
このページのスレッド一覧(全45223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月5日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月29日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月29日 22:42 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月29日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月29日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月28日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)


IXY-DVの購入を予定しています。
照度について教えて戴けませんでしょうか?
1.日常生活程度のリビング室内(蛍光灯照明)とはおよそ何ルクス位なのでしょうか?
2.屋外屋内とも最低照度を下回った場合はどのように記録されるのでしょうか?
※全く何も映らない(記録されない)んですか?それとも暗いなりにある程度は映るものなのでしょうか?
照度の点でIXYDVは使用上いかがですか?
初歩的な質問かと思いますが、どなたかご存知な方お教え願います。
0点


2001/06/01 10:04(1年以上前)
>1 日常生活程度のリビング室内(蛍光灯照明)
とはおよそ何ルクス位なのでしょうか?
正確な照度はわかりませんけど、IXYでも大丈夫だと思います。
>2.屋外屋内とも最低照度を下回った場合は
どのように記録されるのでしょうか
記録されないことはありません。
暗いなりにもなんとなく写ってます。
それが実用に耐えるかどうかは難しい
ですけど、ノイズでザラザラした絵に
なると思います。
ただ、これはIXYだけに限ったことじゃ
ないので、深刻に考えることはないですよ。
ご参考までに
書込番号:181549
0点


2001/06/02 12:21(1年以上前)
IXY-DVのベースとなっていると思われる旧機種のcannon−PV1を
使用していますが,通常の蛍光灯照明室内の1/4ぐらいの照度
の暗いところでは,オートフォーカスが振動的(行ったり来たり)
になってマニュアルフォーカスに切り換えねば使えない状態です.
IXY-DVでは,この点は改善されているのでしょうか?
(以前,使用していたPanasonicの機種では,こういう不便は
ありませんでした.)
書込番号:182435
0点



2001/06/05 19:50(1年以上前)
ご丁寧なレス戴きありがとうございました。
参考になりました。
※私、まだ39歳になったばかりなんですが、50歳以下男性(楽)を表すあのアイコンはちょっとつらいですね。
書込番号:185334
0点





この商品に対する書き込みがありませんが、実際どうなのでしょうか?
SONYのPC5、CanonのFV20、VictorのDVA20等を検討しているのですが、ベストはどれでしょうか?
ご意見をよろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > SONY > DCR-PC5 +(ACCKIT-MS11)

2001/05/29 22:42(1年以上前)
画像とはメモリースティックに撮影した静止画のことでしょうか?
それから、PCの仕様等についても情報がないとレスが付きにくいと思います。
書込番号:179460
0点





日立のホームページにあるようにDVDカムからユーリードやピクセラ社のソフトを使って動画をパソコンへ取り込み編集した後にハーディスクやCDRに保存したとして、再生はやはりパソコンでやるのでしょうか?テレビとパソコンがつながってないとして、テレビで見るには、動画CDR等再生可能なプレイヤーが必要と思われますが、パナのDMR-E10等含めてご教授ください。
0点


2001/05/29 19:20(1年以上前)
> 動画CDR等再生可能なプレイヤーが必要と思われますが、
ビデオCDの形式で保存すれば、CD-R対応のDVDプレーヤで
見ることができます。
ビデオCDの画質は期待しないほうが良いですが。
書込番号:179248
0点



2001/05/29 21:39(1年以上前)
あんど〜さんご返事ありがとうございます。
やはり画質はDOWNしますか、となるとDVDRAMのままですかネ!
書込番号:179396
0点





ビデオカメラ > CANON > FV10 +(AK-510)


FV10についてCANONのカタログを見たところ、「PCへの動画の取り込みは
IEEE1394で簡単にできます。」と書いてありました。
不幸にも私のPCは富士通のPlicheというもので、IEEE1394はついておりません。(ちなみにUSBあり。また拡張PCIスロットあり。)
こんな場合、どうすれば動画取り込みが可能でしょうか?
ご存知の方ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2001/05/28 22:21(1年以上前)
ボードをさせば簡単ですよ。7,8千円でありますよ。
それとソフトが必要。
書込番号:178530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
