
このページのスレッド一覧(全45229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2022年7月27日 23:50 |
![]() |
8 | 10 | 2022年7月28日 16:37 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2022年7月28日 19:46 |
![]() |
3 | 3 | 2022年7月28日 10:36 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2022年7月25日 03:21 |
![]() |
1 | 3 | 2022年7月25日 18:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 ONE X2
インスタ360アプリでダウンロードして視聴しています
旅行先で撮りまくっているとスマホ(アンドロイド)の容量が一杯になってしまいます
スマホもしくはタブレットに外付けハードディスク SSD 等を接続して編集前の360画像のままデータの移行は可能ですか?
帰宅した後に家のPCで編集したいと思っています。(複数の友人別に編集する為です。主にスキーなど)
皆さん旅行先ではどのようにしていますか?
宜しくお願いします。
0点

初期投資かかるけど複数枚microSDカード用意するのが手っ取り早いのでは?
書込番号:24851704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW
色々と検討してこちらの商品を購入しようと思ったのですが、
ショップ(電気屋さん)で買うより公式のサブスクで購入した方が良いのかな?と思いました。
欲しい割には疎いので教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:24850981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段で買うのか、アフター重視で買うのか。
購入後不具合があった場合、店舗で買ったほうが色々対応してくれますよ。
少しの金額の差なら、店舗がいいですが、金額重視なら通販もいいでしょう。
書込番号:24851064
0点

>maniaxさん
こんにちは。
私もGoPro検討中です。
公式で購入するか悩みますよね。(^^ゞ
公式ではこれで良いのですよね?
https://gopro.com/ja/jp/shop/cameras/hero10-black/CHDHX-101-master.html
現時点で公式価格はサブスク付きで56,800円です。
それに対して価格コム最安が62,739円、一般的に定価目安のヨドバシが82,500円(ポイント10%)です。
単純に価格比較であれば公式ショップが一番安いのですが、モノが違うのでしょうかね?
ちょっとこのあたりがよく分からないまま、私は購入保留になってしまってます。
ってことで、今ちょっとググってみました。
[解説]GoPro公式のサブスクリプション購入とは?
https://rentry.jp/note/goprohero9-subscription/
年間6千円のサブスクに加入する代わりに割引価格で購入できる、ということですね。
しかも条件の1年間サブスク料金は無料。2年目以降の継続をしなければデメリットなしのようです。
であれば、公式での購入が一番なのかなぁ?と思いましたが、まだ何か落とし穴があるのでしょうかね?(^^ゞ
ちなみに私はトラブル時のサポートは、オンライン+配送サービスのほうが早いので、店頭に持っていくということはほぼほぼありません。
一般家電でも店頭に持っていったところで、そこからメーカー送りになり無駄な待ち時間が必要になりますから、最初からメーカーサポートにアクセスします。このあたりは人それぞれ、好きな方法が良いとは思いますが・・・
書込番号:24851199
4点

Amazonでは75,800円で販売中ですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09DY3RL51
レビューを見ると、「公式で買った方が安い」というコメントが散見されます。
私は公式ショップで購入しようと思います。
書込番号:24851222
0点

先月公式で買いました。
公式で買うときは住所、名前は英語表記で入力しないと、トラブルがあったときどうしようもなくなる可能性がありますので、気をつけてください。
書込番号:24851280
0点

なるほど。
アフターを考えれば電気屋さんですか。
何もなければいいのですが初期不良は怖いし面倒ですね。
書込番号:24851686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり値段を考えると断然公式ですよね。
電気屋さんと公式でこれだけ値段が違うと違う機種かなと疑いそうになります。
サブスクは継続なしで考えております。
書込番号:24851692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に値段だけの問題?なら公式ですよね。
書込番号:24851695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
ローマ字で記入するって事ですか?
書込番号:24851696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>maniaxさん
GoPro公式から購入しましたが、アフターサポートに関しては、全然問題なく対応してくれましたよ。フリーズしたり撮影した動画が破損していたりという不具合があったので問い合わせたらUPSでの返送で交換対応してくれて助かりました。GoProサブスクには加入しています。日本の代理店の方が良いというのは私には大きな違いは分かりません。強いて云うなら、GoPro公式カスタマーは繋がりにくいということでしょうか。
また、GoPro公式の方が割安ですし、サブスクに加入した場合の価格は更に割安です。実質1年無料という形にはなっていて、GoProクラウドもオリジナル品質で容量無制限ですごく便利です。必要なければ1年後に解約すれば良いです。
そして、重要なのが公式にて、サブスク加入込み価格でアクセサリー類を同時購入するとサブスク価格で割安で購入出来ます。バッテリーも割安になります。予備バッテリーは必要な方は多いはずですので、GoProと同時購入することを強くおすすめします。バッテリーのみ購入することは税関上出来ないとのことです。その場合、代理店経由で割高で購入する以外ありません。
私としては、確実にGoPro公式で購入した方がお得と思っています。
【GoProサブスクセット+予備バッテリー複数】
この同時購入が1番お得だと思います。
以上、参考までに^^
書込番号:24851846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本当に参考になります!
公式サブスクでほぼ心は固まってます。
書込番号:24853138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



【使いたい環境や用途】通常撮影もしますが、発表会などの暗い場所での撮影にも対応できる機種
【重視するポイント】画質と音質
【予算】10万以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
「どうせ買うならいいものを!」
「色は、赤かピンク!」(なければ、黒白茶系でも可です。)
(※ちなみに、HC-V550Mのホワイトを母が使っています。参考までに!)
1点

予算の明示をお勧めします。
そうしないと、数十万円以上の業務用とかミラーレスの動画モードを勧められたりしますので(^^;
一応、一般的な範囲の「家庭用ビデオカメラ」として、下記2~3機種を検討されることになりますが、半導体不足の煽りで「マトモな販売店」においての在庫確認が必須です。
・AX700 ⇒ 4Kでも比較的に高感度
・AX45、AX60 ⇒ FHD(フルハイビジョン)モード にすると、比較的にノイズの少ない高感度モードがあり、かつてFHDの中位以上を買われた方々が、仕方なしに買ってFHDモードで使っていたりします(幾つかの過去ログあり)。
※過去数年を含む現行の家庭用の機種において、小型軽量安価な機種で高感度な機種は存在しません。
※同じく現行機種において、AX45やAX60(AX700も含む)のように 4K機でFHDにすると高感度モード相当になる機種はありません。
(探したり思案しても、単に時間の無駄です)
ただし、AF自体はパナ機のほうが高評価ですので、痛し痒し(^^;
ところで、
>発表会などの暗い場所
↑
客席の暗さは無視してください。
ステージは照明があると思いますので。
(あえて暗い演出の場合は残念ですが)
書込番号:24850745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼、
>予算の明示をお勧めします。
↑
誤りです(^^;
質問内容を分割コピペして確認中に欠損していました(^^;
10万円以内とのことで、AX700は消え、
AX60も無理でしょう。
残るAX45は、コロナ禍前は余裕の予算内であったものの、今は10万円を超えていたりしますが、
高感度を考慮すると多少の予算オーバーは許容すべきでは?
とも思います。
書込番号:24850756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
御回答m(_ _)m御座います。
SONYで考えてなかったです。Panasonicで考えてました!
SONYになっちゃいます?父がいた頃は、ビデオカメラはSONYってずっと思ってました。
AX45って、やっぱりいいんでしょうか?(*^O^*)
書込番号:24850885
0点

どうも(^^)
・オートフォーカス(AF)などを考慮すると、パナほうが有利。
・4Kからフルハイビジョン(FHD)モードで高感度でノイズ軽減になるのは、今のところSONYのみで、パナから登場するような噂の欠片もありません。
(※これは、画素加算とか画素混合とかビニングとかビンニングとか言う機能で、基本的に撮像素子自体が対応している必要があるようです※疑似仕様は除く)
喩えとしては・・・1気筒が50ccのエンジン4気筒を1つとして、200ccのエンジンにするような感じかな?と。
そのため、単にリサイズしても無駄です(^^;
書込番号:24850969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
Panasonicの今発売されている、992シリーズはどうなんでしょうか?6万6千円あたりのもの。
書込番号:24851010
0点

>golf1097さん
少し前の世代になりますが、Panasonic、SONYの両方を使ってます。
撮影場所が発表会などの暗い場所ならSONYの方が若干ですが強いと思います。
Panasonicも悪くはないのですが、ノイズが乗る印象。
まあ、予算からSONYのAX-45、Panasonicの992あたりになると思うので
実際に手にして比べた方が良いですよ。
似てるけど、やっぱり違う所は違いますから。
書込番号:24851017
1点

>ねこさくらさん
御回答m(_ _)m御座います。
SONYの方が暗い場所は強いのですか?
それでなのかなぁ。。。父の時はSONY使ってたのは。。。
テレビとBDレコーダーはPanasonicなんですよね。
相互性(?)があるかなと思って、Panasonicかなぁとも思ってるのですが^_^;
SONYも視野に入れた方がいいでしょうか?
書込番号:24851040
0点

>Panasonicの今発売されている、992シリーズはどうなんでしょうか?6万6千円あたりのもの。
↑
4Kからフルハイビジョン(FHD)モードで高感度でもノイズ軽減できません。
それを前提条件として買うのは有りかと思いますが、基本感度部分では4倍の感度差になるようですので、
楽観せずに「覚悟」して買ってください。
※できれば、レンタルして比較すれば、後で買い直したりせずに済みますけれども・・・。
書込番号:24851042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>golf1097さん
画質的には、ごくおおざっぱにまとめると
AX45、AX60のFHD > AX45、AX60の4K > 992の4K >> 992のFHD という感じです。
パナならばWX2、VX2系がソニーのAX45、AX60に肉薄していましたが(追い越してはいない)
今は売っていないようです。
ただし、画質差は、適度に明るい屋外のような、撮影状況が良好な場合には
その差は小さくなります。
発表会のステージ上は普通は結構明るいので、撮影条件としては、それほど悪くありませんが、
白飛び黒潰れをなくすとか、色合いを正確に出す、といったところまで突き詰めていくと
性能の高いカメラが必要になります。
また、三脚を使用し、かつカメラを動かしながら撮るのであれば
ソニーは手ぶれ補正が切れるので、「良い=高価な」三脚を選ぶ必要があります。
書込番号:24851983
0点

>golf1097さん
個人的にPanasonicに拘るなら、前の世代であるHC-WXF1Mあたりの中古品を
探すのが一番良いと思います。
ファインダー搭載で、マニュアル操作も簡易的ながら出来る。
自分もHC-WXF1Mを使ってますが良い機種です。
ここまでは、Panasonicも金かけて作ってましたが次からはファインダー無しになったりと
明らかにコストダウンな作りで性能も進化してないのが現状ですから。
書込番号:24852136
0点

>なぜかSDさん
その羅列は、右に行けば行く程、「画質良い」と言う事ですか?
暗い場所では強いが、手ぶれが.切れる。となると、SONYは除外の可能性もありますね^_^;
画質良いものにして、後付けでマイクを付けたりするのもありでしょうか?
>ねこさくらさん
確かに、今の所Panasonicに拘ってますね。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BXN8DD3/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A2TNEQ2PGPTAL0&psc=1
こちらは、どうなんでしょうか?
>ありがとう、世界さん
レンタルできればいいですね!試用できるので。
----------
他には、「DCR-TRV7」がありますが、miniDVなので撮影して友人等に渡せないですしね。第一、機種自体は高いですが、暗いですし(*^O^*)
----------
母から「聞かなきゃ分からんよ。と言われました。」
書込番号:24852328
0点

>「DCR-TRV7」がありますが、miniDVなので撮影して友人等に渡せないですしね。
懐かし(^^;
正常に作動しますか?
>第一、機種自体は高いですが、暗いですし(*^O^*)
↑
「暗い」は、「露出≒画像の見た目の明るさ」が暗いだけで、
キチンと【露出補正をすれば】一般家庭の夜間室内照度ぐらいでは、現行機種程度の感度はあります。
書込番号:24852380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
一般常識の範囲で、
「>(大なり)」と「<(小なり)」は、例えば次のようになります。
2万円 > 1万円
1万円 < 2万円
・・・というわけで、
なぜかSDさんの記載を補足すると、
【優れる ←】AX45、AX60のFHD > AX45、AX60の4K > 992の4K >> 992のFHD 【→ 劣る】
↑
このようになります。
書込番号:24852385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
フォローありがとうございます。
>golf1097さん
と言うことで、左の方が画質が良いです。
>画質良いものにして、後付けでマイクを付けたりするのもありでしょうか?
ちょっとどういう意図でのご質問かわかりませんけれど、
マイクを使って音質改善をする、という事は可能ですが、
音はこれまた奥が深い世界なので、もしこだわりがあるようであれば
別スレを立てられた方がいいように思います。
>こちらは、どうなんでしょうか?
中古なので、それなりのリスクは承知しておいた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:24852678
0点

>ありがとう、世界さん
作動しますよ!
あ〜、露出補正ですね。
また機会があれば、上げてみます。
左にいくに従って、画質良くなるのですね!
了解しました。
書込番号:24853306
0点

どうも(^^)
ちなみに、機種を問わず、特に明るい室内でも暗めになる(露出が低くなる)ことが多々あります。
(逆光は当たり前なので省略)
特に、背景の壁が白いとか明るい色の場合は、ビデオを含むカメラの主にフルオートの場合は自動露出調整機能によって、肝心の被写体は露出不足になります。
似たような他の例として、真っ白の紙の記載内容を撮影しようとすると、
多くの場合、その紙は真っ白に写らず、グレーになる場合が多いのですが、同上の原因によります。
・・・ということで、本当に暗い場合を除き、新聞などの細かい文字を余裕で読めるような明るさにおいての「暗い」の殆どは、単に露出不足によるものなので、露出補正をすることで一気に改善されます。
書込番号:24853346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



HC-W590MSとどちらかの購入を考えてます。
センサーサイズがHC-V480MSは大きいですが
みなさんはどちらをこの距離だとおすすめしますか。
もちろん3脚を使用します。
センサーの実効領域は変わらないという書き込みもあり
質問しました。
1点

>センサーサイズがHC-V480MSは大きいですが
>センサーの実効領域は変わらないという書き込みもあり
↑
その通りです。
もし瓢箪から駒的なラッキーを期待しても、何も叶いません(^^;
※後々のために、気になった方が自腹で立証してみても良いかもしれません。
書込番号:24848890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーにも4Kでのデジタルズーム含め質問したところ
HC-W590MSとHC-V480MSは"日中"の撮影では映像に差異はないそうです。
書込番号:24850712
0点

360MS 480MS と W590では記録時のビットレートの最大値が
前者が 28Mbit/sec 後者が 50Mbit/sec の違いがありますが
本当に微微たる差でしかありません
書込番号:24852756
0点



fdr-ax700を購入しました。
これはパソコンなしではiPhoneに転送することができないのでしょうか?wifiで転送できないというのはわかったのですが、Appleのsdカード Lightningケーブルで送ろうと思ったのですがそれでもできませんでした。動画の保存方法はPROXY設定でmp4も記録するようにしているのですが、それでもダメでした。どなたかパソコンなしでiPhoneに動画を送る方法を教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:24848170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

できません。
大体iPhoneにはSDカードスロットはありません。
MacなどのPCが必要です。
書込番号:24848200
0点


>ぼるはーとさん
このカードリーダーは私も持っていますが、JPEGの静止画にしか対応していないようです。
書込番号:24848251
0点

あーそうなんですね…。一眼レフの時は動画も送れてたような気がするんですが…。わかりました。ありがとうございます。
書込番号:24848257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼるはーとさん
ニコンZ6で撮影した動画をXQDリーダーを経由し、
「Apple Lightning USB-3 カメラアダプタ」で、iOSデバイスに取込は出来ています。
なお、iOSでは、「ファイル」.appを使い、
ターゲットのフォルダーに遷移され、
ターゲットの動画を選び「ビデオを保存」で写真のライブラリに保管は可能です。
書込番号:24848276
1点

USB-3 カメラアダプタと言うのもあるんですね…!ありがとうございます。購入を検討してみます…!
書込番号:24848292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼるはーとさん
>> 一眼レフの時は動画も送れてたような気がするんですが…。
DCIMフォルダ配下に動画ファイルがある場合ですと、
iOSデバイスの「写真」.appに取り込むことは
可能かと思います。
書込番号:24848294
1点

>おかめ@桓武平氏さん
それってUSB3端子のiPadで、ライトニング端子しかないiPhoneではないのではないですか?
書込番号:24848298
1点

写真フォルダではなくてファイルアプリの方色々と探してたら見つけましてfdr ax700で撮影した動画見つけまして、無事写真フォルダのとこに保存すること出来ました。ありがとうございます(><)解決いたしました。
書込番号:24848309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今でもこれを買う人がいるんですね。
在庫有りの店舗も少なく、慣れないと大きく重いのに。
書込番号:24848489
0点



本日、CX680を購入して届いたのですが、マルチインターフェイスシューに、ワイヤレスマイクの
ECM-W2BTを取り付けようとしたところ、周囲と干渉して取り付けられません。
ソニーのホームページの対応商品の欄には、ちゃんと掲載されています。
https://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX680/compatible.html
何か、取り付けるコツがあるのでしょうか?
ぜひご教授ください。よろしくお願いします。
0点

https://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-W2BT/compatible.html
↑
ここに「CX680」は無いような?
そもそも、メーカーや販売店に確認されましたでしょうか?
「販売店に確認」する過程を経て、販売店の誤った回答に基づいて買った場合は(細かいことを言えば)債務不履行に相当するので、売買契約(≒通常の商取引)が無効⇒返品・返金を「販売店」に要求できますが・・・。
書込番号:24846882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありがとう、世界さん
>銀漢の賦さん
ご回答ありがとうございます。
>下部に小さな字で書いてありますね。
>「・別売りのブラケットVCT-55LHが必要です。」
そうなんです!小さな字を見落としておりました。
「マルチインターフェイスシュー対応」と言っても、取り付けられるものとそうでないものがあるんですね。
同じハンディカムでも、上位機種のFDR-AX45では取り付けられるという…
しかも、別売りブラケットは販売終了…
ということで、通販でハンディカム用 シューアダプターを購入し、
マイク端子とは短いケーブルでつなぎました。
本体からの電源供給はできませんが、そこそこコンパクトにおさまり音質も良かったので、
これで運用しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24849250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



