ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

落下強度(耐衝撃性)について

2022/08/28 21:17(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

GoPro HERO10 BLACKの落下強度(耐衝撃性)はどのくらいありますでしょうか?

現在、アクションカメラの購入を検討しており、少々雑な扱いをしても壊れないカメラが欲しいと思っております。
そこで、頑丈なイメージがあるGoPro(HERO10 BLACK)の購入を検討しているところです。

しかし、GoProの公式ページを見ても落下強度(耐衝撃性)に関する具体的な情報は見当たりませんでした。

過酷な環境下での使用(例えば、バイクのツーリング時の使用等)は予定しておらす、室内での撮影や、街中を歩きながら撮影するといったことを予定しています。
このような使い方であっても、歩きながら撮影しているときに手を滑らせてカメラを地面に落としたり、机の上からカメラを床に落とす等は十分に考えられると思っています。

したがって、「高さ2mから落下させても正常に動作する」程度の落下強度があれば良いと思っております。

できれば、(1)GoProの公式な情報だと嬉しいのですが、(2)実際の使用経験に基づく情報・感覚でもよろしいので、ご教示いただけないでしょうか。(2)の際はモデル名もご教示いただけると幸いです。

書込番号:24897893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/08/28 22:17(1年以上前)

知りたいのはわかりますが、希望の回答は得られないでしょう。
PCのような製品で、どこどこの基準でテストすると、この高さからなら動作に問題ないというのがあります。
You Tubeにも、コンクリートの階段で落とすのがありました。
自分の使っているPanasonic製PC Let'snoteですが、ホームページには1mくらいから落とすテストがあります。
ハッキリ言って、それってどうなでしょう。
自分はベットの高さ(2段ベットでない)からフローリングの床に落として、液晶の縁の筐体にヒビが入りました。
ようは高さだけでなく、落とす角度なども、結果が違ってきます。
どのくらいの高さなら大丈夫とは誰も言えないでしょう。

書込番号:24897989

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/08/28 23:04(1年以上前)

>わかりません。さっぱり。さん
電子機器のものですので 絶対はありませんし 私が保証するものでもないのですが
歩行時の落下程度で破損はアクションカムとして失格だと思っています。
もっとも フィルターや背面液晶の傷はもとより外装の傷は致し方ありません。
外装の傷を避けたいのであれば サードパーティー製のハウジングにでも入れることである程度は回避できますし
多少なりともクッションの役目も果たしてくれています。

個人的には過去30台以上のGOPROを利用してきていますが
フィルターや背面液晶が割れたことはたびたびありますが
カメラとして記録は続けてくれています。
オフロードバイクでの転倒や 時速80キロ以上の車両サーキットでの落下もありますが
総じてフィルター破壊は起こっていますがカメラそのものが機能しなくなったことはありません。
また 軟式少年野球ではバットの先にGOPROをマウントしてボールのミートする瞬間を狙ったことがありましたが
ボールがまともにGOPROにミートしたのですが何事もなく記録し続けていました。
ただ 衝撃が大きいとメディア蓋が開き バッテリーやメディアが吹っ飛ぶことはあります。
GOPRO HERO5〜7までとHERO9、10は交換フィルターがオプション販売されているので
常に予備として複数持ち合わせています。
HERO8のみフィルター組み込みで交換ができず使いにくく思っています。

個人的にGOPROの全損は 海での流失や雪山での深雪埋没等
本体そのものが回収できないことで5−6台ほどはあきらめたことはありますが。

書込番号:24898065

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/28 23:12(1年以上前)

>「高さ2mから落下させても正常に動作する」

これを公言して売れ行きが伸びるメリットと、
公言して雑な扱いが増えての(メーカーにとっての)デメリットを天秤にかければ、
公言しなくても売れる状況のままのほうが(メーカーにとって)最良の選択かと。

また、落下によって撮影機能自体は維持できても、
レンズの傷までは ケアできないでしょう。
(当たったモノによれば、仮にサファイヤガラスでも難あり)

書込番号:24898080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/28 23:50(1年以上前)

>わかりません。さっぱり。さん

他の方も仰っているように、耐衝撃と言っても限度がありますし、レンズに傷が付いてしまうとその後ずっと傷が写り込むことになりますから、
落とさないように気をつけることが前提かと思います。

その上で、気休め程度で過信は禁物ですが、シリコンケースだったり、ハウジングだったり(本来は水中用のものですがレンズ部分も強化ガラスでカバーできるのはメリットです)を検討されてはいかがでしょうか。

シリコンケース一例
https://amzn.asia/d/3wfQlk9

ハウジング一例
https://amzn.asia/d/iLpLUhl

書込番号:24898139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/08/29 08:51(1年以上前)

>MiEVさん
ご回答ありがとうございます。

MiEVさんの仰る通りだと思います。
定量的数値に基づき、強度を保証するのは難しいということは承知しております。

しかし、強度数値が公表されたり規格に準拠したりしている製品は、
そうでない製品よりも強度面で信頼できると思い、GoProはどうなんだろうと思い質問させていただきました。

GoPro公式が"タフな設計"を謳っているので。。

書込番号:24898404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/08/29 09:17(1年以上前)

>撮らぬ狸さん
貴重な情報、ありがとうございます。

30台以上の使用経験とは驚きです。
しかも、結構無茶な使い方をされていたのですね(笑)

それでも、GoProが動作していることを考えると、外装の傷は仕方ないにしても、
GoProは少なくともアクションカム以外の一般的なカメラよりは耐衝撃性はありそうですね。

因みに、そのような過酷な環境で使用されていたのは、GoProの強度をある程度信頼されていたからなのだと
思うのですが、GoProなら大丈夫といった何かしらの心証はあったのでしょうか。

書込番号:24898434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/08/29 09:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご回答ありがとうございます。

メーカー側としてはそうでしょうね。

私としては、感覚的・抽象的で恐縮ですが、実際のユーザーの使用状況に照らし、GoProの強度をどの程度信頼できるのかが知りたかったです。

書込番号:24898440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2022/08/29 10:01(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
ご回答ありがとうございます。

外装の傷はしょうがないと思っています。
また、レンズの傷は気を付ける必要があると思うので、
そこはご提案いただいたとおり、フィルム等で対処しようと思います。

やはり、まずは丁寧に扱うことが最良ですよね。
ただ、流石に一般的なカメラよりは強度的に信頼できるというイメージがあるので、
たとえ感覚的・抽象的でも、どの程度の強度なのか気になりました。






書込番号:24898474

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/29 14:59(1年以上前)

>GoPro公式が"タフな設計"を謳っているので。。

通常のデジカメと比べたらタフでしょう
(^^;


また、「メーカーのアピール」について、場合によっては国柄も考慮すべきかも?

書込番号:24898805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/08/29 21:40(1年以上前)

>わかりません。さっぱり。さん
>GoProなら大丈夫といった何かしらの心証はあったのでしょうか。
はい GOPRO HERO2あたりでは既にアメリカ軍が装備の一部として採用されていました。
現在でも過酷で有名な空挺部隊 海兵隊でも実際に装備されているようですし
YOUTUBEにもGOPRO映像の軍やポリス、消防等のリアルシーンが上がっていたりします。
もちろんトップアスリートの各種スポーツシーンでもアグレッシブなシーンをとらえていますしね。

私も同様なシーンを求めてカメラ破損覚悟というか消耗品と割り切って利用しています。
あえて過激なシーンを狙いに行くことから破損だけではなく流失紛失はつきものです。
カメラ本体が丈夫であっても GOPROマウント(3本の櫛状の足)が強度に耐えられず破壊されぶっ飛んでいくことはザラにあります。
その他ステー等も破断や折れで飛んでいくことから 可能な限り結束バンドで流れ止めとしています。
逆にマウントやステーが破損することでカメラに大きな衝撃が伝わらないとも思っています。
車載ではバンパー下やドライブシャフト側、サスペンションロアアーム等にもマウントしていますし
オフロードでは地面や石にヒットすることも度々ありますがカメラとしての記録は途切れることなく使えています。

ただ先にも記していますが 外装は傷だらけ
フィルターは交換すれば済むことですが背面液晶の割れは修理が必要かもしれません。
フィルターだけで済めばいいのですが レンズ側に傷が入ることもしばしば経験しています。
確かに小さな傷でも描写に影響があり その場合はレンズ交換をしています。
独自ルートですが交換レンズを取り寄せ自身で作業を繰り返しています
もちろん保証の対象外でしょうが。

なお他社アクションカムも多数利用してきていますがGOPRO HERO5以降のモデルは
比較的外装も堅牢性があり一番安定していると感じています。
過去SONYアクションカムも20台ほど運用してきていますが
こちらは木っ端みじんに破壊されハードなシーンには向きませんでした。

書込番号:24899319

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2022/08/31 09:30(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

GoProとsonyアクションカムで約50台の使用実績から、
ここまで具体的な情報をいただけるとは思っていませんでした。

ご貴重なお話ありがとうございます。

私の想定とは次元が異なるハードな用途においても、ある程度信頼がおけることがわかりました。
(とは言え、外装やレンズには気を遣う必要があるということもわかりました。)

GoProなら、強度面で少しリスクのある局面でも、心置きなく撮影に挑戦できそうです。

また、GoProの取り扱いについても、そこまで神経質になる必要はないと思いました。

書込番号:24901285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/08/31 21:49(1年以上前)

>わかりません。さっぱり。さん
グッドアンサーありがとうございます。
先にも記しました通り 私の個体がたまたま運が良かったこともありうるかもしれませんし
決して保証するものでもございません。
その点はご承知おきください。

すでに解決済みではありますが
ハードな現場でのご利用は自己責任でありながらも
多少の工夫をすることで回避できることもあります。
個人的にはハードコンディションではハウジングに入れていたり
背面液晶部はもとよりレンズフィルター部を除く部分を
ガムテープでぐるぐる巻きにしていました。
多少のクッション材にもなりますし バッテリー蓋の開放を防ぐ意味
砂塵や海水等の直接接触を防ぐなど効果がありました。
基本的な耐衝撃を計るために全力投球するくらいの強さで投げて負荷を確かめたりもしています。

その上で厳しい意見になるかもしれませんが
今回の用途目的が日常室内や屋外でも歩行程度であるなら
あえてGOPROを選ぶ理由が無いようにも思います。
GOPROはハードなコンディションでも機能するという点に特化したカメラであり
日常的な用途にはデメリットの方が目立ちます。
操作性の悪さ、決していいとは言えない描写性、マイク性能、
何よりバッテリーの駆動時間及び管理の難しさなどなど。
この様に小型万能なカメラではなく とても扱いにくいカメラだと思っています。
日常の動画目的であればもっと気軽に操作性、描写性のいいモデルが多数あります。
私自身も手元に多数のGOPROを持ってはいても 日常の記録にはGOPROは使いません。
昨今のスマートフォンカメラの方がよほど使いやすいし描写力も上だと思っています。
少し手の込んだ記録が欲しいときはミラーレスカメラで記録しますから
GOPROは先のコメントのような極限の記録を求める場合唯一無二であって
逆に言うと あきらめざるを得ないような条件で
GOPROなら記録できるのではないかということだと思っています。

なお余談になりますが
私はHERO2からHERO9まですべての機種を使っています。
HERO5〜7までは良かったのですが HERO8以降大きく重たくなってしまいました。
ハードなコンディションにおいては この数グラムの肥大は致命的であり改悪以外の何物でもありません。
HERO8ではフィルター交換すらできない構造であり まるで使い捨て状態でした。
HERO9、10はさらに大きく重く これではアスリートのヘルメットやスポーツギアに固定するには過大すぎます。
よって今はHERO4、5SeessionやHERO7のリセール品をヤフオク等で買い集めています。
こういったハードコンディションを目的に市場開発されたはずのGOPROなのに
ちょっと残念な方向だと思っています。

書込番号:24902211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2022/09/01 22:24(1年以上前)

>撮らぬ狸さん

>先にも記しました通り 私の個体がたまたま運が良かったこともありうるかもしれませんし
>決して保証するものでもございません。
>その点はご承知おきください。

もちろん、その点は承知しております。
あくまでも一人のユーザーのご見解として受け止めております。
(とは言え、扱ったカメラの数が多いので大変参考になりました。)


<今回の用途目的が日常室内や屋外でも歩行程度であるなら
<あえてGOPROを選ぶ理由が無いようにも思います。

記載していなかったのですが、行く行くは釣りの動画撮影も考えているため、GoProを検討しております。
ただ、頻度的には日常の撮影がメインになると思うので、用途別にカメラを購入するのがベストかもしれませんね。

いずれにせよ、GoProというカメラに対する理解を深めることができ、よかったです。
これを踏まえて、もう少し検討してみようと思います。

この度は、誠にありがとうございました。

書込番号:24903773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画撮影時の歪みです

2022/08/28 17:52(1年以上前)


ビデオカメラ > DJI > DJI POCKET 2

クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
You Tubeの動画等を参考に、PROモードで子どもの動画撮影をしています。
細かく上下に空間が歪む?ような現象が連続であり、どのようにしたら解消できるのか悩んでいます。
くもりなどの薄暗い天気で特に多い気がします。
動画撮影も初心者のためdjipocket2に限る問題でないかもしれません。

設定内容としては、isomax1600 /1080/30fps/D-Clike
といった内容です。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24897554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 DJI POCKET 2のオーナーDJI POCKET 2の満足度4

2022/09/02 06:36(1年以上前)

>ばるばるみさんさん

歩き撮りした時に上下にブレるということですか? 
もしそうでなければ、
”細かく上下に空間が歪む”というのがどういうものかわからないのでその現象の出ている動画をアップロードした方がいいと思います。

書込番号:24904061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2022/09/04 00:22(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
コメントいただきありがとうございます。止まっているときにも歪むような現象があります。短いですが、該当の事象が起きている動画を添付します。

書込番号:24907124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 DJI POCKET 2のオーナーDJI POCKET 2の満足度4

2022/09/04 13:32(1年以上前)

確かに歪んだり細かく振れてますね。Proを使わずに全てをオートにしても同じことが起こるのでしょうか?

書込番号:24907858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/09/04 13:48(1年以上前)

手ブレ補正のミスマッチのタイミングと、
(現在殆どの)CMOS系撮像素子のローリングシャッターの仕様との
複合的な現象のように思います。

あまりカメラメーカーの改善とか期待できないように思いますので、
とりあえず、撮り方の工夫をされてみては?

急に立ち止まったりしてから発生していたりするので、動作を急変させずにカメラ側の制御に都合のよい「連続的な動作」になるように工夫されては?

※このカメラメーカーの肩を持つつもりは皆無で、
何となく「あまりカメラメーカーの改善とか期待できないように思います」がポイントのため(^^;

書込番号:24907885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件 DJI POCKET 2のオーナーDJI POCKET 2の満足度4

2022/09/04 14:18(1年以上前)

先ほどネットで調べてみたら海外でPocket 2に同じような問題があった数人の人たちがDJIのフォーラムに投稿していました。
DJI Osmo Pocket 2 video vibrating/flickers
https://forum.dji.com/thread-237730-1-1.html

2021年3月にファームウェアアップデートを勧められた人が、V01.03.00.10にアップデートしても直らなかったようで、個体の問題の可能性があります。1年保証があるのならDJIに連絡して交換してもらう以外は今の所解決策はないようです。 

書込番号:24907918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/09/05 09:50(1年以上前)

>ばるばるみさんさん
せっかく安定した映像が撮れると思われていたのに 少し揺ら揺らしてしまってますね。
私の所有する個体ではこのような現象は見られないので
憶測にはなりますが いくつか試してみてください。

1.ジンバルという装置は、常に基準となる位置決めができていないと不安定になることがしばしばあります。
dji pocket2もご多分に漏れず この基準を見失うことがあり
その場合は「キャリブレーション」を設定しなおすことで 基準点を新たに得ます。
具体的には下記を参照してください。
https://info.system5.jp/dronefaq/archives/7525
なお 基準を見失うのは撮影時に大きな衝撃や 極端な振り回しをしたことで
カメラヘッド自身の位置が判別できなくなったことになります。
キャリブレーションは必ず手に持ってするのではなく 安定した机の上など
揺らしたり触れないようにしてください。

2.カメラフィルターは着けられておられますか?
dji pocket2のジンバル駆動モーターはミニマムであり 
カメラヘッドに負荷がかかるとこのような現象が起こることがあります。
フィルターも純正の極軽量のモノであれば大丈夫でしょうが
サードパーティー製のモノは重量過多のものが散見されます。
フィルターをお使いであれば外してみてください。

3.HDR機能はON/OFFどちらでしょうか?
dji pocket2に限らないことなのですがHDR機能が働くと意図しないコンニャクのような揺れが発生することがあります。
静止画であれば問題はほぼないのですが、動画の場合相性が良くないと感じています。
理由は 動画とは連続した個々の写真(駒)を連続して見せることで動画として感じています。
(30fpsとは 1秒間に30駒の静止画で成り立っています)
HDRは輝度の高いシーン、低いシーンを個々に撮り合成する関係から
前後の駒間で時間軸の整合性が失われてしまいます。
改善策としてはHDRをOFFにするか 60fpsにすることで緩和させるかになると思います。

4.他にもいくつか考えられますが まずはこの辺りを検証されてみてください。

なお、DJI製品はドローンから各種ジンバル、カメラ等多数利用させてもらってますが
総じて精度も品質も高く その上大変リーズナブルでとても満足しています。
日本メーカーに無い斬新なアイデアの商品群が多数発売されてきており常に気になるメーカーです。
ただ 残念なことに原産国が世界情勢の渦に巻き込まれ
安定できない出荷となっていることが悔やまれます。
私もNIKON CANON SONY他多数のカメラを扱っていますが
動画コンテンツを制作するうえで 今となってはDJIを無視して制作できないレベルにまで達していると思っています。
業務レベルでも相当な普及率になってしまってます。

書込番号:24909194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/09/06 00:45(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
proモードを解除しても同じ現象が起きました。
海外での事象も調べていただきありがとうございます‥!今のところ修理を行うしかないのですね。
とても残念ですが、設定によるものではないと分かり、良かったです。
1年保証には入っていないのですが、、サポートに問い合わせをしてみたいと思います。

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。いま起動して様子を見てみましたが全く動いていない時にも同じ現象が起きていました。
撮影方法による対応も難しそうです。こちらの製品は動きながら撮ることを重視して購入したので、、修理も検討したいと思います。

>撮らぬ狸さん
ご回答ありがとうございます。キャリブレーションについてすっかり忘れており、試してみましたが、何度水平な場所に置いて試してもキャリブレーション失敗となってしまいました。
↑これで故障の疑いがほぼ確信的になりました…
HDRにはしておらず、60fpsにしてみましたがより歪みが大きくなるように感じました。フィルターもつけていない状態です。
今後の対応方法を問い合わせしてみたいと思います。

書込番号:24910387

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 re-wind 

2022/09/06 07:40(1年以上前)

>ばるばるみさんさん
なるほど
キャリブレーションが行えないのは故障としてみなしていいと思います。
おそらくですが ジンバル駆動部(3軸モーターの回転部分)に
微小ながらも砂やゴミが入り込んだものと思います。
私も10台ほどの大小さまざまなジンバルを持ち合わせていますが
総じて砂やゴミの混入には気を使います。
砂が入り込むことで回転に抵抗がありこのような映像になることが過去に経験しています。

djiでは 有料になる可能性もありますが対処してくれるはずです。
私の場合保証期間を過ぎていたので有料ではありましたが代替品との交換になっています。

書込番号:24910545

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/09/06 08:24(1年以上前)

>ばるばるみさんさん

>全く動いていない時にも同じ現象が起きていました。

少なくとも異常ですから、故障として扱うしかなさそうですね(^^;

修理なのか 撮らぬ狸さんのケースのように代替品になるか不明ですが。

書込番号:24910579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

付属品は何を揃えればいいですか?

2022/08/28 07:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 ゆみを7さん
クチコミ投稿数:2件

初めてのビデオカメラ購入です。
子供の運動会に備えて中古品を購入しました。
よく確認しなかった自分が悪いのですが本体のみ(バッテリー付)で付属品が何も付いていませんでした涙
完全に予算オーバーになってしまいましたが、
必要な付属品をAmazonやフリマサイトで揃えたいと思っています。
機械に付いてるUSBのケーブルは断線しやすいので延長ケーブルが必要そうですが、どれを買えばいいのかわかりません。
バッテリーも予備を買いたいのですが、やはり純正がいいでしょうか?
cx680の付属品で揃えた方がいいもの教えて下さい。

書込番号:24896639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/28 07:36(1年以上前)

>完全に予算オーバーになってしまいましたが、
>必要な付属品をAmazonやフリマサイトで揃えたいと思っています。

【保証】を考慮すると、
個人売買のフリマサイトなどは最悪、
アマゾンの「マーケットプレイス」も粗悪なところにアタルと悲惨です。


例えば、バッテリーの追加予定があれば、
せめて、「マトモな販売店で【本物】を」買ってください。


あと、カメラのレンズにカビが生えていないか確認しましょ(^^;

書込番号:24896664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2022/08/28 10:28(1年以上前)

>機械に付いてるUSBのケーブルは断線しやすいので延長ケーブルが必要そうですが、どれを買えばいいのかわかりません。

https://direct.sanwa.co.jp/ItemList/001007004002001

>本体のみ(バッテリー付)で付属品が何も付いていませんでした

https://kakaku.com/item/K0000699342/?lid=myp_favprd_itemview

バッテリーを充電するためにACアダプタが必要です。
スマートフォンのものを代用はできますが自己責任です。

後、スペアバッテリーあればNP-FV70Aがお勧めです。コスト、持続時間の点で。
https://kakaku.com/item/K0000933576/?lid=myp_favprd_itemview

リチウムイオンバッテリーは純正をお勧めします。火災や破裂の恐れがあります。

書込番号:24896916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6099件Goodアンサー獲得:467件 HDR-CX680のオーナーHDR-CX680の満足度5

2022/08/28 10:30(1年以上前)

>完全に予算オーバーになってしまいましたが、

スマートフォンで撮影されたら。

書込番号:24896925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/28 10:48(1年以上前)

ACアダプターを使って充電する
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000932879.html

HDR-CX485/CX675/PJ675/CX680/PJ680

一定の電流が必要な仕様かと思います。
端子形状がUSBの種類であれば何でもいいわけではありません。


マトモな中古店で買う場合は、比較的に販売台数の多い機種では、充電に関わる付属品の欠品などの問題などある程度のケアがあると思います。

例えば、通常は充電に関わる付属品が一緒に入って中古販売されているなら、
中古で買い取るときに大きなマイナス査定になり、
売る場合には値札他に付属品の欠品を明示するでしょう。

デジタルカメラもデジタルビデオカメラも、バッテリーほか電源が無ければ、何の撮影も出来ないので、
バッテリーなどに関してはカメラの性能以上に気をつけて確認することになります(^^)

書込番号:24896943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/28 11:03(1年以上前)


充電時間を考慮すると、どうせ買うならば充電器のほうが良いかと。
https://www.sony.jp/handycam/products/BC-TRV/compatible.html

CX680は「もっと見る」から。


※付属品を「マトモな店で買うとき」に、「店で確認」してもらいましょう。
店が確認して間違っても店の責任として返品=返金対象になります。

書込番号:24896959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27278件Goodアンサー獲得:3119件

2022/08/28 12:17(1年以上前)

本体と電池以外で、付属品が必要かは、使う人で違います。
自分は上位機種を数台使っていますが、本体と電池のみの使用で付属品のコード類は使っていません。
連続使用が長いので別途FV100を数個買い増しし、本体での充電は時間がかかるので、急速充電器を別途購入しました。
本体・電池・充電器は純正品の新品購入です。
信頼性が一番なので。
互換電池は安く買えますが、短期間に使用時間が短くなるのを以前使った互換電池で経験したので、今は使っていません。
互換電池は当たり外れがあります。
使用者によりますが、SDカード・予備電池・保護フィルター・ケース・三脚・クリーニングキット・外部マイク・防湿庫などを買う。
どこまで買うのかは人それぞれです。
最低限なら本体とSD・電池・ACコードがあれば使えます。
HDR-CX680 付属品
https://helpguide.sony.net/cam/1610/v1/ja/contents/TP0000933148.html

書込番号:24897071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/28 14:09(1年以上前)

ACアダプターか充電用のバッテリーチャージャーと充電池ですね。これだけあれば、運用に差し支えありません。レンズプロテクターは、太陽光の入り方次第で妙なハレーションが起こったりする(反射してフィルター越しにみる感じ)のでない方が良いです。

おっと忘れましたが、カメラを埃から守る適当な通気性の良い入れ物が必要です。完全密閉型だとかえってカビの発生や電子回路の劣化を招くのでやめた方が無難です。

書込番号:24897238

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆみを7さん
クチコミ投稿数:2件

2022/08/28 21:44(1年以上前)

皆さま詳しく教えて頂きありがとうございました!
参考にさせて頂きます。

書込番号:24897932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2022/08/29 10:21(1年以上前)

>ゆみを7さん
付属品がついていなかったということは正式に充電する機材もないということですよね?
機材が無くとも本体についているUSBケーブルで充電は可能ですが、付属品購入を考えているのであればACC-TCV7Cという付属品セットもおすすめかと思います
バッグが必要かどうかは何とも言えませんが、大容量のバッテリーと充電器が付属しています
中古品ということで付属していたバッテリーがそれなりに劣化している可能性もありますし、バッテリーの購入はおすすめします
それと、バッテリーに関してはどんなものでもですが、互換品はやめて純正品を購入したほうが良いかと思います

機械に付いてるUSBというのは、本体にくっついているケーブルのことかと思いますが、確かにこれを使い続けると断線したり破損しないかと不安になるつくりではありますが、私は4年ほど使用していますが今のところ大丈夫です

書込番号:24898497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/09/01 17:04(1年以上前)

参考程度ですがアイ・オー・データーのGV-HDRECという機器です。HDMI接続でダイレクトキャプチャーができて大変便利な機器です。

テレビで見ているままをキャプチャーしてしまうので細かなファイルをつなぎ合わせるという工程が必要なくデーターは、パソコンに取り込んで編集ソフトで編集ができます。一度使うと手放せなくなります。マイクロSDカードも一度入れておけば何度も取り出す必要もないのでスロットを痛める心配も少ないと思います。

書込番号:24903256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

標準セットで3脚のネジに繋がりますか?

2022/08/26 22:12(1年以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO 2

insta 360 go では、標準のセットで三脚用ネジの付いた自撮り棒とつながるパーツが付いてましたが、go 2の場合、別売りパーツを買わないと繋がらないように見えましたが合ってますか?

書込番号:24894814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/08/26 22:52(1年以上前)

>モバイルSuicaは外せないさん
こんにちは。

付属品のピボットスタンドを付ければ三脚用ネジの付いた自撮り棒を
取り付ける事は出来ますよ。

本体のみでは不可能ですけど。

書込番号:24894867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/27 10:54(1年以上前)

>ねこさくらさん

ありがとうございます。
マウントアダプターバンドル
https://store.insta360.com/product/go_2_mount_adapter_bundle

がないといけないのか不安だったので助かりました!

書込番号:24895338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/09/01 22:22(1年以上前)

買って分かりましたが、付属のピボットスタンドは粘着シートでしか付かないので、標準セットの場合は充電器でしか付かないですね

書込番号:24903761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

オートホワイトバランスの再現性

2022/08/26 20:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-VX895

クチコミ投稿数:98件

(問題)
ホワイトバランスをオートにしてカメラを固定し同じ被写体をズーム/ワイドを繰り返しながら1分くらい撮影していると、最初は見た目に近かった色が青っぽい色に変わってきます。その後は元に戻らずそのままです。一旦ホワイトバランスを他のパターン(太陽光、蛍光灯等)に変更して再度オートにすると最初の見た目に近い色に戻ります。オートホワイトバランスではズーム位置によって画角全体の色が違うので変化するのは理解できますが、同じ画角に戻しても変わります。具体的には白いカーテンが水色、家具の茶色が薄茶になります。
どなたか詳しい方、この理由を教えて頂けないでしょうか。
(撮影状況)
窓から日が差している部屋の中です。
マニュアルモードでシャッター速度1/60、絞りオート、明るさ−1.0です。

書込番号:24894721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/08/26 21:03(1年以上前)

>カメラドンさん

こんにちは。

>最初は見た目に近かった色が青っぽい色に変わってきます。

その青っぽい色を、カメラとしては正しい
と思ってそれに合わせてカラーバランスを
調整しているのではないでしょうか。

動画ですので、ころころホワイトバランスや
ピント位置が変化すると見づらいため、
ジワーっと変化させているだけでは
ないかと思います。
(頓珍漢なことを言っていたら、ごめんなさい)

書込番号:24894732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/26 21:29(1年以上前)

>とびしゃこさん
早速のご回答ありがとうございます。
私も最初はそう思いましたが、ズーム/ワイドを繰り返すと元の色が再現できなくなることに疑問を感じています。一例として、ワイド側では茶色、白、赤等様々な色が存在していますが、ズーム側で茶色の部分が画面の大部分を占め薄茶に変わり、そのままワイドに戻しても薄茶のままになるということです。ただ、いつもこの現象が起きるのではなくズーム/ワイドを繰り返した場合に起きます。
ズームをさわらず同じ画角のまま放置していれば色の変化はありません。

書込番号:24894761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/26 21:50(1年以上前)

たぶん、近い過去の情報を参照しているのでしょう。

メーカーの研究開発段階で、「例えば」ミックス光源での色温度変動の問題があったとして、
その際の知見をカメラの仕様に反映させたとして、その副作用のような現象の1つが今回の事例なんでしょう。


そもそも、照明自体をカメラは直接感知せず(直接感知できず)、
あくまでも「反射光からの情報」で判断しますので、
その検知および判断の過程で上手くいかない場合もあるわけです。

もう、このメーカーは家庭用ビデオカメラから撤退していますので、
メーカーに改善要望しても無意味でしょうから、
対症療法としては、テキトーなところでホワイトバランスを固定するしかないでしょう。
(多少の合う合わないをガマンするほうが結果としてマシになる場合)

書込番号:24894779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3324件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/08/27 12:35(1年以上前)

>カメラドンさん

スレ主さんの問題を整理してみました。原因はよく分からないです。

・ワイド側
実際の色:茶色、白、赤等様々な色が存在
動画の色:見た目に近い色

ホワイトバランスが白色の物体を見つけて、それにあわせている。

・テレ側
実際の色:ズームインして、茶色の部分が画面の大部分を占める
動画の色:茶色が薄茶に変わる。

ホワイトバランスが、白色の物体がなく、何をどう判断しているか分かりませんが、間違った調整となっている。

・ワイド側
実際の色:ズームアウトして、元のように茶色、白、赤等様々な色が存在
動画の色:青っぽい色。白いカーテンが水色、家具の茶色が薄茶(テレ側の色から変わらない)

ホワイトバランスが、白色の物体があるにも関わらず、正しく動作していない。

書込番号:24895468

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2022/08/27 15:48(1年以上前)

>カメラドンさん

体験された事は家庭用ビデオカメラのフルオート、フルタイムのホワイト
バランスの普通の状態です。各社似たようなものです。
この機能は厳密な意味でのホワイトバンスではありません。あくまで
似せた機能です。努力した機能というべきか

そもそもこの仕組みではホワイトバランスはとれません。その辺りの
事をメーカも言わず、私達ユーザーも知っている人もはっきり言いません
ですからそういう事を知っている人はこのような機能を使いませんが
そこそこ機能すれば良いという人は使う事になると思います。

この辺りのいい加減さを容認できない人は家庭用ビデオカメラを
使わないか家庭用ビデオカメラでも手動で色温度を設定できる製品を
使います。

同じ被写体でもタイミングが異なれば違った色温度になるのは過去の
その機材が認識した色温度の情報を暫く利用して現在の色温度
を設定しているかですが 何分もその影響が抜けられない時も
ありますので仕方なく 電源を入れ直した事もパナではありました。
一言で言えば ファームウエアが過去に撮った画像から色温度を推測
して徐々に変化させていきますが 原理的にはそんな事は不可能
ですがあくまで 推測して実行していきます。そこそこ有効なのです。

つまり メーカーもユーザーもいい加減。
どうしようもありませんので気にしないのが一番だと思います

書込番号:24895727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2022/08/27 18:28(1年以上前)

W_Melon_2さんの

>体験された事は家庭用ビデオカメラのフルオート、フルタイムのホワイト
>バランスの普通の状態です。各社似たようなものです。

まったく同意です。
自分もそんなもんだと思っています。
いつまで経っても色がおかしいなぁと思ったら、
白いものを大きく写したり、手動にしたり、という感じです。

書込番号:24895946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/27 18:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご回答ありがとうございます。
残念ですがそうかも知れませんね。

書込番号:24895986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/08/27 18:47(1年以上前)

>pmp2008さん
整理して頂きありがとうございます。
現象はその通りです。

書込番号:24895988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2022/08/27 18:58(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>なぜかSDさん
詳しい情報ありがとうございます。
使い方で解決しそうにないので、オートWBで同じ色合いをキープできない時はワンプッシュWB等で妥協したいと思います。

書込番号:24896001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2022/08/28 14:24(1年以上前)

ビクターの癖みたいなものが他メーカーと比較すると割とあると思います。この点キヤノンのほうが、上です。HDV時代から割と正確です。色味が変だと感じたら、マニュアルでホワイトバランスを強制的に太陽光 室内光等とした方が無難です。色味は、編集で変えられるし、テレビの視聴でいかようにもできます。オートでホワイトバランスが崩れきってしまっているものは補正が効きません。

カメラのモニターの色表示は割と正確なので変な色味だと感じたらホワイトバランスは、強制的に切り替えた方が無難です。

書込番号:24897265

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2022/08/28 15:19(1年以上前)

まさに下記の通り(^^)

>色味が変だと感じたら、マニュアルでホワイトバランスを強制的に太陽光 室内光等とした方が無難です。

>オートでホワイトバランスが崩れきってしまっているものは補正が効きません。

これが一番大変、というか成果以前に徒労が(^^;

書込番号:24897333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2022/08/28 19:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご意見ありがとうございます。
この機種はマニュアルで明るさ−1.0にしないと白飛び気味になるとか、AWBにすると色の再現性が不安定になるとか、使いこなすのに慣れが必要ですが、元々コンパクトさに惹かれて購入したものなので多くを望まないようにします。

書込番号:24897732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

サブスクユーザーの方が高い?

2022/08/25 16:06(1年以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

直販サイトにて

未サブスクユーザー
本体:50800円、送料:4018円、サブスク:6000円、合計:60818円

サブスクユーザー
本体:62000円、送料:4018円、合計:66018円

どういう事?

書込番号:24893053

ナイスクチコミ!1


返信する
ymomdさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件

2022/08/25 19:52(1年以上前)

新規顧客大歓迎、既存顧客興味無
なんでしょ。

書込番号:24893292

ナイスクチコミ!0


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2022/08/25 20:00(1年以上前)

サブスク解約してサブスク入った方が安いって?そもそもサブスクって意味あるの?

書込番号:24893305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:6件 Jashi's ROOM 

2022/09/03 14:26(1年以上前)

今日gopro.comで確認したところ、サブスクユーザーが2000円ほど安かったです。
セットものや他のカメラの場合、サブスクユーザーの方が安く買えることが多いようです。

なおサブスクは入った方がいいです。HERO7 Blackが水没して壊れていたのでGoproのチャットで連絡すると
有償交換($79)ほどかかるとチャットのオペレータに示されれました。
後にGoproから電話がかかってきて「HERO7の在庫がないのでHERO9に交換します。
本来は有償でHERO9への差額も必要ですが、今回は特別に無償です」と言われて大喜び。
本日HERO9(本体のみ)が届きました。HERO10を持っているのでアクセサリが使えます。

連絡して発送するのが面倒ですが、連絡してから届くまで10日もかかりませんでした。
安心して使えます。

書込番号:24906180

ナイスクチコミ!0


スレ主 takato0516さん
クチコミ投稿数:222件

2022/09/03 14:39(1年以上前)

>rock de nashiさん
それはラッキーでしたね、サブスクユーザーでしたが付属品なども送料考えると高いので結局何も使いませんでした。

私が確認した時はサブスクユーザーで本体62000円でしたが、おいくらでしたか?

書込番号:24906201

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング