1年以上前)

映像と共に収録される「音」が重要な映像製作をするなら、ハンドルユニットはあって良いかと思います。編集で結局削除していくようなものなら、マイク端子に刺すような市販のマイクで問題ありません。

レンズキャッシュバックは、恐らくほとんどの方が「18-105mmF4G」を選んでると思います。パワーズームなのと、インナーズームなので、ジンバルに載せてもバランスが崩れません。

書込番号:25010604

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/05/12 12:04(1年以上前)

音声は、私はソニーの10万円程度のプロ用録音機で同時録音しています。あとで音声を置き換えるのです。
音質が良くなります。
中間として、カメラシューに挿し込むステレオマイクが有りますから、これも試したいなと思っています。2-3万円の物で充分でしょう。ソニー製マイクならケーブル無しで使えますね。

書込番号:25256896

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2023/05/12 12:15(1年以上前)

>越前ゆうさん
>>仕事のあてもありますし、仕事もしております。


うんうん、良いですね。
ソニーのAPS-Cカメラは動画が綺麗ですからねー。良いレンズ(24-70F2.8GMなど)を使うと、BS4Kより美しく撮れますね。
ソニーカメラで撮影した舞台動画を、有機ELテレビに映したら、その美しさに驚きました。
なんだかNHKのBS4Kよりも綺麗に見える。(自己満足のプラシーボ効果)

お互い、頑張りましょう。

書込番号:25256911

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルユニットっていります?

2022/11/12 14:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30

クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

ハンドル付きを買おうか、買うまいか?で悩んでいます。たしかにローアングルや動きのある被写体を追従したりするにはある方が便利な気もしますし、その予定もあります。しかし、ジンバルで行えば済むこともありますが、ジンバルを使うほどでもないシーンに重宝しそうとも思えます。そんな悩みですが、実際fx3も含めるハンドルを使用されている方からのご意見を賜りとうございます。

書込番号:25006164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2022/11/12 15:01(1年以上前)

ビデオカメラにはハンドルはあった方が使いやすいですが、この手のカメラの場合は、スタイルが異なるのであっても使いにくいような感じを受けます。レンズの倍率が高いほどハンドルを持った時の重心がどうなるかはレンズ次第と思います。ビデオカメラの場合は、レンズと一体なので重心がちょうど持ったときによい位置になるようになっています。

純正ハンドルの写真を見ると正面だけわかりますが横がどうなっているかがわかりませんが、使いやすそうな印象には映らないです。
要は、キャノンプラグのマイクをつなげるためのユニットを取りつけるがためのハンドルっていう印象ですね。静寂なところで、モーター駆動音等のノイズを拾わないだろうかとも思います。内蔵マイクのほうがこういう音をキャンセルする造りは良いと感じますので。

書込番号:25006177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 15:41(1年以上前)

早速ありがとうございます。マイクをシューにつけることを考えるとさらにハンドル不要論になるんですよね😅

書込番号:25006226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 16:07(1年以上前)

カメラ本体を直接両手持ちするよりは、トップハンドルを使った方が確実にブレ(揺れではない)を防げます。同梱版のXLRハンドルユニットはオーディオインターフェースの方がメイン機能かと思います。

ハンドルとしての機能だけが目的なら、他社製のハンドルが\5,000くらいで買えます。

書込番号:25006263

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2022/11/12 16:08(1年以上前)

>はるぷんてさん

ハンドルの要不要は安い社外品のU字タイプのハンドル買って使ってみてから
純正を検討してみては?

書込番号:25006267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 17:09(1年以上前)

ありがとうございます。なるほど、音声の機能の方は既に神マイク所持しているし使わないかもです。

書込番号:25006336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 17:09(1年以上前)

そうします!ありがとうございました。

書込番号:25006338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/12 19:45(1年以上前)

>はるぷんてさん
こんにちは。

ハンドルユニットと言うより>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんも
書かれてる通りXLR端子が必要か不要かが大きいと思いますよ。

あとハンドルユニットに外部マイクを付けると物理的に本体と距離が出来る為に
レンズのAF音やズームした時の音を拾いにくいのも大きいと思います。

ジンバルを使うなら必要なさそうですね。

書込番号:25006546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/12 19:49(1年以上前)

ありがとうございます。なんか、付いてるだけに勝った方がいいのかな?と思っていましたが、マイクを付けないなら不要そうですね。

書込番号:25006552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2022/11/13 00:48(1年以上前)

>はるぷんてさん
XLRハンドルユニットというか動画撮るならモバイルバッテリーをくくり付けるとかLEDライトを付けるリグが有った方が便利ですがこのXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ

書込番号:25006978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/13 07:31(1年以上前)

ありがとうございます。みなさんおっしゃるように、私の使用用途では高い金積んでほどいらないかな?と思うようになりました。ちなみにスモールリグでそもそもxlrトップハンドルに付ける部分につけるような代替品のようなハンドルってありましたっけ?

書込番号:25007142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2022/11/13 11:48(1年以上前)

>はるぷんてさん
FX3用リグで検索すると出てますよ。筐体合わせている意味がわかります

書込番号:25007542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/11/13 12:06(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25007560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/12/09 03:26(1年以上前)

>しま89さん
>>このXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ

同感です。
私もソニーカメラで、Small Rigのハンドルユニットを使っていますが、安くても十分実用になります。
Small RigはL字プレートや全周囲プレートも使っています。
やすくても十分な機能ですから重宝しています。
高価なRRSでなくても、アマチュアの私は満足できます。

書込番号:25045017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2022/12/09 08:37(1年以上前)

皆さんのアドバイス参考にスモールリグのハンドルを購入して運用しています。
マイクは不要なので、あるいは神マイクで運用するのでSONYのXLRユニットは買わなくて正解だったなと思っています。

書込番号:25045235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 ILME-FX30のオーナーILME-FX30の満足度5

2023/01/06 10:37(1年以上前)

XLRハンドルユニットそこそこ高いですよね。
ハンドルだけの用途なら、サードパーティのハンドルで十分だと思います。

XLRマイクで音声にもこだわったり、業務用で使いたいようでしたら、XLRハンドルユニットつくがいいと思います。

自分はXLRハンドルユニット付きで購入しましたが、すごく持ちやすいのと、撮影していてテンションがあがります。
また、XLRマイクでの録音も考えているので、XLRハンドルユニットで本当に良かったと思っています。

でも、今年2023年の初めにXLRハンドルユニットだけでも買えるようになるので、初めは買わずに必要になってから買うという判断が一番いいかもしれませんね!

書込番号:25084958

ナイスクチコミ!3


Baahubaliさん
クチコミ投稿数:1件

2023/01/24 00:14(1年以上前)

>えこりんむらさん

SONYのXLRハンドルユニット、単独で売られてます??
いくらぐらいか知りたいのですが。。

書込番号:25110786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Maxレンズモジュラーについて

2022/11/10 10:29(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK Mini

スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

Maxレンズモジュラーは取付け可能ですか?

書込番号:25003014

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度4

2022/11/11 05:05(1年以上前)

取り付けできますよ

書込番号:25004225

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2022/11/11 06:30(1年以上前)

ありがとうございます。現在Hero9につけて使っています。Hero10もありましたが、電源が勝手に入るのが頻繁に発生するのとメモリーを神経質に選ぶのに嫌気がさして息子に譲ってしまいました。熱暴走とかもう少し口コミが増えてから購入を考えたいと思います。

書込番号:25004249

ナイスクチコミ!1


Mac Leeさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:21件 Mac Leeの50歩100歩 

2022/11/14 19:09(1年以上前)

やり方が違うのかもしれませんが、私のminiは既存のMAXレンズの取付けは出来ますが、ただの魚眼の映像だけで使えていないです。公式でMaxレンズは、近日発売となっているのでそこで対応できるかもしれないと思っています。

書込番号:25009703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2022/11/18 04:34(1年以上前)

以前のHero10発売時の未対応問題と同じでしょうか?物理的に取り付け可能だが、ファームウェアが未対応という事でしょうか?

