
このページのスレッド一覧(全45216スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 4 | 2025年9月9日 21:31 |
![]() |
13 | 7 | 2025年7月19日 23:33 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2025年6月29日 10:25 |
![]() |
9 | 8 | 2025年2月1日 06:05 |
![]() |
2 | 4 | 2025年4月29日 12:57 |
![]() |
3 | 2 | 2025年1月30日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 5 PRO スタンダードコンボ
撮影した動画をテレビで見るためにACTION5とテレビをUSB-C to HDMIケーブルで接続したところ、
「1080pライブ配信」と「4kライブ配信」の選択がでてきてしまい、どちらを選んでも撮影した動画を見ることができません。
どのようにすれば撮影した動画をケーブルを繋いでテレビで見れるようになるか教えていただけないでしょうか?
書込番号:26063707 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


リンク先のYouTube確認しましたがよくわかりません。
ライブ映像は出力できるものの、撮影した動画は出力できないのでしょうか?
書込番号:26063824 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私も同様にライブ出力はできても、すでに撮影し本体に記録されたものを出力できませんでした。先ほど、オンラインカスタマーに確認したところ、「ライブ映像のみ出力に対応しており記録した動画の再生は不可となります。」との回答でした。
書込番号:26269751
3点

>usk.8さん
メーカへの問い合わせと回答の共有ありがとうございました。
少し面倒ですが、PCに動画データを保存し、PCからテレビに出力する方法で落ち着いています。
書込番号:26285725
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 4 スタンダードコンボ
購入直後の状態では、スマホアプリを入れてアクティベーションしないと使えないというような情報を耳にしたのですが、
スマートフォンにアプリを入れたくないので、
本体を購入したら連携はさせず、
本体のみで使用して録画データはSDカードをパソコンに挿して動画データだけを保存するような使用方法をしたいのですが、
そのような利用方法は可能ですか?
かならずスマホアプリによる連携をしないと使えませんか?
4点

使えます。
わたしは、SDカード読み込みが基本です。
ただし、ファームウェアのアップデートはスマフォ連携しないとできないと思います。
書込番号:26062614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり 無理のようですね
個人的に あの国製でしかもスマホが必要なら多分
一生購入しないと思います。
恐怖しかありません。あの体験をしない人には理解してくれとは
言いません。契約書を作って取り交わしても 地元政府が
了承した契約でなければ無効と言われて・・・・
出来れば国産であればと思いますが無理なのでしょう。
書込番号:26062654
9点

一体、どんな体験をしたのでしょうか。
DJIはドローンも持ってますので、
差し支えなければ、教えていただけないでしょうか
書込番号:26230327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
疑問に思われるのは当然ですが 私が体験した事をそのまま書くと
高い確率で消されてしまいます。それどころかもっと恐ろしい現実が
あります。それも書けません
本当の事を書きませんから誤解している人がいても仕方ありません
それは甘んじて批判は受けます。
それからあの国のアクションカムを無線を使わず 活性化もせず
フル機能が使える製品が無いかと AIに質問したら最初ははっきり
回答しないので はっきり書けと言いましたら ありませんという
答えがありました。
ただAIWAの製品もあの国製のように思えますが活性化は必要ない
ようですが 如何せん画質がとても購入出来るものではないと
思います。
この前 ここでここで書き込み枠で書いていると突然 書かれた途中の
ものが瞬間的に全部消えると書きましたら それまで数回以上起きていた
同様の事がぴったりと起きなくなりました。
日本製で 活性化を必要とせず それりなりの画質の製品が
売られる事を希望します。
でも 以前よりは少しづつ書いたり言ったりする事が出来る
雰囲気にはなってきたと思います。
これも消されたりして
書込番号:26230452
0点

一応書いておきますが DJIに訴えられると困るので 私は買わないという
意味です。皆さんが買われるのを批判するつもりはありません
AIWAの製品ですが これです
https://kakaku.com/item/K0001625315/
書込番号:26230497
0点

あまりあの国の否定的な事を書くと事実であっても拒否される
人もいるでしょう
で昨日こんな動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=3hz2RUM8OkQ
神回だと書かれているのですがそう思います
この内容の逆があの国での体験です。
そしてこの動画が撮られた事も驚きです こんな状態で
これを撮っている事も素晴らしい事だと思います
茶筒型家庭用ビデオカメラではちょっと無理です。
いつまでも日本がこういう国であってほしいと心から思います
書込番号:26241533
0点

アクティベーション無しで使えるのは5回までという事らしいですね。
とりあえずの動作確認くらいしかできません。
アクティベーション必須です。
アプリが心配であれば過去に使っていたサブスマホなんかをそういう用途専用にしたらいいと思いますよ。
私もそういう用途専用のメールアドレス、PC、スマホは常に保持しています。
書込番号:26242180
0点




2100は家電ルート品 CX20は業務用ルート品。中身は共用部品が多いっていうことだと思います。
ソニーは縮小なのでもう論外です。
書込番号:26059510
0点

>The 1stさん
1型の製品と比べるのは酷というものです
でも NX800/Z200にはブラックガンマはありませんがlog記録は
出来ます
書込番号:26059542
0点

差はまだ取説が公開されていない模様なので不明です
◯セットアップの調整が出来るか
◯ブラックガンマの調整が出来るか
◯log記録が出来るか
この3つの機能があるか無いかでなんとなく製品の格がわかったりします
更に贅沢を書くと
◯暗部の彩度調整機能
書込番号:26059594
0点

>W_Melon_2さん
AG-CX20は放送用P2HD(MXF)ファイル形式に対応と有るのでHC-X2100のみ未対応かもしれません。
3機種のうちW_Melon_2さんならどれを購入しますか?
書込番号:26059628
0点

>The 1stさん
その質問はご容赦
急いでいないなら取説が公開されてから熟読して決めてください
MXFになる製品は何台か所有はしています
書込番号:26059659
0点

皆様有り難う御座いました。ビデオサロンの特集を読んで決めたいと思います。
書込番号:26059678
0点

ただ一つ言える事は値上げになって 1型の HC-X2との差が
小さくなっていますので 画質優先ならそちらも考えてよいかも。
書込番号:26060306
1点

雑誌を見て決める?
どうなんでしょう。
その記事は忖度は全然ないとは言えますか?
このクラスを買うのに、全然◯知なのですか?
仕様や取説を見ればある程度理解できるでしょう。
民生用と業務用の違いは接続端子。
SONYは民生用のラインは減らしましたが、業務用は中々いいです。
PanasonicのX1500からX1600はマイナーチェンジ。
X2000からX2100も。
SONYのNX800やZ200は新モデル。
SONYの業務用としては珍しく手ブレ補正もそこそこに。
AFやNDもかなり斬新。
ただ重いです。
価格帯もだいぶ違いますけね、X2100とNX800では倍くらい違いますけど。
書込番号:26060338
1点

>このクラスを買うのに、全然◯知なのですか?
だったらMiEVはもう価格コム卒業でいいんじゃないの?
書込番号:26060531 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

HC-X2100は取説が公開されていました
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/195/173/000000003195173/hc_x2100_x1600.pdf
これで驚いたのは 調整項目で 今まで無かったブラックガンマの調整が
可能になりました これだと 1型なのにブラックガンマの調整が無い
NX800/Z200と逆転していると思います。 どうなっているのでしょう
また当然というか FHDモードでも感度は一緒のようなのでオーバー
サンプリングは不明です。Youtubeの短い宣伝動画を見ると 4K60Pで
無制限録画が可能と書かれていて 電動ファンらしいものが映っていました
でもやはり価格が高いように思います。先日のJVC HC500が処分価格で
23万ですから やはり腐っても1型です ただデカくて重い
JVC GY-HM175が2台買えます。 当然ブラックガンマの調整可能です
別の話題ですが Youtubeを見ていましたら パナのVX3と992MSの比較
動画がありましたが やはり危惧したとおり 黒レベルが下がって黒つぶれ
が増えていました。デフォルトの絵が性能低下しているように見えます
書込番号:26221252
0点

>The 1stさん
今更ですが
>AG-CX20との違いがイマイチわかりません
P2メモリーカード対応だと思います 使わないならX2100で十分でしょう。
やはり 取説が公開されると見えてくるものがあると思います
ミラーレスの動画機能 40度時間無制限であるかどうかも今は取説が
公開されるまでは評価できません。
今はメーカーにとって都合の悪い事は取説で公開して責任を回避する
傾向があると思います。(ここは一部ですが メーカー視点で書き込みを
する人がいるようです)
家庭用のVX3も画調が暗くなってパナの良さが失われてきている
ように思います するとやはりこのクラスの画質調整機能は必要かと
思います。
毎度書く
「画質調整項目数と調整幅も性能の内」
とんでも製品だった AG-UX180に比べて大きく改善されていると
推測します。
書込番号:26223755
0点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
CFExpressカ-ドをリーダーにセットするとローカルディスクとして認識されてしまい、
市販のデータ転送ソフトが機能しません。
みなさんどうされてますか?
原始的にエクスプローラーで毎回操作するしかないのでしょうか
なにかお勧めのソフトがあればご教授ください。
0点

>エクスプローラーで毎回操作するしかないのでしょうか
それで十分だと思います。
書込番号:26056144
3点

そんな事言う人始めて聞いた。
エクスプローラー内のピクチャにフォルダを作って、名前を変えたり、フォルダ内の階層を作って、整理するのも面倒でしょう。
FXの各種設定はいじるの?
書込番号:26056156
0点

>ニャンコショットさん
>>リーダーにセットするとローカルディスクとして認識されてしまい、
これをどうしても解消したいなら
色々と手段は有りますが、結局一番早いのは
Windowsのクリーンインストールしか無いと思います。
書込番号:26056163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニャンコショットさん
>CFExpressカードのデータをPCに転送する方法
ソニーのソフトで出来ませんでしたか。
出来なければ、エクスプローラーで毎回操作する
書込番号:26056578
1点

Windowsに USBで外部記憶装置が接続されたら任意の
ソフトウエアを起動する機能があるのでしょうか
(それが公開されているのか)
そんなツールがあったら良いと思います。
CD/DVD ドライブにメディアを入れると起動するのと同じです
書込番号:26056661
1点

yahoo知恵袋に答が出ていました。
結論は、リムーバルメディアとして認識させるのは不可能。
CFexpressは高速転送をさせるために内蔵のSSDと同格に認識させる必要があるため、
リムーバルメディアと認識出来ないように設計されているから。だそうです。
書込番号:26057129
4点

>盛るもっとさん
そこまでは、把握しておりました。
ソニーからも連携ソフトが出ていません。ソニーではエクスプローラーの操作でやる動画が公開されています。
ということは、アマチュア プロ含め みんな毎回、エクスプローラーでやっているのですね。
というよりCFexpressのユーザーがまだ少ない、ということなのかも
書込番号:26057548
0点

>ニャンコショットさん
SDの場合に於いても、メーカー製の画像管理ソフトは使わないので、windowsで普通にコピペで
充分だし、その方が自分の使いやすいフォルダー管理が出来るので問題を感じていません。
書込番号:26057562
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]
こんにちは
X4買って楽しんでいます
ジェスチャーやボイスコマンドが時々言うこと聞かなくてストレスになる時があり、
手元にリモコンがあるとやっぱり便利だなと思ってます
GoProのリモコンは使えませんでした
安い自撮り棒のリモコンもだめでした
BLUETOOTHの規格が違うのでしょうね
3000円ぐらいまでで使えるリモコンはありませんかね???
純正品は高すぎます(泣)
よろしくお願いします
0点

誤作動を避けるために互換はないと思われるが・・・あるかな?
書込番号:26055196
1点

あっ熊さん、ありがとうございます
昔は安い自撮り棒のBluetoothリモコンで大体使えていたのが今はもうムリなんですね
何かにつけて不便な世の中です泣
9600円の新型三脚付き折りたたみ自撮り棒にリモコンが付いているので、ある意味お得かと思いましたが、ホルスターには付けられそうもないという片手落ちでガッカリしています
更なる改善品まで待つことにします
元を正せば、ジェスチャーとボイスコントロールの精度が上がればリモコンは必要ないのですがね笑笑
書込番号:26055265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社のリモコンは使用できないはずですよ。
メーカー独自で色々仕込んでいますから。
Amazonなどで探せばメーカーごとのカメラ用に汎用品も出ていますので、
メーカー純正の高いものを購入しなくても済む場合があります。
さすがに3000円くらいのものはないでしょうけど...
6000円前後であると思います。
海外の方でもそういうの使用している方もいますし。
私はなるべく純正品を使用します。
トラブル回避もそうですが、安物買いの銭失いは嫌なので。
昔から、買うなら良い物を!迷うなら両方買う!のポリシーですw
ジェスチャー、ボイスコントロールダメでした?
私はバイク走行で使用がメインですが、取り付け位置が少し離れていてもちゃんと反応しています。
AcePro、AcePro2も使用していますが、位置が上手くあっていれば、ジャスチャーやボイスで全て同時に撮影などできます。
といいつつ、基本はGPSプレビューリモコン使用していますが。
リモコンですが、insta360のは3台使用で撮影していても、どれか1つが切断され、再度つなぐのに時間かかったりするんですよね...
GoProのリモコンはそういうことがなくよかったですけどね。
書込番号:26062590
1点

数ヶ月前に質問しましたが、結局純正の小型リモコンを5000円程度で買いました
これだけでかなりストレスが減りました
ケースクローズです
x5の板に移行します
書込番号:26163558
0点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro 2 [ブラック]
Ace pro2を利用されている方教えてください。
現在初代Ace proを利用しているのですが、チェストハーネスを使って胸の位置で撮影をしていると、衣類に触れたタイミングで撮影画角が変わってしまい、思ったような動画とならないケースが頻発しています。
設定内をいくら見ても無効化できる箇所が見つからなかったため、やむなくスクリーン部に厚手のプラ板を取り付け、画角が変わらないようにしています。
Ace pro2の場合はこのような機能を無効化できる設定があるかわかりませんでしょうか?
もしあるようであれば購入したいなと考えています。
書込番号:26052658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思いましたがスクリーンのタッチ操作ロックではダメなんでしょうか?
書込番号:26055080
1点

>まだ青いいちごさん
仰るように、接触などによるタッチを防ぐ為にロック機能がるあるので、それを使う方がよいかと思います。
書込番号:26055780
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
