
このページのスレッド一覧(全45227スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2022年10月19日 18:40 |
![]() |
9 | 9 | 2022年10月24日 23:52 |
![]() |
5 | 7 | 2022年10月20日 09:30 |
![]() |
27 | 21 | 2022年11月3日 22:59 |
![]() |
3 | 1 | 2022年10月22日 18:19 |
![]() |
8 | 8 | 2022年10月22日 18:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラの映像をHDMIで有線接続しタブレットにリアルタイムで表示したいです。
HDMIで接続したテレビにはリアルタイムで表示できると思いますので、そのテレビをタブレットにしたいです。
無線で接続してみたのですが(iPhone)、無線だとラグが酷く、うまく撮影できませんでした。
有線であれば表示は早いと思ったのと、流石にテレビだと外部電源が必要という事で持ち運べないと思ったので、
タブレットで代用できないか。と考えました。
よろしくお願いします。
2点

>tks420さん
HDMI入力に対応しているタブレットが必要になります。
https://s.kakaku.com/pc/pda/itemlist.aspx?pdf_Spec029=1
数は多くありませんが対応しているタブレットがある様です。
書込番号:24970760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世の中にはバッテリを内蔵してたり、USB-Cでモバイルバッテリから給電出来る
モバイル用のモニタってのが売ってるのでそういうの買った方が接続とか扱いとか楽なんじゃ…って思うけれど。
書込番号:24970761
0点

純正だとCLM-V55、CLM-FHD5。
書込番号:24970774
0点

HDMI出力端子付きはソコソコありますが(kakakuのデータベースは、多分「出力」端子)、
HDMI【入力】端子付きのタブレットなどは少ないと思います。
間違って買っても返品理由にはならないので、慎重にメーカーに確認してください。
HDMI【入力】端子付きの「モバイルモニター」のほうが品数があると思いますが、
小型軽量となるとマトモな製品では意外と高額かもしれません。
検索 ⇒「モバイルモニター HDMI入力端子」
↑
マトモなメーカー品でなければ、バッテリーの持ちは期待できないので注意。
(数回使ったら使用時間激減とかだったら悲惨)
※モバイルバッテリー対応ならば救いよう有り
また、小さくなるほど多画素でも視力が伴わないので、多画素固執する必然性は無いと思います。
書込番号:24970836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tks420さん
カメラ、ビデオからAndroidのスマホ、タブレット、iPhone、iPadにはUSBビデオキャプチャーで入力できますが、別に電源が必要となります。電源など考えるとモバイル用のモニタの方が楽ですが。
ソニー、パナソニックのカメラはUSBティザー接続でスマホがモニターに使えるソフトがあります。
いろいろ有るけど接続内容詳しく書いて有るので参考で
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI018
書込番号:24971026
0点

>カメラ、ビデオからAndroidのスマホ、タブレット、iPhone、iPadにはUSBビデオキャプチャーで入力できますが、
ビデオキャプチャー使ってもスマホ、タブレット、iPhone、iPadモニター変わりにはできませんよ。
スマホで出来るのはXPERIA1U以降のXPERIAがビデオキャプチャー経由でモニター変わりに出来ますが、他のスマホでは出来ません。
XPERIA ProはHDMI端子があるのでそのまま外部モニターとして使えます。
書込番号:24971103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XPERIA Proは、HDMI【入力】端子があるのですか?
書込番号:24971224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
補足しました(^^)
↓
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1302500.html
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1307052.html
書込番号:24971251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XPERIA Proは、HDMI【入力】端子があるのですか?
microHDMIとタイプCがあります。
スマホが有線でモニターになるのはXPERIA1U以降のXPERIA1、XPERIA5U以降なら可能(キャプチャー経由)
HDMIケーブルのみはXPERIA Proのみ
Pro-Iはキャプチャー必要
後、これなら可能な様です。
https://www.pronews.jp/news/202203152047276710.html
手持ちのスマホがモニターになる様です。
書込番号:24971286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アラフォーにーとさん
ありがとうございます(^^)
私も補足のところで確認しました。
書込番号:24971290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。
モバイルモニターの可能性も含めて検討してみようと思います!
書込番号:24971970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめまして。
どなたかわかる方教えてください。
@AX55
AAX45
BCX720V
CCX700V
の4機種の、4Kではなく、フルハイビジョンでの比較
一番画質が良いのはどの機種でしょうか?
現在CX700Vを使用してます。
所有してるテレビ、パソコンのモニター、ともに4Kは未対応です。
BCはセンサーサイズ大きいですが10年前の機種です。
現在所有のCから他の機種に買い換えた場合、画質アップになるか知りたかったので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:24970570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗所か否かで結果が激変します。
また、失敗しても実害の無い場合は別ですが、
家族の記録など用途なら、未使用でも経年劣化するので、記載の機種全ては「既に」お勧めできません。
書込番号:24970576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家のモニター類はFHDですが、記録は4Kで録っています。
画質は画素数も大事ですし、手ぶれ補正も大事です。
画質重視ならビデオでなく、デジイチのセンサーが大きいのもいいですよ。
手ブレも5軸補正ですし。
ただ長時間の連続撮影には向きません、ファイル数が大きいのが難点か。
書込番号:24970598
2点

>ジャガルさん
こんにちは。
その中で比較するのであればAAX45じゃないですかね。
一応、名前がAX45Aに変わって新品も手に入るし。
ただ、CからAに買い換えても劇的に画質が良くなるとは思えないけどな。
書込番号:24970698
1点

皆様、貴重なご意見をいただきまして、大変参考になりました。誠にありがとうございます。
所有CX700Vが古いので、買い替え検討しておりました。
ただ私の用途は、ホールやスタジオで三脚使用で自分のピアノ演奏を録画するのがほとんどで、運動会や屋外での使用はほぼありません。
なのだ、1インチコンデジも検討したのですが、長時間録画に向かないのであきらめました。
テレビもPCモニタも4kでないので、ビデオカメラも4Kでなくてもと思っておりました。
AX45の4kまたはフルハイビションで撮影し、
現在の4k未対応のテレビ、パソコンモニタで見るとすると、CX700Vより画質の向上があるのでしょうか?
あまり変わらないのでしたら現状維持にしようかとも考えております。
書込番号:24970866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
フォーマットの違いによる差は出ると思います。
CX AVCHD 60i 24Mbps
AX XAVCS HD 50Mbps
再生環境が必要になるかもです。
それと、ビデオカメラでではないのですが、FHD テレビでも、4K、FHD で録ったものは 4K のほうが綺麗でしたよ。
ただ、4K は 30P です。
暗所撮影によるノイズとトレードオフになるので、どっちが良いかは買ってから確認してみても。
書込番号:24970940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホールやスタジオで三脚使用で自分のピアノ演奏を録画するのがほとんどで、
基本的に暗所になりますから、現行のAX700にされるほうが安心ですが、
レンズの明るい広角側に限定されるなら、下表のように比較的に低感度で済みますので、比較的に機種選定は自由になります。
※逆に、レンズが暗い望遠側を多用するなら、現行のAX700にされるほうが安心でしょう。
また、ピアノで 30pで済むか否かは、個人差が激しいと思いますので、
私同様にピアノ等の演奏の放送で「30pに不快感を感じる」ようであれば、フルハイビジョンモードの60iもしくは60pで撮影されるほうが良いかもしれません。
Sonyの4K機はフルハイビジョンモードで高感度低ノイズ仕様になりますし(^^)
あるいは、比較的に連続動画撮影時間を長くできるパナの4/3型を、フォーカス固定で。
なお、基本的に譜面が読める照明のおかげで、少なくとも下記2条件の暗い方の明るさは確保できると思います。
【 1/60秒】時の、ISO感度の推算(計算値のまま)
Lv(Ev) 7 8
照度(lx) 320 640 ※撮影(被写体)照度
絞り値
F 1.80 152 76
F 2 188 94 ←
F 2.24 236 118
F 2.52 298 149
F 2.83 375 188 ←
F 3.17 472 236
F 3.56 595 298
F 4 750 375
F 4.49 945 472
F 5.04 1191 595
F 5.66 1500 750
F 6.35 1890 945
F 7.13 2381 1191
F 8 3000 1500
書込番号:24971018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、貴重なご意見をいただき大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:24972435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジャガルさん
解決済みですが
画質の良いのはどれかという質問ですが 似たような製品の場合
答えることは誰も出来ません。画質とは
https://www.youtube.com/watch?v=12mlUv342ws
という事で画質は主観で決まるので他人が決める事ではなく
御本人が決める事です。特に 「画調」は主観そのものです
ただ あまりにも大きな性能差がある場合で誰が見ても
明白な差がある時は どちらかが良い という判断もあるかと
思います 例えばAX700のような
逆に 消去法で決める時のほうがはっきりするかと思いますが
なかなか発言は難しいかもしれません。
ただ画質を構成する要素の中にはある程度客観的な評価が
出来るものもありますのでそれは 要素の良し悪しという事で
判断があると思います。測定が出来る要素です。
書込番号:24972572
2点

wmelon2さん、画質のことご教授いただきありがとうございます。
書込番号:24979516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




>以前のは4K映像撮影専用に設計したセンサーじゃなかった?
元のAX45と同じ撮像素子では?
すでに「1.6倍」サイズの受光素子になって数年経ちます(^^;
また、
原文
>4K映像撮影専用に設計した裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor Rを装備したモデル
↓
【新たに】を強調の宣伝パターン
・4K映像撮影専用に新たに設計した裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor Rを装備したモデル
(または)
・4K映像撮影専用に設計した裏面照射型CMOSイメージセンサー Exmor Rを新たに装備したモデル
さて、AFは パナ並みには改善して欲しいところですが・・・さて(^^;
さらに、「世間一般の実態の安物グラグラ三脚」や「多くがグラグラな自立一脚」にも対応させるために、
三脚使用時の手ブレ補正【強制OFF】も廃止して、
オートスローの解除設定と同様に、
手ブレ補正強制OFFの解除設定もユーザーで選択できるようにすべきと思います(^^;
書込番号:24969593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AX40と同じだと思います。
録る被写体と録り方によっては録りにくいものがあります。
AFはコントラストAFです。
位相差ではありません。
被写体にビデオを向けてもAFが合いにくい物があります。
近いものより、凹凸感の強いものに合います。
正確合わせるには、液晶をタッチし、ビデオに狙っている物を教える必要があります。
晴天の外では、液晶はかなり見えづらいです。
晴天での運動会などは、被写体を追い続けるのは大変です。
AX40を持っていますが、デジイチで位相差を使い慣れているいので、コントラストAFには違和感がありました。
ま、使用者の過去の機材の慣れもあるでしょう。
書込番号:24969652
0点

>._さん
多分 撮像素子の問題ではなくファームウエアの合焦しているか
していないかの判定に問題があるように思います。
AX700は ExmorRSですし 位相差方式で本当に大きな合焦性能の
差があります。
他社の同程度の製品でも夜間や薄暗い時にすっと合焦するのを
見るとソニーじゃ無理とつい思ってしまいます。(AX700を除く)
散々書いて解決していないパナのAG-UX180は暗所での操作が
ほとんどでしたがそれでも同じコントラスト方式でノイズにまみれた
中で合焦する事が多く納得ではありました
書込番号:24969889
0点

皆さんありがとうございます。
「コントラスト方式」が×というよりSONYのコントラスト方式がという感じでしょうか。
ケチってAX60を買いましたが倍出してでもAX700にしとけばよかったです・・・
書込番号:24970700
0点

過去二十数年以上でコントラスト方式が普通でしたし、
ハイビジョン以降でも過去十年以上になるコントラスト方式が普通でしたから、
コントラスト方式自体がダメということにはならないと思います。
コントラスト方式自体をダメと言い切るならば、少なくとも過去全てのハイビジョンビデオカメラで検証すべきとさえ思います(^^;
ついでに書くと、CANONが家庭用から撤退した時点で、「CANON未満のAF性能の機種だけが残った」ような印象です(^^;
書込番号:24970852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>._さん
>ケチってAX60を買いましたが倍出してでもAX700にしとけばよかったです・・・
予算があればAX700でしょう。4K30Pですですがその他の面では
家庭用としては他の製品とは完成度が大きく異なります。
昨夜たまたまこんな動画を見てましたが
https://www.youtube.com/watch?v=C-AMG1KA6fY
この中で AFの動作として合焦していても常に微細な振動に
なりますがレンズを動かして更に合焦させるという事が言われて
います。以前からパナのAFには実装されていて微細な合焦への
振動を確認しています。でもソニーは被写体が変化しても
レンズは動かない事があり ソニーの 家庭用、下位業務機の
コントラストAFはそんなのばかりでした。
壊れるまで合焦させるのがコントラストAFの宿命です。
でもそれは合焦判定に要する時間が長いので微細な振動をする
意味が無いのでしょう。パナの方は秒数フレームの速度で判定が
出来るようですが ソニーは・・・・・・
各社製品には良い点と悪い点がありAFだけで購入を決定する事は
とても出来ません (パナの製品を勧めているわけではありません)
書込番号:24971336
1点

ピントにこだわるならレンズのところにリングの付いているAX60しかないと思います。手動で強制的に合わせるのが究極のピント調整法です。
書込番号:24972714
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX630V
約9年愛用した「HDRCX630VBC」が、色々故障して使いづらくなったので
次のビデオカメラを買おうと思います。
希望として
・このHDRCX630と同等〜それ以上の性能(動画画質・静止画画質・手振れ補正)
・暗い部屋でも撮影できる機能ほしい(ライト・赤外線)
・MULT端子があれば尚良
・バッテリー(NP-FV70)が、そのまま使えれば尚良
ビデオカメラに詳しい方、是非ご教授お願いします。
0点

>ありがとう、世界さん
早速の返信ありがとうがざいます。貼っていただいたリンクで勉強しました。
結果、SONYのFDR-AX60を検討しています。が、凄い高値ですね。
4Kは多分使いませんが(テレビもレコーダーも対応してない)、4KキャメラでもFHDで撮影ができるようなので。
週末に家電量販店をハシゴして、ちょっと現物見てきます。
高すぎる値段設定なので、年末のセールまで待った方がよさそう・・・
あるいは、中古でCX630を再購入するべきか・・・
値段が予算オーバーなので色々考えている所ですが、まずはAX60現物を店頭で操作してきます。
書込番号:24969338
0点

>マイコーセンさん
どうも(^^)
数年前~十年前の機種からの買い換えパターンは、かなり似たような感じになっています。
また、AX60がkakaku最安値で 10万円を超えた時に驚きましたが、
それ以前に、CX630を購入された時の価格と比べてどうでしょうか?
そのころ既にビデオカメラの掲示板は過疎化が始まっていましたが、
一応、(昨今に比べれば)毎日に近い感じで書き込みがあったような?
・・・いろいろ変わりました(^^;
書込番号:24969492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AX60が最低ラインと思います。倍額するX1500にするかです。結局、ソニーかパナソニックしかありません。
書込番号:24971938
2点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
そうですね 最低でもAX60ですよね。
2〜3万安いAX45と迷いましたが、ファインダーがついてて、暗闇でも撮影できる赤外線機能が良さそうなので
AX60がほしいな〜と思っている所です。
先ずは一度、AX60現物を週末にヤマダとエディオンで見てきます。
もし気に入ったら、安い方の店に12月に再来店して、自分が出せる金額で交渉します。
今は12万以上する様ですが、12月上旬からのボーナス商戦で安くなるハズなので
何とか税込10万で買えるよう、交渉頑張ります。
書込番号:24972176
0点

>何とか税込10万で買えるよう
他に、20~30万円以上の家電と抱合せにしないと無理かと思います(^^;
書込番号:24972182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
20〜30万ですか・・・ やはり12万の商品に対し2万の値引きは厳しそうですね。
12月には今より安くなってると思われるので、値引き10万OKな程度の売値に落ちている事を願います。
書込番号:24973710
0点

まあ、大幅値引きが(瞬間風速的に)可能だった時代は、平成末期以前に終わってしまったように思いますし(^^;
消費の総額は極端に変わらずとも、店舗販売以外の通販に消費が持っていかれているので、一部客への赤字覚悟で無理に売上を増やすよりも、
確実に利益確保のため、値引きで食い下がる客には程々で済ますように社内教育されていたりするかも(^^;
・・・店員さんと1時間ほど商談?していた時代が懐かしい(^^;
(※関西ですので)
書込番号:24973755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイコーセンさん
こんにちは。
あくまで、九州の田舎での話ですが
店頭に展示してあるのはヤマダ電機だけ、他のケーズ、エディオンには展示すらない
AX45があるくらい。一応、モックなどが置いてあって値段は提示してあるので
欲しい人が注文して買うような現状。
その上、どの店も在庫は無いみたいで入荷に1カ月ほどかかりますとの注意書きが
貼ってあるぐらいですから。
多分、福岡とかに行けばもう少しマシなのでしょうがそんな感じ。
値引きが出来るのは余程競争が激しい所にある店だけだと思います。
書込番号:24973829
2点

皆さまに色々な情報をいただき、ここ2〜3日ずっとAX60の事が気になっていました。
明日の日曜に店舗に行って現物をチェックする予定でしたが、AX60がほしい気持ちが高まってしまい
今日仕事帰りに量販店寄ってきました。
結果AX60は販売すらしてません。探したけどソニーのキャメラが根本的に無いのです
私がCX630を買った9年前は展示ビデオキャメラは7〜8種位あり、
触って見ていると店員さんが話しかけて来てくれたので、色々聞いて すんなり交渉に移行できました。
しかし現在のビデオキャメラ展示品は3種しかなく、パナソニックだけ。
週末だというのにキャメラコーナーには店員誰も常駐してませんでした。
9年前とは違いビデオキャメラの業界は縮小し、斜陽産業と化しているような感じです。
代わりに家電量販店なのに食料品コーナーがあり
「静岡には食品まで売ってる家電量販店がある」と珍百景に投稿できるかも。
店内にチラシが貼ってあったので見たら、カメラ関係は何も載ってませんでした。
9〜10年前のチラシには多種豊富なビデオキャメラの広告とともに「価格はご相談ください」の
一文がありましたが、現在はキャメラ関係を売る気を感じられません。
>ねこさくらさん
静岡も九州と似た状況でした。まさか根本的に品物を置いてないとは・・・。
隣のコンデジコーナーも9年前に比べ狭くかなり寂しい状況でした。
>ありがとう、世界さん
「値引きで食い下がる客には程々で済ます」ですが、この様子だと根本的に値引不可で
私のように食い下がって交渉する気でいる輩は相手にすらしてもらえないでしょう。
まさに「いろいろ変わりました」ですね。
書込番号:24976330
0点

>マイコーセン。さん
そうですか。予想通りになってしまいましたね。
自分も車を走らせたら一応ヤマダ電機、ケーズ、エディオンと店は有るのですが
近年はカメラ関係はどこも似たような感じで縮小してますね。
食料品コーナーは同じ(笑)。
多分、展示してても売れないし、そもそも展示するだけの物が無いんでしょうね。
カメラ関係で意外とまだ地方で頑張ってるのは「カメラのキタムラ」かもしれないです。
地方にも店舗ありますから。
もし、静岡にキタムラの大きな店舗が有れば除いて見るのもいいかもしれませんよ。
書込番号:24976652
2点

カード払いではなくその場で現金払いだと値引きも良くなると思います(ポイント獲得ももくろんではだめです)。カード払いだと価格がメーカーにも知れるらしい雰囲気を店員さんが
話してくれたことがありました。現金だとそういうことはないので値引きも少し良くしてくれるみたいです。
書込番号:24977069
2点

以前は、クレジットカードと現金の「差額」を期待できた時代もありましたが・・・まあ、適当なタイミングで現金一括であることを言ってみて、良さげな反応があれば交渉を継続してみては?
現在は、レジで「値引きによる補正」をする必要があるようなので、同じ系列店でも店員さん別の積極性で随分と変わります。
ちなみに、最近の某白物家電の買い替えでは、同じ商品で同じ系列店でも1割ほど支払い金額が変わりました(^^;
半導体不足の影響でモノの確保が最優先でしたので、値引き要求もしなかった(忘れていた(^^;)のですが、店員さんから提示してくれました(^^;
値引きの御礼に、遠からず購入予定の1万円ほどの家電を前倒し購入しました。
適度に値引き対応できる店員さんが40代以上になっていってしまっているようですので、
「値引き環境版の SDGs」のために、遠からず購入予定の物品もピックアップしておいて、
程々に値引いてもらったら(できるだけ)御礼に追加購入しています(^^;
↑
※追加購入に時間をかけるとダメ
(他の客の対応にまわれないので)
書込番号:24977098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこさくらさん
はい キタムラは静岡にもあります。行った事ないので存在を忘れてました(笑)
「カメラのキタムラ」というくらいだから、キャメラ専門店で品揃えは量販店より期待できますね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
へ〜 知らなかった クレジットより現金払の方が値引成功しやすいんですね。
かなり重要な情報ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
21年使用中の洗濯機を遠からず購入予定なので、値下げの御礼に同時購入するかもです。
パナのブルーレイレコーダーが使いずらく、ソニーのレコーダーに戻りたいから、洗濯機よりレコが先か・・・。
(冬の賞与額にもよるけど、総額10万以上は色々考えさせられます)
書込番号:24979478
0点

>値下げの御礼に同時購入するかもです。
中部というより遠州の習慣でしょうか、成功確率が非常に低い値引きの御礼という前提がマズいですね(^^;
「昨今の販売事情」のビデオカメラ12万円から目標2万円値引きですから、
最初からそれなりの価格の商品との合計価格で交渉しないとダメかと(^^;
というか、最初に「昨今の販売事情」のビデオカメラ12万円から目標2万円値引きを言い出した段階で「話しにならない、他の接客に急ごう」で終わってしまいます(^^;
店員さんも普通の人間なんですから(^^;
書込番号:24979495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイコーセン。さん
因みに自分はPanasonicの方の新商品を買いましたが
Panasonicは近年「メーカー指定価格制度」を導入してるので該当してる
製品では値引きは1円も出来ないみたいですよ。
\328,680する一応高価な部類に入る商品なんですけど1円も値引き無し
クーポンも無理でした。
現金一括払いだったんですけどね(笑)。
書込番号:24979600
2点

皆さまから色々な情報をいただき、ありがとうございました。
AX60を購入しました。
添付写真をご覧ください。価格COMさんには悪いけど、最安値より安くしてもらえました。
以前に書きましたが、一週間前の仕事帰りに寄った店は、そもそもAX60が売っておらず展示品はパナソニックの3〜4品だけ。
だから他の量販店も同じだろうと期待してませんでした。そんな中、今週は少し遠い量販店へ行ってみました。
静岡市には「ヤマダ」と「コジマ」が隣接して営業している場所があり、そこで両店舗見てきました。
コジマはちゃんとAX60も45もあり、他にも4〜5機種展示されてましたが、130,000万代でした。
隣のヤマダもコジマと同じくらいの値段で、展示品は他に6〜7機種くらい揃ってました。
しかし店員が周りにいないので交渉できない。AX60操作しつつ待ちましたが誰も来てくれないので店を出ました。
そして最後に、3か月くらい前に開店した「ケーズデンキ」へ行きました。
先の2店より安く売っており、幸いにも店員さんが話しかけてくれたので商談できました。
洗濯機と一緒に購入することで、今回の値段まで下げてくれたようですね。
ポイントカード等はやっていないらしく値引きのみの対応でしたが、その方が都合いいです。
ヤマダやコジマの様は多くの客で賑やかでしたが、ここはガラガラ。
こんな良い店舗なのに、客が少ない理由が思いつかないくらいキレイで親切でした。
今日1日使ってみて、わからない事・質問したいのですが
長文になってしまったので、後はググって調べてみます。
書込番号:24987651
0点

>マイコーセンさん
お疲れ様でした(^^)
洗濯機とセットでも店舗購入価格としては結構いい感じでは?
ちなみに、一時期は半導体不足の都合で洗濯機も在庫なしで大変だったようです(^^;
静岡の隣県とかで有名になった「ジャスト・イン・タイム」は、非常時には向いていませんね(^^;
書込番号:24987704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビューファインダーがあってよかったと思うことが沢山あると思います。
この価格で買えたことは素晴らしいことだと思います。おめでとうございます。
書込番号:24988663
1点

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ねこさくらさん
色々なアドバイスありがとうございました。
AX60楽しんでます。操作や表示などはCX630とほぼ同じなので慣れ易かったです。
AX60の方のクチコミも読んで勉強している所です。
皆さま、AX60のクチコミの方でもアドバイスされているので
また機会がありましたら是非アドバイスお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:24993358
0点

お疲れ様でした~(^^)/
書込番号:24993372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
すでにご利用の方に質問させていただきます。
データをWiFi経由でサブスククラウドへアップロード中に勝手に電源が切れるという問題です。
GoPro11本体から電池を抜いた状態で12WのiPad付属のUSB-A充電器を使い、USB-AtoCのケーブルをGoPro11本体に直付した状態でサブスククラウドへ初めて自動アップロードをしています。
この時、本体にプラグを挿すとしばらくして自動でアップロードが始まりますが、(手動でもいいのですが)しばらくしていつの間にか電源が切れていることがわかり、再度本体から電源ケーブルを抜き差しすることで続きのアップロードが始めます。
しかし、今度は2分程度で電源が落ちてしまい、これ以降は同じことを繰り返します。
本体は非常に熱いのですが、これも熱暴走(保護機能)による自動停止によるものなのでしょうか。
本体を完全に冷ましても多少長くなる程度で、3分程度しか持ちません。
ご経験はないでしょうか。
サブスク加入で利用する権利があるとはいえ、これでは使い物にならず、就寝中にアップロードを終えるなど困難です。
アップロードに関わる問題(アップロード中のファイルで何らかのアップロードエラーが発生し、自動リトライしてその上限に達したなど)を疑うべきでしょうか。
時間を置いて本体の熱さをみながら何度か繰り返して、少しずつアップロードを進めています。
室温は25度前後です。
画面はアップロード中を示す「Uploading to GoPro Cloud .,.」のあと、突然「電源をオフにしています…」が表示されて勝手に(よく言えば自動で)電源が切れるといった動きです。
すぐに電源プラグを抜き差しすれば再度アップロードが始まることから、電源系にもWiFi環境にも問題はなかったと思います。
ご経験やアドバイスをお願いいたします。
書込番号:24967375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Lex11さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472886/SortID=24966070/
で苦労しながらも自動バックアップができるようになりました。
私の場合、途中で切れるということは全くないですね。
環境としては、
インターネット回線:docomo 5G回線(上り速度40〜50MB)
ルーター:HR01(docomo home 5G)
アダプター:Apple 61W USB-C 電源アダプタ(MBA用)
ケーブル:USB-C 充電ケーブル(MBA用)
です。
バッテリー入れたままでも抜いても変わりません。
あまりお役に立てる情報じゃありませんが、念のため。
書込番号:24976085
0点



ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
先日、購入しセットアップをしているのですが、
自動アップロード機能を使いたく、自宅のWi-Fiに接続しようとするとエラーが出てしまい、接続ができません。
GoProとスマフォは接続でき、スマフォから操作や動画のDLなどはできています。
ルーター:docomo home 5g(SHARP HR01)
AP:TP-LINK DECO M5(ブリッジモードで使用)
スマフォ:iPhone 12 ProMAX(iOS16.0)
GoPro:11および6(ファームウェアは最新版)
GoPro Quickも最新版にしてあります。
ともにパスワードをコピペ、手入力いずれでもエラーがでます。
敢えてパスワードを間違えた場合、違うメッセージが出るのでパスワードの入力間違いではないと思います。
同じような環境の方いらっしゃいますか?
1点

>くん×2さん
ちょっと私の認識不足かもしれませんが
GOPROを直接WIFIルーター経由でWANに接続しようとされていますか?
おそらくGOPROは スマートフォンやタブレットとは接続しますが
直接WANへは不可だと理解していました。
自動アップロード機能とは
スマートフォン/タブレットのGoPro「Quik」アプリ経由でのWAN接続でしょう。
既にスマートフォンとのリンクは確立されているようですから
スマートフォン側から操作をすることになります。
例えば 記録データのアップロードや ファームアップの更新など。
関連事項ですがオフシャルサイトのQ&Aより
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/wifi/4115.html
違ってたら申し訳ありません。
書込番号:24966103
2点

>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます。
仰っているのは、ご提示いただいたURLを見るとライブ配信はできませんということですね。
私がやりたいことは
https://community.gopro.com/s/article/Auto-upload-your-footage-to-the-cloud?language=ja
なんです。
最小要件の4に記載のインターネットに接続可能なWi-FiにQuickアプリ経由で設定が必要なのですが、
そこでエラーが出てしまっているのです。
書込番号:24966157
1点

ライブ配信と書いてしまうと誤解が生じますね。
GoProをWi-Fiに繋ぐだけでは、ストリーミング配信はできませんという事でしたね。
書込番号:24966161
1点

別のスマフォのテザリングで試してみましたが同じでした。
ただ、テザリングに接続された記録は残ってるようですので、
全く繋がらないと言うことではなさそうです…。
書込番号:24966233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5GルーターにDecoでブリッジ接続はなかなか混乱の種になりそうな・・・
Decoのブリッジ接続は不安定なこと多いかも。AP接続のほうが安定するようです。
ルーターのWifiへの接続は試されたりしましたか?
書込番号:24966357
0点

>くん×2さん
これは失礼しました。
普段からGOPROのWIFIは常にOFFにしており
この様な機能があることすら知りませんでした。
成功した暁には使い勝手などお知らせ頂ければと思います。
書込番号:24966374
0点

解決しました!
アカウントの確認が完了していなかったようです。
6を購入したときに無料アカウントを作成していたのですが
アカウントの確認をしていなかったようです。
WEBにサインしたときにそのメッセージが出てたので
メールを漁って確認メールからアカウントの確認をしたら繋がりました。
>撮らぬ狸さん
>ぬちゃさん
お騒がせしてすみませんでした。回答ありがとうございます!
書込番号:24966617
3点

>撮らぬ狸さん
あれから色々自動アップロードをしましたが
とにかく遅いですね。
上りが50Mbps程度なのでそのせいかと思い、
800Mbps出る回線で試しても変わらずなので
おそらくサーバー側の回線が細いのでしょうね。
手間さえ惜しまなければ、PCで取り込んでしまうのが楽かもですね。
ただ、11GBで分割されてるので結合する必要があるのと、
いずれにしてもこのサーバーに保存するのであればアップロードする必要がありますけどね…。
若干高くなるけど、Dropbox backup使う方が良いかもですね。
書込番号:24976075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
