
このページのスレッド一覧(全45228スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年10月6日 13:24 |
![]() |
5 | 2 | 2022年9月22日 07:41 |
![]() |
0 | 0 | 2022年9月21日 12:48 |
![]() |
2 | 3 | 2022年9月21日 12:33 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2022年9月22日 08:49 |
![]() ![]() |
27 | 46 | 2022年9月25日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
私はTG-4とHero10のユーザーで、本機は持っていません。
このページの上にあるメーカー製品情報ページをスクロールすると、水深16メートル防水とあり、サメのビデオが見つかります。
ここに、水中では色温度キャリブレーションされると明記してあるので、TGシリーズのように切り替えなくても、カメラが勝手に補正するみたいです。とても便利だと思います。
また、水中でもうひとつ注意するべき点として、最短撮影距離があります。
これは、水中での光の屈折率の違いで、映像が拡大されて映るため、近くの物(魚)に焦点が合いにくくなります。
このため、私のHiro10には、ワイドコンバージョンレンズを追加して対応しています。
それにしても、アクションカメラの競争は烈しく、どのカメラも魅力的な機能が満載で、驚きます。
書込番号:24953525
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X3

>BBEのぶりんさん
自分も同じでした。アイコンの表示が正しい選択値で、文字表示があってないみたいですね。
いずれなおるのでしょうか?不便ではないですが…
書込番号:24933709
1点

先日のアプデではこれの修正は含まれてなかったですね。実はinsta360社とはメールでやり取りしてて、この事案はインスタ側も把握してました。次回のアプデをお待ちください、みたいな文面でしたが先日のアプデでは修正しませんでした。次回を待ちたいと思います。
書込番号:24934251
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
スマホからYouTubeへのモバイルでのライブ配信は出来ますが、この GZ-RY980を使って同様にモバイルライブ配信が出来るノでしょうか?
どなたか解る方お教えください。
宜しくお願いします。
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2
YouTubeでinsta360 go3の情報が公開されていたのですが、本当でしょうか?
海外なので、さっぱり分かりませんが、本物でもおかしくないデザインでした。
書込番号:24932758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


wish list 単に要望を語ってる動画に見えます
書込番号:24932865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬちゃさん
そうなんですね、ありがとうございます。
もうそろそろかなと期待してしまいました。
書込番号:24933313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX992MS
【困っているポイント】
ハンディカム本体内で、
@4Kからフルハイビジョン30pに変換
(将来、再生するレコーダーの種類にしばられない、
汎用性の高いBlu-rayディスクとして保存したい)
A4KからMP4に変換
Bフルハイビジョン60pからMP4に変換
することは出来ますか?
【利用環境や状況】
パソコンなし
将来、買い替えのタイミングでPanasonicの4K対応Blu-rayレコーダー購入予定
【質問内容、その他コメント】
我が家で見る分には、4Kでいいのですが、
ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。
最初からフルハイビジョン60pで撮影すれば、汎用性は高いと思いつつも、せっかくの4Kハンディカムなので、家では4Kで見たいと思っています。
また、静止画として切り取った時の画質を考えても、4Kで撮影したいです。
ご存じの方がおられましたら、ご教授ください。
よろしくお願いします。
※店頭で触った結果、PanasonicのVX992MS 又は SONY AX45A以外の購入は考えていません。
書込番号:24932639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mp4というのは画像データが格納されているコンテナの規格なので、
4KでもフルHDでもSDでもmp4です。
同様に60pも30pもそれ以外もmp4です。
変換可能かどうかについては他者の解答を待ってください。
書込番号:24932859
2点

汎用性の高いBDディスクとは、BDレコーダーのHDD(内蔵)にも取り込みができるディスクのことでしょうか。であるならば、BDAV形式のディスクを作成する必要性があります。作成できるソフトは、限られます。BDMV形式で作られたBDは、取り込むことすらできません。
書込番号:24933149
0点

こんにちは
この機種の口コミの1つ下に 30P へ変換可能であるレスが付いてます。
カメラ内変換ではなく、パナソニックレコーダーで変換すれば、恐らく、60i 変換ができるかも。
(未確認です)
「汎用性」の高いというのが、パソコン周辺機器なのか、テレビ周辺機器なのかでも変わるかなと。
テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。
その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。
パナソニックのレコーダーだと、ファイル共有機能で、パソコンのデータの一部をレコーダーに取り込める機能があり、それを書き換えることによって、レコーダーで扱えるようにできる機種があったような。
書込番号:24933213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pipipinokoさん
こんにちは。
>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。
これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。
かと言ってiPhoneのLINEで共有とかなると年配の人がついてこれない人もいると。
誰に焼いて配るのかが問題かな。
個人的にはYouTubeに動画を上げてチャンネルを非公開にして見せたい人だけに
公開すれば良いのではないかと思うよ。
あと、もうすでにBlu-rayディスクは汎用性が高いとは言いにくいと思います。
書込番号:24933426
3点

ディスク配布か、
youtubeなどの限定公開かを
選択してもらえば済むかと(^^;
書込番号:24933457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>盛るもっとさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん
お返事いただきありがとうございます。
mp4のご指定、理解することができました。
見る専用のBlu-rayディスクを作りたいと思っています…。
>りょうマーチさん
〉テレビやレコーダーで汎用性高くするなら、レコーダーで取り込んで、レコーダーでできることをやれば、汎用性が高いです。
その場合、パソコンの外付けHDD にバックアップしたものをどう扱うか?の汎用性が出ます。
確かに…悩ましいですね。その視点はありませんでした!
動画と静止画(写真)が混ざった動画を編集して、Blu-rayディスク化出来たら最高ですが、バックアップの件も含め、メーカーに直接電話で聞いてみます。
>ねこさくらさん
>ディスクに焼いて配ったり、iPhoneのLINEで共有するのに「パソコンを経由しない記録方式の変更」方法を探しています。
これが難しい所ですよね。年配の人ならディスクに焼いて配った方が良いのかもしれないが
若い人だとそもそも再生機器を持って無い人が多くなってるから焼いて配られても困る。
その通りなんです!!!
YouTubeは、非公開・限定公開のものを、うっかり公開フォルダに移したりしてしまう可能性の方がこわいのでやめておきます…。自分が1番信用できません(笑)
書込番号:24934045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
>ねこさくらさん
>りょうマーチさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>盛るもっとさん
正真正銘の初心者ゆえに、的外れな質問ばかりしていると思います。にも関わらず、お返事いただきありがとうございました。
この数日で、動画の記録方式やハンディカムで出来ることなど、いろんな方に教えていただきながら、ほんの少し 理解できるようになりました。
何が分かっていて、何が分からないかも、少しは自覚できたように思います。
直接メーカーに電話で問い合わせて、不可解なあれこれを聞いたり、自分で調べたりしようと思います。
的外れな初心者に 長々とお付き合いいただき、ありがとうございました(;ω;)
※これ以降、返信できないと思いますので、ご承知おきください。
書込番号:24934053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
お返事は要らないので…。
ブルーレイディスクは写真と動画を混在できます。
プレイヤーの機能によって、どう再生できるのか?によって、再生方法に違いがでます。
コンテンツ一覧、動画一覧、フォト一覧…など。
スライドショーのように写真を表示するのもプレイヤーの機能です。
動画編集ソフトで動画の中に写真を入れることもできますし。
(同じコマの連続として)
といった感じで、プレイヤーに依存するけど汎用性が高く、オーサリングソフトでスライドショーを組むと再生できない場合が出る(汎用性が低くなる)かも。
ただ、最近のソニーのレコーダーは写真をディスクに書き出す機能が省かれたので(他社のは知りません)見ることはできますが…。
では。
書込番号:24934311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVCHDの動画をパソコン(play memories home)を使って
Blu-rayディスクに高画質で保存したいです。
ディスク作成の画面で選択肢が4つあります。
Blu-rayDisc(HD)を選べば良いですか?
その次は60iか60pどちらが高画質なのでしょうか?
初心者で全くわかりません。
どなたか教えてください。
書込番号:24931906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ソニーのメモリー式ハイビジョンハンディカムはアルファベット2文字でビットレート情報はわかります。
あくまで「平均」、「最大」ですので、明るすぎるものを録ると情報量は落ちますが。
(真っ暗、固定では情報量落ちませんでした)
PlayMemoriesHome はビットレートのみ変換はできないので、カメラの録画モードのままです。
(インターレース、プログレッシブの変換は可)
ほかのハンディカムのですが、取説より。
書込番号:24936930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑の添付のうち、「PS」モードだけ、「60P」
それ以外は「60i」です。
なので、カメラの録画モードをお聞きしました。
60i の中では最高画質です。
動きの速いものを録るとき、少し差がでます。
が、60P モードは一部の機器で非対応なのです。
PlayMemoriesHome で 60P → 60i 変換すると、
ひどい画質に落ちるので、ご注意を。
書込番号:24936931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chiaki36さん
りょうマーチさんが挙げている画像内の一覧から、
「FX」⇒ 最大24Mbpsのようです。
さらに、りょうマーチさんのレス
>PlayMemoriesHome で 60P → 60i 変換すると、
>ひどい画質に落ちるので、ご注意を。
↑
これが、chiaki36さんの
>前にダビングしてテレビで見た時に
ビデオを直接テレビに繋いでみるのと比べると
>すごく画質が悪かったのですが
↑
この原因かもしれません。
今のところ、原因が確定していませんので、【同じような画質劣化事件が繰り返される】かもしれませんが、
原因が確定していないので(厳しいようですが)何度か画質劣化事件が起こる毎に、
できるだけ原因を検証するしか無いかもしれません。
現状のままでは、あと数回の画質劣化事件が起こっても仕方がありません。
書込番号:24936950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それから、
PS3 で再生させていると訂正が入ったので…
PS3 なら、ハンディカムのデータをそのまま転送できるので、画質劣化無しで転送できます。
やり方忘れたのですが、USB接続でできます。
すると、ディスクとの比較ができます。
ただし、2GB で分割されたものはそのままなので。
ちょっと、うろ覚えです…。
それと、PS3 の解像度設定はテレビに適切に設定されてますか?
(HDMIケーブルでの接続が前提です)
書込番号:24936957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、家庭用ビデオカメラや放送の「送信」は、
フレーム間相関圧縮
を行っていますので、画面内の動きなどの「変化」が大きいほど、
記録レート(ビットレート)の数値が大きいほど有利になります。
極端ハナシとしては、三脚固定で一定の明るさで静物撮影したとすると、フレーム間相関は最大ぐらいになるわけで、
動画撮影なのに静物撮影のほうが無理がない、ということになります(^^;
書込番号:24936962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
昨日ダビングして見比べてみました
画質同じぐらいでした。
すみませんでした。
前はダビング速度を
おすすめ?にしていたのですが
今回初めて6倍速でダビングしました
画質はダビングの速度でも変わったりしますか?
同じぐらいの長さの動画でしたが
おすすめ?は3時間ぐらいかかり
6倍差は30分もかからなかったです。
書込番号:24939265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今回初めて6倍速でダビングしました
>画質はダビングの速度でも変わったりしますか?
それは、ダビング速度 兼 記録モードかと思います。
6倍速とは、
元の記録容量の 1/6、つまり圧縮率が6倍、
DRが24Mbpsですから 4Mbps、
喩えて月収24万円なら 月収 4万円、という感じかと(^^;
【高速】モードとかありませんでしたか?
【高速】の場合は、再圧縮しませんので?再圧縮に関わる時間が不要で、
ディスクへの書き込み時間+αだけになります。
~倍速と書かれていても、元がビデオカメラの動画の場合は、お得どころか、こうやって本来は気にしなくて済むことをやらなければいけないので、
全然お得ではありません(^^;
書込番号:24939295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6倍速ディスクの BD-R でしょ?
書込番号:24939339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そっちのほうですか(^^;
BD-REばかりで
BD-Rは殆ど使わず、使っているBDレコーダーには何倍速のBD-REとかBD-Rの表示が出ないので失礼しました(^^;
>chiaki36さん
「記録モード」は「FX」以外の表示はありせんでしたか?
初期規格のBDレコーダーと同じ 60iの記録モード(AVCHD初期規格、たぶん買ってきたままの状態)であれば、いずれも「元のままのコピー(ダビング)」が基本ですので、「高速コピー」で済みます。
↑
例えば1時間のコピーで1時間以上かかったりしませんので、
記憶が残っていれば確認してください。
(何度目かになりますので、この問い合わせはこれで最後にします(^^;)
書込番号:24939383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーではなく、パソコンでの操作でしょう。
PlayMemoriesHome で書き込むときに、お勧め○倍速のとこにチェックボックスが有ったかなと。
書込番号:24939396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【BDレコーダーの場合】の例示です。
ウチで確認できるのが、BDレコというだけのことで、
PC用のBDドライブは、現用PCにはありませんので。
気になるのでしたら、補足説明してあげてください。
書込番号:24939407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再案内ですが、PlayMemoriesHome でビットレートだけを下げるダビングはできないです。
元データそのままコピーします。
もしくは、24P/60P → 60i 変換を伴う。
(互換性高くテレビでの試聴に向いているものに変換するだけのようですが、今のテレビってそのまま見られるし)
今回は60i のまま。
FXモードはハンディカムのデフォルトではないので、恐らく、画質モードを変更してます。
私の記憶だと、FXモードの 24Mbps は、AVCHD の拡張規格(DVD を使ったAVCHD ディスクを作れない)を使っているので、デフォルトにされないかと。
PSモード(60P)は再生機器がどうのってハンディカムに表示が出ると思うので、避けたために FXモードにされていると思います。
なので、元データそのまま再圧縮されてないかと。
書込番号:24939408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
このスレ、パソコンでディスク作るって主旨です。
途中の写真もPlayMemoriesHomeの写真です。
書込番号:24939416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chiaki36さん
>画質はダビングの速度でも変わったりしますか?
デジタルデータですから、エラーが発生しない速度なら、画質は同じです。
低速のほうが画質や音質が良いという説もありますが、多分気のせいです。
書込番号:24939438
0点

>あさとちんさん
>りょうマーチさん
>ありがとう、世界さん
速度で画質は変わらないのですね。
おすすめ?だと時間がかかりすぎるので
これからは6倍で入れようと思います!
書込番号:24939466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の書き方ややこしくてすみません。
このビデオを使って
高画質でBlu-rayディスクに入れる方法は
最高画質FX、60i、HD AVCHDで撮影して
プレイメモリーズホームで
フルハイビジョン(60i/24p)のBlu-ray Discを作成を
選んでダビングしたら大丈夫ということでしょうか?
60pの方が高画質だけど
プレイメモリーズホームでのダビングは不可ということで合ってますか?
ディスクの再生はPS3(壊れたらBlu-rayレコーダーを購入予定)でします。
書込番号:24939467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま色々と教えて頂き
本当にありがとうございます。
書込番号:24939469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おすすめ?だと時間がかかりすぎるので
↑
ここ、気になります。
りょうマーチさんが書かれているように、
>FXモードはハンディカムのデフォルトではないので、恐らく、画質モードを変更してます。
画質モードを変換するということは、再圧縮をすることになるので、
デジタルデータでも画質劣化します。
↑
これは、初期のデジタルビデオカメラ(1995年)以降、しばらくの間は認識されずに悲喜劇を繰り返しました。
chiaki36さんも、
>前にダビングしてテレビで見た時に
ビデオを直接テレビに繋いでみるのと比べると
>すごく画質が悪かったのですが
↑
この時に、デジタルデータでも再圧縮によって画質劣化を経験しているわけです。
書込番号:24939478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
・ハンディカムはこの CX535
・パソコンでディスク焼いてバックアップ
・再生互換性は高いほうが良い
この3つの条件なら、
ハンディカムは「FX」
Play Memories Home でそのままコピー
(このとき6倍でも問題なし)
です。
60i なら最高画質を選ばない理由が無いので。
(厳密には 2007年辺りのブルーレイディスクレコーダーでは非対応の可能性が高いが、今はほぼ除外可)
60P だと Play Memories Home でそのままの画質でディスク焼くことはできない。
60P でほかのソフトウェア(エクスプローラ含む)でディスクを焼くことはできるが、再生互換性がかなり低くなる。(ほぼパソコン専用)
なので、再生互換性を高めるためには 60P を選択できない。
ただし、今現在で、AVCHD 60P の再生できないプレイヤーやレコーダーが販売しているのかが微妙ですが、10年くらい古い機器だと存在します。
すると、60P を再生できるように書き込みできるソフトウェアも必要となる。
それと、この Play Memories Home で焼いたディスクはレコーダーへの取り込みができなく「再生専用」となります。
「BDMV」扱いなので。
すると、レコーダーに取り込んでおいて、普段はディスク出し入れ無く見るということはできません。
パソコンが Windows なら、パソコン(の外付け含めて)の HDD からカメラへ書き戻しができるので、バックアップとして、パソコンの外付け HDD にも行って下さい。
そのとき、あらかじめ HDD を「exFAT」で初期化しておけば、PS4 で再生が可能になります。
書込番号:24939529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6倍のチェックを外して等倍(等速)だと、時間がかかるだけです。
個人的には6倍ディスクは6倍で書くのに適したディスクなので、エラーも出にくいかなと。
逆に遅く等速にすると、ピックアップ(書き込みレーザー)の温度が上がるので、劣化したドライブだと熱だれしやすくなり、書き込みエラーが出るのでは?と思います。
(個人的な考えです、根拠無し)
書込番号:24939539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