書込番号:25014414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度4

2022/12/21 14:04(1年以上前)

物理的に取り付けはできますが、ファームで対応でしょうね。
今はただの魚眼になるだけです…

書込番号:25062974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:76件 HERO11 BLACK MiniのオーナーHERO11 BLACK Miniの満足度4

2022/12/21 14:18(1年以上前)

>MAMAUさん

12月のファームで、MAXレンズ正式対応だそうですよ。

書込番号:25062992

ナイスクチコミ!1


スレ主 MAMAUさん
クチコミ投稿数:225件

2025/01/18 00:34(8ヶ月以上前)

その節はありがとうございました。
Goproは卒業です。
もっぱらOsmo Action 5 proです。

書込番号:26040870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 写真性能について

2022/11/09 09:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

スレ主 Mattew-sanさん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
 子どもの成長記録
 旅行記録

【重視するポイント】
 動画性能
 ただ、写真も最低限撮れる
 手ぶれ補正
 デザイン

【予算】
 レンズ無しのカメラ本体価格で25万円以下

【比較している製品型番やサービス】
 a7C:予算除けば理想
 a7c/a7B:手ぶれ補正が弱い
 
【質問内容、その他コメント】
 FX30の機能、デザイン、価格どれも気に入っております。是非とも購入したいのですが、唯一写真の性能について気になっております。本機種が動画に特化したものであることは十分理解しておりますが、写真性能(特に電子シャッターのみということがどのくらい影響あるのか)について教えていただけるとありがたいです。連写ができないことやファインダーがないことは許容できます。動画も写真も基本的には子どもや旅行などの日常を撮影するのみです。写真用のカメラを持つことは避けたいです。

書込番号:25001449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/09 10:16(1年以上前)

この機種、本来は業務用ですが、そこは問題ないですか?

書込番号:25001476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mattew-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/09 10:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。
今のところ業務目的で使用予定はありませんが、本機種の特徴は理解してるつもりですので、問題ありません。

書込番号:25001488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1439件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2022/11/09 11:09(1年以上前)

>Mattew-sanさん

「写真も最低限&デザイン」で選べば本機になると思いますが、
室内、暗所、夜間での写真撮影も考えると、フルサイズ機が無難と思います、
ノイズ処理技術がだいぶ進んできましたが、光量の少ない写真撮影では、まだセンサー面積の広いフルサイズ機に分があると思います、(ダイナミックレンジの広さでの滑らかな諧調表現も)

個人的にお勧めは、α7W 60%、α7c 40%、な気持ちです。

書込番号:25001537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/09 11:11(1年以上前)

いえ、メンテ費用とか修理費用とか、業務用扱いであれば、家電扱いより随分と高額になりますので、
検討されておくほうが後々困らないかも?
ということです(^^)


書込番号:25001540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/09 11:24(1年以上前)

>【重視するポイント】
動画性能
ただ、写真も最低限撮れる
手ぶれ補正

動画性能はどこまで必要何ですか?
4k120fps
4k60fps
10bit 4:2:2が必要?
Super35だから広角レンズが必要だよ。
動画に特化するらジンバル使えば手ぶれ補正気にしなくて良いし、システム軽く出来るから有利なんだよな?
フルフレームにするとシステムが大型化するからジンバルも大きくなるから重くなるんだよ。
レンズも高くなるし

最低の静止画撮影、動画メインならありだと思います。

書込番号:25001554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mattew-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/09 11:28(1年以上前)

>maculariusさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。室内、夜間の写真撮影は普通にあると思いますので、欲を言えばフルサイズ機の性能は欲しいです。ただ、もし他のAPS-C機と同等レベルで写真が撮れるのであれば、それで十分です。やはり、他のAPS-Cと比べて、気になっているのは電子シャッターしかないことです。。

書込番号:25001561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mattew-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/09 11:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど。それは全く頭にありませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:25001563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/09 11:57(1年以上前)

写真モード一回試しましたが、シャッタ音してα7Vの電子シャッターより感覚的に写真撮れた感はしました
(画像はPC等で確認してませんw)
動画ですらカスタム設定してまだ現場で一回しか使ってないですが、、
まぁ写真もスマホ、、自由度で言うとNikonZ9ライクかもと妄想しながら撮れるのでは?と思います
写真機材としては電子ファインダーが無いですしFUJIのGFX並みか以上のデカさ感じるのでそこがあれですかね。。。

書込番号:25001597

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mattew-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/09 14:18(1年以上前)

>アラフォーにーとさん
返信ありがとうございます。
スローモーションも多用したいので、出来れば4k120fpsは欲しいですね、欲を言えば10bitも。
動画撮影に特化したカメラの形状やどこからも見えるタリーランプの位置なども非常に魅力的ですね。
また普段使いや旅行時にでもサッと取り出せて撮影できるように、ジンバルに頼らなくても
何とか撮れるようにアクティブ手ブレ補正は欲しいです。

書込番号:25001799

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mattew-sanさん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/09 14:23(1年以上前)

>halmetalさん
返信ありがとうございます。
PC等で画像確認出来たら率直なご意見いただければと思います。
感覚的に撮れたっていう感触はとても大事かもしれませんね。

書込番号:25001804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/11/09 14:28(1年以上前)

>Mattew-sanさん
こんにちは。

これはジンバルが無いと手振れ厳しくないですか?
写真は良いとして、動画は普段使いで旅行時にサッと取り出せて撮影
出来るカメラでは無いような気がするんですが。

購入する前に店頭でデモ機を色々と触ってみた方が良いかも。

書込番号:25001809

ナイスクチコミ!0


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/09 14:55(1年以上前)

個人的にはα7Vは動画時の手ブレ厳しいなぁ、、と言いつつジンバル無しで子供を追いかけ撮ってましたが
FX30は世代とセンサーサイズも相まってなのか手振れ補正がマイクロフォーサーズ並みと思っちゃうほどよくなってる感じが。。
α7RDも確かにい感じ。。。ついでに メニューもやっとパナっぽくなって好感触な世代と感じます。

ただ子供目線でカメラ下ろして撮るときにバリアングルなのでなにもかも辛いし難し、展開した挙句光軸ズレとせっかくのタッチトラッキングが押し難過ぎる、、 ハンドルかケージかより装備追加して大きくなりそう(泣)
α7RDみたく完璧に近い4軸モニター出たら即買い換えますw

>Mattew-sanさん
覚えてたら風景写真撮ってPCで確認してみます。
とは言え写真はオールドレンズとかでOKな人なので、綺麗ですよ。としか言えないかと。。

書込番号:25001850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:18件 ILME-FX30BのオーナーILME-FX30Bの満足度5

2022/11/15 14:13(1年以上前)

電子シャッターの一般的なデメリットはローリングシャッターが目立ちやすい、フリッカーに影響されやすいこととストロボが使えない機種が多いことですね。

たしかα1やZ 9は電子シャッターでストロボが使えたと思いますが、並みのカメラは使えないです。定常光ライトを使うという手もありますが、あまり現実的ではないかも・・・割り切った使用ならよいと思います。

この機種特有の部分では、静止画では暗所に弱いなと感じています。静止画ISOは102,400まで設定できても、せいぜい使うのは4000がいいところかなと…やはり動画に特化した機種だなと思います。
動画で4K60Pを撮るなら画質ではα7 IV と比べてあまり差がなく感じます。というか同じ条件で撮って、画質の面では余程意地悪く粗探ししないと違いに気付かないくらいです。
4K60Pでα7 IVはISO 10,000と12,800では、そこでガクッと画質が落ちますが、感覚的なものですがFX30のほうはそのガクッがあまりないかなと。まだまだ使い足りないので、これから印象の変わる可能性はありますが・・・
12,800以上が必要で画質にこだわるならFX3等となるでしょうが、FX30でも20,000くらいまで使えるなと感じています。もちろん用途や被写体によるでしょうが。
同じメーカーのカメラ同士だから必ずしも色合わせがしやすいとは限らないですが、α7 IVと併せて使うにはすごくいいカメラなんです。

連写出来ないという部分で、単写で動きものを追いかけるとAFが追い付かず歩留まりが悪くなるかもしれません。そのあたりに優れたカメラとは感じられません。記念撮影的に動かないものや風景なんかだと問題ないと思います。
いろいろ言いつつも、けっこう静止画も撮ってます。

この機種はビデオカメラとしてなかなかよいですよ。ビデオカメラで静止画も撮ってたみたいな人だと気にならないと思います。

なお、このカメラで4K120pを使う場合は、CFexpress Type A が必要です。転送が速くて便利ですが、価格が価格だけに・・・

動画の手ブれ補正は、条件によりますが、定位置での撮影なら 7 IV よりこちらのアクティブ補正のほうが粘りが感じられます。私は一瞬で気に入りました。動画という部分で、FX30購入後は 7 IV の使用頻度がかなり下がりました。

静止画は緊急用かほんのお遊び用というかたならFX30もよいと思います。はっきりいって静止画を撮るなら ZV-E10のほうがまだ余程便利です。画質もα6300あたりと大差ないです。
お薦めも否定もしませんが、私はFX30はよいカメラだと思ってます。
用途的には多少高くても 7 IV のほうがよくないですかと思いますが、α7 IV もまた色々弱点欠点があって、これだというものがないという悩みは尽きないですね。

書込番号:25010867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/11/15 16:27(1年以上前)

こんばんは

大まかな言い方だと、α7iv、FX30 の動画機能は似たり寄ったり。
一方、この2つだと静止画機能は段違い。

これらの選択肢なら、α7iv かなと。
4K/60P 対応はこの2つだけなので。

書込番号:25011020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2022/11/16 10:14(1年以上前)

>Mattew-sanさん

写真も一応撮れるようですし 動画機として高温環境でも無制限時間
撮影出来て 25万円以下で撮れる製品自体なかなかありません。
そんな性能に近いのはパナのGシリーズぐらいでしょう。

今年の夏も当方の場所では37.7度が最高気温でした。FX30なら
安心して撮れそうです。あくまで期待ですが

書込番号:25012024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2022/11/16 11:06(1年以上前)

そうですね。少なくとも放熱構造のメリットは大きいと思います。

夏場に静止画撮影だけでもミラーレスの熱停止ネタが出るぐらいですし(^^;

書込番号:25012082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Puzzledさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 ILME-FX30BのオーナーILME-FX30Bの満足度5

2022/11/16 12:32(1年以上前)

>なお、このカメラで4K120pを使う場合は、CFexpress Type A が必要です。

細かいとこを突くわけではないですが、これは間違いかと...。V60以上のSDカードで問題なく4K120P録画可能です。この機種に限らずSONYのカメラはV90を持ってれば、動画撮影に困ることは基本的にありません。

昨日仕事でFX30でスチルの物撮りをしましたが、悪くはない、という印象です。RAWで撮影し、黒バックに商品の部分にだけスポットライトを当てるようなセッティングでしたが、著しく暗部の画質が劣るような印象ではなかったです。良くも悪くもSONYのAPS-Cだな、という感じです。

ただし、Lightroomが今だにRAW対応していません(ビデオカメラなので今後も分かりません)ですので、Sony純正の「Edit」で現像しましたが、あまり使い勝手と出来ることがすくないソフトなので、またFx30でスチル撮影するかと言われれば、私の場合は多分しないと思います。

書込番号:25012171

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/11/17 12:23(1年以上前)

当機種
別機種

FX30

α6400

量販店で試し撮りしてみましたけれど同じ被写体じゃないので参考程度にですが、FX30は静止画カメラとして見た場合は独特の写りと言うか4K HDRの切り出し画像みたいな感じでα6400と比較してもパット見た目の鮮やかさは抑え目に感じます。解像感は十分ですがちょっと一点気になったのがたかだか静止画20枚程度の撮影で背面があれよあれよと言う間に発熱した事です。

書込番号:25013532

ナイスクチコミ!2


halmetalさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/21 13:17(1年以上前)

先日、街中にてスナップ&ポートレート撮りを当機にて行いました
結果は特に変わらず(RAW現像が基本の人)
しいて言えば、ドライブモードで連写がない!?ので連写する人にはダメカメラかなと

書込番号:25019004

ナイスクチコミ!0


kameraboyさん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/10 15:00(11ヶ月以上前)

2年後になりますが、口コミ、アドバイス等を見て結果何を買ったのか気になります。僕はFX30で動画を撮影してますが、極端な暗所は照明を使い、ノイズがあるなら編集で処理してます。写真撮影はしないのですが、近々に頼まれた写真撮影をします。連写はしないのですが、FX30ではストロボが使えないようなので動画用の照明を使っての撮影になりそうです。
FX30、FX3と比べられますが極端な暗所撮影以外での弱点は無いです。品質にこだわる仕事の撮影以外なら普通の仕事でも使えると思いました。照明の変化がある室内のライブ撮影もFX30は使えますし、映像を見ていてもノイズが気になるほどでてはいないと思います、出ていても編集でなんとかなります。夏場でも熱暴走しないし、極端な動画撮影しなければFX30はコスパ最高な写真も写せる動画向けカメラです。

書込番号:25921246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

充電しながら外部マイク

2022/11/05 21:34(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > OSMO POCKET

スレ主 penstabaさん
クチコミ投稿数:17件

表題の質問となります。
充電しながら外部マイクを取り付けて音声も外部マイクから録音したいと思います。
Osmopocketでそれを実現するためには、USBTypeCのアダプタと外部マイクが必要かと思いますが、
これを実現できている方がいらっしゃったら、どの製品を使われたかを教えていただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24996195

ナイスクチコミ!1


返信する
b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/05 22:11(1年以上前)

3のBluetooth追加で可能になるかもしれませんね。

書込番号:24996259

ナイスクチコミ!0


スレ主 penstabaさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/05 22:15(1年以上前)

すみません、もう少し詳しく教えていただけますか?

書込番号:24996271

ナイスクチコミ!0


b_dさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/05 22:43(1年以上前)

わかりにくくてすみませんでした、pocket3の予告動画でBluetooth対応になるようですので可能になるかもと思いました。
過去スレを見るとCOA35Aを使って使えるという人と使えないという人がいるようですね、私は所有してないのでどちらか片方で使用してます。

書込番号:24996320

ナイスクチコミ!1


スレ主 penstabaさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/05 23:33(1年以上前)

なるほど、3での新しい機能ということですね。
私もどちらか一方でやりたいところなのですが、モトブログ撮影で充電しながら、マフラー音もキレイに取りたいなと思いまして、両方を同時に出来る方法を探っております。

書込番号:24996386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2022/11/05 23:43(1年以上前)

>penstabaさん
DJI POCKET2ならモバイル電源からの供給と
外部マイクの接続も可能ですし
更に2のコンポバージョンではワイヤレスマイクまで付属しているのですが
初代POCKETにはそういった点が考慮されてないようです。

その上で 持ち合わせてはいないので不確かではありますが
サードパーティーからDJI ACTION用のUSB Cと3.5マイク端子を組み込んだパーツが発売されています。
同じDJI製品に向けてのものなので 可能性があるかもって思っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XV5Q58N/ref=sspa_dk_detail_5?psc=1&pd_rd_i=B09XV5Q58N&pd_rd_w=hy3rT&content-id=amzn1.sym.f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_p=f293be60-50b7-49bc-95e8-931faf86ed1e&pf_rd_r=KQNPW4MYARGBHJQ4PDM1&pd_rd_wg=6PNBi&pd_rd_r=752c7cef-ad59-458e-bc79-3f452261d76e&s=photo&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9kZXRhaWw

ただ 私の懸念していることはレビューにも書かれていますが
電源供給を受けながらではおそらくノイズが盛大に入り込むのではと思っています。

私も初代POCKETは現在もドキュメンタリー等で時々利用していますが
基本サウンドはマルチトラックで別収録しています。

書込番号:24996395

ナイスクチコミ!1


スレ主 penstabaさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/06 08:46(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます!
サードパーティの製品、みてみます!
ちなみに、電源供給しながらのノイズですが、今現在は電源供給しながら録画しても映像、音声ともにノイズはでておりません。後家ねんされているの、電源供給と外部マイクの同時利用の場合にノイズが乗るかも、、ということですかね?

書込番号:24996718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 OSMO POCKETの満足度5 re-wind 

2022/11/06 09:17(1年以上前)

>penstabaさん
>電源供給と外部マイクの同時利用の場合にノイズが乗るかも、、ということですかね?

はい そうです。
電源供給受けながらPOCKET側マイク集音はあたりさわりのない範囲で問題ないでしょう。
ただ USB C端子に外部電源からの供給を受けつつ
同じ端子にマイクからのサウンド信号は恐らく無理があると思っています。
サウンドをどこまで追及されるかにもよりますが
信号線と動力系のものは混在させず分離すべきでしょう。
(ということは初代POCKETでは難しい?)

なお余談かもしれませんが モトブログでのご利用のようですが
過去にバイク関連の撮影を何度か行ったのですが
バイクそのものからノイズが結構出ていたことがありました。
ヘルメットや胸元付近であればそれほど影響はなかったのですが
エンジン、ミッション、付近は盛大なノイズに見舞われました。
私も排気音を集音したくて マフラー近辺で風圧のかからないところを求めていたのですが
なかなか難しいですね。
ちなみに KAWASAKI ZZR1400やベスパ2ストローク車はノイズが大きかった覚えがあります。

書込番号:24996762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/11/06 09:27(1年以上前)

私は、そういう使い方はしませんが、気になって、テストしてみました。
撮らぬ狸さんが紹介された商品は、Action用なので互換性がないと思われます。

試したのは、USBが左右に付いた三脚アダプタです。
例えば、こんなの。(私は中華通販で買ったのでこれじゃないかも知れませんが、なぜかUlanziと書かれている点は同じです)

リンクを書いたら、書き込み拒否されてしまったので、下記商品名をAmazonで検索してみて下さい。

Cooerのデスクトップチャージャーベース充電ステーションスタンドマウント、1/4"穴付きハンドヘルドジンバルホルダー、2タイプCポートに対応DJI Osmo Pocketスタビライザーアクセサリーに対応

片側からモバイルアダプターで給電し、片側に非純正のマイクアダプタとマイクを接続してみましたが、正常に稼働しているようでした。(マイクアダプターが認識されたという表示がでますし、充電容量が増えつつ録画されます)
ノイズの点は環境がわからないのでチェックしていませんが、Action用を試すよりは、可能性はあると思います。

書込番号:24996778

ナイスクチコミ!1


スレ主 penstabaさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/06 20:14(1年以上前)

ものすごく丁寧なご解説、ありがとうございます!
エンジン周りは特にだめなのですね〜了解しました!参考にさせて頂きます!

書込番号:24997787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 penstabaさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/06 20:19(1年以上前)

なるほど、このような方法もあったのですね!目から鱗です。ちなみに左右USBの片方に付けたマイク変換アダプタはどのような製品でしょうか?

書込番号:24997796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/11/06 21:37(1年以上前)

その昔、Amazonで1,798円で買った中華モノです。もう扱っていないかも。
プログへのリンクは大丈夫なのかな。
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328410

書込番号:24997931

ナイスクチコミ!0


スレ主 penstabaさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/06 22:06(1年以上前)

え、そんな安いですか?5000円ぐらいするように見えますかが、
UGREEN Type-C to 3.5mm イヤホン 変換アダプター 3極/4極 TRRS対応 メスからオス イヤホンジャック Hi-Fi音質 DACチップ搭載 片側L型 直挿しタイプ ミニサイズ 音楽/通話 音量調節可能 iPad Mini6/Pro/Air/2021/Galaxy S21 Ultra/S20/Tab S7/PS5/スイッチ等に対応 (シルバー) https://amzn.asia/d/7YhskZJ

この辺が使えたら嬉しいのですが、ご存知ないですかね?

書込番号:24997964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 penstabaさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/06 22:08(1年以上前)

なんか、、高いですね!!
UGreenの安いアダプタは使えないですかね?

書込番号:24997969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2022/11/07 10:09(1年以上前)

無理だと思います。
例えば、見た目が同じでも、POKET用と、Insta360 ONE R用は互換性がありませんし(確認済)、同じDJIでも、POKETとPOKET 2でも違うらしいです。(未確認)
当然、スマホ用のUSB_C-ヘッドフォンアダプタも使えませんから、その商品が使える可能性は、ないんじゃないかなぁ。
ヒトバシラ、いかがですか?
マイクアダプタ、最近は非純正の価格が高騰しているようなので、純正を買われるのが一番だと思います。

書込番号:24998468

ナイスクチコミ!0


スレ主 penstabaさん
クチコミ投稿数:17件

2022/11/07 21:50(1年以上前)

やはりそうですよね。安物買いの銭失いになりそうなので、諦めます。ついでにosmopocketも諦めて、GoPro6を買おうかと

書込番号:24999410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング