ビデオカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ビデオカメラ のクチコミ掲示板

(385348件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

是非教えて下さいませ

2001/06/06 13:45(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 リンチさん

あもさん、MrBLUEさんありがとうございます。早速、IEEF1394、カノープスのEZDVUのHPを見てみましたが・・・DJ-1は対象外のようです。やはり、PCへの接続はムリなのでしょうか・・・ちなみに私のOSはWIN・MEです。もし他に何か良い案あれば是非お教下さいませ。

書込番号:185930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

値崩れしてますね。

2001/06/06 13:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

スレ主 べんべさん

IXYDVが、6月に入ってから値崩れしてますね。
もうすぐキット込みで10万円台ですか〜
ということは、後継機の発売がもうすぐなんでしょうかね???
それともボーナス商戦の影響???

書込番号:185926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メール添付

2001/06/06 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC110 +(ACCKIT-MM50)

メモリースティックで撮った動画をメールで送信する場合、圧縮ソフトをつかうんですよね?ダウンロード先がわかる方、教えてください。圧縮して送信した場合は相手側ではそのデータは勝手に解凍できるのでしょうか?

書込番号:185853

ナイスクチコミ!0


返信する
久遠さん

2001/06/06 22:08(1年以上前)

動画ってもう圧縮されてるんじゃないかなあとも思いますが、添付メールの送り方。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2649/PC6_a_temp.html
リンク貼ってあるなぜなに圧縮解凍で紹介している+Lhacaがお勧めです。自己解凍形式もちゃんと出来ます。(ソフト付属のReadmeを参照に)

書込番号:186267

ナイスクチコミ!0


スレ主 tottraさん

2001/06/08 00:15(1年以上前)

ありがとうございます。
動画はすでに圧縮されてるのですか?確か60秒の動画を送ろうとしたときに約1MBだったのですがされてないとこんなもんではすみませんか?
それとhotmailなどを利用するのは大きい容量を送るのにあまりむいてないですよね?
それとPC110の説明書にはメール添付のことには全く触れてないのでこまりました。

書込番号:187256

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/06/08 01:18(1年以上前)

拡張子がmpgやらaviなら圧縮されてるような気がしますけど、再び圧縮かけても害は無いのでとりあえずやってみましょう。+LhacaならSHIFTキー押しながらドラッグ&ドロップすれば自己解凍形式になりますから。
動画の容量は送るもの次第かと。
hotmailやyahoomail等フリーメールのメールボックスの容量は2MBが結構多いですね。貼ったリンク先で分割ソフトの説明もしていますから必要に応じてどうぞ。

書込番号:187303

ナイスクチコミ!0


Flat4さん

2001/06/08 03:30(1年以上前)

メモリースティックに撮影する動画はMPEG1ですが、画像サイズに2種類あるはずです。
1つはメール添付用のビデオメールモード(160×112ドット)、もう一つは
プレゼンテーションモード(320×240ドット)で、メール添付にはサイズの小さな前者を使用します。ビデオメールモードなら画像サイズは小さく、MPEG1は既にかなり圧縮されていますのでこれに圧縮をかけてもあまり意味はないと思います。

書込番号:187377

ナイスクチコミ!0


FOXBATさん

2001/07/29 03:42(1年以上前)

MPEGやJPEGの圧縮と、LHAの圧縮は少し違います。後者は完全に可逆です。
LHAでテキストやプログラムを処理すると圧縮率が高く効いてくるのですが、M画像だと、半分にもならないと思います。自己解凍形式だと、.exeがついて届くのですが、受け取った相手は驚くわ、解凍したディレクトリーはわからなくなるわで、あまりメリットがないと思います。

書込番号:236022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/06/05 23:09(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV30 +(ACCKIT-QMM7)

スレ主 くーにさん

教えてください。
TRV30の購入を検討しています。
みなさんはTRV30からPCに映像を取り込みたい時、PCにDV用キャプチャカード
を取り付けて、TRV30とPCをDVケーブルでつないで作業を行っていると思いま
す。
そこで、質問なのですが据置VHSビデオからアナログ映像をPCに取り込みたい
場合、VHSのアナログ出力をTRV30のアナログ入力へ接続し、TRV30のDV出力を
PCのDVキャプチャ入力へ接続すると、スルーでPCへアナログ出力が取り込める
のでしょうか?
そうすれば、PCへの取り込みはDV用キャプチャカード購入のみで可能となり
、安上がりとなります。
どなたか試した方はいらっしゃいますか?

書込番号:185535

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/06/05 23:36(1年以上前)

メディアコンバート機能が使用可能かどうかはそのキャプチャーボードによるので購入予定のキャプチャーボードのメーカーに行って調べたほうがいいと思います。

書込番号:185572

ナイスクチコミ!0


JZZ30さん

2001/06/06 00:33(1年以上前)

メディアコンバート機能はビデオカメラ側についております。
TRV30にはデジタル変換と称したこの機能が付いています。
下記アドレス デジタル変換の欄参照
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/VD/Dictionary/point06.html

書込番号:185657

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーにさん

2001/06/06 18:46(1年以上前)

早速の回答どうもありがとうございました。
ソニーはできるみたいですね。
パナのMX2000も購入検討しているのですが
こちらは現在確認中です。

書込番号:186097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/06/05 23:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 くーにさん

教えてください。
FV2の購入を検討しています。
みなさんはFV2からPCに映像を取り込みたい時、PCにDV用キャプチャカード
を取り付けて、FV2とPCをDVケーブルでつないで作業を行っていると思いま
す。
そこで、質問なのですが据置VHSビデオからアナログ映像をPCに取り込みたい
場合、VHSのアナログ出力をFV2のアナログ入力へ接続し、FV2のDV出力をPCの
DVキャプチャ入力へ接続すると、スルーで、PCへアナログ出力が取り込めるの
でしょうか?
そうすれば、PCへの取り込みはDV用キャプチャカード購入のみで可能となり
、安上がりとなります。
どなたか試した方はいらっしゃいますか?

書込番号:185529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/06/05 22:51(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > NV-MX2000 +(VW-PMX20)

スレ主 くーにさん

NV-MX2000の購入を検討しています。
据置VHSビデオデッキからPCに映像を取り込む場合、PCにDV用キャプチャ
カードを取り付け、NV-MX2000を間に介してVHSへつないだ場合、うまく
映像を取り込めるのでしょうか?
聞くところによるとムービーの中には、アナログ入力信号をDV出力へスルー
できるものがあるとのことですが。

書込番号:185511

ナイスクチコミ!0


返信する
夕焼けさん

2001/06/06 08:11(1年以上前)

NV-MX2000でするのだったら、一度テープに取り込んで
それからPCへという作業が必要です。
(メーカーに問い合わせたらスルーは出来ないとの事でした)
直にスルーで出来るのはソニーの商品であったと思いますよ
私も昔撮った、ビデオをビデオCDする作業をしてるのですが
結構手間です。
でもスルーの場合、画質・PC(編集ソフト)の操作はどうなんでしょうね?

書込番号:185781

ナイスクチコミ!0


かいぱぱさん

2001/06/06 17:12(1年以上前)

以前、電気屋さんで確認DS200とDB1はメディアコンバート機能があるとのことでした。
店員さんと説明書を見ながら確認しましたので間違いないと思います。
パナのメディアコンバート機能は優秀と聞いていたので、MX2000を購入予定機器の最有力候補と思ってましたが、この機能が無いとなると候補から外れちゃいます。
SONYの場合はTRV20以降でないと性能的にNGのようですよ。

書込番号:186031

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーにさん

2001/06/06 18:43(1年以上前)

回答どうも有難うございます。
私もパナのカタログに記載しるお客様相談センターに
確認してみたのですが、MX2000もC7もDB1もソニーと
同じように映像スルーができるとの回答でした。
本当の所、どうなんでしょう?

書込番号:186092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング